1: 2020/04/16(木) 14:18:15.57 ID:yf+t8oMAM
アメリカ人「水は32度で凍って、212度で沸騰するで」

no title

6: 2020/04/16(木) 14:19:26.68 ID:/4fDVnCr0
アメップさぁ…なんだいこれは?





2: 2020/04/16(木) 14:18:40.99 ID:Xf36DmZAM

8: 2020/04/16(木) 14:20:21.45 ID:iQpv873wd
アメリカで身長を表すときはセンチやないんか?

10: 2020/04/16(木) 14:21:02.16 ID:/4fDVnCr0
>>8
インチやぞ

21: 2020/04/16(木) 14:23:48.60 ID:4N6VcC8xM
>>8
フィート、インチや
アメリカでは6フィート(183cm)からが高身長って言われとる

9: 2020/04/16(木) 14:20:27.04 ID:MhFm3Rm60
華氏って最初に考えた奴が自分の体温を基準にしたんやっけ

22: 2020/04/16(木) 14:23:59.05 ID:apBH5/Kma
>>9
ワイの地域で一番低い温度0にしてワイの体温100にしたろ理論やろ

66: 2020/04/16(木) 14:30:33.04 ID:MhFm3Rm60
>>22
尚更あかんやんけ

11: 2020/04/16(木) 14:21:26.15 ID:cPp4PVL7H
イギリスもポンドヤード

13: 2020/04/16(木) 14:22:16.90 ID:5MqtDfYY0
まあ水はええわ基準ちゃうし
ただなんでアレを基準にしようと思ったのか

14: 2020/04/16(木) 14:22:28.54 ID:W9U6XIjVa
メリケンの「キュービックインチ」とかいうのはほんまにわからん

16: 2020/04/16(木) 14:22:45.88 ID:9oGm8Ax6M
なんでもいいから十進数にしろ

17: 2020/04/16(木) 14:22:58.08 ID:00yKR/kB0
昔ガロンとリットル間違えて全然燃料足りなくて不時着した飛行機あったよな

18: 2020/04/16(木) 14:23:23.17 ID:I4McF38e0
これのせいで飛行機落としたことあるのほんと草

19: 2020/04/16(木) 14:23:32.73 ID:YLrf4dGZ0
ヤードポンドは滅べ

24: 2020/04/16(木) 14:24:07.21 ID:5Mio+Hhzp
ポンドとグラムの換算が出来る奴は、科学者かヤクの売人
とかいうジョーク

333: 2020/04/16(木) 15:13:27.53 ID:1xM+HnOZ0
>>24
マジレスすると釣り人もできる
オモリとかはなぜかポンドオンスが使われとる

26: 2020/04/16(木) 14:24:19.52 ID:LjzjkhAXa
画面サイズは日本もインチやん

93: 2020/04/16(木) 14:35:21.16 ID:9d8GiBY5a
>>26
型なインチは法律で使えんから

28: 2020/04/16(木) 14:24:46.51 ID:R5H+5Exz0
日本で言うと尺とか寸とか里とかをいまだに使ってるようなもんか

29: 2020/04/16(木) 14:24:47.14 ID:34DjOJXv0
ヤードポンドってほんと複雑よなぁ

30: 2020/04/16(木) 14:25:00.81 ID:J7UWoH+S0
イギリス「アメリカのヤードポンドとは微妙に違うぞ」

32: 2020/04/16(木) 14:25:47.62 ID:fOyD30fD0
洋画見てて吹き替えや字幕でもポンドとかフィートとか言われるとどのぐらいか分からんけどまぁええわって流す

33: 2020/04/16(木) 14:26:11.68 ID:W9U6XIjVa
一寸=3cm
一尺=30cm
一間=180cmや

90: 2020/04/16(木) 14:34:47.84 ID:5zD0xEF+0
>>33
ちょっと違うな

118: 2020/04/16(木) 14:40:10.86 ID:DNkm/uAa0
>>33
こう言う単位があってもいいけど未だに切り替えられてないのがアメリカのやべーところ
日本じゃ一寸が何センチかなんて説明聞かなきゃわからんしな

