1: 2025/03/14(金) 15:08:57.96 ID:u4v4QU6r0Pi
「特別な温かい場所ができた」世界的建築家・隈研吾さん設計のホテル 別府市に完成 県産木材がふんだんに
2: 2025/03/14(金) 15:09:33.67 ID:ttTnptuh0Pi
以下彼岸島スレ
3: 2025/03/14(金) 15:09:40.17 ID:rz0AC6x70Pi
みんな丸太は持ったか?
4: 2025/03/14(金) 15:10:02.66 ID:qHctBb8Q0Pi
凄ェ…ハアハア
6: 2025/03/14(金) 15:10:59.05 ID:2bNHDfQn0Pi
ログハウスみたいのやろなって思ったら
なんか丸太が立ってた
なんか丸太が立ってた
67: 2025/03/14(金) 15:53:37.50 ID:hU/vU8//0Pi
>>6
ワイもコレ思った
ワイもコレ思った
7: 2025/03/14(金) 15:11:11.70 ID:cLPMhIpt0Pi
なんだこの凄ェ丸太は
研吾さんが大変なことになってるぞ
研吾さんが大変なことになってるぞ
9: 2025/03/14(金) 15:11:59.36 ID:8/Eexo2V0Pi
彼岸島でしか見かけなさそうなセリフ
10: 2025/03/14(金) 15:12:15.60 ID:vNxYS8t+0Pi
温もりがある
11: 2025/03/14(金) 15:12:28.51 ID:b/0R9jXd0Pi
耐久10年くらい?
12: 2025/03/14(金) 15:13:21.15 ID:8AfA6z2L0Pi
取り外して材木として使えそう
13: 2025/03/14(金) 15:14:01.86 ID:G0n4OS+pMPi
凄ェ…まるで丸太の即売会だ…
16: 2025/03/14(金) 15:14:57.16 ID:9RL7JOK/0Pi
丸太撤去すればエエだけや
17: 2025/03/14(金) 15:14:59.79 ID:2bNHDfQn0Pi
しいたけの菌打ち込みたい
18: 2025/03/14(金) 15:15:40.56 ID:FmnnzBXg0Pi
吸血鬼対策?
20: 2025/03/14(金) 15:15:58.97 ID:97f0thq/0Pi
全14室だからかなり小さなホテルで普通の人は客にならないんだろう
22: 2025/03/14(金) 15:16:36.29 ID:iVEOX2sh0Pi
こいつは幼少期コンクリ打ちっ放しの部屋に監禁でもされていたのか?
23: 2025/03/14(金) 15:16:52.91 ID:YYnOXOar0Pi
さすがに腐食しないように加工されてるよな…?
24: 2025/03/14(金) 15:17:38.90 ID:ygzXo/HU0Pi
>>23
それじゃ木本来の"温かみ"が無くなるよね
それじゃ木本来の"温かみ"が無くなるよね
25: 2025/03/14(金) 15:17:56.15 ID:sEDT9Hy30Pi
これは……いい丸太だな……
28: 2025/03/14(金) 15:18:14.50 ID:a2ZB9ucl0Pi
ドリフみたいにそのまま倒れてきそう
31: 2025/03/14(金) 15:20:59.79 ID:kpwjS3otMPi
夏休みの工作定期
32: 2025/03/14(金) 15:21:32.83 ID:dXJULedT0Pi
これなら加工する手間も省けるしカビが生えても目立たない一石二鳥だね、さすが世界的な建築家だ
33: 2025/03/14(金) 15:21:37.28 ID:YD/XkJ0A0Pi
丸太小屋
クマ研吾
あっ、ふーん(察し)
クマ研吾
あっ、ふーん(察し)
35: 2025/03/14(金) 15:22:08.99 ID:0+Tpe5xI0Pi
パルワールドで俺が作った拠点みたい
36: 2025/03/14(金) 15:22:24.45 ID:+TSEj+eWdPi
木を切るのを省いてコストカットや
