1: 2025/03/21(金) 17:44:21.76 ID:nOLiYOG00 BE:732289945-2BP(1000)
東京都「東京は人が多く道が入り組んでいるため、災害時、救助や消化は困難。言えることは、人が多いところに近付くなというだけ。とりま頑張れ」
no title








no title
no title

no title

no title

no title

2: 2025/03/21(金) 17:44:34.93 ID:nOLiYOG00
東京だから救助も復興も優先される!とか言ってるやついるけどそれ上級だけやで
no title

no title

6: 2025/03/21(金) 17:45:13.67 ID:NEEyuh0q0
>>2
ヒエッ…

8: 2025/03/21(金) 17:45:43.88 ID:mluA7bUB0
>>2
関東大震災でも火災旋風で死にまくったんだよな

12: 2025/03/21(金) 17:46:28.67 ID:yJlv1jKm0
>>2
地獄かな?

35: 2025/03/21(金) 17:54:05.47 ID:EOgwWy4Z0
>>2
能登みたいな僻地もやべーけど人口過密地帯も大概やべーな

4: 2025/03/21(金) 17:44:55.16 ID:rlVuCqNi0
こわい

10: 2025/03/21(金) 17:46:17.62 ID:yJlv1jKm0
いくら武蔵野台地だなんだ住んでても
人多すぎたら救助無理だからな

13: 2025/03/21(金) 17:46:47.22 ID:yJlv1jKm0
自助 共助だな
まあ東京で共助は無理だろう

16: 2025/03/21(金) 17:48:19.46 ID:cgY61TS50
上澄みの10万人ほど救助か?

17: 2025/03/21(金) 17:48:30.98 ID:/2j7JZbSd
上級だけ助けたらさっさと首都移転しそう
東京って歴史的価値も薄いし切り捨てやすいからな

18: 2025/03/21(金) 17:49:01.15 ID:CiPadwox0
タワマンはデカいたいまつになるな

19: 2025/03/21(金) 17:50:00.20 ID:XZ6SiTXk0
まず焼死で次は圧死 季節次第で凍死
物資輸送が滞り餓死

22: 2025/03/21(金) 17:51:16.68 ID:/ECJ5pz30
>>19
水さえあれば餓死はなかなかしないけどね

20: 2025/03/21(金) 17:50:05.84 ID:/ECJ5pz30
北海道の平野部とかになぜ移住しないんだい?

21: 2025/03/21(金) 17:50:36.72 ID:crw8mkPtH
これ怖がるコンテンツみんなよく飽きないね
さすがに狼少年すぎるって

23: 2025/03/21(金) 17:51:23.17 ID:dC851Us10
ソーラーパネルが昼間発電しっぱなしでずっと燃えて消火出来ないとは何かで聞いたな

26: 2025/03/21(金) 17:52:21.38 ID:iODHtwVE0
日本終わったやん

27: 2025/03/21(金) 17:52:31.61 ID:FNaOlFT+r
都民の数が多過ぎて誰も救助できないやろ

28: 2025/03/21(金) 17:52:36.12 ID:rT716IEQ0
東京だけ南海トラフ地震と首都直下型地震の2つも
くらうとか草

29: 2025/03/21(金) 17:52:37.91 ID:uydwX3100
例の陥没とか見て消防に期待する奴おらんやろもう

30: 2025/03/21(金) 17:52:55.55 ID:JGQgHtNS0
首都移転は真面目に考えたほうがええな
長野とかどうや 日本の中心に位置してて山に囲まれてるし自然災害も起こりにくい

33: 2025/03/21(金) 17:53:50.94 ID:NBrYSfBXa
ワイの墨田区も木造がわりと密集してるから火災で死ぬやろな

41: 2025/03/21(金) 17:56:31.76 ID:svRjUa2y0
>>33
後はマジで水没するのかどうかやな

34: 2025/03/21(金) 17:54:00.62 ID:9jTkagHH0
川に飛び込んでもダメなんでしょ
マンホールから下水道に降りたらワンチャンないか?

37: 2025/03/21(金) 17:54:15.00 ID:BLr02iRQ0
火災旋風で人間が燃えながら巻き上げられるんや

39: 2025/03/21(金) 17:55:01.20 ID:07rDJzza0
災害大国で一極集中なんてリスクだもんな
仮になんか起きたら都心で建築ラッシュになるから出稼ぎに行くわ

40: 2025/03/21(金) 17:56:26.62 ID:Jc6iilIm0
火災旋風やろ?
ドラゴンヘッドかなんかで見たわ

43: 2025/03/21(金) 17:57:18.19 ID:X6Y43TRx0
最近もどっかで火事起きた時めちゃくちゃ消防車来て消火活動してたもんな
アレが何箇所も同時に起きたら絶対消火間に合わんし延焼広がるやろうなとは思った
関東大震災も死因の大半火事やしな

45: 2025/03/21(金) 17:58:31.55 ID:Et7DJ4+N0
治安が猛烈に悪化するだろうから上級とかすぐ東京を離れないと略奪されまくるやろ

47: 2025/03/21(金) 17:59:30.26 ID:WU/6REFH0
そこらじゅうで殺し合い起きるで

49: 2025/03/21(金) 18:01:57.22 ID:M4ZNai3b0
上級上級言うけど平時に議員の家の消火もままならんのが現実や

50: 2025/03/21(金) 18:01:57.82 ID:2oLjUkKb0
病気持ってる人も死ぬわな
治療手術投薬無理だし
あと食料強奪が横行する
とりあえず歩いて東京脱出しないとね

52: 2025/03/21(金) 18:02:35.08 ID:Gky08CTl0
関東大震災と同じやんけ!

