2: 2025/04/28(月) 15:51:06.16 ID:YVh1ZjRk0
子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧
ケイコさんの息子は小学5年生から地元の「スポーツ少年団」で野球に打ち込んできた。スポーツ少年団で保護者に割り振られるさまざまな「係」の仕事は「強制ではないが、やらなければならない雰囲気があった」(ケイコさん)。
送迎の車を出す「配車係」、試合中に得点パネルを回転させて得点を表示する「得点係」、スコアブックを記入する「スコア係」。毎週末試合があり、係の仕事がまわってきた。夫は忙しく、部活の係はすべてケイコさんがこなした。配車係なら、朝6時半ごろ、子どもたちを乗せて試合が行われるグラウンドに向かう。午後も試合があれば、帰りは5時ごろになる。
ケイコさんの息子は小学5年生から地元の「スポーツ少年団」で野球に打ち込んできた。スポーツ少年団で保護者に割り振られるさまざまな「係」の仕事は「強制ではないが、やらなければならない雰囲気があった」(ケイコさん)。
送迎の車を出す「配車係」、試合中に得点パネルを回転させて得点を表示する「得点係」、スコアブックを記入する「スコア係」。毎週末試合があり、係の仕事がまわってきた。夫は忙しく、部活の係はすべてケイコさんがこなした。配車係なら、朝6時半ごろ、子どもたちを乗せて試合が行われるグラウンドに向かう。午後も試合があれば、帰りは5時ごろになる。
3: 2025/04/28(月) 15:51:48.97 ID:bt1klUP30
道具も高いしこれからはどんどん人減ってくやろな
4: 2025/04/28(月) 15:51:56.96 ID:77E4ZIIi0
酷い…野球部は別格かもしれんが他の運動部だってないわけじゃないやん?
5: 2025/04/28(月) 15:52:02.51 ID:vdve/ExW0
全寮制ならどうや?
6: 2025/04/28(月) 15:52:27.23 ID:z5866KBS0
スコアブックかけるとか普通にすごくね
7: 2025/04/28(月) 15:53:34.71 ID:n3M0vR1c0
中学から野球部やけど
リトルリーグだった奴はクッソ上手い奴しかいなかったな
リトルリーグだった奴はクッソ上手い奴しかいなかったな
9: 2025/04/28(月) 15:54:42.72 ID:Pffl4n+sM
少年野球のせいやろ
家族ぐるみでずっとやっとるからそのノリで中高も占拠すんのよこいつらが
やきう人口減っとるのは確実に少年野球の家族ぐるみのせい
家族ぐるみでずっとやっとるからそのノリで中高も占拠すんのよこいつらが
やきう人口減っとるのは確実に少年野球の家族ぐるみのせい
10: 2025/04/28(月) 15:56:36.93 ID:sS303FIy0
将来大谷になるかもしれんで
11: 2025/04/28(月) 15:56:44.31 ID:XC9diJr90
坊主(笑)
13: 2025/04/28(月) 16:04:35.65 ID:cVVRqH0J0
>>11
強制は表向き無くなっても
同調圧力でヤラセるのは普通にあるからな
強制は表向き無くなっても
同調圧力でヤラセるのは普通にあるからな
69: 2025/04/28(月) 16:52:12.99 ID:Nny5zkTYr
>>13
坊主じゃなくても責められないけど上手くてもレギュラーには入れんからな
ワイの母校だと眉毛整えるのも禁止だったな
坊主じゃなくても責められないけど上手くてもレギュラーには入れんからな
ワイの母校だと眉毛整えるのも禁止だったな
12: 2025/04/28(月) 16:02:05.84 ID:MQaRGmKS0
送迎なんてサッカーやラグビーでもやらなあかんやん
14: 2025/04/28(月) 16:06:24.11 ID:QFmtn+tf0
サッカーみたいに子供に人気で競技人口が多いと、クラブ数も多いから子供が自転車で通える範囲に練習場がある事が多いんだよ
野球のように斜陽で子供に不人気だと、子供が自力で通える範囲にクラブが無いから、親の送迎が必要になる
野球のように斜陽で子供に不人気だと、子供が自力で通える範囲にクラブが無いから、親の送迎が必要になる
28: 2025/04/28(月) 16:20:06.60 ID:WOlmSd300
>>14
問題は練習やなくて試合よ
サッカーでも送迎は普通にある
強いて言うなら用具輸送車が発生しうるところがまずい
ベースとかノックバットとか
問題は練習やなくて試合よ
サッカーでも送迎は普通にある
強いて言うなら用具輸送車が発生しうるところがまずい
ベースとかノックバットとか
17: 2025/04/28(月) 16:14:47.64 ID:nFiwpJq50
これはマジ
保護者会に張り切り親父がいたら終わり
