1: 2023/01/11(水) 13:58:42.87 ID:S+YD5QZPp
電気で良いやろがい
3: 2023/01/11(水) 13:59:04.63 ID:bRkkgeQP0
停電したら終わりだよね…
30: 2023/01/11(水) 14:06:12.97 ID:AE69IhzK0
>>3
これにつきる
これにつきる
5: 2023/01/11(水) 13:59:35.45 ID:sXQWxozc0
火力が違う
6: 2023/01/11(水) 13:59:52.35 ID:eIjCMYdy0
オイルヒーターよりも温まる
4: 2023/01/11(水) 13:59:10.60 ID:BhTGBncTr
電気は暑いのではなく熱い
7: 2023/01/11(水) 13:59:56.00 ID:AaUQ/f7+0
昔を知らんのか
灯油の入れ方は知っといた方がいい
灯油の入れ方は知っといた方がいい
8: 2023/01/11(水) 14:00:40.29 ID:WUAHy8sY0
👶僕は石油ファンヒーター!ファンヒーター!
9: 2023/01/11(水) 14:00:59.83 ID:+dfIf26Y0
北国の冬は電気じゃ乗り切れない
31: 2023/01/11(水) 14:06:24.92 ID:AE69IhzK0
>>9
これにつきる
これにつきる
37: 2023/01/11(水) 14:06:51.81 ID:1m5EXd1S0
>>9
ほんまこれ
ほんまこれ
48: 2023/01/11(水) 14:10:39.09 ID:0vJ61E5G0
>>9
北東北やがオール電化で余裕やぞ
家の作り次第や
北海道は知らん
北東北やがオール電化で余裕やぞ
家の作り次第や
北海道は知らん
79: 2023/01/11(水) 14:21:46.67 ID:AE69IhzK0
>>48
オール電化はあり得んわ
まず調理にガスを使わないのはあり得んわ
オール電化はあり得んわ
まず調理にガスを使わないのはあり得んわ
10: 2023/01/11(水) 14:01:02.15 ID:bsuGSEMid
灯油代も電気代もかかるのコスパ最悪やろ
灯油買いに行くガソリン代も時間もかかる
灯油買いに行くガソリン代も時間もかかる
16: 2023/01/11(水) 14:02:45.33 ID:WUAHy8sY0
>>10
灯油はちっさいおっさんが持って来て置いといてくれる
そういうシステムや
灯油はちっさいおっさんが持って来て置いといてくれる
そういうシステムや
27: 2023/01/11(水) 14:05:56.14 ID:RkA4towR0
>>10
田舎は灯油は配達やろ
都内でも移動販売が有るしな
田舎は灯油は配達やろ
都内でも移動販売が有るしな
57: 2023/01/11(水) 14:12:08.18 ID:KS58zZuh0
>>10
ガソリン入れにいくついでやろ
ガソリン入れにいくついでやろ
11: 2023/01/11(水) 14:01:09.36 ID:mG7UpJnPr
あったかさの質が違うやん
あれはエアコンには出せない
あれはエアコンには出せない
14: 2023/01/11(水) 14:02:01.83 ID:JDW0DFfz0
薪ストーブが最強や
15: 2023/01/11(水) 14:02:35.52 ID:g6jLFg3n0
氷点下になるところは電気じゃどうにもならんのや
だいたい北緯36度ぐらいが境界
だいたい北緯36度ぐらいが境界
19: 2023/01/11(水) 14:03:54.11 ID:bsuGSEMid
定期的に換気しないと死ぬ模様
22: 2023/01/11(水) 14:04:19.12 ID:csDxGeSmd
灯油入れ替えるの面倒そうやしほならガスのがよくないか
25: 2023/01/11(水) 14:05:24.33 ID:j60pRtJP0
>>22
ガスの方が高いぞ
ガスの方が高いぞ
24: 2023/01/11(水) 14:05:02.34 ID:RkA4towR0
手間は電気の方がかからんが
性能は石油の方が圧倒しとるやろ
性能は石油の方が圧倒しとるやろ
26: 2023/01/11(水) 14:05:49.24 ID:++SGyayB0
灯油ストーブでもコンセント刺さんと動かへんやつはNGやで
電池で点火するやつじゃないといざって時灯油やのに役に立たんぞ
電池で点火するやつじゃないといざって時灯油やのに役に立たんぞ
28: 2023/01/11(水) 14:06:00.53 ID:VA3nwm980
上で何か焼けるぞ
33: 2023/01/11(水) 14:06:32.50 ID:pXT4aAuAp
日本も電力事情厳しくなってきたからオプションとしてあった方が良い感じになってきてるよな
