1: 2023/08/17(木) 02:33:19.80 ID:581+qA+P0
なんや?
この仕組みが分かれば子供の性別好きな方選べそう
この仕組みが分かれば子供の性別好きな方選べそう
2: 2023/08/17(木) 02:33:41.09 ID:42Rb+zVK0
実は男の方が多いらしいな
4: 2023/08/17(木) 02:34:21.40 ID:v7YfTdXTa
性別が2つしか無いから
二分の1の確率でどっちかになるやろ
二分の1の確率でどっちかになるやろ
6: 2023/08/17(木) 02:34:52.76 ID:5E3W0L7c0
男1女2でいいよね効率考えたら
7: 2023/08/17(木) 02:35:22.80 ID:v7YfTdXTa
例えばコインの表と裏の出る確率が50%ずつなのと一緒
13: 2023/08/17(木) 02:37:15.94 ID:DSbJpRXK0
男のほうが若干多い
16: 2023/08/17(木) 02:37:38.27 ID:Z/Dv0gcV0
21:20くらいの割合で男が多いらしい
19: 2023/08/17(木) 02:38:49.17 ID:V145nbYh0
ワイの家系、12連続男やから流石に1:1は嘘やと思ってるわ
24: 2023/08/17(木) 02:43:24.92 ID:p28ZvwJP0
住民台帳見てても新生児の数に差はないのにたまに>>19みたいなバグってる家あるよな
マジでなんかの異常だと思う
マジでなんかの異常だと思う
111: 2023/08/17(木) 04:20:02.85 ID:omZ3CtsSd
>>19
1/4096だろ確率
日本に何世帯あると思ってんねん
1/4096だろ確率
日本に何世帯あると思ってんねん
22: 2023/08/17(木) 02:40:16.49 ID:E/9MQEfIM
男の方が小さい時に身体が弱くて死にやすいから男の率の方が若干多いって昔みたわ
26: 2023/08/17(木) 02:44:30.84 ID:R2XBceqWa
性別が2つになった頃から1:1だったのか
1:1で繁殖する生物だけ生き残ったのか
1:1で繁殖する生物だけ生き残ったのか
28: 2023/08/17(木) 02:45:58.12 ID:nCXFqz9Vp
ワイのいってた公立小学校男女比2:1やったんやけどなんだったんや
31: 2023/08/17(木) 02:48:39.31 ID:wZzsIK+o0
女だらけの家系だから男だらけの家じゃなくて心底よかったと思ってる
親戚含めてみんなワイに優しくしてくれるし
親戚含めてみんなワイに優しくしてくれるし
32: 2023/08/17(木) 02:48:41.43 ID:8wQHoBOS0
確率ってほんま不思議よな
1/2を何回繰り返しても最終的に1/2に集束するし
1/500ですらもちゃんと1/500に集束する
そういうもんだっていう理屈はまぁ分かるにしても納得が出来ない
めちゃくちゃ偏ってもいいじゃんね?
ポケモンの厳選で何万匹も数えてると本当に集束してるんやなぁと実感するわ
1/2を何回繰り返しても最終的に1/2に集束するし
1/500ですらもちゃんと1/500に集束する
そういうもんだっていう理屈はまぁ分かるにしても納得が出来ない
めちゃくちゃ偏ってもいいじゃんね?
ポケモンの厳選で何万匹も数えてると本当に集束してるんやなぁと実感するわ
35: 2023/08/17(木) 02:52:15.58 ID:vpaHkLQ30
人間は基本1人しか妊娠できないんだから男3女7くらいの方が繁殖に有利やと思うんやけど
41: 2023/08/17(木) 02:57:29.20 ID:MuDqzH1w0
みんなが結婚出来るように神様が配慮してくれたんや
43: 2023/08/17(木) 02:58:58.78 ID:XZ57/DC+0
当然やろ
どっちかに偏ったら多いほうの性別で生まれてくるのが生殖上不利になる
ほぼすべての有性生物が雌雄半々や
どっちかに偏ったら多いほうの性別で生まれてくるのが生殖上不利になる
ほぼすべての有性生物が雌雄半々や
64: 2023/08/17(木) 03:10:45.38 ID:SLtKHasB0
男が高周波を浴びる仕事してると女の子ばかり生まれるらしいから
このまま通信速度が上がれば上がるほど女のほうが増えていきそうな気がする
このまま通信速度が上がれば上がるほど女のほうが増えていきそうな気がする
73: 2023/08/17(木) 03:15:31.42 ID:JtAcMtv9a
男は母親に似て女は父親に似る傾向あるのはなんか関係あるか
81: 2023/08/17(木) 03:18:23.91 ID:OwOjx/+id
>>73
それ単なる気のせいって説のが有力やで
男なら同性の父親に似てる部分より異性の母親に似とる部分のが目立つし娘ならその逆や
昔は自分に似とると萎えるから近親を防ぐためって説もあったけど
それ単なる気のせいって説のが有力やで
男なら同性の父親に似てる部分より異性の母親に似とる部分のが目立つし娘ならその逆や
昔は自分に似とると萎えるから近親を防ぐためって説もあったけど
82: 2023/08/17(木) 03:18:58.18 ID:xUfmMW5B0
知り合いが男の子欲しくて4人も子供作ってるけど全員女の子で草
84: 2023/08/17(木) 03:19:26.81 ID:IhYrDGA7a
>>82
下手くそなんやな
下手くそなんやな
164: 2023/08/17(木) 05:55:36.16 ID:jyPTKPfM0
>>84
技術の問題なんか?