部員余ってて部員にやらせりゃいいのに得点板とか塁審とかやらされるからおちおち観戦にもいけない
なんで休日に塁審しないといけないんだよアホくさい
保護者会に張り切り親父がいたら終わり
部員余ってて部員にやらせりゃいいのに得点板とか塁審とかやらされるからおちおち観戦にもいけない
なんで休日に塁審しないといけないんだよアホくさい
33: 2025/04/28(月) 16:26:28.17 ID:1natfYYy0
>>17
塁審はほんまになぁ
ワイ野球素人やのにいきなり2塁審やらされて泣きそうやったわ
塁審はほんまになぁ
ワイ野球素人やのにいきなり2塁審やらされて泣きそうやったわ
20: 2025/04/28(月) 16:16:48.34 ID:5K7U2pYNd
これじゃあ習い事でやるならサッカー選ぶよな
22: 2025/04/28(月) 16:18:30.58 ID:cVVRqH0J0
>>20
あれはあれでヤンキー一家やヤンキーママさんが多くて
保護者のカーストがめんどい
あれはあれでヤンキー一家やヤンキーママさんが多くて
保護者のカーストがめんどい
27: 2025/04/28(月) 16:19:51.85 ID:5K7U2pYNd
>>22
そうなんだ
それはそれで嫌だな…
そうなんだ
それはそれで嫌だな…
25: 2025/04/28(月) 16:19:26.89 ID:q3pyRJA30
現場がアップデートする気ねえもん
滅びるよこの競技
滅びるよこの競技
26: 2025/04/28(月) 16:19:36.16 ID:rVp3xPGk0
保護者に対しても合理的じゃない謎ルール多そう野球とか
29: 2025/04/28(月) 16:21:05.35 ID:UT2JoS8x0
実際入らない方がいい
陽キャ多いしヤンキー気質多い連中なのが野球部
もちろん例外も多いがな
合わないなら無理して続けないでやる事やね
無理して続けて後悔したわ
自分の中でもっと面白いスポーツあったのに
陽キャ多いしヤンキー気質多い連中なのが野球部
もちろん例外も多いがな
合わないなら無理して続けないでやる事やね
無理して続けて後悔したわ
自分の中でもっと面白いスポーツあったのに
32: 2025/04/28(月) 16:22:47.71 ID:5K7U2pYNd
>>29
自分はやりたくないのに何となく続けてるのは勿体ないな
自分はやりたくないのに何となく続けてるのは勿体ないな
40: 2025/04/28(月) 16:30:02.34 ID:UT2JoS8x0
>>32
ほんまやでー
入ったからには最後までやらないとダサいとか思ってたし続ければ好きになると思い込んでたからなー
本当に合わないなら環境変えていいんだよといいたい
ほんまやでー
入ったからには最後までやらないとダサいとか思ってたし続ければ好きになると思い込んでたからなー
本当に合わないなら環境変えていいんだよといいたい
31: 2025/04/28(月) 16:22:43.24 ID:1natfYYy0
その代わり月謝が安いんよなぁ
34: 2025/04/28(月) 16:26:31.11 ID:nFiwpJq50
試合開始の1時間以上前に集合させておいてマジで何もやる事ないとかもしょっちゅうある
多分2.3人とかいれば良いんだろうけど全員巻き込まないと気が済まんぽい
多分2.3人とかいれば良いんだろうけど全員巻き込まないと気が済まんぽい
38: 2025/04/28(月) 16:27:43.18 ID:1natfYYy0
>>34
1時間前はアップしたりするから普通やん、2時間前に会場入りとかいう謎の行動もあるぞ
1時間前はアップしたりするから普通やん、2時間前に会場入りとかいう謎の行動もあるぞ
39: 2025/04/28(月) 16:29:44.29 ID:nFiwpJq50
>>38
別に保護者全員がアップとかシートノック見たいわけやないやん
別に保護者全員がアップとかシートノック見たいわけやないやん
41: 2025/04/28(月) 16:30:07.31 ID:GbOqKyve0
野球の競技としてのアカンとこは「趣味で気軽にやってみる」って選択肢が極めて取りにくいことや
人数が足りないとポジションがスカスカになって試合にならない
用具が足りないともちろんできない
スペースも狭いとダメだしただ広いだけでもダメ
必然的に「やらない」「本格的に始める」の極端な二択になって気軽にできないから送迎やら世話やらで手間がかかりまくるってわけやね
人数が足りないとポジションがスカスカになって試合にならない
用具が足りないともちろんできない
スペースも狭いとダメだしただ広いだけでもダメ
必然的に「やらない」「本格的に始める」の極端な二択になって気軽にできないから送迎やら世話やらで手間がかかりまくるってわけやね
45: 2025/04/28(月) 16:33:03.85 ID:UT2JoS8x0