182: 2020/04/16(木) 14:48:28.94 ID:93ZsRHXN0
>>118
NASA内部で統一してないせいで大事故起こってたけど
それでもアメリカ全体では変わらなかったのがな

36: 2020/04/16(木) 14:26:16.26 ID:rkWW3f5N0
たまに1フットって言われると単数形だと脳が理解するまで時間かかる

37: 2020/04/16(木) 14:26:16.89 ID:A52fYyWdM
メートル法を発明したフランス有能すぎんか?

47: 2020/04/16(木) 14:28:16.89 ID:apBH5/Kma
飛行機ってまだノットフィートやったっけ
エスコンのおかげで向こうの単位系もバッチリや

126: 2020/04/16(木) 14:41:12.20 ID:5BMjJQW7D
>>47
ロシアはkm/h,mやで

52: 2020/04/16(木) 14:28:22.57 ID:6ugBsGJb0
よく一里一寸一貫て単位使ってた国が変更できたよな

53: 2020/04/16(木) 14:28:27.12 ID:XxSLFQl4M
緑がメートル法、赤がヤード・ポンド法を採用してる国

no title

59: 2020/04/16(木) 14:29:28.62 ID:4N6VcC8xM
>>53
ミャンマーはなぜ?

65: 2020/04/16(木) 14:30:31.91 ID:/4fDVnCr0
>>53
リベリアはアメリカの植民地だし分かるけど、ミャンマーはなんでや?

86: 2020/04/16(木) 14:34:03.52 ID:k/80ye530
>>53
イギリスちゃうんやな

96: 2020/04/16(木) 14:36:24.64 ID:ElMTbXYQd
>>86
イギリスは割と最近だけどメートル法に移行した

239: 2020/04/16(木) 14:56:11.44 ID:jcQCmZU7a
>>53
ヤード・ポンド法(ヤード・ポンドほう)とは、アメリカ合衆国を中心に使用されている単位系であるんや。
世界の国々の中で、メートル法(又は国際単位系)を用いずに、ヤードポンド法を用いている国は、2019年現在では特にアメリカ合衆国[Note 1] のほかは、ミャンマー、リベリアのみである[1]んやで。
ただし、リベリアでは民間主導でメートル法への移行が行われ、今日ではヤード・ポンド法はほとんど使用されていない。ミャンマーでも、2013年に、メートル法への移行を準備していると宣言された[2][3][4]んや。 
実質アメリカだけやぞ

58: 2020/04/16(木) 14:29:15.77 ID:KMlTaAKQp
これのせいで重大インシデント起こしまくりなのほんま草

68: 2020/04/16(木) 14:30:57.34 ID:SqY4oqCHd
インチネジホンマ糞
no title

69: 2020/04/16(木) 14:30:57.72 ID:YBrrfexkM
日本「広いなあ...せや!」

no title

127: 2020/04/16(木) 14:41:13.41 ID:9wd6aRTb0
>>69
関西だと甲子園球場何個分になるのでセーフ

71: 2020/04/16(木) 14:31:11.61 ID:Irvfjy3A0
アメリカは70年代にメート法を教育し始めたんだよ。
でも、当時不況になってレーガンが教育資金カットしてそれがなくなった

72: 2020/04/16(木) 14:31:12.26 ID:HqIriicwd
時間の単位はみんな仲良く60進法なのも不思議や
時計の影響もあるんやろうが

102: 2020/04/16(木) 14:37:28.51 ID:oCBJ0oNy0
>>72
コンパスを使うと円周を6等分できるやろ
あれが関係しているという説がある
1サイクルを円と考えて図形の性質が単位の性質になっていったんやな

77: 2020/04/16(木) 14:31:53.83 ID:ZsFXxdTB0
日本で言うと1町が109メートルってのもかなりわかりやすい

82: 2020/04/16(木) 14:33:51.00 ID:KjN8AhpU0
日本も6畳とか30坪とか言われても良くわからん

92: 2020/04/16(木) 14:35:20.70 ID:7BfHH9S+0
なんで単位統一せんのやアイツら 特にメートル
アホなんか?

