1: 2025/02/12(水) 17:36:21.57 ID:cTPI+zHS0
なお価格は市場が決める!w

4: 2025/02/12(水) 17:38:21.75 ID:n9+FBykS0
5年前の米を放出するの?

5: 2025/02/12(水) 17:38:29.23 ID:Pg/JX74p0
やめろ





7: 2025/02/12(水) 17:41:26.90 ID:j1eumORO0
先物やってる奴らはもう手放してそう

8: 2025/02/12(水) 17:41:28.29 ID:cTPI+zHS0
業者に溜め込まれたら終わりやけど買い取る業者の名前出してるから流石に溜め込まんやろって感じらしい

9: 2025/02/12(水) 17:41:36.02 ID:PwvuJ4ld0
これ備蓄米も普通に悪徳業者が溜め込むんじゃないか

13: 2025/02/12(水) 17:43:00.48 ID:cTPI+zHS0
>>9
業者の名前出てるからそこまでせんやろって感じや

30: 2025/02/12(水) 17:53:18.83 ID:yBzTt5dm0
>>13
性善説を信じた結果が収穫量は増えたのに市場に出回ってる量は減ったというお察しの現状やがな
この暴騰期に儲けるだけ儲けてトンズラする予定の業者にとっては公表なんて痛くもかゆくもないよ

10: 2025/02/12(水) 17:41:39.59 ID:RBD+Np0s0
古くて不味い備蓄米放出より台湾米カリフォルニア米の輸入増やして供給増やせ

97: 2025/02/12(水) 18:39:36.09 ID:vK5KJxMn0
>>10
年末にはタイ米すらも輸入するって話やったのになぁ
輸入してでも売って儲けようって連中おるはずなのに

11: 2025/02/12(水) 17:41:50.40 ID:0jDhgn2Md
政府「備蓄米放出するぞ!」

政府「でも放出したことないからどうなるかわからないしどうなるかわからない」

57: 2025/02/12(水) 18:04:21.69 ID:ZxQL0F4g0
>>11
政府「あとどうすればいいかもわかんない。」

104: 2025/02/12(水) 18:48:58.59 ID:vK5KJxMn0
>>11
311の翌年だかに放出してたからノウハウないフリすんな

12: 2025/02/12(水) 17:42:48.46 ID:BzhgT7sG0
ノーブランド米やら
輸入のガルロース米安くせい

14: 2025/02/12(水) 17:43:55.32 ID:Kn3qSlSt0
こう言うの見てると良し悪しは別としてトランプのスピード感は凄いな

19: 2025/02/12(水) 17:46:30.10 ID:RBD+Np0s0
>>14
新米の時期になれば値下がりすると言った手前素直にミスを認められないねん

39: 2025/02/12(水) 17:56:01.31 ID:932+s6wH0
>>19
日本は国民も政治家も官僚もミスったらあかんて頭がある
コレがあかんわ
所詮どいつもこいつも人間だからミスをする
ミスったらさっさと前言撤回して取り戻す
そう言うもんだと思わなあかんて

15: 2025/02/12(水) 17:44:23.38 ID:BzhgT7sG0
令和2年のやつやろ
5kg1200円くらいやないか

17: 2025/02/12(水) 17:45:10.66 ID:xrKxImrM0
業者がおいしく食べちゃったらどうなるんや

18: 2025/02/12(水) 17:46:06.19 ID:cU6ZZJ0z0
何でもええから安くなってくれぇええええ

21: 2025/02/12(水) 17:48:48.86 ID:P/RixcMn0
これ飲食店死ぬんちゃうの

22: 2025/02/12(水) 17:49:40.61 ID:hqgOaY1M0
米問屋は別に困らんやろ大儲けできないだけで適正価格で売ることもなるだけやし

23: 2025/02/12(水) 17:50:00.54 ID:08HvOb990
早くしろ

27: 2025/02/12(水) 17:51:25.16 ID:mj1/WSYN0
備蓄米ってスーパーに並ぶの?
飲食店に流れるだけ?

