1: 2025/02/09(日) 10:54:01.51 ID:BXr45tLs0
no title





2: 2025/02/09(日) 10:54:20.74 ID:BXr45tLs0
お前らもう忘れてるだろ

4: 2025/02/09(日) 10:55:30.76 ID:Q52sym/30
まあまあ臭そうだな
まじで数年コースかよ

5: 2025/02/09(日) 10:55:45.91 ID:Rkd9Yeh/0
トラックどこだよ

88: 2025/02/09(日) 11:22:50.20 ID:o/qsD+Hi0
>>5
荷台部分はクレーンで回収した
運転席部分は下水道の中の100メートル下流

9: 2025/02/09(日) 10:56:47.21 ID:VkBHAC4j0
もう二度とうんちできないねぇ…

10: 2025/02/09(日) 10:56:56.80 ID:TH9laFYc0
何やったっけ、穴埋めるんやったか?

12: 2025/02/09(日) 10:57:11.38 ID:tTTNx4KSr
流せないなら一連の下水管直せよ

13: 2025/02/09(日) 10:57:32.39 ID:46cI1j3V0
数年どころか十年ぐらいかかるだろこれ
直る頃には廃墟やな

14: 2025/02/09(日) 10:57:36.56 ID:yzPFDASs0
周辺の土地建物って強制的に接収せきないの?
緊急事態法案とかないのかね

444: 2025/02/09(日) 14:24:12.05 ID:kfqzyozS0
>>14
収用案件だけどそんなことしてたら10~20年掛かる

15: 2025/02/09(日) 10:57:45.98 ID:vCMyYimn0
断水して応急的なバイパスを作らないともっと酷くなる
ここに水が流れないようにしないと

17: 2025/02/09(日) 10:58:20.60 ID:zaefExlwM
どうすんねんこれ

18: 2025/02/09(日) 10:58:30.53 ID:xPy3euD+0
このタイミングで翔んで埼玉やってたわ

20: 2025/02/09(日) 10:58:57.92 ID:A7Ep88Ty0
これ周りの家の避難指示って継続なんか?

22: 2025/02/09(日) 10:59:20.84 ID:5/h81dG30
近隣住民ガクブルやんけ

23: 2025/02/09(日) 11:00:14.01 ID:vCMyYimn0
そのうち東京ドームぐらいのデカさになる

26: 2025/02/09(日) 11:00:49.26 ID:gOa3kf8X0
>>23
埼玉にドームないからちょうどええな

25: 2025/02/09(日) 11:00:45.42 ID:px5948Vk0
金払って周りで更地にするしかないだろこれ

27: 2025/02/09(日) 11:00:55.43 ID:UboJbK9i0
もうただの工事現場やしそんなに興味も

29: 2025/02/09(日) 11:01:02.29 ID:fgffSF+60
まるで埼玉西武ライオンズのようだ

33: 2025/02/09(日) 11:01:47.78 ID:MhItBH+C0
通行止で周りの道路が大変そうだな

34: 2025/02/09(日) 11:02:11.38 ID:zN/6fuxbd
そろそろガイアのつるぎを投げ込む時期かな?

45: 2025/02/09(日) 11:06:07.12 ID:zaefExlwM
>>34
そろそろ穴からハカイジュウが出てくる頃や

35: 2025/02/09(日) 11:02:28.61 ID:4J4mFG/M0
サガミはどうなるんや…!

39: 2025/02/09(日) 11:04:25.73 ID:k9lTw28b0
男性トラック運転手どこ行ったん?

42: 2025/02/09(日) 11:05:14.30 ID:kyJZEqW/d
>>39
わからんから埋められずにこんな事やってるんじゃね

40: 2025/02/09(日) 11:04:29.86 ID:cXdPut+Ad
この下水が穴を育ててるのにどうすんだこれ

41: 2025/02/09(日) 11:04:47.09 ID:aSWE6x9x0
この周辺地価大暴落やん

46: 2025/02/09(日) 11:06:14.78 ID:qqd9tSWK0
サガミへの休業補填いくら支払うんだろう

47: 2025/02/09(日) 11:06:19.35 ID:7rNyDqWx0
周辺住人が今どんな生活しとるか気になる
まともに住めんやろもう

48: 2025/02/09(日) 11:06:19.56 ID:in2PrqH40
埋めるも何も下水管どうするんだ定期

57: 2025/02/09(日) 11:08:16.53 ID:MB5EKiLt0
>>48
下水管が埋まって塞がれたら、排水してる家やマンションから吹き出すってことだよね