99: 2020/04/16(木) 14:36:59.05 ID:YYEpeDBj0
よりによってアメリカがヤーポン使い続けてるのがさぁほんまさぁ

108: 2020/04/16(木) 14:38:06.67 ID:W9U6XIjVa
畳は京間か江戸間で変わる

109: 2020/04/16(木) 14:38:22.14 ID:yGoIG4Bl0
でも.50口径とかは響きがかっこええよな

138: 2020/04/16(木) 14:42:34.64 ID:5zD0xEF+0
>>109
日本の口径は意味が二種類有るから
今からことば作って別にしたい

225: 2020/04/16(木) 14:53:39.48 ID:nd0vgmEUd
>>138
漢字の意味的に砲身の長さはおかしいよな

234: 2020/04/16(木) 14:55:14.22 ID:ZsFXxdTB0
>>225
いや英語でも両方キャリバーだからしゃーない

112: 2020/04/16(木) 14:39:09.70 ID:J7UWoH+S0
何故アメリカは頑なにヤーポンに固執するのか

120: 2020/04/16(木) 14:40:24.38 ID:ANskZZNk0
華氏は一応日常生活で使う上ではマイナスにならないっていう利点もあるからな
ヤードとポンドは知らんけどそれも何か利点があるんやろ

125: 2020/04/16(木) 14:41:07.82 ID:jhSSvIgY0
5フィート6インチみたいな身長の表記よくみるけど何インチで1フィートになるんだよ

139: 2020/04/16(木) 14:42:51.44 ID:uUIbie5qd
>>125
12インチやね
NBA見てると慣れる

144: 2020/04/16(木) 14:43:25.94 ID:Qm4ne+Fpa
ネットの英語コミュニティだとメートルセンチ表記をこれ何インチ?って聞くやつらが本当にいるから困る

149: 2020/04/16(木) 14:44:20.39 ID:5zD0xEF+0
紙のAとBもイライラする

173: 2020/04/16(木) 14:47:43.43 ID:uUIbie5qd
>>149
Aで統一する方向らしいね

212: 2020/04/16(木) 14:52:18.08 ID:5zD0xEF+0
>>173
どっちかが日本規格か世界規格か忘れたが
世界になるんやろな

236: 2020/04/16(木) 14:55:22.48 ID:jI8dcRZ90
>>212
A0が1平方メートルの世界基準や
Bは美濃半紙に近い日本規格

なおアメリカはどっちでも無いレターとか言う細長つかっとる

150: 2020/04/16(木) 14:44:48.38 ID:/aZ0Qd7la
インチはマジでやめて欲しい
地味にいろんなものに使われてるけど全くピンとこないから

157: 2020/04/16(木) 14:45:34.41 ID:U/ZtoV0Vd
言うてワイらも1坪とか1平米て言われてもどれくらいかよくわからんし

161: 2020/04/16(木) 14:45:57.84 ID:ExwPhYP30
>>157
1平米分からんのはヤバすぎやろ

167: 2020/04/16(木) 14:46:48.64 ID:U/ZtoV0Vd
>>161
平米とか家買うときぐらいしか考えんやん
どれくらいの広さとか知らんのやが

174: 2020/04/16(木) 14:47:44.20 ID:SWsNPWKKd
>>167
1平米が1m^2なんて小学生でも知ってるぞ

166: 2020/04/16(木) 14:46:43.55 ID:XNd6nvgUM
>>157
平米は平方メートルや

160: 2020/04/16(木) 14:45:50.65 ID:5T6Rf/xSa
なんでアメカスって独自路線貫いてばっかなん?
少しは協調性を持たせようとか思わんのかな?

176: 2020/04/16(木) 14:47:44.86 ID:E9t6q7ef0
アルプス一万尺てなんのことかわからず歌っていた記憶が

214: 2020/04/16(木) 14:52:22.61 ID:gXWBrS+O0
なんで新しい国家アメリカがこんな単位使ってるの?