>>41
これなんよな
金かけたからにはやり続けないといけないという思い込みが出てくるんよな
スパイクもユニフォームやソックス、アンダーシャツとか金かかるし
これなんよな
金かけたからにはやり続けないといけないという思い込みが出てくるんよな
スパイクもユニフォームやソックス、アンダーシャツとか金かかるし
64: 2025/04/28(月) 16:45:44.98 ID:lv3F8Vuh0
>>41
あとキャッチボールもまともにしてきてない現代人にとっては最低限の技術習得までのハードルが高い
打つ方もバッセン減りまくってるしちんぽ以外のバット握ったことないやつが多数
あとキャッチボールもまともにしてきてない現代人にとっては最低限の技術習得までのハードルが高い
打つ方もバッセン減りまくってるしちんぽ以外のバット握ったことないやつが多数
66: 2025/04/28(月) 16:48:48.56 ID:GbOqKyve0
>>64
確かに野球はほんと最低限の守備のハードルが高いからなあ
ファーストの守備位置としての重要性が素人とプロで逆転してるのが興味深いところ
あとはボールが当たったときのリスクもあるし
そこんとこゴムボールとプラスチックバットほど安っぽくはないけどもうちょっと本物っぽい用具とかできんもんかねと思う
確かに野球はほんと最低限の守備のハードルが高いからなあ
ファーストの守備位置としての重要性が素人とプロで逆転してるのが興味深いところ
あとはボールが当たったときのリスクもあるし
そこんとこゴムボールとプラスチックバットほど安っぽくはないけどもうちょっと本物っぽい用具とかできんもんかねと思う
72: 2025/04/28(月) 16:56:29.28 ID:5K7U2pYNd
>>66
体育館で出来る様な野球の簡易版があればなあ
体育館で出来る様な野球の簡易版があればなあ
73: 2025/04/28(月) 16:58:29.82 ID:GbOqKyve0
>>72
ソフトボールもなんだかんだで人と用具と場所必要やしな
安全性の高い用具で内野のみ、それでいて打撃や投球の面白さは味わえるみたいな簡易版を上手いこと考案できればリターンがでかそう
難しそうやけど
ソフトボールもなんだかんだで人と用具と場所必要やしな
安全性の高い用具で内野のみ、それでいて打撃や投球の面白さは味わえるみたいな簡易版を上手いこと考案できればリターンがでかそう
難しそうやけど
74: 2025/04/28(月) 16:58:56.42 ID:ALi333fu0
>>72
ボトルキャップぐらいか?
ボトルキャップぐらいか?
42: 2025/04/28(月) 16:31:57.19 ID:Zy8L8Th30
専業主婦やないと無理ゲーやな
54: 2025/04/28(月) 16:38:19.85 ID:5K7U2pYNd
>>42
昭和の仕組みを引きずってるんだな
昭和の仕組みを引きずってるんだな
48: 2025/04/28(月) 16:33:26.53 ID:fN31wp7N0
息子が大谷や山本になってくれるって考えたら苦にならない
52: 2025/04/28(月) 16:37:35.64 ID:GbOqKyve0
>>48
やめたがってる息子を何とか野球選手にしようと画策みたいな悲劇が山ほどありそう
やめたがってる息子を何とか野球選手にしようと画策みたいな悲劇が山ほどありそう
49: 2025/04/28(月) 16:35:44.26 ID:X2gjSMYqM
息子に野球やらせるのに父親がノリノリで実際のサポートは母親とかやろ
51: 2025/04/28(月) 16:36:32.85 ID:GbOqKyve0
サッカーやバスケができるスペースを探すのに比べて野球ができるスペースを探すのはめっちゃ手間がかかる
んで人数も必要
必然的に大人数を送り迎えして1日中面倒見る苦行ルートになるわけや
他の競技だったらキッズだけに任せてボール使える場所に行って少人数でとかもできないわけやないんやけどな
だから野球界がすべきことは本格的なチームを増やすこととかじゃなくて気軽に遊びで集まって野球ができる施設づくりとかやと思う
んで人数も必要
必然的に大人数を送り迎えして1日中面倒見る苦行ルートになるわけや
他の競技だったらキッズだけに任せてボール使える場所に行って少人数でとかもできないわけやないんやけどな
だから野球界がすべきことは本格的なチームを増やすこととかじゃなくて気軽に遊びで集まって野球ができる施設づくりとかやと思う
56: 2025/04/28(月) 16:40:35.95 ID:5K7U2pYNd
>>51
なるほど
三角ベースは良い風習だったんだな
なるほど
三角ベースは良い風習だったんだな
53: 2025/04/28(月) 16:37:39.12 ID:pm+/l1H20
監督へのご奉仕は?
