2: 2025/05/16(金) 10:12:32.30 ID:tjbJaqPe0
「ごはん1杯はコンビニのサンドウィッチより安い」と主張のJA組合長が炎上…コメ価格「決して高いとおもっていない」発言に疑問
「そもそも、ごはん1杯いくらなのか分かって『高い』といっているのだろうか。
5キロ4000円としたら、1杯は50円、コンビニのサンドイッチは300~350円」。
長野県・JA松本ハイランドの田中均代表理事組合長はこのような見解を示した。
民間シンクタンク「三菱総合研究所」の試算によれば、コシヒカリの茶碗一杯(150グラム)の価格は約57円で、4枚切の食パン1枚(48円)よりも9円近く高いという。
ちなみに、2023年4月時点では1膳約30円、4枚切のパンは42円であり、一気に逆転している。
「そもそも、ごはん1杯いくらなのか分かって『高い』といっているのだろうか。
5キロ4000円としたら、1杯は50円、コンビニのサンドイッチは300~350円」。
長野県・JA松本ハイランドの田中均代表理事組合長はこのような見解を示した。
民間シンクタンク「三菱総合研究所」の試算によれば、コシヒカリの茶碗一杯(150グラム)の価格は約57円で、4枚切の食パン1枚(48円)よりも9円近く高いという。
ちなみに、2023年4月時点では1膳約30円、4枚切のパンは42円であり、一気に逆転している。
3: 2025/05/16(金) 10:13:32.47 ID:oZuR+C+T0
食パン1枚で足りるかよ
5: 2025/05/16(金) 10:14:49.03 ID:QabtM+RFM
>>3
薄い食パンじゃなければ
薄い食パンじゃなければ
7: 2025/05/16(金) 10:15:59.07 ID:oZuR+C+T0
>>5
すまん4枚切りって書いてた
足りるな
すまん4枚切りって書いてた
足りるな
4: 2025/05/16(金) 10:14:45.05 ID:A8/4553J0
セブブンのおにぎりとサンドイッチで比べたらお米のほうが安い!
6: 2025/05/16(金) 10:14:59.68 ID:d4Wf9JmL0
コンビニで比較するならおにぎりやね
2個で300円はするから互角やろ
2個で300円はするから互角やろ
8: 2025/05/16(金) 10:16:19.59 ID:/HrjTbwD0
正論やめろ
9: 2025/05/16(金) 10:16:37.96 ID:CjhPIE8m0
末端の農家の手取りが増えてないんだから屁理屈でしかない
11: 2025/05/16(金) 10:17:29.46 ID:iJ1bKgIM0
アホな発言しよる
12: 2025/05/16(金) 10:17:35.52 ID:vZf3glzYd
自分でパン焼いてるけど水入れて500gで100円だな
25: 2025/05/16(金) 10:21:28.60 ID:TDJxX2jJ0
>>12
イースト菌は
イースト菌は
29: 2025/05/16(金) 10:22:42.43 ID:vZf3glzYd
>>25
安いぞ
大量に買って容器に入れて冷凍しとくと何年でも持つ
安いぞ
大量に買って容器に入れて冷凍しとくと何年でも持つ
14: 2025/05/16(金) 10:18:15.16 ID:1uTrir5Jd
けど茶碗一杯のパワー発揮させようとしたら食パンなら2枚は必要
15: 2025/05/16(金) 10:18:54.31 ID:wnrxh0BR0
JAに卸す農家いなくなるな
20: 2025/05/16(金) 10:20:10.44 ID:2CXJoKdp0
結局うどんとかパスタ含めたらなにが安いんや
21: 2025/05/16(金) 10:20:15.29 ID:ebQkULQm0
シンクタンクって何?🥺
ガンダムの新型?🥺
ガンダムの新型?🥺
27: 2025/05/16(金) 10:22:08.84 ID:MNp4F5xl0
>>21
依頼されたり独自にだったり情報を調査解析研究して売る会社
依頼されたり独自にだったり情報を調査解析研究して売る会社
22: 2025/05/16(金) 10:20:25.96 ID:lp4JokAM0
茶碗一杯が1/3斤らしいな糖質換算で
26: 2025/05/16(金) 10:21:30.22 ID:MPI/XzQT0
>>22
さらに不利になるのか…
さらに不利になるのか…
23: 2025/05/16(金) 10:20:26.29 ID:kHMlwsYp0
子どもでも騙せんようなことよう言ったな
31: 2025/05/16(金) 10:23:20.26 ID:/+N+Nzse0
おかず無しの白飯をサンドイッチやカップ麺と比較するのが無茶やろ
32: 2025/05/16(金) 10:24:18.72 ID:MBugnUwM0
そもそも換算すること自体がストレスなの気づくべき
33: 2025/05/16(金) 10:24:32.87 ID:mYkdZgEe0
米食ってる上級様にはわかんねえよ
38: 2025/05/16(金) 10:26:58.32 ID:v+wkBodb0
サンドイッチは単体で食うけど米だけで食わねーだろと
47: 2025/05/16(金) 10:29:22.80 ID:TDJxX2jJ0
>>38
塩むすびとかほぼ米コストだけや
塩むすびとかほぼ米コストだけや
39: 2025/05/16(金) 10:27:17.88 ID:RqAU+90v0
57円と48円なら誤差みてーなもんじゃね?
