1: 2023/06/02(金) 09:16:30.76 ID:cZwPMqn10
no title




2: 2023/06/02(金) 09:17:51.46 ID:ax+xKKmrd
そうなんや
ローマ人頭良すぎやろ

661: 2023/06/02(金) 11:50:47.13 ID:7DIGzZf10
>>2
ローマ人はワイの1.2倍くらい賢かったらしい





3: 2023/06/02(金) 09:18:38.19 ID:ZDt7EbwY0
アサシンクリードでこれ見た

4: 2023/06/02(金) 09:19:33.89 ID:YGJZ/7MI0
ローマが崩壊せえへんかったら今頃ワイらはスカイネットに蹂躙されてたやろな

5: 2023/06/02(金) 09:19:59.86 ID:S2PhgclB0
日本人が奴隷が回すとか言ってキャッキャしてるアレも
クレーンとかの動力のハズ

176: 2023/06/02(金) 10:06:14.67 ID:drId/7dr0
>>5
クレーンや滑車を使ってレバレッジを効かせてはいるが元の動力は奴隷やろ

7: 2023/06/02(金) 09:21:10.46 ID:S2PhgclB0
キリスト教「悪魔!悪魔の技術ですぞーーー!!」

378: 2023/06/02(金) 10:50:24.67 ID:d8IxARCc0
>>7
実際地元の住民からしたら一日で橋が出来るのを目の当たりにして魔法かなんかと思って戦わずに降伏した訳やしな
ローマから外れた地方の邪教ならそう言う扱いでもおかしくない

8: 2023/06/02(金) 09:21:22.66 ID:jjQHIkb20
こんな現代のクレーンみたいな色しとったんか

9: 2023/06/02(金) 09:21:32.60 ID:BICydc150
アルキメデスみたいな数学者が活躍してたんかな

382: 2023/06/02(金) 10:51:31.78 ID:gWh+Bv9Cr
>>9
アルキメデスのクレーンやアルキメデスの光線兵器とかあるからな

11: 2023/06/02(金) 09:22:23.31 ID:PL/xKp5F0
足場もあるし現代と大して変わらんな

12: 2023/06/02(金) 09:22:54.00 ID:Xuei3AS3a
コンクリートもあるぞ

15: 2023/06/02(金) 09:23:44.29 ID:xqyXszzP0
マケドニアも大型の攻城兵器開発してたからな

16: 2023/06/02(金) 09:24:14.43 ID:dlz1YaCb0
足場の上で板を立てかけて登るの怖そう

18: 2023/06/02(金) 09:24:30.27 ID:ciEXYqebd
動力が違うだけで発想自体はこの頃から現代まであんま変わってないんやな

21: 2023/06/02(金) 09:25:09.44 ID:dr4C3aqva
命綱なしなの怖すぎや

22: 2023/06/02(金) 09:25:13.43 ID:5IO9JqYL0
滑車を生み出したの天才だわ

23: 2023/06/02(金) 09:25:15.12 ID:wgYNxbSB0
そうじゃないと船の建造とか不可能だしな

24: 2023/06/02(金) 09:25:20.60 ID:mHGVCb+r0
この頃の奴隷って待遇良かったのマジ?

33: 2023/06/02(金) 09:27:46.90 ID:ZLJI7JqH0
>>24
どれだけ待遇良くても奴隷は奴隷やろ

35: 2023/06/02(金) 09:28:08.34 ID:OU56//+tM
>>24
ピラミッドにしろ公共事業やろ
ちゃんとした生活してたらしいけどな

43: 2023/06/02(金) 09:29:57.14 ID:Xuei3AS3a
>>35
ピラミッドだと作業員の出勤簿とか食事に関する記述とか見つかってるよな

47: 2023/06/02(金) 09:31:48.82 ID:6GnoYYSqa
>>43
ピラミッドとか相当時間かかるやろうから人生の全てがピラミッド作ってて生涯を終えた奴もたくさんおるんやろうな

59: 2023/06/02(金) 09:33:12.42 ID:9DEgpEe40
>>43
あれ何がすごいって欠勤の理由までちゃんと記載されてるんだよな
親族が亡くなったとか体調を崩した母に代わってパンを焼く為とか
そういった理由でも休みが認められてる