57: 2025/04/28(月) 16:41:53.45 ID:5K7U2pYNd
>>53
不倫沙汰はあるよなあ
競技問わないけど
不倫沙汰はあるよなあ
競技問わないけど
58: 2025/04/28(月) 16:42:37.74 ID:GbOqKyve0
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201803030000091.html
野球界も全く危機感を持ってないわけじゃなくて数年前に手打ち野球とか考えてたけどあんま流行ってないな
さすがに投手なしというのは極端すぎる
キッズが気軽に使えるバットやボールの開発を急いでほしいところ
野球界も全く危機感を持ってないわけじゃなくて数年前に手打ち野球とか考えてたけどあんま流行ってないな
さすがに投手なしというのは極端すぎる
キッズが気軽に使えるバットやボールの開発を急いでほしいところ
60: 2025/04/28(月) 16:43:51.87 ID:n3M0vR1c0
中高野球部だったがわかるわ
練習時間も試合時間がとにかく長い。終わる時間読めない
強制下校時刻の後でも隠れて練習してる
練習試合の変則ダブルヘッダーの自校開催とか一日潰れる
練習時間も試合時間がとにかく長い。終わる時間読めない
強制下校時刻の後でも隠れて練習してる
練習試合の変則ダブルヘッダーの自校開催とか一日潰れる
63: 2025/04/28(月) 16:45:13.44 ID:GbOqKyve0
>>60
1プレーごとのボールの回収の手間が地味にでかそう
1プレーごとのボールの回収の手間が地味にでかそう
62: 2025/04/28(月) 16:44:03.30 ID:OV+GoM9u0
スコアブック残して、後で見るのか?
67: 2025/04/28(月) 16:48:58.70 ID:96wbnnoL0
勿体無いよな第二第三の大谷が絶対埋もれてるわ
68: 2025/04/28(月) 16:50:56.84 ID:GbOqKyve0
試しに自分自身で「ちょっと遊びで野球の試合やってみたい」って考えてみるとめっちゃハードル高そうやなって実感できるやろ
キッズはそれに加えて親を頼らないと移動も企画もままならんしな
キッズはそれに加えて親を頼らないと移動も企画もままならんしな
70: 2025/04/28(月) 16:53:23.69 ID:GIIMw5Q50
ワイの入ってたチームは車なんかは指導者側が親に頭下げてお願いしてたんやけどな
71: 2025/04/28(月) 16:55:31.16 ID:GbOqKyve0
記事にもあるがさすがに本格的な内容になると他の競技でも大変みたいやね
それでも野球部は……って言われるあたり野球の負担は特に高くなりやすいんやろ
それでも野球部は……って言われるあたり野球の負担は特に高くなりやすいんやろ
75: 2025/04/28(月) 17:00:32.62 ID:HjdkJxdR0
一番忙しいのはミニバスやで
会場抑えやすいから試合数が尋常じゃないよ
会場抑えやすいから試合数が尋常じゃないよ
78: 2025/04/28(月) 17:03:59.31 ID:h8dwSaSw0
>>75
近場抑えるから移動は各々歩きでいけるやん
近場抑えるから移動は各々歩きでいけるやん
86: 2025/04/28(月) 17:35:01.46 ID:G+BmsV310
コーチがバス運転してたし親がやってたのは弁当くらいやったけど…
親がいくら払ってたのかは知らないが
親がいくら払ってたのかは知らないが
88: 2025/04/28(月) 17:37:19.11 ID:VQW42pgP0
確かにママさん達ワイらの部活の時
全員分の飯作ってたし麦茶も準備してワイらの休めるテントとかも作ってたし暑い中一日中見ててくれた
頭が下がりますわホンマ
全員分の飯作ってたし麦茶も準備してワイらの休めるテントとかも作ってたし暑い中一日中見ててくれた
頭が下がりますわホンマ
90: 2025/04/28(月) 17:41:20.32 ID:h8dwSaSw0
今はどのスポーツもユーチューブ見れば練習方法充実してるからいいよな
素人でもこれやれって言っときゃいい
素人でもこれやれって言っときゃいい
94: 2025/04/28(月) 17:43:26.53 ID:VQW42pgP0
スコアブック記入マジだるい
24: 2025/04/28(月) 16:18:48.39 ID:nsTDhOBo0
グローブもバットも高かったなぁ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1745823025/
コメント
コメント一覧 (3)
>>75
近場抑えるから移動は各々歩きでいけるやん
↑市内の他の学校に行ったりするのに各々歩きってほんま運動部やってたんか
vulpppp
が
しました
公式戦じゃなくて他校との練習試合なら公共交通使って行ってたから送迎なんかやらなかったなぁ
vulpppp
が
しました
一番お手軽なのはバスケとバレーでそれ以外はあんま変わらん
vulpppp
が
しました
コメントする