1: 2025/02/04(火) 23:26:15.15 ID:AfmSYQyX0
なに?
なんか偉そうに芸人ヅラしてるけど
なんか偉そうに芸人ヅラしてるけど
6: 2025/02/04(火) 23:28:09.68 ID:BqNKHicE0
事故る前は天才だったから
11: 2025/02/04(火) 23:30:27.62 ID:96+TD/D40
ツービートって知らない世代か
2: 2025/02/04(火) 23:26:46.07 ID:JMDuR47gd
おまえとあった浅草の
21: 2025/02/04(火) 23:37:21.31 ID:zWp3YgRY0
>>2
いきなり違って草
いきなり違って草
9: 2025/02/04(火) 23:30:03.29 ID:VG80aV+E0
ドリフより面白かったから
19: 2025/02/04(火) 23:35:47.99 ID:gheKFe6i0
>>9
いや、ドリフの方が面白いぞ
いや、ドリフの方が面白いぞ
10: 2025/02/04(火) 23:30:14.10 ID:U25DOU6M0
お笑い芸人としては90年代後半くらいからツマカスだったよな
アート路線に逃げたよな
アート路線に逃げたよな
12: 2025/02/04(火) 23:30:56.59 ID:AfmSYQyX0
>>10
そうそう
「なんかすごい人」っていうセルフプロデュース頑張っただけって感じ
アドリブ効かないし
そうそう
「なんかすごい人」っていうセルフプロデュース頑張っただけって感じ
アドリブ効かないし
13: 2025/02/04(火) 23:31:14.67 ID:96+TD/D40
>>10
90年代初めにはお笑い的には終わってたと思う
90年代初めにはお笑い的には終わってたと思う
15: 2025/02/04(火) 23:32:08.77 ID:obME+t6z0
だからつまるやつは誰だよ
17: 2025/02/04(火) 23:33:30.29 ID:CQKiizX10
なお松本人志はビートたけしになりたくて仕方がない模様
20: 2025/02/04(火) 23:36:29.04 ID:3OebtW6r0
トーク力がずば抜けてるから売れたんだがな
そしてパワハラ芸も当時は世の中殺伐としてたからこれまた受けた
そしてパワハラ芸も当時は世の中殺伐としてたからこれまた受けた
22: 2025/02/04(火) 23:37:48.03 ID:casr5+9c0
たけし城、元気が出るテレビ、お笑いウルトラクイズ、スーパージョッキー
全部伝説だわ
全部伝説だわ
23: 2025/02/04(火) 23:37:58.61 ID:MgcBLuRX0
映画監督としては天才
24: 2025/02/04(火) 23:38:27.96 ID:CQKiizX10
なんだかんだ日本のお笑いの頂点やぞ
25: 2025/02/04(火) 23:38:35.33 ID:jofISmLI0
ラジオとか知らんのやろな
27: 2025/02/04(火) 23:39:39.99 ID:96+TD/D40
>>25
たけしのオールナイトは俺が聞いたときには既にたけしは出ない番組になってたわ
たけしのオールナイトは俺が聞いたときには既にたけしは出ない番組になってたわ
26: 2025/02/04(火) 23:39:20.21 ID:FVti8sjx0
若い頃のマシンガントーク
28: 2025/02/04(火) 23:39:42.96 ID:l2wH+xf40
全盛期はトーク力も間違いなくあった
29: 2025/02/04(火) 23:40:54.15 ID:96+TD/D40
90年代後半には番組MCになってたわな
31: 2025/02/04(火) 23:41:22.12 ID:hzNMG6vR0
お笑い芸人としてはどうか知らんが映画監督として評価されてるのようわからん
大体同じようなヤクザ映画やん
大体同じようなヤクザ映画やん
49: 2025/02/04(火) 23:50:22.45 ID:l2wH+xf40
>>31
映画は名作ばっかりやぞ
映画は名作ばっかりやぞ
34: 2025/02/04(火) 23:42:13.30 ID:UlF424Bu0
80年代のたけしはトークのキレがすさまじい
信者が出るのもうなづけるわ
信者が出るのもうなづけるわ
38: 2025/02/04(火) 23:44:07.95 ID:XlpfndWy0
若い頃はキレッキレで遊び方も豪快だったからたけしがなんかやっても許される雰囲気があった
41: 2025/02/04(火) 23:45:03.19 ID:ViXiMJrid
フライデー襲撃した時のタケシカッコいいよな
42: 2025/02/04(火) 23:45:25.26 ID:nTt/XNcY0