2: 2020/04/16(木) 14:18:40.99 ID:Xf36DmZAM

8: 2020/04/16(木) 14:20:21.45 ID:iQpv873wd
アメリカで身長を表すときはセンチやないんか?

10: 2020/04/16(木) 14:21:02.16 ID:/4fDVnCr0
>>8
インチやぞ

21: 2020/04/16(木) 14:23:48.60 ID:4N6VcC8xM
>>8
フィート、インチや
アメリカでは6フィート(183cm)からが高身長って言われとる

9: 2020/04/16(木) 14:20:27.04 ID:MhFm3Rm60
華氏って最初に考えた奴が自分の体温を基準にしたんやっけ

22: 2020/04/16(木) 14:23:59.05 ID:apBH5/Kma
>>9
ワイの地域で一番低い温度0にしてワイの体温100にしたろ理論やろ

66: 2020/04/16(木) 14:30:33.04 ID:MhFm3Rm60
>>22
尚更あかんやんけ

11: 2020/04/16(木) 14:21:26.15 ID:cPp4PVL7H
イギリスもポンドヤード

13: 2020/04/16(木) 14:22:16.90 ID:5MqtDfYY0
まあ水はええわ基準ちゃうし
ただなんでアレを基準にしようと思ったのか

14: 2020/04/16(木) 14:22:28.54 ID:W9U6XIjVa
メリケンの「キュービックインチ」とかいうのはほんまにわからん

16: 2020/04/16(木) 14:22:45.88 ID:9oGm8Ax6M
なんでもいいから十進数にしろ

17: 2020/04/16(木) 14:22:58.08 ID:00yKR/kB0
昔ガロンとリットル間違えて全然燃料足りなくて不時着した飛行機あったよな

18: 2020/04/16(木) 14:23:23.17 ID:I4McF38e0
これのせいで飛行機落としたことあるのほんと草

19: 2020/04/16(木) 14:23:32.73 ID:YLrf4dGZ0
ヤードポンドは滅べ

24: 2020/04/16(木) 14:24:07.21 ID:5Mio+Hhzp
ポンドとグラムの換算が出来る奴は、科学者かヤクの売人
とかいうジョーク

333: 2020/04/16(木) 15:13:27.53 ID:1xM+HnOZ0
>>24
マジレスすると釣り人もできる
オモリとかはなぜかポンドオンスが使われとる

26: 2020/04/16(木) 14:24:19.52 ID:LjzjkhAXa
画面サイズは日本もインチやん

93: 2020/04/16(木) 14:35:21.16 ID:9d8GiBY5a
>>26
型なインチは法律で使えんから

28: 2020/04/16(木) 14:24:46.51 ID:R5H+5Exz0
日本で言うと尺とか寸とか里とかをいまだに使ってるようなもんか

29: 2020/04/16(木) 14:24:47.14 ID:34DjOJXv0
ヤードポンドってほんと複雑よなぁ

30: 2020/04/16(木) 14:25:00.81 ID:J7UWoH+S0
イギリス「アメリカのヤードポンドとは微妙に違うぞ」

32: 2020/04/16(木) 14:25:47.62 ID:fOyD30fD0
洋画見てて吹き替えや字幕でもポンドとかフィートとか言われるとどのぐらいか分からんけどまぁええわって流す

33: 2020/04/16(木) 14:26:11.68 ID:W9U6XIjVa
一寸=3cm
一尺=30cm
一間=180cmや

90: 2020/04/16(木) 14:34:47.84 ID:5zD0xEF+0
>>33
ちょっと違うな

118: 2020/04/16(木) 14:40:10.86 ID:DNkm/uAa0
>>33
こう言う単位があってもいいけど未だに切り替えられてないのがアメリカのやべーところ
日本じゃ一寸が何センチかなんて説明聞かなきゃわからんしな

182: 2020/04/16(木) 14:48:28.94 ID:93ZsRHXN0
>>118
NASA内部で統一してないせいで大事故起こってたけど
それでもアメリカ全体では変わらなかったのがな

36: 2020/04/16(木) 14:26:16.26 ID:rkWW3f5N0
たまに1フットって言われると単数形だと脳が理解するまで時間かかる

37: 2020/04/16(木) 14:26:16.89 ID:A52fYyWdM
メートル法を発明したフランス有能すぎんか?

