1: 2023/06/04(日) 23:05:27.23 ID:HALcrOrV0
1 風吹けば名無し2017/01/31(火) 20:47:57.93 ID:NLwRIMaL0
開封していく

18 風吹けば名無し2017/01/31(火) 20:50:38.08 ID:NLwRIMaL0
向き終わった

59 風吹けば名無し2017/01/31(火) 20:52:26.65 ID:NLwRIMaL0
うん よく漬かっててうまい
188 風吹けば名無し2017/01/31(火) 20:57:28.17 ID:NLwRIMaL0
残り3つは今から剥いてからまた漬けなおすわ
勉強不足やったで
開封していく

18 風吹けば名無し2017/01/31(火) 20:50:38.08 ID:NLwRIMaL0
向き終わった

59 風吹けば名無し2017/01/31(火) 20:52:26.65 ID:NLwRIMaL0
うん よく漬かっててうまい
188 風吹けば名無し2017/01/31(火) 20:57:28.17 ID:NLwRIMaL0
残り3つは今から剥いてからまた漬けなおすわ
勉強不足やったで
2: 2023/06/04(日) 23:05:44.29 ID:jvn86fNAd
草
3: 2023/06/04(日) 23:06:05.81 ID:N6boO+Pj0
かわヨ
4: 2023/06/04(日) 23:06:07.52 ID:7se5aoe10
うまいならええやろ
5: 2023/06/04(日) 23:06:18.25 ID:G+VDX57F0
本当に味が漬かるのかどうか未だに謎
8: 2023/06/04(日) 23:06:36.56 ID:ofMex07t0
懐かしいなこれ
9: 2023/06/04(日) 23:06:39.74 ID:4oY/9qA10
なにが漬かってるんだよ
10: 2023/06/04(日) 23:06:39.81 ID:lOLZjgfx0
茹で具合は完璧定期
11: 2023/06/04(日) 23:06:42.37 ID:74HK9czp0
ゆで卵の作り方は完璧やん
今はめっちゃおいしいのつくってるんやろな
今はめっちゃおいしいのつくってるんやろな
122: 2023/06/04(日) 23:26:20.30 ID:XZ4RTSuj0
>>11
これ
ちゃんと塩分染み込ませたら黄身も最適なとろけ具合になるよな
これ
ちゃんと塩分染み込ませたら黄身も最適なとろけ具合になるよな
15: 2023/06/04(日) 23:07:00.64 ID:JA7Kfrxj0
プラシーボ効果
17: 2023/06/04(日) 23:07:12.33 ID:OQQDZ0F80
これちゃんと味付いてる派と付いてない派で争ってるらしいな
18: 2023/06/04(日) 23:07:14.41 ID:o7JCyC6u0
リアタイで見てたわこれ
20: 2023/06/04(日) 23:07:21.03 ID:Km6e8A2h0
どっち道タレが薄いわ
21: 2023/06/04(日) 23:07:29.14 ID:7toORKaH0
結局本当に良く浸かっててうまかったのか
22: 2023/06/04(日) 23:07:31.38 ID:0sDJU5Z70
浸透圧がどうたらこうたら
23: 2023/06/04(日) 23:07:46.07 ID:vrFktXSy0
今はちゃんと漬かってるだろうからセーフ
24: 2023/06/04(日) 23:07:51.85 ID:f8OXJlqh0
毛細管現象のおかげや
27: 2023/06/04(日) 23:08:02.61 ID:ejB0yZEu0
色がついてないだけで塩味はついてたと思う
28: 2023/06/04(日) 23:08:05.45 ID:ndhcsS/90
半熟たまごとしては理想レベルで美味くできてるのがまた哀愁を誘う
29: 2023/06/04(日) 23:08:19.80 ID:xwU9qhKL0
42: 2023/06/04(日) 23:09:56.91 ID:0jzun/mi0
>>29
なんでBとCにわけた?
なんでBとCにわけた?
