1: 2025/02/15(土) 15:44:05.54 ID:/fBm4JUQ0
草
2: 2025/02/15(土) 15:44:23.09 ID:/fBm4JUQ0
終わりやろこれ
4: 2025/02/15(土) 15:45:37.08 ID:PY2OQPTH0
まじで無理
それ用のインフラに全部しなきゃ
それ用のインフラに全部しなきゃ
5: 2025/02/15(土) 15:45:44.98 ID:SpEkEkVM0
ありがとう各国のネトウヨ
6: 2025/02/15(土) 15:46:12.99 ID:JUEt9KVk0
アメリカは無理なん?
12: 2025/02/15(土) 15:51:06.29 ID:TPqmc1TgM
>>6
人手不足やばいしメチャクチャ死んでもやりそう
人手不足やばいしメチャクチャ死んでもやりそう
24: 2025/02/15(土) 15:58:02.06 ID:xFBs4leY0
>>6
運転するの大好きな国だから無理
運転するの大好きな国だから無理
140: 2025/02/15(土) 16:38:41.07 ID:0ejZEQoY0
>>6
事故ったらメーカーのせいにされるし訴訟の国やからな
事故ったらメーカーのせいにされるし訴訟の国やからな
171: 2025/02/15(土) 16:51:48.13 ID:rCtqojma0
>>6
一部のエリア限定だげどwaymoっていう無人タクシーサービスやってるで
一部のエリア限定だげどwaymoっていう無人タクシーサービスやってるで
8: 2025/02/15(土) 15:48:21.13 ID:aC5SEs+k0
高速道路限定とかなら
出来るでしょ
出来るでしょ
16: 2025/02/15(土) 15:52:13.38 ID:VOhEE/nR0
>>8
自動運転レベル3なら高速行ける
なお値段
自動運転レベル3なら高速行ける
なお値段
10: 2025/02/15(土) 15:49:21.09 ID:2CJSwrrV0
正直怖いよね
11: 2025/02/15(土) 15:49:43.11 ID:lUqYdzgZ0
取り敢えず5年以内は無理やな
13: 2025/02/15(土) 15:51:12.85 ID:48OqEECE0
ガソリン車なくします←これ間に合う?あと10年しかないよ?w
29: 2025/02/15(土) 16:01:09.61 ID:RcxFw+Lu0
>>13
どこの国もEV促進やめだしたから無理や
どこの国もEV促進やめだしたから無理や
44: 2025/02/15(土) 16:06:46.01 ID:U0KGpwcQ0
>>29
急な促進をやめただけで促進は進めてる
急な促進をやめただけで促進は進めてる
14: 2025/02/15(土) 15:51:44.58 ID:Uu6zvCqY0
自動運転は 巨大な工場の中か月面を走るための技術だよ
15: 2025/02/15(土) 15:52:09.53 ID:hT2YGb2Zd
まあでも時間の問題やろ
18: 2025/02/15(土) 15:54:34.66 ID:FcKQ+N4R0
アメリカ中国の一部で自動運転タクシー開始してるし
国内でも自動運転レベル4のバス運行が開始したし
国内でも自動運転レベル4のバス運行が開始したし
20: 2025/02/15(土) 15:56:05.10 ID:SFjWFS5z0
時速150kmくらいでかっとばしてくるような珍走野郎が現れた時、自動運転車って反応できるんやろか
27: 2025/02/15(土) 15:59:44.73 ID:U0KGpwcQ0
>>20
150キロとかなら余裕じゃね?
150キロとかなら余裕じゃね?
21: 2025/02/15(土) 15:56:14.02 ID:v21Kcs340
今頃できてたはずやろ...