47: 2020/04/16(木) 14:28:16.89 ID:apBH5/Kma
飛行機ってまだノットフィートやったっけ
エスコンのおかげで向こうの単位系もバッチリや

126: 2020/04/16(木) 14:41:12.20 ID:5BMjJQW7D
>>47
ロシアはkm/h,mやで

52: 2020/04/16(木) 14:28:22.57 ID:6ugBsGJb0
よく一里一寸一貫て単位使ってた国が変更できたよな

53: 2020/04/16(木) 14:28:27.12 ID:XxSLFQl4M
緑がメートル法、赤がヤード・ポンド法を採用してる国

no title

59: 2020/04/16(木) 14:29:28.62 ID:4N6VcC8xM
>>53
ミャンマーはなぜ?

65: 2020/04/16(木) 14:30:31.91 ID:/4fDVnCr0
>>53
リベリアはアメリカの植民地だし分かるけど、ミャンマーはなんでや?

86: 2020/04/16(木) 14:34:03.52 ID:k/80ye530
>>53
イギリスちゃうんやな

96: 2020/04/16(木) 14:36:24.64 ID:ElMTbXYQd
>>86
イギリスは割と最近だけどメートル法に移行した

239: 2020/04/16(木) 14:56:11.44 ID:jcQCmZU7a
>>53
ヤード・ポンド法(ヤード・ポンドほう)とは、アメリカ合衆国を中心に使用されている単位系であるんや。
世界の国々の中で、メートル法(又は国際単位系)を用いずに、ヤードポンド法を用いている国は、2019年現在では特にアメリカ合衆国[Note 1] のほかは、ミャンマー、リベリアのみである[1]んやで。
ただし、リベリアでは民間主導でメートル法への移行が行われ、今日ではヤード・ポンド法はほとんど使用されていない。ミャンマーでも、2013年に、メートル法への移行を準備していると宣言された[2][3][4]んや。 
実質アメリカだけやぞ

58: 2020/04/16(木) 14:29:15.77 ID:KMlTaAKQp
これのせいで重大インシデント起こしまくりなのほんま草

68: 2020/04/16(木) 14:30:57.34 ID:SqY4oqCHd
インチネジホンマ糞
no title

69: 2020/04/16(木) 14:30:57.72 ID:YBrrfexkM
日本「広いなあ...せや!」

no title

127: 2020/04/16(木) 14:41:13.41 ID:9wd6aRTb0
>>69
関西だと甲子園球場何個分になるのでセーフ

71: 2020/04/16(木) 14:31:11.61 ID:Irvfjy3A0
アメリカは70年代にメート法を教育し始めたんだよ。
でも、当時不況になってレーガンが教育資金カットしてそれがなくなった

72: 2020/04/16(木) 14:31:12.26 ID:HqIriicwd
時間の単位はみんな仲良く60進法なのも不思議や
時計の影響もあるんやろうが

102: 2020/04/16(木) 14:37:28.51 ID:oCBJ0oNy0
>>72
コンパスを使うと円周を6等分できるやろ
あれが関係しているという説がある
1サイクルを円と考えて図形の性質が単位の性質になっていったんやな

77: 2020/04/16(木) 14:31:53.83 ID:ZsFXxdTB0
日本で言うと1町が109メートルってのもかなりわかりやすい

82: 2020/04/16(木) 14:33:51.00 ID:KjN8AhpU0
日本も6畳とか30坪とか言われても良くわからん

92: 2020/04/16(木) 14:35:20.70 ID:7BfHH9S+0
なんで単位統一せんのやアイツら 特にメートル
アホなんか?

