1: 2025/02/08(土) 17:58:03.53 ID:0s4V6elvr
no title





3: 2025/02/08(土) 17:58:59.11 ID:jc2nMJj20
でもゴールデンウィークがあるから

4: 2025/02/08(土) 18:00:37.60 ID:k0k307u20
4月からだったのか

5: 2025/02/08(土) 18:01:02.24 ID:Yj96vqQfr
まだ始まってもないのに

7: 2025/02/08(土) 18:03:05.04 ID:68rrjjyt0
アンチ乙
出展が減ったことによりひとりひとりが幅広く使えるだけだから

8: 2025/02/08(土) 18:03:06.18 ID:vfiTIjZG0
普通に考えて半年も開催されるイベントに対して何月何日に行くとか今決める必要ないやろ

10: 2025/02/08(土) 18:04:44.48 ID:0ASRX5nr0
>>8
人気なら当日券なんか取れんやろ
東京住みでもなければディズニーに予約無しでいくバカおるか?

12: 2025/02/08(土) 18:08:04.13 ID:vfiTIjZG0
>>10
いやまだ2ヶ月前
2週間前で十分やろこんなん

9: 2025/02/08(土) 18:04:00.06 ID:SJc5vYXz0
正直、20代からすると、万博ってなんなのかさっぱり分からん
オリンピックみたいに、知らないだけで定期的にどっかでやってたんか?

32: 2025/02/08(土) 18:32:45.88 ID:21XFY7RYd
>>9
直近やとドバイでやってたぞ

14: 2025/02/08(土) 18:11:21.87 ID:BNmFLpYk0
まだ会場もスッカスカやし・・・

16: 2025/02/08(土) 18:13:22.06 ID:Bgx66iQm0
こんな半年でパビリオンのほとんどをぶっ壊すような時代遅れのイベントを今どきやろうとしてるのがそもそもおかしい
跡地にサーキット場とかプランあるらしいけど最初からそれとカジノ作っとけと

27: 2025/02/08(土) 18:23:08.94 ID:68rrjjyt0
>>16
逆やぞ
カジノが無かったら万博やってないまである

17: 2025/02/08(土) 18:13:54.36 ID:kmR8HLMM0
客が快適に回れることを考慮した運営の鑑や
これが日本の誇るおもてなしってやつやな

18: 2025/02/08(土) 18:14:19.92 ID:RoSa3Xu30
始まったらまた報道するし
おお行きてえなってなるんちゃう

19: 2025/02/08(土) 18:15:46.96 ID:noi3niNz0
男子トイレみたいなマークやね

20: 2025/02/08(土) 18:16:26.32 ID:/ZeT/ohw0
あまりにネガキャンされとるからむしろ興味湧いてきたわ
ちな今まで万博に関心なかった

22: 2025/02/08(土) 18:17:58.59 ID:HIPab2qu0
夏場とか暑くてさらに人減るやろ

23: 2025/02/08(土) 18:19:54.36 ID:68rrjjyt0
万博って別に建物立てなくてもいいはずなんよね

30: 2025/02/08(土) 18:27:00.97 ID:z4HYNB6a0
ワイは行くけど周りほんま関心ないわ

31: 2025/02/08(土) 18:31:46.45 ID:DXoKIXoC0
ろくな宣伝もしてないのにチケット売れない嘆いとるの謎やわ
何が目玉とかどこの国のパビリオンがどうのこうのとかとかすらからん

34: 2025/02/08(土) 18:34:08.17 ID:b8tAKbxP0
空いてる万博より混んでるユニバに行くよね普通

36: 2025/02/08(土) 18:35:22.94 ID:BcbNGcee0
何があるのか誰も知らないんや
一体何があるんや

38: 2025/02/08(土) 18:40:51.40 ID:vvMeoV6d0
目玉が特にないからポスターもミャクミャクだけや

39: 2025/02/08(土) 18:42:33.10 ID:v8Lu1Mxu0
行けば行ったで楽しいんやないか
子持ちは行って思い出作ってこいや
高いけど

42: 2025/02/08(土) 18:43:23.86 ID:IPTKvpuv0
なにがあるかわからんから盛り上げようがない

43: 2025/02/08(土) 18:43:41.98 ID:UEpj12AB0
まつもtoなかいの公開OAやろう
目玉にできるぞ

44: 2025/02/08(土) 18:45:51.06 ID:yZzoPc7y0
ふらっと行って入れる当日券も売るらしいしすいててええわってSNSでみんな書いたら客が増えるかもしれない

72: 2025/02/08(土) 19:01:15.50 ID:PjwSZBUpM
>>44
レゴランドかな?

46: 2025/02/08(土) 18:48:25.52 ID:wUYQzIy/0
おかしい...東京オリンピックに大阪万博と昭和の黄金パターンやってるのになぜ盛り上がらないんや...

