1: 2021/03/30(火) 10:03:49.37 ID:Su26T2cb0
木の温もりが凄い
no title

3: 2021/03/30(火) 10:04:27.74 ID:95T0UWD/a
閉店したみたい

6: 2021/03/30(火) 10:04:56.81 ID:o/30l3Woa
座敷牢

8: 2021/03/30(火) 10:05:05.62 ID:Cb4cu2x70
なんということでしょう





2: 2021/03/30(火) 10:04:03.29 ID:Su26T2cb0
リニューアル前は普通の旅館だった
no title

65: 2021/03/30(火) 10:09:57.93 ID:celYwgq+d
>>2
こっちの方が温泉旅館って感じがする

66: 2021/03/30(火) 10:09:58.10 ID:/B3Xx49B0
>>2
リニューアル前の方がマシやん

81: 2021/03/30(火) 10:10:41.39 ID:apXzXf32a
>>2
風情があって良いな

86: 2021/03/30(火) 10:11:01.77 ID:RVkU0aMDd
>>2
元のほうがええやんけ

5: 2021/03/30(火) 10:04:53.20 ID:MPWF0eK+0
改悪ジジイ
国立競技場もひどい

10: 2021/03/30(火) 10:05:20.35 ID:dKRaY/Bm0
昔の刑務所かな

12: 2021/03/30(火) 10:05:36.26 ID:ry9ZnmXR0
割り箸みたい

13: 2021/03/30(火) 10:05:45.83 ID:j1Gy4tA00
馬鹿の一つ覚えみたいなデザインしかせんよな

14: 2021/03/30(火) 10:05:47.82 ID:pOkBUgDoK
花魁とかが手招きしてそうな格子感

15: 2021/03/30(火) 10:05:58.52 ID:VsFEdNkNa
窓を全部塞いだのかよ…

18: 2021/03/30(火) 10:06:28.60 ID:LBHm9KsoM
脱出できなそうでええね

21: 2021/03/30(火) 10:06:40.24 ID:VokMRHBG0
こいつが評価されてる理由がわからない

45: 2021/03/30(火) 10:08:05.66 ID:LqkEuSWY0
>>21
建築界隈は権威主義やからな
アホを止められる人がいない

28: 2021/03/30(火) 10:07:13.86 ID:sLd1We0Pa
太宰府のスタバもこいつ?
気を使えばええと思ってるやろ

63: 2021/03/30(火) 10:09:51.68 ID:qKCLyQwUa
>>28
金属の柱に木の板はり付けとるからな

35: 2021/03/30(火) 10:07:31.95 ID:G7DL0IvS0
台風対策か?

52: 2021/03/30(火) 10:08:54.47 ID:IQh4NhDM0
こいつほんまワンパターンだしセンスもないし
何で持ち上げられてるか謎

53: 2021/03/30(火) 10:08:56.59 ID:avFMDtz+x
火災が起きたら大変なことになりそう
no title

111: 2021/03/30(火) 10:12:34.11 ID:apXzXf32a
>>53
どこここ?

571: 2021/03/30(火) 10:33:02.52 ID:82ZcroYB0
>>111
トルコの美術館

54: 2021/03/30(火) 10:08:57.73 ID:IqcIHGY00
近くの団地を隈研吾プロデュースで再生したけど車椅子スロープが急すぎて立ち入り禁止になった
作り直したけどそれでも急すぎてまた立ち入り禁止になった

67: 2021/03/30(火) 10:10:00.75 ID:O8qbZMn60
>>54
なんでスロープって急なのばっかなんやろな
ちょっと車いすに人乗せて動かしてみればわかることやのに

85: 2021/03/30(火) 10:11:00.84 ID:ne4Tznrf0
>>67
当人達使わんからわかるわけ無い
奴らに限らずエアプがやらかすことは世の中珍しくない

498: 2021/03/30(火) 10:29:47.86 ID:m4qEI6jW0
>>85
望ましい斜度なんて検索すれば出そうなもんやけどな

56: 2021/03/30(火) 10:09:15.36 ID:EmPj+Mve0
こういうのってデザインは全部デザイナーの意向で決まるんか?

59: 2021/03/30(火) 10:09:33.01 ID:7iOBC/wHd
お前らの方がセンスある建築デザイン出来るんちゃうか?