40: 2025/05/16(金) 10:27:18.24 ID:gTxX6FbU0
米がないならサンドイッチを食えばいいじゃない
43: 2025/05/16(金) 10:27:51.70 ID:rJ57zFXE0
俺はパスタ食べますね
44: 2025/05/16(金) 10:27:54.00 ID:VdodRjQ20
やましいことがなかったら詭弁なんて使わへんねん
54: 2025/05/16(金) 10:34:14.57 ID:wBIUtwFx0
一斤200円もちょっと高めのパンだよな
60: 2025/05/16(金) 10:37:58.87 ID:TDJxX2jJ0
>>54
プラベの最安が100円
ヤマザキなんかの最安が150円
普通のが200円ってイメージ
プラベの最安が100円
ヤマザキなんかの最安が150円
普通のが200円ってイメージ
55: 2025/05/16(金) 10:34:18.41 ID:bwRD2pya0
こんな事で揚げ足取ってもしゃあない
全部高いし生産コストも上がってるんやから
そこを叩け
全部高いし生産コストも上がってるんやから
そこを叩け
61: 2025/05/16(金) 10:38:17.42 ID:xLZIOnhV0
>>55
それを言ったら全部高いからしょうがないね…になりそう🥺
それを言ったら全部高いからしょうがないね…になりそう🥺
56: 2025/05/16(金) 10:34:57.31 ID:yjyeI9EZM
そもそもご飯の代替に食パンはならないから意味のない比較だよ
65: 2025/05/16(金) 10:39:56.36 ID:7mxEIw3t0
食パン一枚とご飯一杯って全然満足度が違うわ
食パンは6枚切り2枚食べないと話にならん
食パンは6枚切り2枚食べないと話にならん
70: 2025/05/16(金) 10:44:08.02 ID:4dpIVlLH0
>>65
分かるで
ご飯も1杯じゃ足りんしな
分かるで
ご飯も1杯じゃ足りんしな
75: 2025/05/16(金) 10:45:34.39 ID:s3WbzDDk0
ワイは八枚切り一枚です
81: 2025/05/16(金) 10:48:15.94 ID:i6QK5nbs0
こいつらもアホよな10年~20年かけて少しずつ値上げすればここまで騒がれんかったのに
191: 2025/05/16(金) 11:37:42.14 ID:9ck7pA0w0
>>81
供給サイドが農産物の市場価格決めれたらもっと値上げするわ
豊作貧乏も起きない
供給サイドが農産物の市場価格決めれたらもっと値上げするわ
豊作貧乏も起きない
85: 2025/05/16(金) 10:50:02.15 ID:xLZIOnhV0
米農家に補助金ジャブジャブしてやれよ
90: 2025/05/16(金) 10:51:44.04 ID:RqAU+90v0
>>85
まだまだ数が多すぎる。今は過渡期や
30年間で4分の1になったが、更に4分に1になるまで冷遇し続けるで
そこまで減ってようやくアメリカ並の補助金が出せるようになる
まだまだ数が多すぎる。今は過渡期や
30年間で4分の1になったが、更に4分に1になるまで冷遇し続けるで
そこまで減ってようやくアメリカ並の補助金が出せるようになる
87: 2025/05/16(金) 10:50:49.26 ID:wlWth3If0
5kg5000円とか世帯年収が1000万でも育ち盛りの子供が3人いたら苦しいぞ
108: 2025/05/16(金) 10:56:01.70 ID:vZf3glzYd
>>87
5kgで33合やっけ
そのくらいの子供は1食1合くらい食べるから2食食べるとして親の分も入れたら1日8合くらいやな
そしたら4日でなくなるから一月7.5回買うとして3万7500円やな
2000円の時なら1万5000円やったからでかいな
5kgで33合やっけ
そのくらいの子供は1食1合くらい食べるから2食食べるとして親の分も入れたら1日8合くらいやな
そしたら4日でなくなるから一月7.5回買うとして3万7500円やな
2000円の時なら1万5000円やったからでかいな
93: 2025/05/16(金) 10:52:51.45 ID:ej80caDu0
スパゲティは100g40円くらいやで
110: 2025/05/16(金) 10:56:40.03 ID:MS57wjMn0
米だけこんな高騰を許して良いんかね
他の作物農家や畜産農家なんか怒り狂ってる人多んじゃないか
他の作物農家や畜産農家なんか怒り狂ってる人多んじゃないか
114: 2025/05/16(金) 10:58:06.07 ID:TDJxX2jJ0
>>110
畜産は逆に減反政策の一環で飼料米タダで国からもろとるようなもんやで
畜産は逆に減反政策の一環で飼料米タダで国からもろとるようなもんやで
113: 2025/05/16(金) 10:57:54.00 ID:FboHqgQQ0
JAの言ってる茶碗一杯って5キロ3,500円位での換算値らしいで今は5キロ5千円だもんな
しかも品薄で好きなブランド米すら買えないんだもの
そりゃパンやパスタにうどん、蕎麦の割合が増えるわ
パスタに醤油ベースの和風ソースかけて食うだけなら150円で済むし、刺身なんかの魚料理でも合うけどな
