1: 2025/06/19(木) 18:29:57.98 ID:izcCpgOa0
はい

2: 2025/06/19(木) 18:30:23.64 ID:izcCpgOa0
no title

よくみるとザリガニ





3: 2025/06/19(木) 18:31:03.63 ID:wsYhBlub0
>>2
どこなん?

9: 2025/06/19(木) 18:32:09.60 ID:izcCpgOa0
>>3
稲におるやん

22: 2025/06/19(木) 18:34:36.90 ID:9NmSz2CY0
>>2
蜘蛛の糸みたい

50: 2025/06/19(木) 18:41:44.49 ID:h1v8Ex/Y0
>>2
水が熱いで避難してるのかw

4: 2025/06/19(木) 18:31:13.14 ID:3xMOIHiJ0
このまま暑さで絶滅すりゃええわ

6: 2025/06/19(木) 18:31:20.72 ID:izcCpgOa0
no title

こいつら全員死んでる

7: 2025/06/19(木) 18:31:45.49 ID:wIz2M7Ntp
稲がザリガニ臭くなるからやめろ

8: 2025/06/19(木) 18:32:08.51 ID:mS17dZea0
きもいというより農家に迷惑やなって感じ

11: 2025/06/19(木) 18:32:17.45 ID:ueYeZ2Qe0
お湯から逃げても直射日光浴びるしな

14: 2025/06/19(木) 18:33:31.46 ID:Ge2zfnVX0
てか稲つえーな
暑さでもピンピンやし折れてもないやん

136: 2025/06/19(木) 19:16:43.46 ID:R5NzZbiH0
>>14
中身が高温障害でダメになる可能性が大きい

15: 2025/06/19(木) 18:33:37.16 ID:dTT/3raf0
熱中症で死んだんか

16: 2025/06/19(木) 18:33:39.51 ID:B8wLO9t80
めちゃくちゃ臭そう

19: 2025/06/19(木) 18:34:19.11 ID:fRLd6mH+d
これカラスとかが捕食してくれないんか?

43: 2025/06/19(木) 18:39:45.59 ID:2HHo0AKX0
>>19
サギの大好物

21: 2025/06/19(木) 18:34:24.53 ID:huYUbKpR0
一気に処分できて農家も助かるやろな

25: 2025/06/19(木) 18:34:52.52 ID:HC7fLjtr0
ていうか一つの田んぼでどんだけ繁殖してるんだよ

33: 2025/06/19(木) 18:37:52.72 ID:Ge2zfnVX0
ザリガニってむしろ品種改良で身多くしてから放流したほうがええんちゃうかと思うわ
食えるやん

35: 2025/06/19(木) 18:37:54.01 ID:Ge2zfnVX0
ザリガニってむしろ品種改良で身多くしてから放流したほうがええんちゃうかと思うわ
食えるやん

36: 2025/06/19(木) 18:38:22.17 ID:qm+t8dz10
水の中の方が熱いんか

48: 2025/06/19(木) 18:40:47.07 ID:Ge2zfnVX0
>>36
田んぼくらい浅いとあっという間に熱湯になるからな

87: 2025/06/19(木) 18:57:07.95 ID:yTJoyzst0
>>48
日陰が全くないもんな田んぼ

37: 2025/06/19(木) 18:38:32.31 ID:LFsSpKksr
ザリガニなんか田んぼからしたら迷惑な存在なんやから別にええやろ

40: 2025/06/19(木) 18:39:12.42 ID:lKwzR2XV0
ザリガニの天敵っておらんの

45: 2025/06/19(木) 18:39:59.61 ID:LFsSpKksr
>>40
色々おるけど1番身近なのはウシガエル

51: 2025/06/19(木) 18:41:50.71 ID:Ge2zfnVX0
>>45
でも丸のみして消火に何日もかかるからな
ウシガエルがザリガニ1匹食べる間にザリガニは何匹も増えていくって感じや

44: 2025/06/19(木) 18:39:54.77 ID:ueYeZ2Qe0
ザリガニは何でも食べるから植物食べ尽くしてドブ沼みたいにしちゃうしアライグマやウシガエルとかの餌になるから居ない方が良いわ

49: 2025/06/19(木) 18:41:29.34 ID:70iVNLHn0
泥抜きしっかりやれば食えるらしいな
味が薄いエビらしい

59: 2025/06/19(木) 18:46:21.80 ID:LFsSpKksr
>>49
アメザリは可食部が少ないから人向けの食用で商売するのにには向いてない
ペットのエサにするのがいちばん効率的な利用法やな

58: 2025/06/19(木) 18:46:09.66 ID:ihMH++CQ0
農家「ことしも沢山のザリガニが実ったのう…」

62: 2025/06/19(木) 18:47:08.37 ID:Xrv1/Pzp0
流石にちょっと可哀想

63: 2025/06/19(木) 18:47:09.36 ID:sUVTo7x+d
泥臭いから中国では激辛にするんや

65: 2025/06/19(木) 18:47:45.07 ID:sc/FIRBJ0
これ面白いのがツイ主のコメントで「不思議なことに国内種の大量死は見られなかった」ってことや
外来種のザリガニだけ死にまくってる

114: 2025/06/19(木) 19:03:02.76 ID:yTJoyzst0
>>65
そもそも国内種とかほぼ存在しとらんやろ

115: 2025/06/19(木) 19:03:18.53 ID:TrMIXl830
>>65
国内のは冷たい水の湧き出る周辺にしか住まんから関係ない

131: 2025/06/19(木) 19:11:53.21 ID:ha1yn8ZN0
>>115
アマガエルのおたまじゃくしとかは無事だったらしい

69: 2025/06/19(木) 18:48:58.44 ID:izcCpgOa0
no title

昨日話題になったザリガニ

70: 2025/06/19(木) 18:49:29.51 ID:ueYeZ2Qe0
>>69
多過ぎやろ

73: 2025/06/19(木) 18:50:32.44 ID:slFt6DcH0
ザリガニは田んぼの害虫とか食べてくれんのん?

75: 2025/06/19(木) 18:51:34.49 ID:sUVTo7x+d
>>73
稲を切る
オタマジャクシ食べる

77: 2025/06/19(木) 18:51:56.91 ID:sc/FIRBJ0
>>73
害虫農作物全て食べ尽くして汚すからタチ悪い

78: 2025/06/19(木) 18:52:26.14 ID:V/COoe0E0
なるほど
浅いとアチアチになるのか

123: 2025/06/19(木) 19:09:47.27 ID:oE6r0MYZa
鳥とか食って行かんのか?

124: 2025/06/19(木) 19:10:07.05 ID:n3Nwqm3p0
いやこいつら変温動物やないの?

134: 2025/06/19(木) 19:15:19.93 ID:1/XccLkk0
セミも地中で死にまくってるって聞いたわ

145: 2025/06/19(木) 19:22:11.26 ID:wj3/hFhB0
今の時期は水量少ないから茹で上がったんかな

153: 2025/06/19(木) 19:32:16.83 ID:bJS9H6T10
バカな個体が大量に死んだ事によって後々精鋭化したりしないんか?

155: 2025/06/19(木) 19:33:01.24 ID:hinYzBqG0
no title

54: 2025/06/19(木) 18:43:45.14 ID:2y7z4WJx0
小学生の時よく釣った思い出

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750325397/