技術の問題なんか?
83: 2023/08/17(木) 03:19:20.35 ID:EMkxT1wT0
女の方が多く生まれる状態だと
より男を生んだやつが遺伝子残せるから半々になる
逆も然り
より男を生んだやつが遺伝子残せるから半々になる
逆も然り
88: 2023/08/17(木) 03:21:20.89 ID:9egl4IhC0
生物の授業で染色体のこと習わなかったの?
もしかして中卒か?
もしかして中卒か?
89: 2023/08/17(木) 03:23:57.33 ID:OwOjx/+id
男の方がやや多く生まれるのは男児の方が免疫力低いし先天的疾患や遺伝病発症しやすいから
昔はそういう弱い子は乳幼児期に死ぬから最終的な男女の比率は一緒やったけど
医学の発達で本来は死んどったような男児も生き延びるようになったせいで男が多い状況になっとるんやろなぁ
昔はそういう弱い子は乳幼児期に死ぬから最終的な男女の比率は一緒やったけど
医学の発達で本来は死んどったような男児も生き延びるようになったせいで男が多い状況になっとるんやろなぁ
91: 2023/08/17(木) 03:26:44.03 ID:81ez4UnGa
人間も亀みたいに温度で変えられればよかったのにな
99: 2023/08/17(木) 03:48:28.20 ID:xg+461700
4人男兄弟とかおるよな
どないなってんねん
どないなってんねん
101: 2023/08/17(木) 03:59:53.79 ID:ASztD4adp
XYとXXだから男のY引き継ぐか否かだよな
110: 2023/08/17(木) 04:18:49.40 ID:omZ3CtsSd
欠陥よな
女のが2倍多いほうが効率いいのに
女のが2倍多いほうが効率いいのに
112: 2023/08/17(木) 04:25:31.08 ID:Zx9j0VYU0
>>110
その場合オスがメスの2倍子供作れるから有利なんだけど、たまたまオスを多く生む(例えば1:1)突然変異が現れるとその系統ばかり多くなってしまう
その場合オスがメスの2倍子供作れるから有利なんだけど、たまたまオスを多く生む(例えば1:1)突然変異が現れるとその系統ばかり多くなってしまう
119: 2023/08/17(木) 04:45:55.01 ID:8xJlPdwh0
男1女3のほうが効率良さそうなんだがあかんのか?
120: 2023/08/17(木) 04:52:09.49 ID:5s/m6hgz0
>>119
上にもあるけどそうすると男をたくさん産める個体が遺伝子ばら撒けて有利になるんや
遺伝子をばら撒けるってことは男をたくさん産む遺伝子が拡散されるってわけで最初のうちは1:2だった比率がだんだん1:1に近付く
上にもあるけどそうすると男をたくさん産める個体が遺伝子ばら撒けて有利になるんや
遺伝子をばら撒けるってことは男をたくさん産む遺伝子が拡散されるってわけで最初のうちは1:2だった比率がだんだん1:1に近付く
122: 2023/08/17(木) 04:54:12.20 ID:ss72Y4Mca
>>120
すまん煽ってる訳じゃなくてワイがあほやからもっと分かりやすく行ってくれんか
もうちょっとで理解できそうなんや
すまん煽ってる訳じゃなくてワイがあほやからもっと分かりやすく行ってくれんか
もうちょっとで理解できそうなんや
123: 2023/08/17(木) 04:58:23.61 ID:5s/m6hgz0
124: 2023/08/17(木) 05:02:29.73 ID:WAdvtQGDa
>>123
3の遺伝的にオスの子を多く産むがようわからん
生まれる確率は1:1じゃないんか?
3の遺伝的にオスの子を多く産むがようわからん
生まれる確率は1:1じゃないんか?