22: 2025/02/15(土) 15:56:50.21 ID:phhlq2is0
事故った時の責任問題やろ
逃げてばっかりの奴らで固まって消滅した
逃げてばっかりの奴らで固まって消滅した
23: 2025/02/15(土) 15:57:54.21 ID:NsjG9hv30
そら事故った時自分のせいにされる自動運転の車に乗りたい人間はいないし
じゃあメーカーのせいってなったらそんなの作るメーカーがあるわけ無い
じゃあメーカーのせいってなったらそんなの作るメーカーがあるわけ無い
25: 2025/02/15(土) 15:59:07.20 ID:0wW6P3N/0
自動運転が進むと自動運転できない車も機材追加されて値段が上がります
場合によっては毎月通信料が発生します
日本もV2X進めているから絶対こうなるよな
場合によっては毎月通信料が発生します
日本もV2X進めているから絶対こうなるよな
31: 2025/02/15(土) 16:01:46.49 ID:q7onOyDa0
>>25
完全自動運転になったら車なんて所有するもんじゃなくてシェアするもんになるよ
自動で動くのに駐車場で寝かしておくとかアホやん
完全自動運転になったら車なんて所有するもんじゃなくてシェアするもんになるよ
自動で動くのに駐車場で寝かしておくとかアホやん
26: 2025/02/15(土) 15:59:37.76 ID:p/vovwql0
トラブルだらけでやばそう
28: 2025/02/15(土) 16:01:01.54 ID:DG55WmNA0
損害保険屋ワイ、ニンマリ
30: 2025/02/15(土) 16:01:25.71 ID:puGF+Arw0
高速のトラックとか余裕やろ
33: 2025/02/15(土) 16:01:55.56 ID:3TDT4Bs50
自動運転バスって通常のバスに加えて6千万くらい費用かかる。これなら老いぼれバス運転手を年収300万で20年運転させて方がましよな
36: 2025/02/15(土) 16:03:55.46 ID:GKjnDUq10
AIが事故ったら誰が責任取るんだ
38: 2025/02/15(土) 16:04:48.77 ID:EFdSGgsn0
>>36
保険しかないやろなぁ
保険しかないやろなぁ
40: 2025/02/15(土) 16:05:51.13 ID:q7onOyDa0
>>36
人間より事故率低くなったらそんなん全部保険でカバーできる
今でも無保険車での事故で誰が責任とってんのって話で
人間より事故率低くなったらそんなん全部保険でカバーできる
今でも無保険車での事故で誰が責任とってんのって話で
49: 2025/02/15(土) 16:08:48.80 ID:GKjnDUq10
>>40
メーカーに責任に行くのは避けられんやろ
メーカーに責任に行くのは避けられんやろ
37: 2025/02/15(土) 16:04:29.70 ID:7Yd8AIc10
道路を自動運転様に作り替えなきゃならんだの聞いた時は正直アホかと思った
車だけではどうにもならんのやなと
車だけではどうにもならんのやなと
39: 2025/02/15(土) 16:04:58.57 ID:SFjWFS5z0
そこらの路上を自動運転で走らせるにはあまりにも変数が多すぎるんじゃないかなと思う
23区内とか無理だろ
23区内とか無理だろ
46: 2025/02/15(土) 16:07:36.29 ID:bY4DUj9h0
技術的にはなにが一番難しいんや?
59: 2025/02/15(土) 16:12:53.71 ID:U0KGpwcQ0
>>46
ぶっちゃけ技術的にはもう余裕で出来る
ネックは値段と法律
ぶっちゃけ技術的にはもう余裕で出来る
ネックは値段と法律
51: 2025/02/15(土) 16:09:25.53 ID:d5/XGmbf0
いつかできるのはわかるけどいつできねんて話
54: 2025/02/15(土) 16:10:39.23 ID:vZgmgQga0
車の自動運転はそら無理やと思うけど
電車なら行けそうやけど何で実現出来んのやろ
電車なら行けそうやけど何で実現出来んのやろ
60: 2025/02/15(土) 16:13:08.18 ID:vC+xE0Y40
飛行機→基本自動操縦です
車も空を走らせたらええやん
車も空を走らせたらええやん
66: 2025/02/15(土) 16:13:54.91 ID:hQSgFtda0
まず法律整備せんと誰も運用できんわ
68: 2025/02/15(土) 16:14:24.87 ID:u1HzASay0
カナダで車線も見えないような雪道を自動運転させてる動画見て、自動運転しかない未来もあるかと思ったけど、遠そう?