61: 2021/03/30(火) 10:09:41.21 ID:zFVXpfzg0
ハイセンスすぎて一般人には理解できません

80: 2021/03/30(火) 10:10:39.82 ID:oItstjDY0
隈研吾の建物って異様な雰囲気出てるから一発で分かるよな

84: 2021/03/30(火) 10:11:00.68 ID:U4HIkUWo0
鋭角恐怖症の人に配慮しろ
no title

96: 2021/03/30(火) 10:11:41.82 ID:UgZwSbA20
>>84
雑コラにしか見えん

101: 2021/03/30(火) 10:12:04.39 ID:yhseGZ4ua
>>84
これが良いと思える感覚やばいやろ

104: 2021/03/30(火) 10:12:17.06 ID:O8qbZMn60
>>84
遠近感がわからない

143: 2021/03/30(火) 10:13:55.22 ID:+AjOxcjUM
>>84
これ普通に危ないやろ

359: 2021/03/30(火) 10:22:54.55 ID:i0Nc96dZ0
>>84
人間ナイアガラ

379: 2021/03/30(火) 10:23:56.98 ID:6LW3ocA9M
>>84
赤壁の戦いやん

89: 2021/03/30(火) 10:11:24.90 ID:apXzXf32a
隈ンゴの割り箸建築は世界的に評価されてるからJ民に勝ち目ないわ

155: 2021/03/30(火) 10:14:27.24 ID:qKCLyQwUa
>>89
世界的に評価されてるソースはない模様

230: 2021/03/30(火) 10:17:12.69 ID:apXzXf32a
>>155
良くNHKで建築家の王として意見述べてるで

90: 2021/03/30(火) 10:11:29.72 ID:avFMDtz+x
隈研吾デザインのスタバ
no title

no title

100: 2021/03/30(火) 10:12:00.31 ID:AaABdc8y0
>>90
威圧感すごいな

141: 2021/03/30(火) 10:13:50.32 ID:avFMDtz+x
>>100
ちなみに内装
no title

159: 2021/03/30(火) 10:14:34.20 ID:UgZwSbA20
>>141
新手の拷問かな?
こんなの落ち着いてコーヒー飲まれへんやろ…

216: 2021/03/30(火) 10:16:42.76 ID:ocMx2aXid
>>159
>>160
さっさと客を出ていかせて回転率を上げるのが目的だぞ

710: 2021/03/30(火) 10:42:01.10 ID:OiHlwJ/sa
>>141
掃除めんどそう
ホコリ降ってきそう

91: 2021/03/30(火) 10:11:34.21 ID:LqkEuSWY0
隈研吾よりは安藤忠雄のほうがマシやわ

124: 2021/03/30(火) 10:13:15.64 ID:IQh4NhDM0
>>91
マシというか格が違うやろ

268: 2021/03/30(火) 10:18:49.70 ID:BIz483UJa
>>91
美術館とかは評価高いけど、オフィス関係は光入りすぎて不評なことがあるんだよなあ

290: 2021/03/30(火) 10:19:46.80 ID:/ROGeSSkM
>>268
うちの会社のビルは安藤忠雄建築やけど
クッソ暑い
冬でも半袖や

306: 2021/03/30(火) 10:20:29.89 ID:O8qbZMn60
>>268
アップルの新本社もやけど、明るいとこは熱いってのを忘れた設計がよくあるな

114: 2021/03/30(火) 10:12:49.80 ID:QeDiyRK7a
こいつどんだけ木むきだし好きやねん

123: 2021/03/30(火) 10:13:12.64 ID:8WgTtSAlr
隈研吾って集合体依存症かなんかなのか?

138: 2021/03/30(火) 10:13:45.15 ID:Dpl8tknEp
必要の無い木材貼り付けただけで木の温もりもクソもねえだろ

186: 2021/03/30(火) 10:15:36.88 ID:avFMDtz+x
隈研吾生涯最大の傑作
no title

209: 2021/03/30(火) 10:16:28.29 ID:O8qbZMn60
>>186
巨人用便器定期

287: 2021/03/30(火) 10:19:31.73 ID:CP1IfE0La
>>186
なんで一部グレーなんだっけ

576: 2021/03/30(火) 10:33:29.26 ID:g7Z686b2M
>>287
芝が生えない

356: 2021/03/30(火) 10:22:44.50 ID:5bl+fnah0
>>186
これ確か隈研吾らしくない箇所が随所にあるらしくて
隈研吾の言うこと聞かずに安上がりにして中抜きしまくったかもとか言われてたやつやん

387: 2021/03/30(火) 10:24:12.71 ID:DQNUjpWvd
>>356
本来なら便座部分にも木貼り付けるやろうな

212: 2021/03/30(火) 10:16:35.59 ID:/ROGeSSkM
こいつの建築は欧米人が感じる和を表現してるから
海外受けはええんやで

241: 2021/03/30(火) 10:17:36.72 ID:leYyyHuY0
ザハ案だったら五輪関係なく東京のシンボルになったんやろなあ

242: 2021/03/30(火) 10:17:39.08 ID:ZME1tpXsd
建築家と設計士は似て非なるものって誰かが言ってたわ

265: 2021/03/30(火) 10:18:43.31 ID:2rrn+bcR0
仮にザハ案通っててもデザインが色々カットされてショボくなってたやろ

278: 2021/03/30(火) 10:19:13.71 ID:avFMDtz+x
隈研吾になる前に白紙にされた国立競技場のデザイン
no title

no title

300: 2021/03/30(火) 10:20:16.24 ID:AjOhZ9Ra0
>>278
お金かかるからしょうがないわね🙄

399: 2021/03/30(火) 10:24:35.29 ID:A/Rhqvc0d
>>300
>>301
巨大便器も大層な金かかってるんだよなあ

362: 2021/03/30(火) 10:22:58.51 ID:ZXy3BGPo0
>>278
でもこれもええか言われたらなんか微妙やない?

