1: 2025/02/10(月) 09:21:57.89 ID:aia+2TOB0
no title


これ意味あるの・・・?





3: 2025/02/10(月) 09:22:50.08 ID:UbiEcHGdH
何をやってるんや?

4: 2025/02/10(月) 09:23:00.03 ID:lQo/tzkd0
黙れ素人が

5: 2025/02/10(月) 09:23:49.55 ID:HPHBq99p0
穴掘り楽しくなっちゃったんやろな

7: 2025/02/10(月) 09:24:03.50 ID:NFIJDa/N0
奥の家死んだろこれ

11: 2025/02/10(月) 09:24:36.42 ID:BtR+4znS0
アスファルトの下ってこんな感じになってるんやな

12: 2025/02/10(月) 09:24:55.26 ID:cxcU8oEq0
中央の白い壁の家もう住めないやろ

13: 2025/02/10(月) 09:24:59.06 ID:LYTVK1fr0
マジで土木最強やな
お前ら土木作業員やれ

27: 2025/02/10(月) 09:28:05.57 ID:RVYHfXsG0
>>13
遠方の現場とかあるからやーやーなの!

14: 2025/02/10(月) 09:25:49.62 ID:EjBRbahJ0
周辺の家ってなんか補償でるのかな

21: 2025/02/10(月) 09:27:29.14 ID:rjVl1TVF0
>>14
追い出されてる家は出ないとおかしいやろ

15: 2025/02/10(月) 09:25:57.44 ID:RBeJsaGmH
ここで水をせき止めておいて流されたキャビン掘り出す準備段階やろ

16: 2025/02/10(月) 09:25:59.92 ID:aJ3UQ2Pu0
直すのに何年かかるんや

34: 2025/02/10(月) 09:29:15.35 ID:yjmqG10H0
>>16
結局ここ以外も直さなきゃ再発するし2~3年かかるのでは

17: 2025/02/10(月) 09:26:49.46 ID:RVYHfXsG0
糸井重里がなんか探してるんか?

18: 2025/02/10(月) 09:26:55.79 ID:t0dtHy7S0
それはそれとして自分らの作業をライブ中継されるとかストレス凄そう

19: 2025/02/10(月) 09:27:14.34 ID:6Omb7y4R0
こういう時は埋まったやつの人名とか考えないで工事進める中国は強いよな

22: 2025/02/10(月) 09:27:31.30 ID:PDREpeDy0
復旧に2、3年ってもう大規模災害レベルやろ

23: 2025/02/10(月) 09:27:47.34 ID:z6IVZNao0
そろそろ巨大女王アリ出てくるぞ

25: 2025/02/10(月) 09:28:01.06 ID:o+N562lB0
もう穴の捜索止めた言うてたやろ
下水管に流されたと見なしたから後は下水管の土砂撤去と運転席引っ張り出しや

36: 2025/02/10(月) 09:29:32.29 ID:dreOG+kx0
大規模なマンションでも建てるの?

37: 2025/02/10(月) 09:29:36.14 ID:V6PqwrP+0
重機運転の練習場にしてない??

42: 2025/02/10(月) 09:30:58.81 ID:4LQ6mYd/0
ああもうめちゃくちゃだよ・・・

44: 2025/02/10(月) 09:31:29.63 ID:NL1yL+z10
本当に2~3年で復旧するんかこれ

45: 2025/02/10(月) 09:31:32.50 ID:w6OmdAm50
もう穴からの救助は断念したんじゃなかったっけ

46: 2025/02/10(月) 09:31:52.79 ID:bN0B178vr
何をどうしようとしてんのか説明とかないもんなんやろか
奥の家の人気が気じゃなさそうやな

47: 2025/02/10(月) 09:31:52.91 ID:2/z17hso0
最初にワイヤー切れた経緯ってちゃんと説明された?

55: 2025/02/10(月) 09:33:08.49 ID:ULhedLgwH
>>47
手持ちがこれしかないからヨシ!

56: 2025/02/10(月) 09:33:17.89 ID:2hSLwVW90
バイパス作って破損箇所交換ってやること書くのは簡単だけど現実的にどうやるんだろなこれ

60: 2025/02/10(月) 09:34:54.12 ID:XF0ILT420
>>56
ワイの市程度の規模なら塩ビ管で組めるけど直径4.75mやと想像もつかんわ

57: 2025/02/10(月) 09:33:24.42 ID:XF0ILT420
サガミくんどこいったん…?