しかも品薄で好きなブランド米すら買えないんだもの
そりゃパンやパスタにうどん、蕎麦の割合が増えるわ
パスタに醤油ベースの和風ソースかけて食うだけなら150円で済むし、刺身なんかの魚料理でも合うけどな
123: 2025/05/16(金) 11:02:17.33 ID:AR947bx/0
6Pチーズを久しぶりに買おうと思ったらワイが知ってる値段より1.7倍ぐらい高くなってて草生えたわ
131: 2025/05/16(金) 11:07:17.48 ID:TDJxX2jJ0
>>123
酪農はいじめられすぎて米の行く末が見える
酪農はいじめられすぎて米の行く末が見える
127: 2025/05/16(金) 11:05:20.57 ID:UVlPL9zRd
おにぎりとサンドイッチ比較するならまだ分かるがね
142: 2025/05/16(金) 11:11:53.84 ID:RqAU+90v0
あと儲かる儲からない以前の問題で米農家は潰れる
跡継ぎが居ない問題はもう解決できん
跡継ぎが居ない問題はもう解決できん
144: 2025/05/16(金) 11:12:38.38 ID:jdsUHvJr0
じゃあ米の関税撤廃しよう!
146: 2025/05/16(金) 11:13:19.52 ID:Mx9hnQvP0
企業が参入できない理由って何かあるんか?
148: 2025/05/16(金) 11:14:08.51 ID:RqAU+90v0
>>146
米の売値が安い。これに尽きる、というか尽きた
今の値段なら参入は増えるかもしれん
米の売値が安い。これに尽きる、というか尽きた
今の値段なら参入は増えるかもしれん
157: 2025/05/16(金) 11:17:49.40 ID:Mx9hnQvP0
>>148
はえ~
前と同じ値段は難しくても5kg2000円になれば国民は納得すると思うんやが無理そうやね
はえ~
前と同じ値段は難しくても5kg2000円になれば国民は納得すると思うんやが無理そうやね
163: 2025/05/16(金) 11:22:10.87 ID:RqAU+90v0
>>157
アメリカのように企業化大規模化でコストカットすれば安く作れる論がまかり通ってて
朝日放送の玉川なんかもそんなことほざいてたけど
収入の時点で少ないんやからそこからコストカットしても限界があるわけや
農業の形態を変えて、大幅にコストと人員、水のかからない陸稲が流行って
それを日本人が買う社会ができればその安値に戻る可能性はあるが
やっぱり日本人はまだまだ既存のコシヒカリ買うからな、現状
アメリカのように企業化大規模化でコストカットすれば安く作れる論がまかり通ってて
朝日放送の玉川なんかもそんなことほざいてたけど
収入の時点で少ないんやからそこからコストカットしても限界があるわけや
農業の形態を変えて、大幅にコストと人員、水のかからない陸稲が流行って
それを日本人が買う社会ができればその安値に戻る可能性はあるが
やっぱり日本人はまだまだ既存のコシヒカリ買うからな、現状
158: 2025/05/16(金) 11:18:03.07 ID:0aM2lMaW0
>>146
そもそも農地の売買にいろいろと規制が有る
農家を保護するためだったり農地を潰して家や工場などを建てさせないために作られた規制や
そもそも農地の売買にいろいろと規制が有る
農家を保護するためだったり農地を潰して家や工場などを建てさせないために作られた規制や
220: 2025/05/16(金) 11:49:07.48 ID:nlh38v5K0
>>146
海外でも農業って政府の補助金に首までつからないと勝負にならない
企業が金儲けでやるターゲットになりえない
JAが小作農抱えて搾取するスタイル以外では決してもうからない
海外でも農業って政府の補助金に首までつからないと勝負にならない
企業が金儲けでやるターゲットになりえない
JAが小作農抱えて搾取するスタイル以外では決してもうからない
155: 2025/05/16(金) 11:17:45.84 ID:eX7loiak0
関税なくせ自由競争で適正価格にしろ
162: 2025/05/16(金) 11:20:10.29 ID:q3RpnaKY0
164: 2025/05/16(金) 11:23:32.55 ID:0aM2lMaW0
>>162
このグラフの何がヤバイって今年は不作でもなんでも無いのに何十年に一度の大凶作の年と同じ価格なんだよな
このグラフの何がヤバイって今年は不作でもなんでも無いのに何十年に一度の大凶作の年と同じ価格なんだよな
170: 2025/05/16(金) 11:27:23.17 ID:QLJKGMOY0
これお米作ってくれてる農家の人たちには還元されてないんだろ
馬鹿馬鹿しい
馬鹿馬鹿しい
185: 2025/05/16(金) 11:34:51.36 ID:xzpb87A30
おにぎり1個作れば1000円で売れるで
193: 2025/05/16(金) 11:37:55.01 ID:/Yemocfar
詐欺師のやり方なんだよな
222: 2025/05/16(金) 11:50:13.69 ID:TG/TqcIz0
米高くていいんじゃない?
