【画像】民度が低い都道府県ランキング、発表されるwwwwwwwwwww 2024年04月07日 カテゴリ:都道府県・地域 1: 2024/03/31(日) 00:22:11.75 ID:C8he2NC0M 3: 2024/03/31(日) 00:22:39.18 ID:L6MryIrw0 ガチなのはNG 【【画像】民度が低い都道府県ランキング、発表されるwwwwwwwwwww】の続きを読む タグ :#ひき逃げ#都道府県
21世紀に震度5以上の揺れを観測してない都道府県、とうとう愛知県のみになるwwwwwwwwwww 2024年01月03日 カテゴリ:災害 1: 2024/01/02(火) 14:15:05.44 ID:aAmNNxln0 最後に震度5以上の揺れを観測してからの年数ランキング 1位 岐阜県 1946年12月21日 震度5 岐阜市 ← 昨日の地震で高山と飛騨が震度5弱のため陥落 2位 愛知県 2000年10月31日 震度5弱 碧南市 2: 2024/01/02(火) 14:15:37.38 ID:qShDXJPrM 南海トラフくんがパワーを溜めてるから… 3: 2024/01/02(火) 14:15:56.95 ID:O2KX4m+G0 愛知都 4: 2024/01/02(火) 14:16:18.88 ID:Ji+5ar1f0 岐阜県そんな長いこと強い地震無かったのか 【21世紀に震度5以上の揺れを観測してない都道府県、とうとう愛知県のみになるwwwwwwwwwww】の続きを読む タグ :#地震#都道府県#愛知県
【画像】地震がよく起こる都道府県ランキングがこちらwwwwwwwwwwwwwww 2024年01月03日 カテゴリ:災害 1: 2024/01/02(火) 08:38:21.50 ID:TTsbwLyz0 2: 2024/01/02(火) 08:38:41.50 ID:JYf8o4B60 福島草 3: 2024/01/02(火) 08:39:38.44 ID:CtngBvbp0 震度いくつ以上? 【【画像】地震がよく起こる都道府県ランキングがこちらwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む タグ :#地震#都道府県
【悲報】都道府県別の最も『好きなプロ野球チーム』勢力図、とんでもない事が明らかになる 2023年12月22日 カテゴリ:スポーツ 1: 2023/11/07(火) 01:04:32.06 ID:Gmg2vF/b0 どことは言わんが悲惨な球団がある 2: 2023/11/07(火) 01:05:57.93 ID:3qonUPjw0 消せ 5: 2023/11/07(火) 01:07:42.96 ID:bvdvZ49G0 新規参入するなら北陸か四国やな 6: 2023/11/07(火) 01:09:49.39 ID:8qP7SF2d0 >>5 地図見たら確かにそうなんやが面積やなく人口で地図で作ったらやっぱ東京やなってなるで 【【悲報】都道府県別の最も『好きなプロ野球チーム』勢力図、とんでもない事が明らかになる】の続きを読む タグ :#野球#都道府県
江戸時代の人口ランキングがこちらwwwwwwwwwwwww 2021年04月27日 カテゴリ:都道府県・地域 1: 2020/03/24(火) 10:37:27.53 ID:o8Gh+Ifx0 江戸 120万人(世界1位) 大坂 43万人(世界5位) 京都 37万人 (世界6位) 金沢 12.8万人 名古屋 10.6万人 広島 7.8万人 和歌山 7.3万人 仙台 6.0万人 鹿児島 5.8万人 堺 4.7万人 長崎 4.5万人 福井 4.3万人 3: 2020/03/24(火) 10:37:54.42 ID:v5qzFEBSd 和歌山すごいな 51: 2020/03/24(火) 10:49:56.82 ID:dD6mCnPQ0 >>3 和歌山は徳川御三家だからな。三つしかない親藩大名だった。 57: 2020/03/24(火) 10:50:51.66 ID:S0igeBrnd >>51 明治維新で潰されて衰退したんか… 【江戸時代の人口ランキングがこちらwwwwwwwwwwwww】の続きを読む タグ :#歴史#都道府県
田舎エアプ「田舎っていいよなー満員電車とかないしw」田舎者ワイ「1時間に一本…」 2021年04月12日 カテゴリ:都道府県・地域 1: 2021/04/11(日) 13:04:13.37 ID:JA4tZetCd ワイ「1時間に一本しか電車こないから逃したら終わりだぞ」 2: 2021/04/11(日) 13:04:27.76 ID:JA4tZetCd これでも田舎がいいなんて言えますか? 4: 2021/04/11(日) 13:04:49.02 ID:8KNyxicm0 車ないと生きてけないしな 5: 2021/04/11(日) 13:04:52.42 ID:GSZgSlVx0 電車なんかのらないからどうでもいい定期 【田舎エアプ「田舎っていいよなー満員電車とかないしw」田舎者ワイ「1時間に一本…」】の続きを読む タグ :#都道府県#地域#田舎
