1: 2021/05/22(土) 09:34:36.01 ID:7DXT43NH0
一生異星人に会うのは不可能なんや

4: 2021/05/22(土) 09:35:18.49 ID:933fwBAzd
いや別に物体じゃなきゃええやろ
ワイらを情報やエネルギーに置換すればええ

7: 2021/05/22(土) 09:35:48.59 ID:TzufdOW9M
>>4
情報も光速を超えることはないで

29: 2021/05/22(土) 09:39:24.81 ID:OLilgXwxM
>>4
情報に変換して寿命がなくなればいけそうやな





3: 2021/05/22(土) 09:35:16.48 ID:IruwgMNh0
せやからワープという技術があるんやで

6: 2021/05/22(土) 09:35:44.02 ID:7DXT43NH0
>>3
ワープ出来て最大が光の速さちゃうんか

9: 2021/05/22(土) 09:36:16.45 ID:IruwgMNh0
>>6
ちゃうで
ワープは空間を曲げるんや

15: 2021/05/22(土) 09:37:31.55 ID:883yStis0
>>9
あ?
じゃあ実質光速超えるだろうが
ぶっ飛ばされてえのか?クソガキ

24: 2021/05/22(土) 09:39:16.44 ID:IruwgMNh0
>>15
宇宙を平面の地図に例えて、とある地点AとBを折り曲げてくっつけるのがワープや

41: 2021/05/22(土) 09:41:10.94 ID:883yStis0
>>24
>>26
黙れよ
わかってねえくせにしゃしゃんな

5: 2021/05/22(土) 09:35:20.19 ID:7DXT43NH0
UFOとかも夢物語や

8: 2021/05/22(土) 09:35:52.08 ID:4eCA4X0F0
火星人なら会えるやろ

14: 2021/05/22(土) 09:37:11.98 ID:7DXT43NH0
>>8
おらんやん
もしおってもせいぜい虫みたいな奴だけやろ

12: 2021/05/22(土) 09:36:29.68 ID:pBcl73DxM
イッチが光になればええんやで

23: 2021/05/22(土) 09:39:08.47 ID:7DXT43NH0
>>12
もし光になれても遅いっていう話や

31: 2021/05/22(土) 09:39:45.54 ID:16v5Jxmcr
>>12
ガオガイガーかよ

13: 2021/05/22(土) 09:36:59.68 ID:qptnZy6u0
───光の速度では遅すぎる

16: 2021/05/22(土) 09:37:32.75 ID:2s/xgZE00
向こうも会えなくて残念と思っとる
それで繋がってるんや

18: 2021/05/22(土) 09:37:45.72 ID:b8gYyS4q0
量子テレポーテーションに期待しろ

246: 2021/05/22(土) 09:58:27.04 ID:k+L/H5zed
>>18
量子テレポーテーションの機械を設置しにいくのに光速越えられんのよな

21: 2021/05/22(土) 09:38:38.63 ID:lyFHvI2eM
no title

はえ~分かりやすい

37: 2021/05/22(土) 09:40:33.77 ID:883yStis0
>>21
意味わかんねえよ
折り曲げるのが有りならお前の肉体をめちゃくちゃに折り曲げてやろうか?って話だわ

49: 2021/05/22(土) 09:41:45.93 ID:hlr5zvXL0
>>37
空間がねじ曲がること自体は相対論で重力説明する時に出てくるしこれは実際に地磁気の観測とか重力レンズの発見とかでも実験的に証明されてるで

39: 2021/05/22(土) 09:40:59.55 ID:7DXT43NH0
>>21
これをどうやって実現するんですかね…
捻じ曲げる速度も最大が光速ちゃうんか

70: 2021/05/22(土) 09:43:41.16 ID:+EXAwGzvM
>>39
ブラックホールを地球に持ってくれば空間なんてぐにゃぐにゃに曲がるで

92: 2021/05/22(土) 09:45:12.07 ID:WGq9Es7z0
>>21
ここでのび太がバカにされてるのは不服

27: 2021/05/22(土) 09:39:18.40 ID:GgM+BPtd0
まぁだから宇宙人に会えるSFはだいたいFTL(超光速航法)が必須なんやけどね

34: 2021/05/22(土) 09:39:59.17 ID:4eCA4X0F0
>>27
コールドスリープでも良いやろ

43: 2021/05/22(土) 09:41:27.43 ID:GgM+BPtd0
>>34
コールドスリープでもええけどコールドスリープごときじゃ近場にいる宇宙人しか会えんで
地球とも時間ずれるし

28: 2021/05/22(土) 09:39:23.14 ID:QMvJX7SO0
全人類光速で動かせば時間がゆっくりになって実質的に短い時間で遠くまでいけるやろ

36: 2021/05/22(土) 09:40:02.43 ID:hlr5zvXL0
ワープ自体が有限のエネルギーでは無理みたいな話もあるよな

44: 2021/05/22(土) 09:41:30.07 ID:HpyjnVet0
仮に重力操れれば速く移動出来るんか?

