1: 2025/02/13(木) 17:03:28.00 ID:/QBF9yGR0
NASA「すまん1.6%に増えた」

ワイ「ふーん」

NASA「ごめんだけど2.2%になった」

ワイ「まだいける」

NASA「1/45の確率で地球に落ちます…」

ワイ「ん?」
アメリカ航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所の地球近傍天体研究センター(Center for Near Earth Object Studies|CNEOS)によると、新たに発見された2024 YR4が2032年に地球に衝突する確率が1.2%から2.2%に上昇したそうです。
とはいえ、これは2月10日(月)の朝の数値で、定期的に変動しているとのこと。

この小惑星が初めて観測されたのは2024年12月27日のこと。その時点では、地球から約82万9000km離れていました。

発見当初、2024 YR4が地球に衝突する確率は1.2%だったのが、今月初めには1.6%に上昇したそうです。






3: 2025/02/13(木) 17:04:55.50 ID:C4wo8Hzxp
石油掘りのハゲがなんとかしてくれるやろ

4: 2025/02/13(木) 17:05:21.51 ID:uGT6ZWnt0
人工隕石とかいう陰謀論出てそう

5: 2025/02/13(木) 17:06:16.82 ID:xXxML04B0
こんなふうに確率増えてるってことはぶつかる確率100%やろ

6: 2025/02/13(木) 17:06:17.27 ID:/QBF9yGR0
コイン6回投げて連続で表出るくらいの確率だしまず落ちんよ

7: 2025/02/13(木) 17:06:56.99 ID:9AixFfr30
助けてホリエモン

9: 2025/02/13(木) 17:07:10.81 ID:BJt/E80J0
こんなん何回もあったけど一回も落ちたことないだろ

単なる話題作り

10: 2025/02/13(木) 17:07:13.79 ID:pAflsHcf0
ヘンテコロックに乗せられてオッサンどもが宇宙に行くんやろ

11: 2025/02/13(木) 17:07:29.76 ID:uGT6ZWnt0
2009年?にもそう言う話あってそれだと2029年に落ちるとか

12: 2025/02/13(木) 17:08:01.42 ID:ZtbSwhHQ0
木星パイセンはどうしたんや

13: 2025/02/13(木) 17:08:36.99 ID:0lsANgGe0
まあいつもの研究費クレクレやろ

14: 2025/02/13(木) 17:08:43.40 ID:UKAfswOG0
宇宙に向けてミサイル発射して隕石爆破したら余裕

16: 2025/02/13(木) 17:09:02.60 ID:uGT6ZWnt0
>>14
破片「よろしくニキー!」

72: 2025/02/13(木) 17:47:50.20 ID:4G5EsUY90
>>14
一番ダメなやつや
トランプやったらやりかねないから困る

17: 2025/02/13(木) 17:09:35.53 ID:DaCez/g7r
SCP財団が対隕石ミサイルで迎撃してくれるから大丈夫や

20: 2025/02/13(木) 17:11:00.46 ID:RaQnhNGt0
突然ですが地球はもうおしまいです

21: 2025/02/13(木) 17:11:28.87 ID:y5GTQaP40
大丈夫この手のアレは絶対に発生しないから

23: 2025/02/13(木) 17:12:46.34 ID:bJCnBAxf0
ブルースウィリスがなんとかしてくれるから

24: 2025/02/13(木) 17:13:47.69 ID:DNa/jaqZ0
落ちたらどうなる?

26: 2025/02/13(木) 17:14:13.45 ID:/qsbp4pZ0
>>24
こわい

25: 2025/02/13(木) 17:14:13.12 ID:oYKmMMX90
来週くらいにしてくれんかな

29: 2025/02/13(木) 17:17:26.09 ID:w4u0qjPe0
100mくらいの大きさでなんでそんなに被害でかくなるんや

46: 2025/02/13(木) 17:31:45.93 ID:soRQlV2x0
>>29
現在の予想では小惑星は直径55mで、破壊力8メガトンくらい
100mの可能性もあって、それだと破壊力はツァーリボンバくらいになる