34: 2023/01/11(水) 14:06:33.66 ID:atLIIpVLa
石油ストーブのこと灯油ストーブて言うのか
39: 2023/01/11(水) 14:07:16.71 ID:6SYcnK080
ファンヒーター以外考えられん
40: 2023/01/11(水) 14:07:34.23 ID:KUUCGUQQd
火事が怖いやん
41: 2023/01/11(水) 14:07:42.62 ID:7u/J4iZW0
たかが数千円の差なら、灯油のほうがすぐ暖まるから良い
45: 2023/01/11(水) 14:09:19.38 ID:nu0xz7qW0
石油ストーブでイメージするやつって丸いやつなんか?反射式?
49: 2023/01/11(水) 14:11:01.01 ID:dNc3HhEr0
>>45
ワイはファンヒーター
ワイはファンヒーター
46: 2023/01/11(水) 14:09:19.72 ID:++SGyayB0
今灯油ストーブ爆売れしてるらしいな、入荷しても3日で売り切れるって言ってたわもちろんコンセント使わんタイプのやつな
54: 2023/01/11(水) 14:11:37.95 ID:K1HcTR/K0
電気って空間暖めるの下手くそだよな
55: 2023/01/11(水) 14:11:47.70 ID:D1KwjcSXd
火事のリスクがあるから低所得しか使ってないイメージ
60: 2023/01/11(水) 14:13:59.74 ID:g6jLFg3n0
>>55
そんな事はないで、単純に住んでる地域の外気温次第や
埼玉あたりになるともうストーブ優勢になるはず
そんな事はないで、単純に住んでる地域の外気温次第や
埼玉あたりになるともうストーブ優勢になるはず
59: 2023/01/11(水) 14:13:07.94 ID:8MRphh/V0
寒くなるほどコスパは 灯油>エアコン になるらしい
61: 2023/01/11(水) 14:14:44.85 ID:g6jLFg3n0
エアコンは冷房は強いんだけど、暖房は貧弱なんよ
62: 2023/01/11(水) 14:15:02.17 ID:zoMPh2Ikp
電気ストーブって高い電気代のくせに暖まらない
65: 2023/01/11(水) 14:16:45.03 ID:IZOr7si50
大災害のときに備えて対流式を使ってる
あらゆる事態に備えておくのは大事やぞ
あらゆる事態に備えておくのは大事やぞ
66: 2023/01/11(水) 14:17:15.37 ID:528PzW2kM
最近の賃貸物件だと石油ストーブ禁止って契約書に絶対書かれてるよな
67: 2023/01/11(水) 14:17:25.18 ID:MdPWBF/YM
保温力と空間温め能力に関しては灯油ストーブに勝るものはないわ
灯油買いに行くのがだるいけど
灯油買いに行くのがだるいけど
68: 2023/01/11(水) 14:18:01.89 ID:W+wIY2360
3.11の時反射式無双したわ
70: 2023/01/11(水) 14:18:15.25 ID:I7KPJueI0
賃貸のせっまい部屋で使うようなもんやないわ
73: 2023/01/11(水) 14:18:42.21 ID:SVImXpdyM
外気温5℃以下になると普通のエアコンじゃ暖かくならんねん
74: 2023/01/11(水) 14:19:32.84 ID:JqFKBPkA0
オール電化とか言うゴミ
2度と住まん
2度と住まん
81: 2023/01/11(水) 14:22:10.09 ID:AE69IhzK0
>>74
これ正解
これ正解
87: 2023/01/11(水) 14:23:53.02 ID:JqFKBPkA0
手間はかかるけど薪ストーブの暖かさはガチなんよなぁ
99: 2023/01/11(水) 14:28:35.63 ID:L1YNWNot0
>>87
火力の調整がね
火力の調整がね
119: 2023/01/11(水) 14:32:51.41 ID:4ZSQAoggD
>>87
薪ストーブは最強の暖房やと思うわ
薪ストーブは最強の暖房やと思うわ
122: 2023/01/11(水) 14:33:50.49 ID:XaF9BKbTM
>>119
換気どうしてんの
換気どうしてんの
147: 2023/01/11(水) 14:39:30.59 ID:4ZSQAoggD
>>122
薪ストーブはつけ始め以外は空気逆流することないから換気する必要ないで
薪ストーブはつけ始め以外は空気逆流することないから換気する必要ないで
168: 2023/01/11(水) 14:42:37.45 ID:jL0UFUq/a
>>147
薪調達するの面倒やない?