53: 2021/05/22(土) 09:41:59.26 ID:jwipC7Wv0
>>44
重力を無制限に操れるんなら何でもできるぞ

47: 2021/05/22(土) 09:41:35.66 ID:uz4/52uw0
会ったたらお互いに抗体持ってないウイルスで死ぬから会わん方が幸せだよ

48: 2021/05/22(土) 09:41:43.23 ID:uh+nl6x8x
なんで光が最速なのか、それがわからない
あれはなんかそんなに偉大な存在なのか?
実際のとこ科学が進歩したら光を超える超速の何かが発見されたりせんのか?
光が最速だと証明できたのはどういう経緯なんや?

84: 2021/05/22(土) 09:44:32.49 ID:+EXAwGzvM
>>48
質量0だからやで

112: 2021/05/22(土) 09:47:29.82 ID:kAiiiZbq0
>>48
この宇宙作ったやつが光を最速に設定したんや
それ以上でもそれ以下でもない

116: 2021/05/22(土) 09:48:03.96 ID:OLilgXwxM
>>48
でも宇宙には光速より速い現象は存在するで

127: 2021/05/22(土) 09:49:02.35 ID:uh+nl6x8x
>>116
宇宙の膨張速度は光より早いんだよな確か

122: 2021/05/22(土) 09:48:42.03 ID:uz4/52uw0
>>48
光が最速だと
宇宙の外に全部飛び出しちゃうから
ほぼ間違いなく最速ではないんだよなぁ

55: 2021/05/22(土) 09:42:07.29 ID:UIzkRLtV0
SF的には「物体じゃなきゃいいじゃん」がよくある説明

78: 2021/05/22(土) 09:44:15.49 ID:GgM+BPtd0
>>55
見かけ上の質量が0ならいいじゃん、ヤな
バーゲンホルムや

89: 2021/05/22(土) 09:44:53.25 ID:l7HFz7kf0
>>55
この空間で無理なら物理法則違う世界を通ればいい、が昔の主流やったな

57: 2021/05/22(土) 09:42:32.01 ID:ETs2JGd10
異星人側が使える可能性は?

63: 2021/05/22(土) 09:43:09.56 ID:JUjZgpMr0
今わかってる宇宙の年齢見るに地球人が宇宙最初の知的生命体かもしれんとか言う絶望

87: 2021/05/22(土) 09:44:52.52 ID:OLilgXwxM
>>63
宇宙の広さに対して文明が1個のみって確率どれだけ0がつくのか知りたい

67: 2021/05/22(土) 09:43:28.35 ID:haM9QzP/0
ワープ実際ありえないくらいのエネルギーいるんじゃないのかな
ブラックホール並みだろ

69: 2021/05/22(土) 09:43:33.45 ID:rs55Iqted
ワイ中卒のわからないこと

光の速さをどうやって測定したのか
重力があるのをどうやって解明したのか

74: 2021/05/22(土) 09:44:09.07 ID:IWBC7g3Q0
>>69
光速の計測はぐぐればでてくるけどおもろいで

79: 2021/05/22(土) 09:44:16.26 ID:HdpFCxOk0
スポーツの世界記録だってどんどん塗り替えられてるしこの調子で行けばそのうち光速も超えるやろ

97: 2021/05/22(土) 09:45:47.65 ID:xTBK+i/iM
コールドスリープしかないよな
肉体を光にするとか光速飛行とかよりよほど現実的

106: 2021/05/22(土) 09:46:43.86 ID:hlr5zvXL0
>>97
何万年何億年単位で肉体と機体維持し続けるのもなかなか非現実的やないか?

166: 2021/05/22(土) 09:52:02.38 ID:IWBC7g3Q0
>>106
それ題材にしたみんな目的忘れた上にかおバカになってる小説あったな

103: 2021/05/22(土) 09:46:22.08 ID:Fp/DatB90
浦島効果で寿命尽きる前に会える

104: 2021/05/22(土) 09:46:30.72 ID:l433FJcQM
ワイはそれより宇宙人おっても人間とスケール同じ可能性が低いのが心配や
時間スケールが違ってめっちゃノロい一言発するのに一日くらいかかるとか
空間スケールが違って小豆島くらいが子供サイズとか

146: 2021/05/22(土) 09:50:35.86 ID:RZcc03ned
>>104
竜の卵とか惑星ソラリスとかええよな

108: 2021/05/22(土) 09:47:11.32 ID:rg3ahdb60
ワームホールがあるから

117: 2021/05/22(土) 09:48:07.32 ID:T3WyKqmBM
人類が光の速さを超えてくるのをワイは見守ってるで

119: 2021/05/22(土) 09:48:23.26 ID:LsHdgiWkM
速度に上限があるってなんか萎えるよな

134: 2021/05/22(土) 09:49:40.68 ID:UIzkRLtV0
温度に上限が無いのも割と驚異的やと思うわ

202: 2021/05/22(土) 09:54:40.65 ID:+O9ixPcAd
>>134
ビッグバン時の温度が上限やろ?

