1: 2025/02/16(日) 11:54:38.53 ID:x6up3xpK0
7: 2025/02/16(日) 11:57:42.42 ID:fH0T1W1S0
こういうのが日本中に居てワイらの米の値段吊り上げてるんやな
ほんま腹立つわ
ほんま腹立つわ
9: 2025/02/16(日) 11:58:16.91 ID:NoqKqO/VH
三木城の恨みか
10: 2025/02/16(日) 11:58:46.39 ID:frnLbZMx0
また兵庫か
まあ全国におるんやろけど
まあ全国におるんやろけど
11: 2025/02/16(日) 11:59:42.45 ID:yhloUj1l0
そもそもなんで米の値段が上がったわけ?
転売は米価格朝が上がったあとの話やん?
2024年に上がった最初の原因が知りたいんだが
転売は米価格朝が上がったあとの話やん?
2024年に上がった最初の原因が知りたいんだが
23: 2025/02/16(日) 12:03:27.15 ID:dcd9+CEw0
>>11
米の先物取引が始まったから
米の先物取引が始まったから
27: 2025/02/16(日) 12:04:57.00 ID:80Yy16zP0
>>11
減反政策
減反政策
155: 2025/02/16(日) 13:06:58.34 ID:bkJLDrjK0
>>27
関係ない定期
前年より大幅に収穫されてる
関係ない定期
前年より大幅に収穫されてる
28: 2025/02/16(日) 12:04:58.17 ID:8UDucPbr0
>>11
去年8月に先物市場が始まった
極端に言えば安いうちに買ったコメを海に投棄してでも相場を上げたいやつすらいる
去年8月に先物市場が始まった
極端に言えば安いうちに買ったコメを海に投棄してでも相場を上げたいやつすらいる
12: 2025/02/16(日) 11:59:45.06 ID:/qDdJhy+0
米=金の時代に逆戻り
北海道と東北の時代がきたな
北海道と東北の時代がきたな
13: 2025/02/16(日) 11:59:50.17 ID:jOLbUrQu0
ほとぼり冷めるまで米も小麦みたいに政府が値段管理しろよ
16: 2025/02/16(日) 12:00:31.06 ID:CWBMU4EV0
転売対策の為に葉たばこ作るような免許与えとけ
17: 2025/02/16(日) 12:00:53.13 ID:YOs535Cp0
足りないから出荷制限をかけてるのか
足りてるが出荷制限かけてるのか
これだけじゃどっちかが分からんな
足りてるが出荷制限かけてるのか
これだけじゃどっちかが分からんな
22: 2025/02/16(日) 12:03:13.66 ID:c8/6YrCk0
こいつらよりも普段コメを取り扱ってないスクラップ屋とかIT屋が買い占めに走ってる方が問題やで
温度管理すら知らない素人が保管した米出回るの怖すぎやろ
温度管理すら知らない素人が保管した米出回るの怖すぎやろ
24: 2025/02/16(日) 12:03:49.29 ID:OrRcg4+gH
米騒動疑惑言われてたけどマジだったんか
25: 2025/02/16(日) 12:04:38.97 ID:OrRcg4+gH
既存の業者でこれだろ
儲かるからって新規参入したところもいっぱいあるらしいし
儲かるからって新規参入したところもいっぱいあるらしいし
32: 2025/02/16(日) 12:07:12.51 ID:OOoYWhr20
本当にため込み転売屋っておったんか
33: 2025/02/16(日) 12:08:54.42 ID:i2AXFBrn0
米の値段が1年で2.5倍になってるからな
相当儲けててウハウハなんやろうな
相当儲けててウハウハなんやろうな
35: 2025/02/16(日) 12:10:11.45 ID:NvvQHBKX0
備蓄米が出てきたら一気に下がるんじゃね
40: 2025/02/16(日) 12:11:28.24 ID:pTXUdOUd0
二枚目見る限り業者も在庫は潤沢ではないようには見えるけどな
54: 2025/02/16(日) 12:19:26.44 ID:pA640upC0
>>40
在庫切れしないように買い込んでおくって理屈は分かるが、それを全体でやるから米が無くなって余計値上がって三方悪し
在庫切れしないように買い込んでおくって理屈は分かるが、それを全体でやるから米が無くなって余計値上がって三方悪し
44: 2025/02/16(日) 12:13:10.44 ID:Ch9jQQ1T0
一度全部国が買いあげる制度にせんと無理やろなもう
ブローカーみたいな素人でも保存がしやすいってのが致命的や
ブローカーみたいな素人でも保存がしやすいってのが致命的や
48: 2025/02/16(日) 12:14:55.80 ID:eOrB/LOo0
トイレットペーパーとかの時と一緒やろ
「俺は賢いから買い占めなんてしないけど、バカが買い占めたりすると困るからちょっと多めに買っとく」をみんながやって実際バカもいる
「俺は賢いから買い占めなんてしないけど、バカが買い占めたりすると困るからちょっと多めに買っとく」をみんながやって実際バカもいる
50: 2025/02/16(日) 12:16:44.78 ID:9pQUlg8f0
>>48
こう値上げがずっと続くと買いだめしたくなるけど、精米してから時間が経つと不味くなるんやろ?