73: 2025/02/15(土) 16:16:38.73 ID:GuOmuZo80
ほんまに事故減らしたいってのが第一なら
一般道では60km以上出ない車作ればええだけやねんけどな
高速では入口で制限解除して100kmまで
一般道では60km以上出ない車作ればええだけやねんけどな
高速では入口で制限解除して100kmまで
87: 2025/02/15(土) 16:20:26.75 ID:U0KGpwcQ0
>>73
ヨーロッパが法規でそれをやろうとしてる
まずは地図データとカメラ使って法定速度以上出そうとすると警告が出るのが導入済みで、車速制御も時間の問題
ヨーロッパが法規でそれをやろうとしてる
まずは地図データとカメラ使って法定速度以上出そうとすると警告が出るのが導入済みで、車速制御も時間の問題
77: 2025/02/15(土) 16:17:44.08 ID:d5/XGmbf0
いつできんねん
はよしてや
はよしてや
78: 2025/02/15(土) 16:18:10.01 ID:Ogup/+l4M
誰が責任取るのかって話だからな
交通弱者の轢き殺し上等の人命軽視できる国なら実現できる
交通弱者の轢き殺し上等の人命軽視できる国なら実現できる
95: 2025/02/15(土) 16:22:49.34 ID:7Yd8AIc10
>>78
中国とか間違いなく事故起こしまくってるけど人命が安い国やから誰も責任取らんし問題にもならんのやろねと
日本で同じ様にやろうとしたら絶対に止められるわ
中国とか間違いなく事故起こしまくってるけど人命が安い国やから誰も責任取らんし問題にもならんのやろねと
日本で同じ様にやろうとしたら絶対に止められるわ
83: 2025/02/15(土) 16:19:38.34 ID:EFdSGgsn0
実現して一番恩恵受けるのは飲食店かな
93: 2025/02/15(土) 16:22:02.20 ID:Y5q4Ktx/0
中国とかもう無人で走ってるよな
100: 2025/02/15(土) 16:26:35.32 ID:gOON9Pdh0
そんなことより空飛ぶ車とチューブの中を走る車はまだ?
122: 2025/02/15(土) 16:30:59.07 ID:mwKoeV2T0
>>100
チューブにする意味ある?
チューブにする意味ある?
127: 2025/02/15(土) 16:32:35.41 ID:ujLYPbMF0
>>122
人が飛び出してこないんじゃ
人が飛び出してこないんじゃ
101: 2025/02/15(土) 16:26:44.96 ID:E4dxg5Ec0
一般道路じゃ人間という1番の不確定要素があるからそりゃ難しいわな
103: 2025/02/15(土) 16:26:54.28 ID:se63GwmP0
まあ少なくとも日本では無理やろ
死亡事故になったら絶対に自動運転廃絶説が出る
アホな外国なら人が死んでも知ったことかとゴリ押すけど日本ではそうはいかない
死亡事故になったら絶対に自動運転廃絶説が出る
アホな外国なら人が死んでも知ったことかとゴリ押すけど日本ではそうはいかない
111: 2025/02/15(土) 16:28:07.97 ID:DDMt5fpm0
新しい都市作ればいけるだろうけど今の都市でやるには無理だよな
120: 2025/02/15(土) 16:30:32.75 ID:AEVOynhB0
電車くらい完全自動にしろよ
121: 2025/02/15(土) 16:30:33.78 ID:E4dxg5Ec0
中国でも一部の都市内だけだろ
125: 2025/02/15(土) 16:31:51.03 ID:ujLYPbMF0
地面に穴空いた時の対応とかどうなってたんやろ
136: 2025/02/15(土) 16:37:23.93 ID:/kpls9yy0
早すぎたんやろ
100年待て
100年待て
148: 2025/02/15(土) 16:41:47.41 ID:wKEM1vi10
ヨーイドンである日から自動運転車しか走れんようにするならやれるんやろな
自動と手動が混在するから手動の不確定ムーブに対応できない
自動と手動が混在するから手動の不確定ムーブに対応できない
152: 2025/02/15(土) 16:45:07.08 ID:GfJxoZ7+F
自動運転出来たらカーチェイス中の銃撃が簡単になるな
156: 2025/02/15(土) 16:47:36.73 ID:l8L0+POO0
タクシー運転手はAIには奪われない安定した職業ってこと?
161: 2025/02/15(土) 16:48:43.16 ID:8awabDEg0
AIが事故起こすのヤダって運転拒否するんやぞ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739601845/
コメント
コメント一覧 (2)
vulpppp
が
しました
車は駄目なんか
vulpppp
が
しました
コメントする