49: 2025/02/13(木) 17:33:11.79 ID:8Bk2a58x0
>>46
ひぇ…落ちた地域は壊滅やな

51: 2025/02/13(木) 17:33:31.85 ID:kc3772K10
>>46
NASAは絶対小さめに言って発表しとるよな

30: 2025/02/13(木) 17:17:34.98 ID:kc3772K10
トランプ大統領が戦闘機に乗って隕石のコース変えるために出撃しそう

31: 2025/02/13(木) 17:19:39.49 ID:InhbTK3T0
確変中かな

34: 2025/02/13(木) 17:22:59.91 ID:cn5LDx4A0
まずワイは32年まで生きとらんわ

37: 2025/02/13(木) 17:24:23.64 ID:oEcdb8Ml0
おならでずらすしかないな

40: 2025/02/13(木) 17:25:21.87 ID:88rbz7wQ0
パチンコで落選抽選2.2%なら余裕で引けそうな気がするよね

42: 2025/02/13(木) 17:29:13.51 ID:T+L+Pntg0
土木屋集めなきゃ

43: 2025/02/13(木) 17:29:35.27 ID:LYEU+CmW0
恐竜絶滅のきっかけの小惑星が10キロめーとるでこれは10センチとかだっけ?
超よゆーやん

47: 2025/02/13(木) 17:31:57.34 ID:1zbkB9Nw0
>>43
言うてスカイツリーからボールペン落として
人に当たったら死ぬらしいぞ

48: 2025/02/13(木) 17:32:53.77 ID:52Uhmt4eM
車に轢かれる確率より高いとか終わりだよこの星

52: 2025/02/13(木) 17:34:27.58 ID:Asb4wh9F0
その頃には火星に移住しとるやろ

58: 2025/02/13(木) 17:40:19.40 ID:liROdA6t0
イーロンマスクがなんとかしてくれるやろ

60: 2025/02/13(木) 17:40:37.46 ID:coMO+6yq0
避ければいいじゃない

61: 2025/02/13(木) 17:40:45.11 ID:YSOvKLAp0
皆で一緒に死ぬならええわ

65: 2025/02/13(木) 17:43:36.67 ID:B5P4YuMP0
アフリカとかインド洋辺りに落ちるからヘーキヘーキ

70: 2025/02/13(木) 17:47:28.50 ID:W+WjkcLR0
地球に落ちるのが2.2じゃあ
日本に落ちる確率なんて知れてるな
もうだめかもしれんね

74: 2025/02/13(木) 17:50:16.28 ID:3LUKeTl00
恐竜は1億年以上耐えたからワイらも大丈夫やろ

83: 2025/02/13(木) 17:59:07.84 ID:HTk/7u6U0
>>74
哺乳類誕生から2億年以上経過してるんやで

75: 2025/02/13(木) 17:51:32.58 ID:LI9oZ3DXM
エアロスミス流れるで

76: 2025/02/13(木) 17:51:47.87 ID:fIilRb7o0
不味いな、はよ逃げなアカンわ

80: 2025/02/13(木) 17:55:41.80 ID:oQcmtr370
なおブルース・ウィリスは痴呆になって地球は終わったもよう

81: 2025/02/13(木) 17:56:15.23 ID:FdNBgUgLd
お月さまがなんとかしろ

86: 2025/02/13(木) 17:59:58.93 ID:ReXAcRtN0
おはガチャでレア引くくらいの確率やん

88: 2025/02/13(木) 18:01:06.12 ID:8Sv5Y4Pq0
隕石に爆弾を取り付けて爆破する映画なんだっけ

90: 2025/02/13(木) 18:01:53.05 ID:FFDi8TX10
>>88
アルマゲドンとディープインパクト両方でやってるからどっちかや

99: 2025/02/13(木) 18:13:32.20 ID:I98ZiRcp0
まあ実際落ちたところで庶民にはどうしようもないから「ほーん」でしかない

100: 2025/02/13(木) 18:13:55.18 ID:c0+f9fuG0
ソシャゲのガチャも見習ってほしい

105: 2025/02/13(木) 18:17:42.99 ID:yvpInost0
こんな石ころガンダムで押し返せるやろ

117: 2025/02/13(木) 18:27:33.72 ID:H53fjg1Wr
徐々に確率アップしていく優良ガチャやんけ

118: 2025/02/13(木) 18:28:50.33 ID:GWoSWxP6r
落ちるか落ちないかの50%やろ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739433808/