夏場は冷蔵庫に入れろとか言うし
こう値上げがずっと続くと買いだめしたくなるけど、精米してから時間が経つと不味くなるんやろ?
夏場は冷蔵庫に入れろとか言うし
53: 2025/02/16(日) 12:18:47.39 ID:l5rQzczY0
夏にも売り続けないといけない契約を結んだ顧客がいて今出したら足りなくなるのなら納得するけど画像だけじゃ何を言っているのか分からん
60: 2025/02/16(日) 12:25:20.52 ID:zf5HmVr/0
備蓄米出しても卸がさらに溜め込むだけや
流通規制しないアホ
流通規制しないアホ
65: 2025/02/16(日) 12:28:10.48 ID:kdf5J3s00
国会議事堂からトラックで直接スーパーに流せば良いのに
66: 2025/02/16(日) 12:28:50.54 ID:x+Lzrlgv0
>>65
トラック1台出すだけで8億円ぐらい予算として使いそう
トラック1台出すだけで8億円ぐらい予算として使いそう
68: 2025/02/16(日) 12:29:11.20 ID:AhvV87u90
値上がり前の5kg米1800円
今は5000円
今は5000円
74: 2025/02/16(日) 12:34:07.00 ID:9KuKG4m40
>>68
それは言い過ぎ
2500→4500くらいやろ
それは言い過ぎ
2500→4500くらいやろ
69: 2025/02/16(日) 12:29:35.89 ID:L+Zj3Hvn0
本当の地獄は9月ごろか
72: 2025/02/16(日) 12:32:55.19 ID:xx2qMRpQd
バカ「国が悪ーい!!!」
転売「もっとー!!」
バカ「国が悪ーい!!!」
もうアホだろ
転売「もっとー!!」
バカ「国が悪ーい!!!」
もうアホだろ
78: 2025/02/16(日) 12:36:57.13 ID:F98XaEQ50
24年産米は前年より18万トン増えたが今夏も米不足の恐れってなってるな
88: 2025/02/16(日) 12:40:23.91 ID:frnLbZMx0
まあみんなそんなイライラせんでパン食おうぜ
90: 2025/02/16(日) 12:40:44.40 ID:fsoxVzGa0
数十年前の冷夏の教訓で寒さに強い品種作ったら今度は去年の猛暑で壊滅やもんな
次また暑さに強い品種作っとるだろうけどいつか来る冷夏でまたやられそう
次また暑さに強い品種作っとるだろうけどいつか来る冷夏でまたやられそう
96: 2025/02/16(日) 12:43:21.47 ID:ek7Ws4PN0
むしろこういう問屋がちゃんと保管してるから外食にはそれほど影響が出てないと言える
107: 2025/02/16(日) 12:47:17.70 ID:Pc6zXgBJ0
私が釣り上げてますってよく顔出しで言えるわこいつ
126: 2025/02/16(日) 12:53:39.25 ID:jJZyxnXG0
>>107
もしかしたらこのおっさんは普通に卸してる米業者で
記者「倉庫の米全部卸さないんですか?」
業者「(毎月の卸す分ちゃんと卸してるから全部卸したら)夏場売る米が無くなったら困る」
っていうのをうまい具合につなぎ合わせただけかもしれんぞ
もしかしたらこのおっさんは普通に卸してる米業者で
記者「倉庫の米全部卸さないんですか?」
業者「(毎月の卸す分ちゃんと卸してるから全部卸したら)夏場売る米が無くなったら困る」
っていうのをうまい具合につなぎ合わせただけかもしれんぞ
135: 2025/02/16(日) 12:56:47.91 ID:oRxl36Rr0
>>126
いやほんとそんな感じよ
去年夏に米が無くなって困ったから今年は多くストックしてるみたいな
ちゃんと動画で見て欲しいわ
いやほんとそんな感じよ
去年夏に米が無くなって困ったから今年は多くストックしてるみたいな
ちゃんと動画で見て欲しいわ
122: 2025/02/16(日) 12:51:32.82 ID:OrRcg4+gH
そもそも備蓄米1.5ヶ月文って少なすぎる
138: 2025/02/16(日) 12:58:19.64 ID:9P2tuqpnr
安く売るならええけど
161: 2025/02/16(日) 13:15:16.98 ID:Clw85pIs0
普段大して米を食わない奴も大騒ぎしてるからな
162: 2025/02/16(日) 13:15:34.56 ID:1HxgA31N0
昔なら一揆が起こってる
106: 2025/02/16(日) 12:47:14.01 ID:Of1zfjpk0
令和の米騒動や
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739674478/
コメント
コメント一覧 (3)
もはや百鬼夜行の米業界
vulpppp
が
しました
農水省は足りてる足りてるって言ってるけどそれ自体がズレてる
この問屋を叩いてる人いるけど問屋から見たらそもそもコメが足りてない状態なんだから今までずっと買ってくれてる常連顧客にコメを安定的に供給し続けようとしたら放出しないの一択でしょ
いくら新規の顧客が買わしてくれって言ってもその一時だけでコメの供給が整えばそいつらは買ってくれなくなる
むしろそれでこの問屋から買えなくなった常連が離れていく可能性を考えれば今いる常連顧客を守るためには放出なんてしないよ
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
コメントする