薪調達するの面倒やない?
177: 2023/01/11(水) 14:44:13.30 ID:4ZSQAoggD
>>168
クソ面倒
だけどもう薪ストーブない生活考えられないわ
山行くのも薪割るのもいい運動になるし健康になるで
クソ面倒
だけどもう薪ストーブない生活考えられないわ
山行くのも薪割るのもいい運動になるし健康になるで
182: 2023/01/11(水) 14:44:44.22 ID:jL0UFUq/a
>>177
なるほどね
田舎なら薪あるし問題ないわな
なるほどね
田舎なら薪あるし問題ないわな
189: 2023/01/11(水) 14:46:01.54 ID:4ZSQAoggD
>>182
街中の住宅街やと煙突の煙で近所迷惑になるし田舎もんの特権やとおもってる
街中の住宅街やと煙突の煙で近所迷惑になるし田舎もんの特権やとおもってる
89: 2023/01/11(水) 14:25:09.63 ID:nKTLMtH80
エアコンの暖房ってショボすぎるしな
90: 2023/01/11(水) 14:25:57.67 ID:1MIY9uWc0
エアコンは寒くないだけやねん
暖かくない
暖かくない
95: 2023/01/11(水) 14:27:35.94 ID:Xk0LKFtx0
セラミックファンヒーターじゃあかんの?
106: 2023/01/11(水) 14:29:31.75 ID:YWwlwRhZa
>>95
今の電気代やと最悪やろ
今の電気代やと最悪やろ
96: 2023/01/11(水) 14:27:44.72 ID:MiOUh8jP0
マジで暖かいぞ
特に電気使わない石油ストーブな
遠赤効果で身体の芯まで温まる
エアコンじゃ身体の芯は温まらない
特に電気使わない石油ストーブな
遠赤効果で身体の芯まで温まる
エアコンじゃ身体の芯は温まらない
101: 2023/01/11(水) 14:28:39.75 ID:K1HcTR/K0
>>96
エアコンはまじで体までぬくくならないよな
エアコンはまじで体までぬくくならないよな
112: 2023/01/11(水) 14:30:48.40 ID:D7XA/ugt0
震災の時電気使わない石油ストーブ持ってて死ぬほど助かったぞ
これで料理出来たから温かいもの食えた
普段は押入れにしまっとるけどな
これで料理出来たから温かいもの食えた
普段は押入れにしまっとるけどな
113: 2023/01/11(水) 14:31:28.86 ID:dP+LRdDMa
震災の時に灯油ストーブに助けられました
117: 2023/01/11(水) 14:32:27.43 ID:sGc7Eswv0
停電したらって言うけど冬は最悪毛布くるまってりゃ寒さ凌げるしな
125: 2023/01/11(水) 14:34:22.32 ID:D7XA/ugt0
>>117
いや、お湯が沸かせるって事が死ぬほど重要やで
カップラーメン作れるし
いや、お湯が沸かせるって事が死ぬほど重要やで
カップラーメン作れるし
131: 2023/01/11(水) 14:35:02.95 ID:PFwyrPcjM
灯油ストーブは換気も面倒やけどめっちゃ水蒸気出るから結露やカビにも気を使わなきゃならんのがなあ
133: 2023/01/11(水) 14:35:35.02 ID:st9RX3WJa
石油ファンヒーターのにおいが充満した暖かい部屋に入るとノスタルジーが凄い
143: 2023/01/11(水) 14:38:36.61 ID:/xa16Tmb0
ファンヒーターとかいう灯油と電気両方必要な無能
なお暖房界において最強な模様