62: 2025/02/10(月) 09:35:54.89 ID:SjU6XHc90
軟弱地盤だからな
下手したらリニアみたいにいつ出来るか分からんぞ

63: 2025/02/10(月) 09:36:36.22 ID:aia+2TOB0
no title



ライブ民「あっ🦒さん起きたー!今日も頑張ってー!」キャッキャ

65: 2025/02/10(月) 09:37:14.21 ID:7lvJ/1Pq0
>>63
キリン柄きたー

64: 2025/02/10(月) 09:37:05.03 ID:8z6ie0oc0
中国ならこの辺一斉に爆破させて一気に整地完了できるんだけどなぁ

70: 2025/02/10(月) 09:40:13.59 ID:YkKn3l9U0
奥の空洞どこまで続いとるんや
白い戸建てや茶色と黄色の戸建ての下近くまで迫っている様に見えるんやけど

80: 2025/02/10(月) 09:44:37.31 ID:CXo1b9JX0
採掘してて草

82: 2025/02/10(月) 09:46:04.78 ID:bN0B178vr
当初誰もこんなんなると思わんかったやろなぁ…

83: 2025/02/10(月) 09:46:36.15 ID:0rGfjvCA0
もうただの工事やんけ

85: 2025/02/10(月) 09:48:57.03 ID:fT3A5J3X0
ほんでジッジはいつになったら弔ってもらえるんや
いくらなんでも仏様を何週間も下水に浸からせておくのは可哀想過ぎる

89: 2025/02/10(月) 09:51:07.21 ID:UFKe2W+j0
溢れた下水の通り道を作ってる?
水止めずにバイパスを作るならこれしかないけど

102: 2025/02/10(月) 09:56:57.64 ID:4rJ12GyZd
>>89
多分そうやな
バイパスというか川を作ってるに近い

91: 2025/02/10(月) 09:53:32.80 ID:fpVsEV9h0
掘ってるだけでも偉いわ
初日は見てるだけの奴が大半やった

98: 2025/02/10(月) 09:54:55.10 ID:UFKe2W+j0
>>91
今掘ってるのは民間の土方定期
初日に見てるだけだったのは消防定期

94: 2025/02/10(月) 09:54:26.64 ID:fT3A5J3X0
2年前はナミブ砂漠にキリンが来た言うてはしゃいでたのになぁ

95: 2025/02/10(月) 09:54:37.79 ID:z6IVZNao0
ワンチャン虫の息で生きてそうだけどな
流石にないか

99: 2025/02/10(月) 09:55:11.19 ID:aia+2TOB0
no title



すごい勢いで水が溢れてて草

108: 2025/02/10(月) 10:00:32.33 ID:xgC4bdVQd
周辺住宅の地盤ヤバいだろこれ

109: 2025/02/10(月) 10:00:46.98 ID:4rJ12GyZd
下水管って2本平行して作るべきだよな
片方が壊れたらもう片方に流せるし

115: 2025/02/10(月) 10:04:16.74 ID:nzURVNzcd
地震きたら蟻地獄みたいになるで

116: 2025/02/10(月) 10:04:17.14 ID:tGUzvdyV0
落ちたジッジが一体何したって言うんや・・・

130: 2025/02/10(月) 10:20:22.40 ID:ZbLrg42w0
日本沈没のロケ撮影やろ?

131: 2025/02/10(月) 10:20:57.53 ID:zwodOtFm0
「事業」になってしまったんやろなぁ

137: 2025/02/10(月) 10:26:25.09 ID:Nfim2gbh0
徳川埋蔵金でも探してるんか?

152: 2025/02/10(月) 10:39:02.38 ID:ByBJk2q50
近くの家からしたら怖いな

182: 2025/02/10(月) 11:11:58.14 ID:aJ3UQ2Pu0
近所の人はたまったもんじゃないな

184: 2025/02/10(月) 11:12:39.16 ID:NpI7Bksq0
雨降る前にやらないとあかんからね

大雨降ったらやばい

188: 2025/02/10(月) 11:14:38.39 ID:L7GI8GWg0
運転手さんもそろそろ我慢の限界やろな

209: 2025/02/10(月) 11:37:02.60 ID:+r/Rnlb30
これ見つからなかった時のタイムリミットどうするんや

210: 2025/02/10(月) 11:44:25.32 ID:lqWCstJW0
>>209
キャビンの引き上げはマストなんちやゃうかな
申し訳ないけどおっちゃんは見付かったらええなくらいや

212: 2025/02/10(月) 11:45:58.90 ID:bqry7YYP0
こうもしないとメンテ出来ない下水管ってなんやねん

219: 2025/02/10(月) 11:55:52.61 ID:rZGVF7mU0
この時はまだおもしろニュース扱いだったよな
運転手と会話もできたし
no title

232: 2025/02/10(月) 12:06:19.94 ID:9JNOkwJJH
埼玉に海を作る!

71: 2025/02/10(月) 09:40:32.92 ID:88Cm03330
この瞬間も穴が広がり続けてるからな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739146917/