1: 2025/02/03(月) 12:35:24.21 ID:VOJJsh8W0
2: 2025/02/03(月) 12:35:52.96 ID:cO3hNyHk0
めっちゃ高くて草
3: 2025/02/03(月) 12:36:09.10 ID:3vFbBLuz0
宇宙レベルで言えば高くね?ほんまなん?
4: 2025/02/03(月) 12:36:34.51 ID:zPOm8tWX0
えーやん滅亡しようや
5: 2025/02/03(月) 12:36:38.15 ID:F3/mJLzAd
めちゃくちゃ高いよな
7: 2025/02/03(月) 12:36:57.61 ID:20dm2JcU0
核ミサイルうてばええやん
129: 2025/02/03(月) 13:33:07.87 ID:PwGQmTS50
>>7
真空中だと核分裂や核融合で発生した高熱で膨張する大気がないから表面がちょっと溶けるだけやで
真空中だと核分裂や核融合で発生した高熱で膨張する大気がないから表面がちょっと溶けるだけやで
172: 2025/02/03(月) 14:17:53.99 ID:+pGPNe5lM
>>129
逆襲のシャアは嘘やったんか…
逆襲のシャアは嘘やったんか…
8: 2025/02/03(月) 12:37:08.17 ID:kOqb9qOm0
今から油田掘る仕事始めればシャトル打ち上げに間に合うか?
11: 2025/02/03(月) 12:37:49.70 ID:AzLfnlaE0
>>8
託した!
託した!
21: 2025/02/03(月) 12:39:46.29 ID:cO3hNyHk0
>>8
ガトリング乱射しそう
ガトリング乱射しそう
12: 2025/02/03(月) 12:37:52.26 ID:sEBrIesg0
衝突しなくても真横通るってこと?
19: 2025/02/03(月) 12:39:25.08 ID:x/8ub9gy0
>>12
質量次第じゃそれだけでもめっちゃ影響出そうやな
質量次第じゃそれだけでもめっちゃ影響出そうやな
13: 2025/02/03(月) 12:38:14.97 ID:LnuQVLBF0
たかが石ころ1つ
15: 2025/02/03(月) 12:38:53.29 ID:86JrhiQZ0
助けてエアロスミス
16: 2025/02/03(月) 12:38:55.31 ID:eTZaxo4id
ソシャゲのガチャより当たるw
17: 2025/02/03(月) 12:38:57.05 ID:W8cZNFOWM
のび太の打率よりかはええやん
18: 2025/02/03(月) 12:39:17.21 ID:eYFB9ynW0
結構あるね
23: 2025/02/03(月) 12:40:36.08 ID:21kS+nwd0
まだ遠いから1%であって近づく毎に確率下がるんやろな
110: 2025/02/03(月) 13:14:24.55 ID:Er9ksGDn0
>>23
上がるんやで
上がるんやで
24: 2025/02/03(月) 12:40:43.12 ID:WbaSFRqF0
2025年にもなってそんなアバウトなデータしかわからんのか
94: 2025/02/03(月) 13:02:58.67 ID:gxjYBYQR0
>>24
小惑星に何かぶつかって確率上がることもあるだろ
小惑星に何かぶつかって確率上がることもあるだろ
25: 2025/02/03(月) 12:40:52.38 ID:rCB+0lsH0
アルマゲドンみたいに見つけたけどもうほとんど年数ありませんみたいなことは稀だよな
44: 2025/02/03(月) 12:45:42.57 ID:pwfz1i/60
>>25
外宇宙から猛スピードで飛来したオウムアムアみたいなのは無理
見つけた時には地球のすぐ横をかすめた後だった
外宇宙から猛スピードで飛来したオウムアムアみたいなのは無理
見つけた時には地球のすぐ横をかすめた後だった
26: 2025/02/03(月) 12:41:09.75 ID:/1P3yVkf0
どう見て1.2%なん?