63: 2023/06/04(日) 23:12:21.67 ID:30UlC8ci0
>>42
殻剥いたのと剥いてないやつなんやろ
殻剥いたのと剥いてないやつなんやろ
41: 2023/06/04(日) 23:09:56.43 ID:3tVYArIG0
>>29
結果は?
結果は?
30: 2023/06/04(日) 23:08:29.99 ID:Nz8Nm8O20
・プラシーボ説
・なんJで見栄張りたくて嘘ついた説
・実は浸透圧で味付いてる説
・なんJで見栄張りたくて嘘ついた説
・実は浸透圧で味付いてる説
37: 2023/06/04(日) 23:09:45.35 ID:G+VDX57F0
>>30
なんでまだ答えが出てないんや
なんでまだ答えが出てないんや
34: 2023/06/04(日) 23:09:22.84 ID:y/kgpep2d
殻付きの味付けゆで卵売ってるし味はついてる可能性あり
36: 2023/06/04(日) 23:09:31.99 ID:xwU9qhKL0
44: 2023/06/04(日) 23:10:12.72 ID:xrMlNlkO0
>>36
味は?
味は?
38: 2023/06/04(日) 23:09:50.11 ID:gKyOIki90
卵には微細な穴が開いてるから浸かるぞ
コンビニのゆで卵も味ついてるやろ
コンビニのゆで卵も味ついてるやろ
43: 2023/06/04(日) 23:09:58.47 ID:KLwgg/lkM
殻付き味付け卵が作れる理由2020年2月16日sagi卵の殻は炭酸カルシウムからできていて、卵の中と外でガスを交換するための小さな穴が1万個以上開いています。卵殻の内側には薄い卵膜があります。この卵膜には、半透性となっており「大きな分子は通さないが、小さな分子やイオンは通す」性質になっています。この膜は、加熱すると物質を通しやすくなります。
46: 2023/06/04(日) 23:10:19.63 ID:xwU9qhKL0
Aが普通のゆでたまご
Bが殻ありで漬けたやつ
Cが普通の煮卵
Bもほんのり味した
Bが殻ありで漬けたやつ
Cが普通の煮卵
Bもほんのり味した
52: 2023/06/04(日) 23:10:51.61 ID:0jzun/mi0
>>46
AとB分ける意味ある?
AとB分ける意味ある?
61: 2023/06/04(日) 23:12:02.75 ID:+k1mOBBHa
>>52
何年生?
何年生?
69: 2023/06/04(日) 23:13:14.90 ID:YCf5CFaJ0
>>52
ジップロックで密閉するだけで味が付く可能性も否定できないやろ
ジップロックで密閉するだけで味が付く可能性も否定できないやろ
65: 2023/06/04(日) 23:12:41.65 ID:g8SD6nTF0
>>46
殻付きだとあんまりうまくなさそうやな
殻付きだとあんまりうまくなさそうやな
54: 2023/06/04(日) 23:11:03.50 ID:xwU9qhKL0
56: 2023/06/04(日) 23:11:22.52 ID:ladxUxFA0
>>54
ヴォエ!
ヴォエ!
