1: 2025/02/17(月) 09:27:10.33 ID:MNB85T6X0
はい
no title





3: 2025/02/17(月) 09:28:14.87 ID:L+lhGYUX0
ざまあ

8: 2025/02/17(月) 09:29:36.52 ID:SF7znECo0
次からは備蓄米の備蓄米が必要だな
こういう業者あぶり出せる

12: 2025/02/17(月) 09:31:15.67 ID:KRbH7w9E0
>>8
もともと農家の買い取り価格はそんな上がってないから備蓄米補充や買い足しは簡単やしな

10: 2025/02/17(月) 09:30:09.94 ID:NpF2xhcA0
政府「新米が出回れば価格は落ち着く」

業者「出回らないように隠したろ笑」

11: 2025/02/17(月) 09:30:17.29 ID:Ez2jRSXp0
怖いのはコイツラ糞業者がまともにコメの管理できてなさそうなところやな

味が落ちてるくらいならまだしも虫やカビ湧いてそう

36: 2025/02/17(月) 09:36:56.38 ID:uAbUsGIad
>>11
今冬だし大丈夫やろ

18: 2025/02/17(月) 09:32:37.92 ID:nUAezIUa0
主食関連は外資規制しろ

19: 2025/02/17(月) 09:32:44.60 ID:L+lhGYUX0
ありがとう備蓄米

25: 2025/02/17(月) 09:33:37.69 ID:q0sKaCH50
まあ政府も悪いけどな米の値段とか一定以上に上げられないようにしとけばええのに

42: 2025/02/17(月) 09:38:50.41 ID:5Q/slhIp0
>>25
そのあたりの文句は90年年代00年代に低い農業補助金の存在も許せなかったマスコミに言うべきやと思う

26: 2025/02/17(月) 09:33:58.24 ID:zz3a3CbM0
そのへんの鉄くず業者とかまで書き占めてたらしいな。

27: 2025/02/17(月) 09:34:28.08 ID:+cjJnInh0
政府「やっぱり放出しませ~ん」

ここまで見える

35: 2025/02/17(月) 09:36:44.66 ID:mEVeErDd0
>>27
トランプ「おい石破!うちの米買えよ!安くしといたる!」ここまで読んで

29: 2025/02/17(月) 09:35:05.34 ID:RHElmx1S0
ソースはX

30: 2025/02/17(月) 09:35:23.81 ID:3Ddou6R30
ためこむのはいいけど古米や古々米になるとガクっと価格が下がる事はわかってるんやろか

38: 2025/02/17(月) 09:37:13.88 ID:L+lhGYUX0
>>30
そこまでコメに詳しくないやつがやってるんやろうな

31: 2025/02/17(月) 09:35:35.35 ID:0387vCRf0
マスク転売のときと同じ流れやん学習しないな

32: 2025/02/17(月) 09:35:43.79 ID:6iTpwQuv0
でもお咎めはなしやろ?

33: 2025/02/17(月) 09:35:51.29 ID:xPbovFUr0
今の在庫無くなる頃にはもっと値下がりしてるだろうから今は買いませーんw

37: 2025/02/17(月) 09:37:07.25 ID:KgV1lOTP0
メルカリの市場原理と全く同じやん

41: 2025/02/17(月) 09:38:07.64 ID:YCfoZQTS0
備蓄米放出遅すぎんだよ

43: 2025/02/17(月) 09:39:41.18 ID:D0WsMbWA0
1.5倍のストックはやりすぎやで…
no title

109: 2025/02/17(月) 09:59:57.66 ID:BN/kUgifd
>>43
従来の取引先用に抱えるのは理解出来るけどその量を抱える必要あるのか謎やな
こんな卸ばかりやったらそら値上がりするわな

45: 2025/02/17(月) 09:39:52.46 ID:44+W0uWz0
貧乏人はパスタ派に移行したからもうええけどな

47: 2025/02/17(月) 09:40:36.36 ID:KgV1lOTP0
新米と古米で価格めっちゃ落ちるの分かってて買ったんかな転売ヤーは

53: 2025/02/17(月) 09:43:07.57 ID:L+lhGYUX0
正直味なんてほんな気にせんかれ古古米くらいのクソ安く売って欲しいわ

55: 2025/02/17(月) 09:43:55.52 ID:mbZ6OcLd0
どうせ放出したぶんも卸にさらわれて値段下がらないんだべ

56: 2025/02/17(月) 09:44:18.15 ID:GxDJdmmA0
古米を新米に混ぜて売ればええ、なんなら古米を新米って売ればええ
わからへんわからへん

64: 2025/02/17(月) 09:46:51.36 ID:gAuInA0uM
>>56
残念だけど小売に流通している新米には一割程度なら古米混ぜても構わないことになってる
農家から直接買わないかぎり本当の新米ってのは食べられない

60: 2025/02/17(月) 09:45:46.11 ID:7PvADysz0
あらゆる業界で中抜きビジネスをやりまくった結果

66: 2025/02/17(月) 09:47:44.38 ID:5Q/slhIp0
>>60
今回は逆やろ中間業者こそ悪路線で直買いこそ正義みたいにやり続けたら仲買の調整効果死んで一般消費者向けの流通死にかけとるだけや

71: 2025/02/17(月) 09:48:56.91 ID:YamqNGNg0
>>66
本来の意味で中抜きした結果ということだな

65: 2025/02/17(月) 09:47:10.13 ID:yDrEdAdv0
主食だし卸しは認可制とかにしてええんやないか

67: 2025/02/17(月) 09:48:07.51 ID:6SXhCsmP0
次は備蓄米が不味いだの危険だの言って買い控え起こさせるフェーズ

68: 2025/02/17(月) 09:48:14.57 ID:5z0SgCc70
米って重いし場所取るから転売向いてないよな
低温保存もしなきゃだし

78: 2025/02/17(月) 09:50:05.25 ID:nzEnuU5Pr
>>68
専門じゃない新規参入がそんな事するわけないだろ
今頃虫沸きまくりだよ

79: 2025/02/17(月) 09:50:31.77 ID:5Q/slhIp0
>>68
知識無さ過ぎて長期保存きかない精米したもの買い集めとる素人もおるらしいからな

69: 2025/02/17(月) 09:48:31.69 ID:44+W0uWz0
zキッズ「パンとパスタの方がうまいし安いんでこめはいいっすわw」

72: 2025/02/17(月) 09:49:00.70 ID:ssniknHB0
古米って煎餅屋に需要ある

73: 2025/02/17(月) 09:49:34.77 ID:KgV1lOTP0
損と見るやパニック売りするところも転売ヤー食料卸も許可制にしたらいい

94: 2025/02/17(月) 09:56:05.86 ID:Os+4CXSxM
備蓄米のほうがキチンと保管してるからむしろ安心じゃね

97: 2025/02/17(月) 09:57:24.46 ID:LN8/gPEH0
備蓄米を買い占められる可能性はないんか?

126: 2025/02/17(月) 10:03:46.99 ID:mEVeErDd0
>>97
買うメリットよ
いくら昨年一昨年の米とはいえ古いんやぞ

111: 2025/02/17(月) 10:00:27.23 ID:/vjCAz5K0
保存状態が悪くてゴミになった米は町中華とかに安く売り捌かれるんだろうな

115: 2025/02/17(月) 10:01:35.65 ID:ID6y024D0
次は虫わき米がニュースになるだろうな

96: 2025/02/17(月) 09:57:14.29 ID:1v7VVQQK0
まじで法整備しろや

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739752030/