1: 2025/06/19(木) 07:31:23.68 ID:YPjJZwFM0
これが人類の限界なのか?

2: 2025/06/19(木) 07:33:01.83 ID:jMCHVTMw0
結局1番コスパが良いんやろな
他にも方法ありそうなもんやけど

7: 2025/06/19(木) 07:44:40.99 ID:agGOBPk20
そんなもんに期待するよりロシアにでも移住しろ





3: 2025/06/19(木) 07:40:23.01 ID:VBxapJVyd
エアコン考えた人って救世主よな
マジで

4: 2025/06/19(木) 07:42:26.08 ID:YPjJZwFM0
>>3
感謝しかない

no title


エアコンを発明したのは、アメリカの技術者、ウィリス・キャリアです。彼は1902年に、印刷工場の湿度を調整するために世界初の電気式エアコンを開発しました。

5: 2025/06/19(木) 07:42:50.09 ID:TzWKEYiT0
冷たい空気出すのに熱い空気排出せなアカンのはそろそろなんとかならんのか
室外機無くても冷房レベルで冷たい空気出るようにしてくれ
冷風扇とかいうゴミみたいなのじゃなくて

10: 2025/06/19(木) 07:46:37.73 ID:6hOHYiYl0
>>5
熱量保存の法則知らなさそう

41: 2025/06/19(木) 08:21:51.53 ID:YJ/Eym7j0
>>5
冷風扇あかんのか
検討してたんやけど

42: 2025/06/19(木) 08:23:43.98 ID:YPjJZwFM0
>>41
あれタンクに入れた水が減ってくんやで
減った水はどこへ行くのか?そう!お部屋全体です

45: 2025/06/19(木) 08:32:31.80 ID:fEueE4pB0
>>5 部屋の熱を外に移してるだけだからね
世の中が等価交換的な摂理で成り立ってる以上無理だよ

67: 2025/06/19(木) 09:06:49.83 ID:bW+hPnwk0
>>5
地下 5m くらいの位置に塩ビパイプをクネクネと 10m くらい埋めて、そこに風を送ると天然のクーラーの出来上がりだよ。無料だよ

↓↓

https://lapsys.co.jp/blog/office/coolheat-tube/
地中熱利用には様々な種類がありますが、当社に導入するのは、地中熱を利用した省エネ空調システム“クール・ヒートチューブ”です。

◆クール・ヒートチューブとは◆
地下にパイプを埋設し、そこへ外気を通して、地中と熱交換することで室内環境を快適にしてくれるシステムです。

地中は年間を通じて温度が安定しているため、夏場は外気より低い地中熱を利用して空気を冷却でき、冬場は外気より高い地中熱を利用して空気を暖めることができます。そのため、エアコンなどの消費が抑えられ省エネ効果があると言われています!
no title

no title

6: 2025/06/19(木) 07:43:00.54 ID:/f0Ku/MG0
ウォークイン冷凍庫が最強

8: 2025/06/19(木) 07:44:54.02 ID:BhVMDTTr0
エアコン開発されたことで排気で街熱くなっとらんか?

13: 2025/06/19(木) 07:53:17.20 ID:xXlGH7L8a
>>8
お盆ど真ん中にビジネス街歩くと笑えるぞ
サーバルーム・マシンルーム用以外のエアコン止まってるから
路上が涼しいw

15: 2025/06/19(木) 07:54:53.71 ID:BhVMDTTr0
>>13
口から涼しい風出してケツから熱い風出す訳やし開発されないほうがやっぱ世界全体で涼しかったんよな

18: 2025/06/19(木) 07:58:24.05 ID:xXlGH7L8a
>>15
地球という単位で考えたら
部屋の中で冷蔵庫あけて「前涼しい~」ってのと同じやからな
(後方から熱、で、熱移動のための熱があるからトータルは悪化)

9: 2025/06/19(木) 07:45:15.72 ID:mQVaiZQD0
核の逆みたいな物質作って欲しいわ
周囲から熱奪うみたいな

11: 2025/06/19(木) 07:50:50.57 ID:PT42YEHQ0
水風呂

12: 2025/06/19(木) 07:51:39.27 ID:FZ4T+TZO0
マトリックスみたいに空を黒い雲で覆えば涼しくなるんか?

14: 2025/06/19(木) 07:54:18.11 ID:UH7wgjM6d
熱力学の概念覆さんと無理ちゃうか?

16: 2025/06/19(木) 07:54:59.18 ID:U3uMVdxE0
打ち水って効果あるの?

17: 2025/06/19(木) 07:57:39.02 ID:ihMH++CQ0
熱や冷気を蓄積できる電池みたいな仕組みが発明されてれば
夏と冬で熱交換すればいいだけなのにな

20: 2025/06/19(木) 07:59:01.36 ID:xXlGH7L8a
>>17
氷室やな

46: 2025/06/19(木) 08:33:53.28 ID:86rwLKkO0
>>20
京介乙

19: 2025/06/19(木) 07:58:35.15 ID:TXN5kWBR0
熱力学に抗わないと無理なのは知ってるけど逃がした熱を別途処理というかとにかく外に逃がす以外の方法があったらいいなと思う
あったらいいなやが

22: 2025/06/19(木) 07:59:21.99 ID:4NMOyEP+0
>>19
別途処理すると処理のための熱がそれ以上に発生するぞ

21: 2025/06/19(木) 07:59:03.92 ID:h3rjsXcD0
車のワイパーも70年くらいそれを超える対雨装置が発明されないの凄いと思う

25: 2025/06/19(木) 08:07:04.93 ID:5LtLTPyVd
ペルチェはどうなん?