輸入米に流れるかパスタとかもっと安い主食へ変わるだけや
輸入米に流れるかパスタとかもっと安い主食へ変わるだけや
224: 2025/05/16(金) 11:52:16.71 ID:jdsUHvJr0
>>222
現実的にはそうだけどやっぱり日本食には米だもんなぁ
副食品(魚漬物肉)等にあうの
現実的にはそうだけどやっぱり日本食には米だもんなぁ
副食品(魚漬物肉)等にあうの
229: 2025/05/16(金) 11:54:20.92 ID:/hPfrJO50
>>224
確かに米中心に食ってるから他の物も米に合うように作ってるのはあるやろね
毎食パスタとかは難しいかも
確かに米中心に食ってるから他の物も米に合うように作ってるのはあるやろね
毎食パスタとかは難しいかも
226: 2025/05/16(金) 11:53:19.27 ID:ob0IglJR0
「日本はアメリカみたいな大規模農家を禁止してるから効率が悪いし、
農家も儲からないから兼業するしかなくてさらに効率悪くなる悪循環」
ってわいでも高校で習ったぞ
農家も儲からないから兼業するしかなくてさらに効率悪くなる悪循環」
ってわいでも高校で習ったぞ
232: 2025/05/16(金) 11:55:34.32 ID:E4dCoJ+dd
>>226
禁止してるんじゃなくて単にプランテーションに向いた土地が限られてるだけだろ
禁止してるんじゃなくて単にプランテーションに向いた土地が限られてるだけだろ
245: 2025/05/16(金) 12:00:17.43 ID:MPI/XzQT0
>>232
平地やないと大規模無理やしな
平地やないと大規模無理やしな
238: 2025/05/16(金) 11:57:10.67 ID:PBovFil/0
ご飯「57円!」
食パン「なんの48円!」
うどん「20円!!!」ドンッ!
ご飯&食パンマン「あわわわわわ」
これが現実
食パン「なんの48円!」
うどん「20円!!!」ドンッ!
ご飯&食パンマン「あわわわわわ」
これが現実
259: 2025/05/16(金) 12:04:44.72 ID:WCRZvtGm0
>>238
うどんは偉大だなあ
作るの簡単だし
うどんは偉大だなあ
作るの簡単だし
244: 2025/05/16(金) 12:00:12.58 ID:DUGBUryd0
コメもっと値上げして欲しい
今の価格でも爆売れしてるけどどれくらいまで上がったら買わなくなるのか知りたい
今の価格でも爆売れしてるけどどれくらいまで上がったら買わなくなるのか知りたい
249: 2025/05/16(金) 12:01:13.70 ID:jdsUHvJr0
>>244
地獄のはじまりだー
地獄のはじまりだー
253: 2025/05/16(金) 12:01:48.87 ID:ml23zjbgd
>>244
親にメシ食わせてもらってるくせに軍師気取りのニートの思考
親にメシ食わせてもらってるくせに軍師気取りのニートの思考
281: 2025/05/16(金) 12:32:22.36 ID:e3rMnN+f0
巨大組織は何でもいいなりになると思ってる強いな
283: 2025/05/16(金) 12:34:55.93 ID:+R71qQLP0
おにぎりとか昔やったら誰がこんな高いの買うんだよ笑って値段ばっかりになってもうたもんな
118: 2025/05/16(金) 10:59:47.83 ID:bPa7YBdm0
カロリーで計算したらええやろ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1747357924/
コメント
コメント一覧 (4)
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
コメントする