374: 2021/03/30(火) 10:23:42.54 ID:lVMeUMTG0
>>362
ザハ初期が至高すぎたな

450: 2021/03/30(火) 10:27:02.82 ID:qKlA03FMa
>>374
ザハ初期型はスペースから何まで全部無視したデザインやからな
出来ないのありきのデザインと比べられるのはちょっと可哀想やとは思う

415: 2021/03/30(火) 10:25:24.81 ID:E4Fzofjnd
>>278
敷地面積が足らないのもキャンセルの理由だっけ

284: 2021/03/30(火) 10:19:28.51 ID:j1Gy4tA00
どうせ金かけるならザハ案やったな
金で揉めてもデザインが評価されたら後年取り返せるってのはシドニーオペラハウスで証明されとる

286: 2021/03/30(火) 10:19:31.26 ID:RssQakLP0
ちなケーキ屋
no title

297: 2021/03/30(火) 10:20:11.77 ID:fABzs8d10
>>286
地獄のジャングルジム改

303: 2021/03/30(火) 10:20:24.95 ID:Fy+5mTKt0
>>286
みんな同じやんけ
何でこいつこんな評価されてんの

326: 2021/03/30(火) 10:21:34.04 ID:2e+1MH/B0
>>286
近くにあったら景観を損ねるって訴訟されそう

364: 2021/03/30(火) 10:23:02.62 ID:lVMeUMTG0
>>286
燃えそう

310: 2021/03/30(火) 10:20:41.59 ID:adHXrjk40
コンクリ打ちっぱなし使えばいいと思ってる安藤
木を使えばいいと思ってる隈

316: 2021/03/30(火) 10:21:02.07 ID:wJmFaCaWp
no title

337: 2021/03/30(火) 10:22:05.99 ID:VV4PlUY80
>>316
爪楊枝細工

347: 2021/03/30(火) 10:22:19.47 ID:B3SB/DD/0
総工費やデザイン料が高いからザハは論外
今の競技場は都民の投票とかで決まったわけだから叩いてる都民は自分のセンスがありませんって言ってるのと同じな

357: 2021/03/30(火) 10:22:46.16 ID:P2+usICn0
隈研吾でぐぐればわかるけどただの地獄のジャングルジム大好きおじさんだからな
no title

369: 2021/03/30(火) 10:23:28.26 ID:ZpDztsxs0
>>357
ワイはこういうデザイン好きやで
木目が好きやからやけど

363: 2021/03/30(火) 10:23:00.57 ID:NEfHPMjVa
角川武蔵野ミュージアムはいいと思う

392: 2021/03/30(火) 10:24:26.93 ID:hwEBFjQR0
っぱ世界の丹下よ
no title

439: 2021/03/30(火) 10:26:24.49 ID:OPB7bNOs0
>>392
弟子のパクリなんよなぁ
これが都庁になってた可能性もあるんよ

443: 2021/03/30(火) 10:26:45.29 ID:btaRmibp0
>>392
この時代はこれが流行ったんだよな

587: 2021/03/30(火) 10:34:22.30 ID:6iKzCdYn0
>>392
謎の球体すこ
なんかあった時はこの球体を投げて戦えそうだし

416: 2021/03/30(火) 10:25:25.51 ID:ERFIvC/j0
あーwiki読んでたらなんとなくわかった
こいつが重宝されてるのは、国が脱炭素を世界にアピールしたいからや
そのために目でわかりやすい木ペタペタデザインのこいつが持ち上げられてる

436: 2021/03/30(火) 10:26:17.96 ID:gnA9Jt/ga
>>416
そうやで
欧米人ウケはええんやこいつの建築は

452: 2021/03/30(火) 10:27:11.84 ID:eEBo4Ywd0
>>436
木をゴリゴリ切り倒してるのはええんか

484: 2021/03/30(火) 10:28:51.07 ID:9PGRCuiq0
>>452
木材はめちゃくちゃ余ってるから

592: 2021/03/30(火) 10:34:42.87 ID:MGBaE7Oja
『外敵』に備えた村みたいになってるやん

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617066229/