67: 2023/06/02(金) 09:36:30.13 ID:kj5IKoaIM
>>59
母の代わりにパンを焼くで休み許されるのクッソホワイトやん
現代社会でそんなこと言ったら笑われて終わりや

72: 2023/06/02(金) 09:37:38.22 ID:ftU4thyd0
>>67
まあパンを焼くのって結構手間かかるから

44: 2023/06/02(金) 09:30:27.86 ID:HYrPED0c0
>>24
現代のサラリーマンを同列に語るようなもんや。経営者や官僚もいれば鉱山や農場で悲惨に働く奴隷もいる。

26: 2023/06/02(金) 09:26:05.53 ID:nenzqAmJ0
電気を利用できてたら歴史変わってそう

29: 2023/06/02(金) 09:26:59.79 ID:nenzqAmJ0
こんなん初めて聞いたけどマジなんか?

49: 2023/06/02(金) 09:31:56.66 ID:IQdOqGiM0
重機を認識してるかはともかく
この時代で全部人力でやってると思ってたやつなんているのか

55: 2023/06/02(金) 09:32:39.84 ID:BIDVOKJIM
上に乗ってるヤツは高給取りやな

66: 2023/06/02(金) 09:36:01.01 ID:tEY3sZnN0
>>55
事故死の可能性たかそう 

77: 2023/06/02(金) 09:38:45.77 ID:IQdOqGiM0
古代ってだけでエジプトもギリシャもローマもごっちゃにしてそう

78: 2023/06/02(金) 09:39:08.91 ID:65/wZDdTx
古代に車輪がねえ

80: 2023/06/02(金) 09:39:28.16 ID:xX6M047/M
シュメール文明とか古代ローマ見てると思ったより文明って進歩してないよな
中世で滞りすぎだろ

84: 2023/06/02(金) 09:40:08.43 ID:T9Ah1oGpM
>>80
蒸気機関発明からの産業革命がチートすぎるのもある

91: 2023/06/02(金) 09:41:43.28 ID:F1W+oLAga
どいつもこいつも腰紐つけてないやん
労災率エグいやろ

95: 2023/06/02(金) 09:43:23.52 ID:T9Ah1oGpM
>>91
ちょっとした病気や怪我でも普通に死ぬ時代やからなあ
落下して死んでも運悪いなで済まされそう

96: 2023/06/02(金) 09:43:28.61 ID:JZBg+Y3ca
ピラミッドは奴隷やなくて普通に職人集団が作ってたんやからそら酷使はせんやろ

98: 2023/06/02(金) 09:44:38.15 ID:nenzqAmJ0
>>96
あんな精密な仕事やもんな

106: 2023/06/02(金) 09:46:21.12 ID:bNR73r5x0
ローマ人って頭良いよな
ガイジカルトが幅利かせて無かったら今頃技術1000年は進んでたやろ

111: 2023/06/02(金) 09:47:53.67 ID:nenzqAmJ0
>>106
不安定だからガイジカルトが台頭してきたんやで

112: 2023/06/02(金) 09:47:56.21 ID:boUNauX10
古代はこんななのに現代のイタリアに技術のイメージ全く無いのはなぜなの?

119: 2023/06/02(金) 09:49:52.91 ID:ZLJI7JqH0
>>112
は?兵器開発だと未だに強いやろイタリア
特に戦闘機

140: 2023/06/02(金) 09:55:20.18 ID:01AUVn7e0
鉄の鎧があるなら鉄の足場あってもおかしくないな

142: 2023/06/02(金) 09:55:51.10 ID:D16Zxr47M
no title

no title


ローマ人さん、とんでもない方法で難攻不落の要塞を攻め落としてしまう…

144: 2023/06/02(金) 09:56:25.87 ID:nenzqAmJ0
>>142
二枚目のやつ動きとろいからいい的だったらしい

151: 2023/06/02(金) 09:58:14.45 ID:vp9KYXICa
>>142
攻城塔とかいう脳筋戦法すき

525: 2023/06/02(金) 11:25:20.25 ID:n8ZqMqqr0
>>142
2枚目、なんか飛び道具使ってる?
この頃からロケット弾あったのか?