99: 2020/04/16(木) 14:36:59.05 ID:YYEpeDBj0
よりによってアメリカがヤーポン使い続けてるのがさぁほんまさぁ

108: 2020/04/16(木) 14:38:06.67 ID:W9U6XIjVa
畳は京間か江戸間で変わる

109: 2020/04/16(木) 14:38:22.14 ID:yGoIG4Bl0
でも.50口径とかは響きがかっこええよな

138: 2020/04/16(木) 14:42:34.64 ID:5zD0xEF+0
>>109
日本の口径は意味が二種類有るから
今からことば作って別にしたい

225: 2020/04/16(木) 14:53:39.48 ID:nd0vgmEUd
>>138
漢字の意味的に砲身の長さはおかしいよな

234: 2020/04/16(木) 14:55:14.22 ID:ZsFXxdTB0
>>225
いや英語でも両方キャリバーだからしゃーない

112: 2020/04/16(木) 14:39:09.70 ID:J7UWoH+S0
何故アメリカは頑なにヤーポンに固執するのか

120: 2020/04/16(木) 14:40:24.38 ID:ANskZZNk0
華氏は一応日常生活で使う上ではマイナスにならないっていう利点もあるからな
ヤードとポンドは知らんけどそれも何か利点があるんやろ

125: 2020/04/16(木) 14:41:07.82 ID:jhSSvIgY0
5フィート6インチみたいな身長の表記よくみるけど何インチで1フィートになるんだよ

139: 2020/04/16(木) 14:42:51.44 ID:uUIbie5qd
>>125
12インチやね
NBA見てると慣れる

144: 2020/04/16(木) 14:43:25.94 ID:Qm4ne+Fpa
ネットの英語コミュニティだとメートルセンチ表記をこれ何インチ?って聞くやつらが本当にいるから困る

149: 2020/04/16(木) 14:44:20.39 ID:5zD0xEF+0
紙のAとBもイライラする

173: 2020/04/16(木) 14:47:43.43 ID:uUIbie5qd
>>149
Aで統一する方向らしいね

212: 2020/04/16(木) 14:52:18.08 ID:5zD0xEF+0
>>173
どっちかが日本規格か世界規格か忘れたが
世界になるんやろな

236: 2020/04/16(木) 14:55:22.48 ID:jI8dcRZ90
>>212
A0が1平方メートルの世界基準や
Bは美濃半紙に近い日本規格

なおアメリカはどっちでも無いレターとか言う細長つかっとる

150: 2020/04/16(木) 14:44:48.38 ID:/aZ0Qd7la
インチはマジでやめて欲しい
地味にいろんなものに使われてるけど全くピンとこないから

157: 2020/04/16(木) 14:45:34.41 ID:U/ZtoV0Vd
言うてワイらも1坪とか1平米て言われてもどれくらいかよくわからんし

161: 2020/04/16(木) 14:45:57.84 ID:ExwPhYP30
>>157
1平米分からんのはヤバすぎやろ

167: 2020/04/16(木) 14:46:48.64 ID:U/ZtoV0Vd
>>161
平米とか家買うときぐらいしか考えんやん
どれくらいの広さとか知らんのやが

174: 2020/04/16(木) 14:47:44.20 ID:SWsNPWKKd
>>167
1平米が1m^2なんて小学生でも知ってるぞ

166: 2020/04/16(木) 14:46:43.55 ID:XNd6nvgUM
>>157
平米は平方メートルや

160: 2020/04/16(木) 14:45:50.65 ID:5T6Rf/xSa
なんでアメカスって独自路線貫いてばっかなん?
少しは協調性を持たせようとか思わんのかな?

176: 2020/04/16(木) 14:47:44.86 ID:E9t6q7ef0
アルプス一万尺てなんのことかわからず歌っていた記憶が

214: 2020/04/16(木) 14:52:22.61 ID:gXWBrS+O0
なんで新しい国家アメリカがこんな単位使ってるの?

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1587014295/l50