210: 2021/05/22(土) 09:55:39.99 ID:8wbe2VLhM
>>202
宇宙の歴史上それが一番高いだけでそこが上限ではないやろ

141: 2021/05/22(土) 09:50:13.85 ID:sR2mbCsh0
1番近い恒星系で4光年先という事実

143: 2021/05/22(土) 09:50:20.50 ID:qGKwluRJ0
だから今まで宇宙人との交流ないねんで

153: 2021/05/22(土) 09:51:13.16 ID:YeJD6oTwa
人類滅亡するまでに太陽系を出るのも無理やろな

191: 2021/05/22(土) 09:53:23.89 ID:UIzkRLtV0
>>153
まあ無理や
現状の物理法則を乗り越えない限り不可能

159: 2021/05/22(土) 09:51:37.15 ID:SKZOuo90d
世界がワイの速さに耐えられんくなれば光は超えられるやろ
"先"で待ってるで

163: 2021/05/22(土) 09:51:51.17 ID:BZEIJCrka
会えなくてもいいから他の惑星の生物の写真くらいは撮れるようにならんかな?

170: 2021/05/22(土) 09:52:13.36 ID:2AqMGCLT0
超える必要ないやん

171: 2021/05/22(土) 09:52:16.12 ID:9csFgzvl0
もうすでに会ってるで

173: 2021/05/22(土) 09:52:26.77 ID:HoFTFya9a
めちゃくちゃでかいスペースコロニー作って世帯交代しながらどっか面白い奴がいそうな惑星を探せばええやん

186: 2021/05/22(土) 09:53:08.42 ID:+4zw2/3mM
🐙「それって地球人の技術がしょぼすぎるだけでは?」

194: 2021/05/22(土) 09:53:32.20 ID:wvZbKYB70
その内革新的な理論が出てくるやろハナホジー

207: 2021/05/22(土) 09:55:12.97 ID:ExyEta360
ブラックホールって無限に縮むんやろ?
なら密度は無限になるはずやろ
無限じゃないなら無限に縮んで無いじゃん

248: 2021/05/22(土) 09:58:32.07 ID:+EXAwGzvM
>>207
だからアインシュタイン自身は存在に否定的やったで
数式上は予言されていたけど
本当に存在してたら物理法則が破綻するやんけ!ってなるから

216: 2021/05/22(土) 09:55:52.07 ID:xk2gwwUR0
人間が想像できることは、人間が必ず実現できる

221: 2021/05/22(土) 09:55:57.59 ID:VC+exNZa0
光より速い物体は無いってさも当然のように語られてるけど宇宙のことってまだ1%も解明されてないやろ

227: 2021/05/22(土) 09:56:44.50 ID:kr7bS3kh0
光がもっと早くなればいい

238: 2021/05/22(土) 09:58:04.91 ID:JtrwDL+90
どうあがいても太陽から地球まで8分はかかるってこと?

239: 2021/05/22(土) 09:58:08.53 ID:ib13IcDIa
チェレンコフ光やっけ?中性子かなんかが光速超えそうやから、それを青白い光としてエネルギーに変換して決して光速超えないようになってるやつ
あれすごいわ

253: 2021/05/22(土) 09:58:54.97 ID:qtSKKBOFd
ド田舎惑星民はワープすら出来んのかww

393: 2021/05/22(土) 10:08:52.63 ID:RZcc03ned
>>253
ほんま都会が羨ましいわ

266: 2021/05/22(土) 10:00:00.18 ID:gw+s7uHda
逆に光速越えるほどの技術あったら外星系なんかしょーもなさすぎて行く価値なさそう

279: 2021/05/22(土) 10:00:53.58 ID:UBbBK3260
なんで光の速さを超えたらあかんのや
誰がそんなこと決めた

313: 2021/05/22(土) 10:03:14.86 ID:/OP6lLOqa
>>279
ゲームのパラメータが255でカンストしたようなもんなんやろ
つまり設計されとる

318: 2021/05/22(土) 10:03:42.02 ID:bUFQ5L6u0
そのうち超天才が今までの理論ぶち壊すとんでもない発見するんやろ?

334: 2021/05/22(土) 10:04:24.88 ID:uRouP4jsd
お前らが寿命伸ばす方が現実的な解決方法だと思うわ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621643676/