67: 2025/02/09(日) 11:12:52.68 ID:ooH6f6Z00
>>48
応急処置自体はそういう技術確立されてるからなんとかなる
とりあえず応急処置して調査して運転席確保しつつ本修理してで…何年掛かるんだろうな

50: 2025/02/09(日) 11:07:10.56 ID:htvNE5QL0
なんか糸井重里置きたくなってきた

51: 2025/02/09(日) 11:07:19.13 ID:Ul7cz9hy0
お爺さんの身体を確保出来ればすぐにでも下水管などを修復して埋め戻せるんだけどな…

63: 2025/02/09(日) 11:11:33.17 ID:cXdPut+Ad
>>51
救出も下水管の修理も水を止めないとどうにも出来ん

96: 2025/02/09(日) 11:25:09.84 ID:o/qsD+Hi0
>>51
まだ下水管があるところまで掘れていないので
爺さんの救出とか修復以前の状態やで

52: 2025/02/09(日) 11:07:23.16 ID:jOaaRa2Id
運転手の続報聞かないけどどうなったんや?

53: 2025/02/09(日) 11:07:32.40 ID:lbugZRAs0
埼玉県民全員を県外に避難させれば3日くらいでカタがつきそうなもんだけどなぁ

64: 2025/02/09(日) 11:11:50.37 ID:g6qkb14F0
>>53
集合管だから家の下水のみならず雨水やらありとあらゆる排水が来てるからなあ
下水管にさえアクセスできてないしどうするんやろなほんまに

58: 2025/02/09(日) 11:09:56.29 ID:Szc3btNTd
トラックのおじさんどこ行ったんや
タイムトラベルしたんけ?

59: 2025/02/09(日) 11:11:23.34 ID:zaefExlwM
>>58
ある日空から降ってくるんや

61: 2025/02/09(日) 11:11:25.70 ID:pRfjNINR0
トラックは下水管に落ちて流されたんやろ絶望しかないわ

69: 2025/02/09(日) 11:13:36.83 ID:MnA01yck0
この時はまだおもしろニュース扱いだったよな
運転手と会話もできたし
no title

76: 2025/02/09(日) 11:16:09.33 ID:SZTNuZUU0
>>69
ユニックって全長8mくらいやろ?
この時点でだいぶ落ち込んでるな

79: 2025/02/09(日) 11:19:36.56 ID:V8NI40gH0
>>69
ニュース追えてないんやがこっからトラックはズボズボっと下に沈んでいったんか?

90: 2025/02/09(日) 11:23:36.42 ID:c2SqLD1/0
>>79
せや 荷台は上がったが運転席部分はがれきなんかと一緒にもっと下まで行った
no title

99: 2025/02/09(日) 11:25:31.22 ID:UPORX7vw0
>>69
自力で脱出は無理だったのかな

477: 2025/02/09(日) 14:42:06.00 ID:oOq/ghaO0
>>99
この時点で降りた消防がすでに運転席部分の大半が土砂に埋まってたみたいに
言うとったみたいやし運転手側から出来るのは救助待ってることだけやったんやと思う

71: 2025/02/09(日) 11:14:11.25 ID:ngZQT8fw0
博多の穴は割と早く塞がってたぞ

74: 2025/02/09(日) 11:15:09.67 ID:ihAhbM2z0
ただでさえ渋滞ひどいのにな

77: 2025/02/09(日) 11:16:11.81 ID:cXdPut+Ad
120万人が使った水がここに集まってるからな
節水要請だけでは何も意味ないよね

78: 2025/02/09(日) 11:18:08.61 ID:3lB8ZLeoM
節水しなくても深夜なら排水量少ないんやないの?と思うけど素人考えなんやか

111: 2025/02/09(日) 11:28:56.29 ID:lbugZRAs0
>>78
埼玉の奥の方からの排水は数時間遅れでやってくるらしい

84: 2025/02/09(日) 11:21:59.23 ID:kGnuom9h0
どうしてこうなった

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739066041/