54: 2025/03/21(金) 18:03:54.19 ID:6LaUKZjl0
多磨霊園に逃げ込めるワイは勝ち組や

55: 2025/03/21(金) 18:04:09.60 ID:2oLjUkKb0
何十万といる観光客も救出してやらんとな
おもてなしや

58: 2025/03/21(金) 18:06:56.27 ID:BeMMDlMM0
能登を見捨てたとかじゃなく真面目に復興しようとしてあの体たらくなら東京で震災起きたら終わりよな

59: 2025/03/21(金) 18:06:58.51 ID:LY3MWb1H0
あの密度じゃ無理やな燃えて死ぬ

66: 2025/03/21(金) 18:10:10.72 ID:2IRiM8Zw0
まあもし起きたらそらそうなるわな

70: 2025/03/21(金) 18:12:33.07 ID:lnryIqFHd
>>66
もしとか言うてる場合違うんやで

68: 2025/03/21(金) 18:11:48.79 ID:X6Y43TRx0
関東大震災の地震周期って大体200年おきで100年経つとちょいちょい震度6くらいのやつが起きだすんやろ
だから震度7大震災まではいかなくても震度6くらいはそろそろ頻発しだすんちゃうか
南海トラフ富士噴火関東大震災の3連コンボこなけりゃな
富士は観測してから一番休眠期間長いらしいからいつ噴火してもおかしくないし

69: 2025/03/21(金) 18:12:19.94 ID:ojHtnNt70
もうずっと言ってるしさすがにこれで死ぬやつ自己責任だろ
なんらかの準備はしとけよ

71: 2025/03/21(金) 18:13:11.73 ID:RoB6mb1v0
てか国の中枢燃えたら生き延びても国ガタガタやろな

75: 2025/03/21(金) 18:14:55.48 ID:X6Y43TRx0
まぁ先に南海トラフなんやろうけど

77: 2025/03/21(金) 18:15:24.08 ID:kwS3P8+R0
関東大震災は東京で人口の3%死んでるので今だと45万人の死者数が出るのかなと
あの時代には僅かしか無かった自動車が今は密集してるので
ガソリンが街中にある状態で更にどうなるか

78: 2025/03/21(金) 18:15:33.39 ID:mrdfjRKI0
消防署の隣りに住むしかない

79: 2025/03/21(金) 18:16:03.81 ID:xBMg0fSC0
風呂に水ためて半身浴状態にしとけば助かるやろ

82: 2025/03/21(金) 18:20:28.09 ID:GjSl6NjL0
結局日本で1番安全な場所ってどこなんやろな?
やっぱ千年王城の京都最強なんか?

87: 2025/03/21(金) 18:23:44.55 ID:pSvEyepm0
>>82
一応過去にあった事
鴨川の水が氾濫
応仁の乱で焼け野原
慶長地震で伏見城半壊
禁門の変で火災(ほか維新志士によるテロ火災計画)

97: 2025/03/21(金) 18:31:43.08 ID:GjSl6NjL0
>>87
治水は現代の技術で何とか出来るやろ
記録に残ってる地震も一発だけならまだいけそう
京都であかんなら活断層がほぼない岡山辺りが最強候補か?

103: 2025/03/21(金) 18:34:19.85 ID:pSvEyepm0
>>97
岡山はここ数十年だと河川氾濫が何回かあるなあ
それを完全に避けられる土地となると一気に狭くなる

84: 2025/03/21(金) 18:21:24.63 ID:n6aU2KpW0
火災旋風起きたらガチで終わりやからな
助かる方法ないで

88: 2025/03/21(金) 18:23:55.92 ID:3AdZBPg+0
江戸川区はアトランティスになる

90: 2025/03/21(金) 18:24:36.21 ID:Qyl/OqYgd
雪1cm積もっただけで大パニックやのにどうすんねん

94: 2025/03/21(金) 18:26:45.83 ID:nJgZ2qxw0
地震の前では東京とか田舎とか関係ないからな
あと上級の方がタワマン火災で死ぬぞ
あれ耐震対策はしてるけど絶対どっかで火災が起きて上のやつの逃げ場無くなるからな

100: 2025/03/21(金) 18:32:38.32 ID:8Ku0NY6p0
>>94
最上級は邸宅居住やろ

95: 2025/03/21(金) 18:28:29.45 ID:xRFFoz1H0
関東大震災の時
あちこちで火災が発生していたが
水があるし隅田川方面に避難した人は全員焼け死んだ
上野の山に逃げるのが正解

98: 2025/03/21(金) 18:32:04.58 ID:qIt7i7Uy0
焼死は嫌やなあ
まだ圧死の方がマシやろ

101: 2025/03/21(金) 18:32:49.84 ID:+4QXH1LF0
地震起きたらタワマンってどうなるんやろ
ワイの知り合いがタワマンの下の方に住んでるからちょい心配

105: 2025/03/21(金) 18:34:29.48 ID:UqwVwfRI0
>>101
能登みたいな杭が飛び出て盛り上がるような奴来なきゃ大丈夫だろ
アレ来たらどんな建物も無理だから諦めや
あとは普通に大規模集合住宅だから火災の心配やろな

107: 2025/03/21(金) 18:36:38.40 ID:hj8Q5xC50
阪神大震災の焼き回しやね

108: 2025/03/21(金) 18:37:13.77 ID:tydpwKfx0
関東大震災、東京大空襲と2回も区画整理するチャンスあったのに上級国民の私財優先でクソみたいな街並みしたせいだから自業自得やろ

5: 2025/03/21(金) 17:45:13.32 ID:Db70Z31v0
自分の身は自分で守ろう

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742546661/