哲学

    1: 2024/05/03(金) 22:41:42.40 ID:uMGaiHK40
    カント「いやワイは一貫して意識の外に何かあるって考えてるからワイから学んだように言いふらすのやめてくれ」

    ヘーゲル「フィヒテの理論をさらに緻密にしたら意識だけで全部説明できるようになったわ」

    2: 2024/05/03(金) 22:42:43.24 ID:uMGaiHK40
    キルケゴール「ん?改めてカントとヘーゲル比べたらなんかヘーゲルおかしくね?なんでも意識で説明できるわけないじゃん」

    マルクス「意識だけで説明できないし意識の外にあるのは物質じゃね?というか物質が全てを支えてんじゃね?」

    13: 2024/05/03(金) 22:54:35.43 ID:xsXs5AZW0
    なにいってだこいつ

    【カント「意識の外に何かあるよね」フィヒテ「カントの哲学極めたら全部意識に還元できたわ」】の続きを読む

    ダウンロード (36)

    1: 風吹けば名無し 2019/09/13(金) 03:10:12.62 ID:13OF5X+L0
    答えは沈黙

    4: 風吹けば名無し 2019/09/13(金) 03:10:55.75 ID:qkuCat+N0
    食べたら見えなくなるだけでそこに穴は存在してる

    5: 風吹けば名無し 2019/09/13(金) 03:11:19.29 ID:Jef5/ezy0
    食べきるとは言っていない
    穴に到達しないくらい食べればできる

    【哲学者「ドーナツの穴だけを残して食べることは出来るか?」ワイ「…」 】の続きを読む

    1: 2023/11/09(木) 21:19:23.77 ID:SEI3zo5S0
    死刑レベルやろ

    2: 2023/11/09(木) 21:20:35.06 ID:H10nButH0
    死刑も残当

    4: 2023/11/09(木) 21:22:42.97 ID:iM6b0eAX0
    自分が無知なことでマウントを取る男

    23: 2023/11/09(木) 21:38:31.41 ID:b7F+QiS30
    >>4
    クッソ邪魔で草

    【ソクラテス「でもお前は自分が無知なことも知らないよね?」←これ】の続きを読む

    1: 2021/04/24(土) 22:20:54.93 ID:b8XIw7T40
    ある時、地上に二通りの人間が生まれた。
    一つは強者、二つはそれに敵わない弱者である。
    弱者は己の力を高め強者に立ち向かうこともできたはずだか、彼らはそれをしなかった。
    彼ら弱者は、しかし別の方法で強者に立ち向かった。
    それは「奴隷道徳」の創設…すなわち「弱者であることが強者であるよりも優れているとされる道徳」を生み出したことによってである。

    2: 2021/04/24(土) 22:21:07.70 ID:b8XIw7T40
    奴隷道徳において、弱者は「善人」である。
    なぜならこの道徳においては、質素な暮らしを送り、名誉や地位を求めず、謙虚であり続けることが「善」とされるからである。
    なんてことはない、弱者の置かれた生活環境をそのまま「理想状況」であるとし、卑屈な自己肯定を行ったにすぎない。

    これに対して、強者は「悪人」とされる。
    強者であるからには他人を蹴落としたり押し退けたりしているはずだ。強者は弱者を虐げている。
    そしてそんな強欲と傲慢にまみれた強者の生活は、「善」とされる質素かつ謙虚なものとは程遠い、ゆえに「悪」である。

    3: 2021/04/24(土) 22:21:13.48 ID:b8XIw7T40
    そして、これこそが奴隷道徳が最も目的とするものである。
    すなわち、善き生活を送る弱者こそが正しく、悪しき生活を送る強者は間違っている。
    現実では惨めに従属することしかできない弱者は、奴隷道徳の中においては強者に対して精神的に上位に立つことができる。
    こうして倒錯した価値観の中に弱者は永住する。
    これにより得られる自己肯定ゆえに、弱者はこの思想を変えることはない。
    だが、それゆえ…弱者が弱者であることを肯定し続けるがゆえに、現実において弱者が強者に従属する日が終わることはない!

    5: 2021/04/24(土) 22:21:42.28 ID:02TuhZira
    長すぎる

    【ニーチェの「ルサンチマン論」、現代ネット民に刺さりまくるwwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