元気が出るテレビで気の利いたこと言っても客が意味わからなくてポカンとしてるの見てやる気なくなったって言ってたな
結局映画監督になっちゃった
結局映画監督になっちゃった
45: 2025/02/04(火) 23:46:50.02 ID:AfmSYQyX0
今の時代たけしが出てきても千鳥にイジられて終わりだよw
52: 2025/02/04(火) 23:51:46.83 ID:nTt/XNcY0
>>45
たけしは前の世代を全否定してた
千鳥もいまの松本をいじり倒すくらいのガッツがほしい
たけしは前の世代を全否定してた
千鳥もいまの松本をいじり倒すくらいのガッツがほしい
53: 2025/02/04(火) 23:52:48.89 ID:l2wH+xf40
>>45
てか今の時代だとダウンタウンも即消えるぞ
時代に合ってなさすぎるしな
てか今の時代だとダウンタウンも即消えるぞ
時代に合ってなさすぎるしな
50: 2025/02/04(火) 23:50:52.45 ID:Z6Zu/cQ50
逆に松本人志は映画の才能無かったけど芸人としては凄かったな
56: 2025/02/04(火) 23:54:11.44 ID:0JgRnQNp0
赤信号みんなで渡れば怖くないは控えめに言っても天才
57: 2025/02/04(火) 23:55:22.17 ID:l1FQQExd0
原付きで事故ったとき血溜まりをテレビで放送してたよな
59: 2025/02/04(火) 23:56:39.67 ID:2GZ1DGkXd
お笑い芸人としては知らんけど映画監督としては凄い
小手先の技量がどうこうとかじゃなくて90年代の邦画の流れを決定づけるインパクトがあった
小手先の技量がどうこうとかじゃなくて90年代の邦画の流れを決定づけるインパクトがあった
60: 2025/02/04(火) 23:57:18.11 ID:oMju1+Oi0
フガフガ言う前知ってる世代なんてもうジジイだろ
64: 2025/02/04(火) 23:59:22.84 ID:RgzZWJKP0
なんだとバカヤロウ!ぶち殺すぞ!
67: 2025/02/05(水) 00:01:29.11 ID:5LP0rGIt0
今は芸人ではなく、映画監督の人
81: 2025/02/05(水) 00:11:35.71 ID:NpX4z41d0
黒澤明との対談見てみろ
84: 2025/02/05(水) 00:14:20.30 ID:yS00k6rC0
天皇の前でネタできる唯一の芸人
86: 2025/02/05(水) 00:14:39.36 ID:Bizn9fOV0
千鳥も今の時代にあってないからそろそろ消えそう
89: 2025/02/05(水) 00:16:29.89 ID:nrkJn/8z0
松本も武に憧れてんなら記者会見ぐらい開けばよかったのに
90: 2025/02/05(水) 00:18:44.65 ID:MKrCVjt10
松本のNHKコント見ろよ
時代が変わった瞬間にごっつ式のコントやっても一切通用しない
時代に合わせることがすべてだから今だったらの仮定は無駄や
時代が変わった瞬間にごっつ式のコントやっても一切通用しない
時代に合わせることがすべてだから今だったらの仮定は無駄や
94: 2025/02/05(水) 00:20:36.32 ID:NpX4z41d0
芸術家肌の紳助って感じよな
96: 2025/02/05(水) 00:21:52.98 ID:DkAhsUKD0
昔の動画見たら切れ者って言葉が似合う
119: 2025/02/05(水) 00:30:48.12 ID:elS9epYm0
王貞治が今の時代なら通用しないて言ってるようなもんやろ
137: 2025/02/05(水) 00:47:59.51 ID:z4ov2/eS0
たけしはテレビの企画力が凄かったっていう話を聞いたことあるな
松本とかも同じような理由で重宝されてたし
そういうのも理由ひとつかな
松本とかも同じような理由で重宝されてたし
そういうのも理由ひとつかな
83: 2025/02/05(水) 00:13:20.50 ID:ftqXrgV70
お笑いは古くなるから難しいわな
全盛期どれだけおもしろくてもあとの世代は当時の映像見てもピンとこない
全盛期どれだけおもしろくてもあとの世代は当時の映像見てもピンとこない
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1738679175/
コメント
コメント一覧 (5)
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
実際見るとたいしたことない
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
コメントする