28: 2025/02/12(水) 17:52:02.16 ID:KbOlptN30
つうか何で消えた米追跡せんの?
さてはもう外国に売っちまったな

35: 2025/02/12(水) 17:54:45.96 ID:EhSm0vVO0
>>28
農家一軒一軒がJA以外に売ったり
知り合い親戚に譲ったりしてる量なんて調べようがないやろ

33: 2025/02/12(水) 17:54:34.02 ID:IMhyHR1l0
古米いくら?

40: 2025/02/12(水) 17:56:51.35 ID:lVl0gnfK0
1ヶ月前から放出って言ってるけどいつ出すんや

43: 2025/02/12(水) 17:57:42.54 ID:C8BRxh5u0
黒幕誰やねん

47: 2025/02/12(水) 17:59:52.30 ID:m7oCxWd10
いつ店に並ぶの
5キロ2500なら買いたい

52: 2025/02/12(水) 18:03:01.69 ID:cU6ZZJ0z0
>>47
その値段は前なら「高っ!!!」って思ったやろが今なら「安い!買い買い」やもんなぁ

58: 2025/02/12(水) 18:05:22.91 ID:yBzTt5dm0
>>47
小売店に備蓄米が並ぶのはすでに入荷してある分や買い付けてる分が売り切れた後やからな
(5000円で売らないと利益出ない額で仕入れた米を2500円で売ったり、安い備蓄米と同じ商品棚に並べる訳にいかない)
小売店はどこも米確保に必死で大量に入荷してるやろし、早くても夏やろ

48: 2025/02/12(水) 18:00:53.45 ID:86MRGV090
原因よく分かってないのに根本的な解決になるんか?

50: 2025/02/12(水) 18:01:36.09 ID:1EazO3sy0
怪しい業者を家宅捜索して逮捕しろ

55: 2025/02/12(水) 18:03:44.42 ID:86MRGV090
こんなもん原因すぐわかりそうなもんやのにな

56: 2025/02/12(水) 18:03:48.60 ID:Yf6SDM4k0
小豆とか10年前から先物やってるけど
買い占めなんか起きてないが?

60: 2025/02/12(水) 18:06:35.48 ID:JIxviP9I0
現代の米転がし

63: 2025/02/12(水) 18:08:26.19 ID:54gef8RlH
玄米状態なら長期保管効くのか?

65: 2025/02/12(水) 18:10:38.79 ID:6cWZguWT0
備蓄米って不味そうやな

71: 2025/02/12(水) 18:19:24.67 ID:ew396Gq50
>>65
味落ちるやろなあ
炊き込みご飯にするか

72: 2025/02/12(水) 18:20:21.09 ID:6cWZguWT0
>>71
なんか柔らかそうな気するよな
調理が必要や

67: 2025/02/12(水) 18:13:29.47 ID:wY6WxY+Y0
これ米の価格を政府が決めればいいだけちゃうの?

68: 2025/02/12(水) 18:14:42.70 ID:EhSm0vVO0
>>67
食糧管理制度がなぜ廃止されたか経緯を調べたらいいのでは

76: 2025/02/12(水) 18:27:55.11 ID:vmhRtuEX0
>>68
問題点】
農家による生産量の過少申告や隠し田の発生
生産量の停滞や縮小をもたらす可能性
生産調整の行き詰まり
コメの余剰をうけた買取価格よりも売渡価格が安い“逆ザヤ”の発生

これ管理が杜撰なだけやろ

88: 2025/02/12(水) 18:32:30.57 ID:W6vKU37U0
古い米なんて不味くて誰も変わんくなって山積みになるりそう

94: 2025/02/12(水) 18:37:34.40 ID:4S/dQKCnM
>>88
それでええねん
普通のは高くて買えん不味いけどやむなしって人が買えれば

101: 2025/02/12(水) 18:43:41.30 ID:cqOkZT7X0
備蓄米と書かれた米袋が海外で見つかることになりそう

95: 2025/02/12(水) 18:37:37.46 ID:Q70saZSN0
で、どこに打ちこわしに入ればええんや?

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739349381/