74: 2023/06/04(日) 23:13:35.59 ID:Nz8Nm8O20
>>54
クッキングパパでこういう料理見た気がする
恐竜の卵とかそんな名前で
クッキングパパでこういう料理見た気がする
恐竜の卵とかそんな名前で
154: 2023/06/04(日) 23:36:54.67 ID:akJ8fHVq0
>>54
蛇の頭みたい
蛇の頭みたい
81: 2023/06/04(日) 23:14:52.24 ID:Mi0+BMKAM
情報を食ってる愚民
82: 2023/06/04(日) 23:15:03.54 ID:0rKQRnjn0
92: 2023/06/04(日) 23:16:24.01 ID:Fkp6Jdgd0
>>82
ホビロンやんけ
ホビロンやんけ
115: 2023/06/04(日) 23:21:50.61 ID:RJQL3t9qp
>>82
バロットはグロ過ぎて食べる気せえへん
ピータンも考えた奴頭おかしいわ
バロットはグロ過ぎて食べる気せえへん
ピータンも考えた奴頭おかしいわ
116: 2023/06/04(日) 23:22:36.69 ID:6VNny/V80
>>115
ピータンは偶然の産物やから…
ピータンは偶然の産物やから…
168: 2023/06/04(日) 23:42:43.41 ID:PjPJD8r40
>>82
これめちゃ美味い
手羽先+ゆで卵みたいな感じ
これめちゃ美味い
手羽先+ゆで卵みたいな感じ
119: 2023/06/04(日) 23:24:42.77 ID:CzpM7Umz0
買ったことないけどブンイレのゆで卵って殻付きで味ついてんだよな?
それと同じことなんやろこれって
それと同じことなんやろこれって
123: 2023/06/04(日) 23:26:22.55 ID:YCf5CFaJ0
>>119
なんかあかん添加物使ってなかったっけそれ
なんかあかん添加物使ってなかったっけそれ
124: 2023/06/04(日) 23:26:26.21 ID:FfbPrHK00
つけダレの色的に元々薄そう
129: 2023/06/04(日) 23:28:59.41 ID:ZNH3Ik7Y0
でも実際コンビニのゆで卵は塩味ついてるし温かい内からつければちゃんと味つくんよな
136: 2023/06/04(日) 23:30:57.60 ID:2i9Kccgx0
>>129
あれ殻つきのまま塩水に漬けるだけだから貫通はするんだけど
濃度的に普通のつけ汁と漬け時間で旨いと言えるほど漬かるのかが謎なんよね
あれ殻つきのまま塩水に漬けるだけだから貫通はするんだけど
濃度的に普通のつけ汁と漬け時間で旨いと言えるほど漬かるのかが謎なんよね
130: 2023/06/04(日) 23:29:11.09 ID:xYLwMoOc0
彡(゜)(゜)「(???)」
彡(^)(^)「うん よく漬かっててうまい」
彡(^)(^)「うん よく漬かっててうまい」
139: 2023/06/04(日) 23:31:39.74 ID:aalw6D+GM
でもこれはマジで謎や
仮に煮たまごの作り方を知らんかったとしても煮たまご自体の存在を知ってる=完成品を一度は見たことあるってことやろ
そこから逆算しても普通に殻剥いてから漬けへんか?
普通の茹で卵食う時だって殻剥いてから塩つけるんやから殻の上からでも味がつくという考えに至るルートが無いと思うんや
仮に煮たまごの作り方を知らんかったとしても煮たまご自体の存在を知ってる=完成品を一度は見たことあるってことやろ
そこから逆算しても普通に殻剥いてから漬けへんか?
普通の茹で卵食う時だって殻剥いてから塩つけるんやから殻の上からでも味がつくという考えに至るルートが無いと思うんや
149: 2023/06/04(日) 23:34:58.62 ID:IJzKZtdo0
>>139
多分、つけ卵作る前にコンビニのゆで卵の製造工程の特集か何か見たんや
あれも殻ごと茹でて塩味付けるからな
多分、つけ卵作る前にコンビニのゆで卵の製造工程の特集か何か見たんや
あれも殻ごと茹でて塩味付けるからな
140: 2023/06/04(日) 23:32:01.42 ID:yr7WmYT50
つべでコンビニのゆで卵再現してるレシピあったしめっちゃ濃くすれば殻付きの煮卵作れるんやないの
160: 2023/06/04(日) 23:39:05.08 ID:g3l8Xht30
じゃあお前らウンコに漬かったビニールに入ったパン食えるのかよってレス好き
161: 2023/06/04(日) 23:39:05.51 ID:JeQfUsd00
市販の味付け卵が謎の技術で殻ごと漬かってるのが悪い
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685887527/
コメントする