1: 2025/06/21(土) 07:59:33.49 ID:99YX/u000
2: 2025/06/21(土) 08:00:22.14 ID:S55trbSR0
どうせ採掘するには採算が合わないとか言うやつ
4: 2025/06/21(土) 08:01:17.65 ID:n9rutXsK0
10年目からずっと言われてないか?
3: 2025/06/21(土) 08:00:53.89 ID:i9nsJcVA0
レイアース?
18: 2025/06/21(土) 08:06:38.46 ID:5o7RKYs50
>>3
譲れない資源を目指して
譲れない資源を目指して
37: 2025/06/21(土) 08:17:09.00 ID:psOjmwxP0
>>3
島の奥で震えてる
島の奥で震えてる
42: 2025/06/21(土) 08:23:39.57 ID:ldUW0tCL0
>>3
掘り出しきれない財力は誰のせい?
掘り出しきれない財力は誰のせい?
5: 2025/06/21(土) 08:01:20.71 ID:/uo1q0ps0
資源詐欺
6: 2025/06/21(土) 08:01:46.89 ID:49r2VMMT0
トランプ「そこはアメリカの領土だ」
7: 2025/06/21(土) 08:02:27.26 ID:h4ItH5570
なおコスト
8: 2025/06/21(土) 08:02:40.70 ID:NKBPRX2D0
でも現在の技術では取れませんだろ
15: 2025/06/21(土) 08:05:08.19 ID:bcmuLdQb0
>>8
技術的には取れる
採算が合わないだけ
技術的には取れる
採算が合わないだけ
10: 2025/06/21(土) 08:03:23.87 ID:FTm1/uXs0
日本の海域に海底油田とかも沢山眠ってるらしいけど利益が出るまでに何十年もかかるからって渋ってんだよな
11: 2025/06/21(土) 08:03:54.28 ID:EgXvszLN0
木星にわーくにが一生エネルギーに困らんくらいの天然ガスがあるから取ってきてくれ
12: 2025/06/21(土) 08:03:54.52 ID:oH8E6hHk0
最近中国の空母がその辺うろうろしとるよな
13: 2025/06/21(土) 08:04:45.62 ID:UoZLirFw0
15年くらい前からずっといってるけど何一つ取り掛からないよね
14: 2025/06/21(土) 08:04:50.67 ID:Ltamm5qa0
どうやってとるんや
16: 2025/06/21(土) 08:05:12.90 ID:WGE3mDMZ0
灘卒東大工学部の天才が画期的な採掘方法を編み出してくれるさ
17: 2025/06/21(土) 08:05:57.49 ID:FTm1/uXs0
中国なら死人出してでも人海戦術で掘り出しそう
20: 2025/06/21(土) 08:07:13.80 ID:/8bsDHU+0
採算合わなくてもやり続けたアメリカが今や資源大国だからなあ
日本もやり続けろよ
最初から収益化なんて甘いんだよ
日本もやり続けろよ
最初から収益化なんて甘いんだよ
27: 2025/06/21(土) 08:10:30.16 ID:WGE3mDMZ0
>>20
日本の老害どもは将来世代の利益になることは一切しないからな
日本の老害どもは将来世代の利益になることは一切しないからな
22: 2025/06/21(土) 08:08:23.09 ID:Xhf/umWY0
コストだけじゃなく環境問題もあるんじゃなかったっけ
23: 2025/06/21(土) 08:08:32.98 ID:PjyA3BWI0
日本は必要な予算の10倍くらいまで膨れ上がるから何やっても採算が取れない
26: 2025/06/21(土) 08:10:02.19 ID:Xhf/umWY0
>>23
不思議やなぁ…なんでやろなぁ…
不思議やなぁ…なんでやろなぁ…
24: 2025/06/21(土) 08:09:28.38 ID:6knVM7fd0
メタンハイドレードとかもそうだけど現時点で活用できない資源を大量に持ってても俺ら世代は一切関係ないって言うのがね
29: 2025/06/21(土) 08:13:00.41 ID:fjXtRWJg0
採算が取れないのをわかってるのに調査してる時点で胡散臭いと思わないと
30: 2025/06/21(土) 08:13:07.74 ID:NWyBJqbLd
茨城県沖にもガス田あるけど掘らない
31: 2025/06/21(土) 08:14:35.99 ID:/8bsDHU+0
石油とか探せば日本にもあるんちゃうか?
あんなもんどこにでもあるはずやろ
あんなもんどこにでもあるはずやろ
34: 2025/06/21(土) 08:15:58.21 ID:WGE3mDMZ0
>>31
活断層の真下にある(絶望)
活断層の真下にある(絶望)
36: 2025/06/21(土) 08:17:06.16 ID:2IZD1m9G0
利用できるようになるまで費用掛かるらしいね
採算性取れないとか
採算性取れないとか
38: 2025/06/21(土) 08:17:10.84 ID:S55trbSR0
こんなに森林ある国なのに割り箸ですら中国から輸入する国だしよほど採掘に金かからん以外やる理由がない
40: 2025/06/21(土) 08:21:00.58 ID:N9Gh14uQ0
札幌にはインジウムが眠っている
1999年の産出量は世界の30%占めて1位だった
1999年の産出量は世界の30%占めて1位だった
44: 2025/06/21(土) 08:25:41.84 ID:IWzzfbge0
レアアースってそれなりの値段になるんじゃないの
それでも採算取れないってあるのか?
それでも採算取れないってあるのか?
45: 2025/06/21(土) 08:26:26.75 ID:N9Gh14uQ0
苫小牧のガス田は商業生産してる
ガスとガスの間に少し石油溜まりがあって数年で取り尽くすこと前提で2022年に商業生産開始した
ガスとガスの間に少し石油溜まりがあって数年で取り尽くすこと前提で2022年に商業生産開始した
46: 2025/06/21(土) 08:27:10.67 ID:Z6jHl5NL0
海中にある油田は安定して採掘できる技術が確立してるけど
レアアースは泥として広範囲に薄く分布してるから採掘が難しいらしい
そんで地上の鉱山と比べて採掘にべらぼうに金がかかるから採算がとれんということらしい
レアアースは泥として広範囲に薄く分布してるから採掘が難しいらしい
そんで地上の鉱山と比べて採掘にべらぼうに金がかかるから採算がとれんということらしい
49: 2025/06/21(土) 08:29:28.93 ID:/8bsDHU+0
>>46
それを採算取れるようにするのが国の役割なんだけどな
アメリカの石油だってずっと採算取れてなかったけど収益化させたんや
日本は単にやる気ないだけ
将来への投資より目先しか見てない
それを採算取れるようにするのが国の役割なんだけどな
アメリカの石油だってずっと採算取れてなかったけど収益化させたんや
日本は単にやる気ないだけ
将来への投資より目先しか見てない
48: 2025/06/21(土) 08:29:27.82 ID:Ds9N4DSA0
中国「貰ってくアル」
50: 2025/06/21(土) 08:31:56.71 ID:44s0PYWs0
家の庭から油田出ないかなあ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750460373/
コメント
コメント一覧 (4)
中途半端に湧くから土地が使いづらすぎる
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
大陸棚に中獄が調査リグをオッ建てるてるし・・・・
黙って居れば良いのに。
vulpppp
が
しました
コメントする