42: 2025/03/14(金) 15:26:10.72 ID:BGCdJClD0Pi
入札と談合がある公共建築はまだしも、私的な発注でクマさん起用するのはかなりイミフだな
43: 2025/03/14(金) 15:26:28.12 ID:ESclSk3+0Pi
隈研吾はサニーヒルズが一番ひどいと思う
47: 2025/03/14(金) 15:29:20.36 ID:u7gv5tvh0Pi
>>43
いま画像みてみたらすごいなこれ
いま画像みてみたらすごいなこれ
50: 2025/03/14(金) 15:30:44.92 ID:89sLFKaA0Pi
>>43
燃えたジャングルジムみたい
燃えたジャングルジムみたい
58: 2025/03/14(金) 15:38:31.51 ID:LaKH+csOdPi
>>43
木の暴力
木の暴力
92: 2025/03/14(金) 16:20:53.34 ID:Oi1YAnt60Pi
>>43
アイスの棒で作る夏休みの工作やんけ
アイスの棒で作る夏休みの工作やんけ
45: 2025/03/14(金) 15:27:01.86 ID:BGCdJClD0Pi
マイクラでももう少し凝った家建てるやろ
59: 2025/03/14(金) 15:40:47.71 ID:rkvuZHQa0Pi
こいつの建築って
古来からの木造建築の視点から見るとどうなんや
伝統的な技術を継承したりしてるんか
古来からの木造建築の視点から見るとどうなんや
伝統的な技術を継承したりしてるんか
74: 2025/03/14(金) 15:59:12.98 ID:BGCdJClD0Pi
>>59
木造建築とか伝統とかは無視して、とりあえず木材使った幾何学模様とかになるアート的なのを多様してる
木材を構造上意味のある使い方はしてない
木造建築とか伝統とかは無視して、とりあえず木材使った幾何学模様とかになるアート的なのを多様してる
木材を構造上意味のある使い方はしてない
77: 2025/03/14(金) 16:04:43.48 ID:Zb4/mOQk0Pi
クマちゃん丸太小屋
78: 2025/03/14(金) 16:07:57.98 ID:zad2lZ6e0Pi
ヒノキって外側処理しないと腐るやろ 中の赤の部分が強いんであって
81: 2025/03/14(金) 16:10:15.04 ID:o4m5DcF00Pi
>>78
それも自然や
綺麗な部分だけ見てもそれは本当の自然ではないやろ
それも自然や
綺麗な部分だけ見てもそれは本当の自然ではないやろ
79: 2025/03/14(金) 16:09:29.13 ID:RUsCvvgd0Pi
倒れてきそうで怖い
82: 2025/03/14(金) 16:11:49.20 ID:Q/KyS9IR0Pi
遂に製材すらしなくなってて草
85: 2025/03/14(金) 16:13:37.49 ID:e49nHlZ60Pi
木が腐敗するまでの変化を楽しむ建築物定期
93: 2025/03/14(金) 16:23:23.47 ID:zad2lZ6e0Pi
>>85
ヒノキはちゃんと処理すれば、1000年持ついわれてる木なんだけど
外皮とか外の部分は腐りやすく弱いからそれを削って処理するんよな
ヒノキはちゃんと処理すれば、1000年持ついわれてる木なんだけど
外皮とか外の部分は腐りやすく弱いからそれを削って処理するんよな
94: 2025/03/14(金) 16:24:35.95 ID:IiJcE0QY0Pi
皮付きでこんな建て方して大丈夫なん?生木無加工かこれ?
100: 2025/03/14(金) 16:35:14.33 ID:BBG3HX9P0Pi
マトモなのもあるんやろ?
29: 2025/03/14(金) 15:19:13.63 ID:qQ0mOJq60Pi
材木問屋かな?
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741932537/
コメント
コメント一覧 (1)
vulpppp
が
しました
コメントする