災害

    1: 2025/05/08(木) 10:30:35.73 ID:VTK8kYKd0
    3 2 万 人

    2: 2025/05/08(木) 10:30:46.34 ID:VTK8kYKd0
    ちな直接死だけで32万人
    その後の避難生活等(災害関連死)で更に5万人死ぬ想定

    4: 2025/05/08(木) 10:32:16.60 ID:2Sa602yg0
    重要なのは年齢比率や

    27: 2025/05/08(木) 10:51:49.88 ID:7IkOwgYs0
    早よ10メートルくらいの防壁作ろうぜ

    【【報】南海トラフ地震の想定死者数wwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    1: 2025/05/04(日) 16:10:14.07 ID:y02EKcgg0
    東京都「ごめん。災害時、救助や消化は困難です。」

    no title

    【【悲報】東京都「ごめん。八潮でわかったと思うけど、首都直下地震起きたらお前らを救助するの無理。」】の続きを読む

    1: 2025/03/31(月) 19:30:35.98 ID:lcDkaWWS0
    そんな範囲で大地震じゃライフラインや自衛隊が機能してるわけねーだろ

    2: 2025/03/31(月) 19:31:07.94 ID:HzFmZHHm0
    無理だね、大変だ

    4: 2025/03/31(月) 19:32:11.15 ID:6FCeseKB0
    つまり何がいいたい?

    【もし南海トラフ地震が起きたとして・・・】の続きを読む

    1: 2023/04/05(水) 07:17:47.85 ID:2KoLGYp5d
    どこや?

    4: 2023/04/05(水) 07:19:59.42 ID:WIPVx0bE0
    京都

    5: 2023/04/05(水) 07:20:28.18 ID:McV3kAMva
    新潟

    9: 2023/04/05(水) 07:21:44.32 ID:cnVyHVbsa
    >>5

    25: 2023/04/05(水) 07:26:49.07 ID:b2NyAvfY0
    >>5
    中越地震

    【「地震」「津波」「噴火」が滅多に来ない都道府県教えろ】の続きを読む

    1: 2025/03/31(月) 17:50:04.82 ID:eBOeg8LuM
    no title

    【【悲報】バンコクに中国企業が作ったビル、地震で終わる】の続きを読む

    1: 2025/03/29(土) 11:13:07.15 ID:9ICX1tS60
    どっちが正しいんや?

    なお地震発生地は東南アジアであるものとする

    2: 2025/03/29(土) 11:13:42.03 ID:NxDGJ1g80
    まあいいじゃんそういうの

    3: 2025/03/29(土) 11:14:17.47 ID:Z4fyX1KW0
    生き残った奴が正義や

    【外国人「地震だ逃げろーーー!!!」日本人「ブハハこの程度の震度でビビってらw」】の続きを読む

    1: 2025/03/26(水) 10:34:47.06 ID:NvO+gJj/0
    no title


    no title


    no title



    消火が追い付いていない

    【【画像】愛媛・今治の山火事、アカン模様・・・】の続きを読む

    1: 2025/03/21(金) 13:47:58.66 ID:igvHzDX20
    どうも噴火するのは確実な情勢

    2: 2025/03/21(金) 13:48:37.78 ID:igvHzDX20
    300年溜まりまくったマグマが出てしまう

    4: 2025/03/21(金) 13:49:57.00 ID:lTS+DAjW0
    そもそも噴火しない前提で検討会なんてねえだろ

    【【悲報】富士山噴火の首都圏対策検討会、始まる】の続きを読む

    1: 2025/03/21(金) 17:44:21.76 ID:nOLiYOG00 BE:732289945-2BP(1000)
    東京都「東京は人が多く道が入り組んでいるため、災害時、救助や消化は困難。言えることは、人が多いところに近付くなというだけ。とりま頑張れ」
    no title


    【【悲報】東京都「ごめん。首都直下地震が起きたらお前らを救助できない。死因の9割焼死。」】の続きを読む

    1: 2025/03/11(火) 09:23:37.70 ID:MBWNioXe0
    2階の窓を開けると、高さ10メートルの防潮林をのみ込む津波が見え、瞬く間に自宅も襲われた。
    岩手県野田村の海岸線近くに住む無職男性(48)は約15年間外出せず、
    引きこもっていた。自宅ごと流され、一時は死を覚悟したが奇跡的に生還し「幸運だった」と喜びをしみじみと語った。
    男性は母親(72)と2人暮らし。勤めていた東京の会社が約15年前に倒産。故郷の野田村に戻り、そのまま引きこもるようになった。
    「避難はおっくうだった」と男性。11日の激しい揺れの直後「逃げなきゃだめだ」と何度も訴える母親の言葉を聞き入れなかった。
    母親だけが避難した直後、ドンという音とともに自宅は流された。部屋の壁が崩れ、天井が落ちてきた。あっという間に胸まで水に漬かり、
    屋根の梁(はり)に手を伸ばし必死に抱え込んだ。わずかな空間で呼吸し、屋根ごと1キロ近く流された。
    だが間もなく屋根は真っ二つに割れ、濁流の中に。気が付くと下着ごとジャージーは脱げ、腰や脚は擦り傷だらけに。
    ようやくビニールハウスの骨組みをつかみ、引き波に耐え続けた。
    どこにいるか分からなかったが、寒さに震えながら高台へ歩き、隣の久慈市の避難所に運ばれた。
    「息子はもう生きていないだろうと正直諦めていた」。野田村の避難所にいた母親の元に3日後の14日、朗報が届いた。
    再会し、母親は涙を流して男性を抱き寄せた。
    「人とのコミュニケーションは苦手だが、避難所の生活はそんなに苦でない」と男性は話している

    【マッマ「津波や逃げるで!!」こどおじニート「うるせえ!!」】の続きを読む

    このページのトップヘ