47: 2025/02/08(土) 18:49:52.91 ID:z4HYNB6a0
>>46
オリンピックはチケット抽選もハズレまくりだし普通に盛り上がってた 万博笑とは違う

48: 2025/02/08(土) 18:50:01.01 ID:5bWxOldK0
赤字の補填は大阪の人の税金で賄うんだよな?

49: 2025/02/08(土) 18:50:45.12 ID:ikl+aTaJd
結局メインの展示は何なの?
火星かどこかの石という見た目ただの石しか知らないから今のところ行く気ゼロだよ

51: 2025/02/08(土) 18:51:14.59 ID:BWmoH8Ms0
もう中抜きし終わったから適当でええやろ

53: 2025/02/08(土) 18:51:52.91 ID:ntIN7UQq0
松本が開幕式に参加したら大盛りあがりになる

54: 2025/02/08(土) 18:52:28.22 ID:yZzoPc7y0
そもそも入場料が高いよな
赤字減らしたかったんだろうけど逆効果だよ

55: 2025/02/08(土) 18:52:47.24 ID:12LLN01e0
完成してからでもいいし
行った人の評判が出てからでもいいやん

58: 2025/02/08(土) 18:54:00.59 ID:YbZVXaB+0
つか海外パビリオンも結構な数が未完成なんやろ
マジでどうすんのやろ

62: 2025/02/08(土) 18:56:17.90 ID:cAKxQyBo0
いうて権力で動員させるから問題なし

68: 2025/02/08(土) 18:59:30.86 ID:MT0/Xf150
>>62
チケット販売枚数760万枚
うち、企業に買わせた枚数700万枚
9割以上を権力で買わせてる模様

63: 2025/02/08(土) 18:56:36.15 ID:XEG8elig0
愛知万博「マンモスの骨!リニア!」

大阪万博「……」

なぜやのか

65: 2025/02/08(土) 18:58:15.21 ID:MT0/Xf150
松本人志と中居と斉藤元彦と立花孝志を呼べば良いじゃん

66: 2025/02/08(土) 18:59:20.78 ID:Q30MsNCQ0
このネット時代に展示見るためだけにわざわざ足運ぶのもなぁ
そもそも何の展示があるのかもあんまわかっとらんけど

67: 2025/02/08(土) 18:59:29.00 ID:68rrjjyt0
最も可哀想なのは修学旅行生や
USJがセットになってるならまだマシだが

74: 2025/02/08(土) 19:02:55.73 ID:PP4f4cYN0
マジでどうしようもないってか愛地球博ってめっちゃ頑張ってたんやなって
当時馬鹿にして申し訳なかった

75: 2025/02/08(土) 19:03:22.86 ID:tRc72IeN0
愛知万博は5回くらいいったけど普通に面白かったよ

78: 2025/02/08(土) 19:04:13.23 ID:WSZZMeES0
ほんまにあと2ヶ月でやるんか?
情報が全然入ってこんぞ

80: 2025/02/08(土) 19:06:02.57 ID:v8Lu1Mxu0
愛知はマスコットも可愛かったし口コミ評判もなかなかよかった
大阪はマスコットがいけない

89: 2025/02/08(土) 19:10:38.04 ID:IBlR29O40
>>80
モリコロは普通にゆるキャラとして完成度高いな
目に優しい緑色メインでシンプルで子供でも真似して描きやすい
no title

84: 2025/02/08(土) 19:08:24.51 ID:kvFehBX+0
だいたい万博の目的はなんなんだよ

87: 2025/02/08(土) 19:09:17.66 ID:h5ceZB2+0
>>84
カジノにするための土地づくりの口実
万博はフェイク
目的はカジノ

85: 2025/02/08(土) 19:08:26.88 ID:Q30MsNCQ0
愛知はトヨタが音頭取って企業がガチってたもんな
大阪は政治家だけがはしゃいでるのが白ける

94: 2025/02/08(土) 19:14:21.43 ID:3VCkM9ss0
団塊世代は割と行くと思う
万博に良い思い出あるし

96: 2025/02/08(土) 19:14:33.11 ID:IBlR29O40
ググってたら愛・地球博の公式サイトいまだに生きてたわ
20年前の期間限定イベントの公式サイトがまんま残ってるってなんか凄いな
http://www.expo2005.or.jp/jp/

97: 2025/02/08(土) 19:15:29.48 ID:h5ceZB2+0
>>96
こういうのを「レガシー」っていうんや

110: 2025/02/08(土) 19:35:57.76 ID:H+MWJzBo0
>>96
モリゾーキッコロなんか未だに新商品が出てるでな

98: 2025/02/08(土) 19:15:32.47 ID:ZDxVdeYw0
大阪府民や市民すら興味持ってないのが草

108: 2025/02/08(土) 19:29:31.47 ID:ZDxVdeYw0
ユニバ行ったり海遊館行くほうが満足度高そう

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739005083/