640: 2023/06/02(金) 11:46:42.36 ID:2FJVEjvs0
>>142
こんなんしなくてもペストの患者を城内に放り込めばいいよね

654: 2023/06/02(金) 11:49:22.17 ID:WLaBq4NB0
>>640
実際投石機とかで投げ込んでたんじゃないっけ

146: 2023/06/02(金) 09:56:45.34 ID:yG3pLwYj0
一方今のローマ人は女の口説き方だけ上手くなっていた

167: 2023/06/02(金) 10:04:04.32 ID:YGJZ/7MI0
ギリシャ文明考えたら多分宇宙人か未来人来てたよなと思う

175: 2023/06/02(金) 10:06:13.66 ID:ZLJI7JqH0
>>167
ソクラテス
プラトン
アリストテレス
とかいう宇宙人レベルの賢人がガチでおったからな

170: 2023/06/02(金) 10:04:31.17 ID:a1JehZof0
めちゃくちゃ人死にそう

183: 2023/06/02(金) 10:06:53.07 ID:XIfGbryd0
子供の時ポンペイ展行った時に床暖房あったって知っておったまげたわ
まあよく考えたらたいした構造ではないが
水洗トイレあるんだしそりゃ作れるか

192: 2023/06/02(金) 10:09:01.25 ID:eMEwT2wW0
>>183
ローマ時代に水洗トイレあったのになんで窓から捨てるような生活になったんやろか

186: 2023/06/02(金) 10:07:31.90 ID:ObFx3ZPX0
ワイ「古代ローマに転生したンゴ!現代の知識で無双や!」

ワイ「ここでもアホだったンゴ…」

198: 2023/06/02(金) 10:10:10.11 ID:IQdOqGiM0
人間の想像力なんて今も昔も大してかわらんのだろうな
実現できる技術のレベルが違うだけで

225: 2023/06/02(金) 10:14:51.75 ID:gLCpYXgI0
昔の人間だからって馬鹿にしすぎ
ゴリラでも猿でもなく進化した人間やぞ

230: 2023/06/02(金) 10:15:41.44 ID:Wdc//eJMd
これすき

no title

240: 2023/06/02(金) 10:18:02.00 ID:qe4vagtHd
>>230
下のイラストで草

254: 2023/06/02(金) 10:22:51.86 ID:nenzqAmJ0
>>230
どっちが平和か
ってことよ

242: 2023/06/02(金) 10:18:33.21 ID:EQsnKQC6d
なんで中世の方が文明後退してるんだ

269: 2023/06/02(金) 10:26:19.10 ID:CsotP13pM
>>242
キリスト教による文明破壊の影響や
中国でも文化大革命で大量の文明喪失してる

306: 2023/06/02(金) 10:35:04.24 ID:ppE5VR5U0
そう思うと人類って2000年経ってるのにあんまり進歩してないな
ペストとかキリスト教のせいか?

314: 2023/06/02(金) 10:36:30.32 ID:drId/7dr0
>>306
ほんまにすごいのはローマの都市部だけの世界の話やからな
狭い範囲ならできることもどこででもやろうとするのは無理があるんや

317: 2023/06/02(金) 10:37:27.95 ID:kBaiE1z10
>>306
人力から電力に至るまでのこと考えたらこんなもんかなって気もする

326: 2023/06/02(金) 10:39:11.04 ID:YQDtvOFhd
>>306
そもそも無理して進歩する必要あるか?
仕事の道具がどんどん変わって大変やわ

333: 2023/06/02(金) 10:40:51.28 ID:YoC7D8R5a
古代ローマ人「お風呂大好きです 健康のためにも清潔にしないとね」

ローマ崩壊後のヨーロッパ人「お風呂に入ると病気になる 垢や油が病気をはねのける」

う~ん、ギリアウトか?

341: 2023/06/02(金) 10:43:17.84 ID:drId/7dr0
>>333
後者も全てが間違ってはないやろ
水を介して病原菌が広まるのは空気中よりもハイリスクなんけやし管理ができてない風呂に入るくらいなら入らない方がマシな場合は十分ある

351: 2023/06/02(金) 10:45:29.15 ID:JYeESJ5t0
>>341
老舗旅館かな

355: 2023/06/02(金) 10:46:17.82 ID:LWM1uCWOd
>>333
現代までこの精神受け継いでる奴が一定数いるのはすげーわ
手も洗わないんやろあいつら

335: 2023/06/02(金) 10:41:17.44 ID:voRANTW90
現代人ってだいたい古代の技術力なめてるよな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685664990/