なお暖房界において最強な模様
145: 2023/01/11(水) 14:38:56.80 ID:cTtjDlQmM
予備に灯油ストーブは必需品
そうでなくとも外気温と差がありすぎると霜落としの為に室外機がしょっちゅう止まってエアコンが機能しなくて寒い思いするし
そうでなくとも外気温と差がありすぎると霜落としの為に室外機がしょっちゅう止まってエアコンが機能しなくて寒い思いするし
153: 2023/01/11(水) 14:40:13.27 ID:JJhZQJHZ0
雪国で灯油ストーブ無いとか存在するんか?
停電したら死ぬやん
停電したら死ぬやん
164: 2023/01/11(水) 14:41:58.46 ID:rX5ReQ2pd
そのうち灯油代より電気代が安くなる時代が来るぞ
176: 2023/01/11(水) 14:43:56.75 ID:KFJaRbis0
>>164
逆や
電気はどんどん上がって油は下がるよ
逆や
電気はどんどん上がって油は下がるよ
188: 2023/01/11(水) 14:45:43.21 ID:gP82WCDz0
スタンドに灯油買いにいくと
車内が臭くなるのが難点やな
車内が臭くなるのが難点やな
209: 2023/01/11(水) 14:52:04.03 ID:ZJk0uSTdM
238: 2023/01/11(水) 15:02:47.57 ID:v2a7MPq30
>>209
ちょっと焦げてて草
ちょっと焦げてて草
210: 2023/01/11(水) 14:52:27.29 ID:9JWjv7gK0
ガスストーブワイ高みの見物
214: 2023/01/11(水) 14:53:55.40 ID:mVmXPCfl0
電気敷毛布布団敷いて布団にくるまってるのがコスト的に最強だよね
215: 2023/01/11(水) 14:54:00.87 ID:N41i/ve6p
今ヨーロッパの奴ら石炭で暮らしてるけどどう思う?
218: 2023/01/11(水) 14:54:46.48 ID:9JWjv7gK0
実家の老母のとこもガス管引いてガスストーブに変えたわ
年寄りは灯油買いにいくの大変やし宅配も馬鹿みたいに高すぎる
年寄りは灯油買いにいくの大変やし宅配も馬鹿みたいに高すぎる
228: 2023/01/11(水) 14:58:56.05 ID:FDV7RBD10
【悲報】オイルヒーター、流行らせようとしたら電気代が高過ぎて逝く
232: 2023/01/11(水) 15:00:58.11 ID:jL46jb5Dd
>>228
介護とかで安全対策に使うくらいやな
介護とかで安全対策に使うくらいやな
245: 2023/01/11(水) 15:05:21.99 ID:6G7zE5bUp
>>228
小さい子供がおる場合はオイルヒーター最強よ
小さい子供がおる場合はオイルヒーター最強よ
230: 2023/01/11(水) 15:00:12.76 ID:RkA4towR0
それぞれが想像してる石油ストーブに違いが有るな
236: 2023/01/11(水) 15:02:13.02 ID:LGzokSDL0
ストーブがドブンって灯油を飲む音すき
237: 2023/01/11(水) 15:02:38.29 ID:y7STA8cDd
>>236
無くなってからの一発目やな
無くなってからの一発目やな
235: 2023/01/11(水) 15:02:01.67 ID:K4pOCmgbr
被災民説得力えぐいな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1673413122/
コメントする