【悲報】神奈川県相模原市、敗戦国の末路みたいな光景が広がっていたwwwwwwwwwwwww 2021年04月11日 カテゴリ:都道府県・地域 1: 2021/04/10(土) 15:00:40.12 ID:2ieoNhNn0 居住区内の家は広々としてる そら左翼系のリベラル市長が当選するわ… 相模原 相模原居住区内の様子 5: 2021/04/10(土) 15:01:46.59 ID:GJxg9G860 これなかなかの衝撃画像だな 6: 2021/04/10(土) 15:02:07.75 ID:Q8Cz41GT0 敗戦国の末路の正しい使い方 7: 2021/04/10(土) 15:02:16.80 ID:cciJxOnCa 相模原って工場地帯のイメージしかないわ 【【悲報】神奈川県相模原市、敗戦国の末路みたいな光景が広がっていたwwwwwwwwwwwww】の続きを読む タグ :#都道府県#地域#神奈川県#相模原市#米軍
都道府県全部暗記マンの正体wwwwwwwwwwwwwwww 2021年04月07日 カテゴリ:勉強・学問都道府県・地域 1: 2020/05/08(金) 17:23:52.07 ID:OAQ1BDJzp 何者や… 2: 2020/05/08(金) 17:24:09.79 ID:eMG8C70YF なんで覚えてないのか分からん 3: 2020/05/08(金) 17:24:24.70 ID:Q9xrrH2nM 義務教育を受けられなかったんやね 5: 2020/05/08(金) 17:24:49.56 ID:BluzdV/p0 全小学生を敵に回すつもりか 6: 2020/05/08(金) 17:24:56.73 ID:1QL202b50 場所はともかく全部名前くらいは覚えてるだろ… 【都道府県全部暗記マンの正体wwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む タグ :#勉強#都道府県#教育
【悲報】車のナンバー「知床」「葛飾」など17個も追加…訳解らなくなる 2020年05月15日 カテゴリ:社会乗り物 1: 2020/05/13(水) 08:55:13.94 ID:AUvcyKrsM ※はご当地ナンバー、【】内はご当地ナンバー数 ◯北海道・東北 【9】 北海道:札幌 函館 旭川 室蘭 ※苫小牧 釧路 ※知床 釧路 北見 青森:青森 ※弘前 八戸 岩手:岩手 ※盛岡 ※平泉 宮城:宮城 ※仙台 秋田:秋田 山形:山形 庄内 福島:福島 ※会津 ※白河 ※郡山 いわき ◯関東 【18】 茨城:水戸 ※つくば 土浦 栃木:宇都宮 ※那須 とちぎ 群馬:群馬 前橋 高崎 埼玉:大宮 ※川口 所沢 ※川越 春日部 熊谷 ※越谷 千葉:千葉 ※成田 習志野 ※市川 ※船橋 袖ヶ浦 ※市原 野田 ※柏 ※松戸 東京:品川 ※世田谷 練馬 ※杉並 ※板橋 足立 ※江東 ※葛飾 八王子 多摩 神奈川:横浜 川崎 相模 湘南 ◯中部 【13】 山梨:山梨 ※富士山 新潟:新潟 長岡 ※上越 長野:長野 松本 ※諏訪 富山:富山 石川:石川 金沢 福井:福井 岐阜:岐阜 飛騨 静岡:静岡 浜松 沼津 ※伊豆 ※富士山 愛知:名古屋 豊橋 三河 ※岡崎 ※豊田 尾張小牧 ※一宮 ※春日井 三重:三重 ※鈴鹿 ※四日市 ※伊勢志摩 4: 2020/05/13(水) 08:56:01.71 ID:mhEQOa6a0 田舎ほどご当地ナンバーつけたがる 6: 2020/05/13(水) 08:57:12.29 ID:5fqkHR64a 知床かっけえな 【【悲報】車のナンバー「知床」「葛飾」など17個も追加…訳解らなくなる】の続きを読む タグ :#乗り物#車#都道府県
東京が発展したのって薩長のおかげなのに東京人が威張ってるの謎だよなwwwwwwwwwwwww 2020年04月27日 カテゴリ:教養 1: 2020/04/24(金) 09:55:02.55 ID:5BazAcqq0 何もしてない東京が偉そうにしてるの笑える 5: 2020/04/24(金) 09:55:59.85 ID:ze8GNI7k0 薩長のせいで江戸の人口半分になったのも知らんのか 12: 2020/04/24(金) 09:57:07.35 ID:5BazAcqq0 >>5 無血開城したのに半分に減るわけねーだろ 20: 2020/04/24(金) 09:58:56.95 ID:ze8GNI7k0 >>12 幕府がなくなってそれにぶら下がって生きてきた連中が地方に流れたんやで 明治時代の人口統計を見たらそれがよくわかる 【東京が発展したのって薩長のおかげなのに東京人が威張ってるの謎だよなwwwwwwwwwwwww】の続きを読む タグ :#都道府県#歴史