27: 2025/06/19(木) 08:08:55.35 ID:gHkzrGfU0
室外機を宇宙まで持ってけばいいだけやん

28: 2025/06/19(木) 08:11:22.15 ID:YPjJZwFM0
これもっと進化してほしい

no title

no title

no title



31: 2025/06/19(木) 08:13:27.52 ID:/RG3Lbp90
冷蔵庫の部屋版みたいなの出来んの?

33: 2025/06/19(木) 08:14:55.78 ID:xXlGH7L8a
>>31
あるぞ

55: 2025/06/19(木) 08:43:09.99 ID:xmQZCfOo0
>>31
それがエアコンなのでは?

34: 2025/06/19(木) 08:16:32.28 ID:YnnnnB/10
日本は単純に熱を奪うより湿気を取った方がええわ沖縄の35℃と本州とでは不快度がレベチ

38: 2025/06/19(木) 08:18:38.51 ID:BhVMDTTr0
>>34
駅前とかにバカでかい冷える棒設置したら周りの湿度下がるんかな

36: 2025/06/19(木) 08:16:56.87 ID:2ogHURIm0
結局排熱との戦いだから熱を捨てる以外の方法がない

37: 2025/06/19(木) 08:18:01.84 ID:qjeCDrY50
最近だと空調服はすごい発明だと思うが

43: 2025/06/19(木) 08:30:23.24 ID:+rJnQiwU0
熱を宇宙に逃がす技術ってのはある

地球の大気を透過する赤外線なら地球の中にエネルギーはとどまらずに宇宙に熱エネルギーを放熱できるんや

47: 2025/06/19(木) 08:35:02.61 ID:xhzdyVVU0
排熱集めてタービン回して無限に冷たい空気作ってくれ

48: 2025/06/19(木) 08:38:02.63 ID:ONy1GJFA0
超小型核なんとか装置みたいなやつで電気代かけずに爆冷できるやつ作ってくれ

49: 2025/06/19(木) 08:38:40.79 ID:aDT7Fa790
熱を食べる生命体作ったらええ

52: 2025/06/19(木) 08:40:06.75 ID:did6prYp0
>>49
野生化して増えすぎて氷河期になりそう

54: 2025/06/19(木) 08:42:28.07 ID:NALyk19q0
この熱をエネルギーに変えて冷却するみたいなのはできんのか?

57: 2025/06/19(木) 08:45:09.80 ID:h7QTcyU30
沢山木を植えるしかな 

59: 2025/06/19(木) 08:50:34.17 ID:2H/IMsiv0
床暖房はあるけと床冷房はない?

60: 2025/06/19(木) 08:52:32.72 ID:jpf32QYj0
うーん
南半球は冬なのだからそこから冷たい風をもらえば良いのでは

61: 2025/06/19(木) 08:54:08.62 ID:xB6Qyicn0
とりあえずアスファルトはがせよ
もっと熱たまらん素材あるやろ

69: 2025/06/19(木) 09:08:38.74 ID:3OHCAigR0
>>61
土でええやんな
人間は甘え過ぎやね

64: 2025/06/19(木) 09:02:26.19 ID:Hiq0LffM0
じゃあ超巨大な送風機を作って宇宙に向けてみよーぜ

65: 2025/06/19(木) 09:03:32.71 ID:3FZxp8/N0
宇宙は拡大してその分冷えてる
だったら宇宙拡大速度上げれば良いじゃん

72: 2025/06/19(木) 09:16:54.14 ID:m6yJRFjS0
宇宙の冷たさをなんとか地表に持ってこれんのか

73: 2025/06/19(木) 09:18:15.10 ID:0M0lQb3W0
天候変化する装置作れ

74: 2025/06/19(木) 09:19:47.85 ID:ScA6bf9T0
巨大な鏡作って宇宙に日光撃ち返せば多少マシになったりせんの

75: 2025/06/19(木) 09:20:37.71 ID:fY5GcwnP0
>>74
なるよ
雲がそれに近い機能しとる

76: 2025/06/19(木) 09:23:29.66 ID:NjQ/REnjM
>>74
砂漠に鏡を置きまくって宇宙に太陽光を反射させてしまえばええやん!って考えてる人はおるな

79: 2025/06/19(木) 09:39:34.97 ID:A65ShOt10
屋根とか人より高い人工物の色を全部白色にするだけで気温下がりそう

77: 2025/06/19(木) 09:27:15.05 ID:jftbCR2D0
エアコン以上に冷えるの求めるなら冷凍倉庫にでも入っとけよ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750285883/