127: 2023/08/17(木) 05:07:27.73 ID:ZXZ695Of0
>>124
オスメス比1:3の世界で4分の1より高い確率でオスを産める個体は平均以上の子を残せるってこと
オスメス比1:3の世界で4分の1より高い確率でオスを産める個体は平均以上の子を残せるってこと
129: 2023/08/17(木) 05:12:41.20 ID:/ygQFec1a
>>127
想像して見たら何となくわかってきたわ
子孫繁栄して世代が進むにつれて男の割合が女と近くなってくるってことか
想像して見たら何となくわかってきたわ
子孫繁栄して世代が進むにつれて男の割合が女と近くなってくるってことか
126: 2023/08/17(木) 05:06:33.40 ID:cn+jBkgF0
>>123
はえ~
男の死にやすさ加味すると男がちょっと多いで均衡してたんやな
はえ~
男の死にやすさ加味すると男がちょっと多いで均衡してたんやな
128: 2023/08/17(木) 05:09:04.73 ID:EMNh8KOca
聞いた話によるとアフリカのある国では女が7割の村があるらしいが
136: 2023/08/17(木) 05:20:33.05 ID:XJUj2ry8a
むしろ正確には1:1じゃないのが不思議やわ
メンデルの法則を狂わす誤差は何なんや?
メンデルの法則を狂わす誤差は何なんや?
141: 2023/08/17(木) 05:27:03.09 ID:OwOjx/+id
>>136
男の方が先天的疾患や乳幼児期に死にやすいからその調整や
男の方が先天的疾患や乳幼児期に死にやすいからその調整や
147: 2023/08/17(木) 05:32:49.63 ID:XJUj2ry8a
>>141
だからその調整はどうやって起こるんや?
だからその調整はどうやって起こるんや?
158: 2023/08/17(木) 05:47:44.33 ID:3OS2uZmx0
>>147
ゲノムも解析しまくった結果わかったことは設計図が書かれてるってことだけで
何がどうこの設計図を元に細胞どもを組み立ててるのかはわかってないんだよな
ゲノムも解析しまくった結果わかったことは設計図が書かれてるってことだけで
何がどうこの設計図を元に細胞どもを組み立ててるのかはわかってないんだよな
154: 2023/08/17(木) 05:42:21.71 ID:SLQs+nkQd
調べると日本だと女性の方が300万人くらい多いらしい
少子高齢化だし女性の寿命の長さもあるんやろうけど
少子高齢化だし女性の寿命の長さもあるんやろうけど
157: 2023/08/17(木) 05:46:47.98 ID:5s/m6hgz0
>>154
世界人口でも女の方が多いはずやで
男は死にやすいから最初のうちは男が多くても大人になる頃にはいい感じになって年取ったら女の方が多くなる
世界人口でも女の方が多いはずやで
男は死にやすいから最初のうちは男が多くても大人になる頃にはいい感じになって年取ったら女の方が多くなる
155: 2023/08/17(木) 05:44:53.34 ID:P+Ry/jVDa
小中のどのクラスも1.2人だけ男子の方が多かったイメージ
160: 2023/08/17(木) 05:48:31.62 ID:BmyHFKJa0
173: 2023/08/17(木) 06:05:16.11 ID:Sas0e8jl0
男の競争率あげた方が優秀な遺伝子残せるからな
178: 2023/08/17(木) 06:07:19.34 ID:Srl4OGk7a
>>173
競争させることに意味があったんやろな
競争させることに意味があったんやろな
177: 2023/08/17(木) 06:06:58.03 ID:Srl4OGk7a
カメとかワニも生まれた時の気温で性別が決まるようなガバガバ仕様でよくここまで生き延びてきたな
182: 2023/08/17(木) 06:11:24.31 ID:OwOjx/+id
>>177
トカゲ・ヘビ・カメは、オス抜きで子がつくれます
https://president.jp/articles/-/7527?page=1
メスが単為生殖繰り返してオスが産まれたらそのオス交尾してとか繰り返しとったからガバガバでも意外といけたんや
これから温暖化とかで性別片寄りすぎたら新たな進化するか絶滅するかやろうけど
トカゲ・ヘビ・カメは、オス抜きで子がつくれます
https://president.jp/articles/-/7527?page=1
メスが単為生殖繰り返してオスが産まれたらそのオス交尾してとか繰り返しとったからガバガバでも意外といけたんや
これから温暖化とかで性別片寄りすぎたら新たな進化するか絶滅するかやろうけど
181: 2023/08/17(木) 06:10:38.47 ID:ZXZ695Of0
変温動物は生育に適した気温じゃないと卵を作るのに耐えうる身体と環境を手に入れられないからよくできている
191: 2023/08/17(木) 06:24:23.58 ID:UcIOc/o0a
女の方が寿命長いのはなんで?
201: 2023/08/17(木) 06:27:56.26 ID:OjBXLqaKr
>>191
男より基礎代謝が低くてエネルギーをたくさん使わなくても生きていけるから
あとX染色体が2つあるから仮に1つダメになってももう1つが補ってくれるから病気になりにくい
男より基礎代謝が低くてエネルギーをたくさん使わなくても生きていけるから
あとX染色体が2つあるから仮に1つダメになってももう1つが補ってくれるから病気になりにくい
56: 2023/08/17(木) 03:06:00.16 ID:9L4ZVEn+0
ワイの高校10:0やけど女性っておるん?
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1692207199/
コメントする