33: 2025/02/03(月) 12:43:28.45 ID:Vmq8vxmN0
木星さんが吸い取ってくれるんやろ
35: 2025/02/03(月) 12:43:57.75 ID:15qmiubF0
ソシャゲのガチャのピックアップくらいか
36: 2025/02/03(月) 12:44:17.33 ID:uiB4nC8X0
迎撃で40mの物体に核当てるとかかなりむずそう
37: 2025/02/03(月) 12:44:20.18 ID:65UfQueD0
40mくらいならそれこそガンダムで押し出せるやろ
38: 2025/02/03(月) 12:44:38.78 ID:mengEjXCM
オ、オラに元気を分けてくれ…
40: 2025/02/03(月) 12:44:41.84 ID:WbaSFRqF0
隕石が衝突するときのシミュレーション動画見ると興奮するわ
41: 2025/02/03(月) 12:44:52.54 ID:SMFlN9gH0
質量兵器って対策できないし最強やな
仮にアメリカにこの隕石落ちるとしたらどうするんやろ
本当にアルマゲドンするんやろか
仮にアメリカにこの隕石落ちるとしたらどうするんやろ
本当にアルマゲドンするんやろか
46: 2025/02/03(月) 12:46:08.88 ID:W9t6/l+o0
100メートルくらいじゃとても滅亡できんわ
恐竜絶滅させたのは10キロとかや
恐竜絶滅させたのは10キロとかや
47: 2025/02/03(月) 12:46:23.87 ID:uCyQSGIb0
木星さんの引き付け効かないんか
48: 2025/02/03(月) 12:46:30.95 ID:s95Vl5x+0
ワイに彼女ができる可能性より高いやん
50: 2025/02/03(月) 12:46:48.43 ID:hRnOW0v/d
巨大隕石が地球にぶつかるとドリフの曲が流れるらしい
53: 2025/02/03(月) 12:48:15.71 ID:vjTK0DeN0
1.2%ってパニック起こさないようにわざと少なくしてる可能性あるな
ホンマは120%くらいあるやろ
ホンマは120%くらいあるやろ
61: 2025/02/03(月) 12:49:59.11 ID:cK2QVfqia
>>53
NASAってアホじゃないから100%より上の数値は言わないよ
NASAってアホじゃないから100%より上の数値は言わないよ
58: 2025/02/03(月) 12:48:58.28 ID:W9t6/l+o0
そもそも100mじゃ地表に到達するかも怪しい
大気圏で砕かれる
大気圏で砕かれる
64: 2025/02/03(月) 12:51:08.42 ID:VOJJsh8W0
本当にヤバかったらこういう情報すら公開しないだろうし大丈夫やろ…
68: 2025/02/03(月) 12:51:40.71 ID:DDvD2ent0
宇宙飛行士たちが爆破してくれるから平気やろ
69: 2025/02/03(月) 12:52:00.80 ID:YzSIncWf0
この程度の小惑星ってどんくらい重力あるんやろな
自転してなかったらなんか割とくっつくなあくらいの重力はあるらしいが
自転してなかったらなんか割とくっつくなあくらいの重力はあるらしいが
72: 2025/02/03(月) 12:52:24.44 ID:qTMWk4Ky0
5年以内に南海トラフの可能性より高い
77: 2025/02/03(月) 12:55:19.77 ID:FODl0vl00
イエローストーンあたりに落ちて地球滅亡やな
84: 2025/02/03(月) 12:57:30.60 ID:01n3y70A0
1年前から避難計画してれば余裕やろ
85: 2025/02/03(月) 12:57:37.67 ID:KvuH5zCy0
別に衝突してよくね?1回リセットでいい
90: 2025/02/03(月) 13:00:50.08 ID:DkVvNmJI0
まあブルース・ウィリスがやってくれるよ
96: 2025/02/03(月) 13:03:50.84 ID:4bP92eaG0
1.2ってかなり高いぞ
101: 2025/02/03(月) 13:06:15.83 ID:ri1g1O/V0
>>96
パワプロ基準なら50%くらいやな
パワプロ基準なら50%くらいやな
103: 2025/02/03(月) 13:07:00.58 ID:tAT7NrIl0
今から準備すれば無人船ぶち当てて進路変えれるでしょ
108: 2025/02/03(月) 13:12:14.91 ID:G5a22lpH0
100mとかしょぼいわ
10km級のが来てから言え
10km級のが来てから言え
113: 2025/02/03(月) 13:16:14.06 ID:Qu8F025q0
>>108
50m級で東京都一個分壊滅するらしいぞ
50m級で東京都一個分壊滅するらしいぞ
109: 2025/02/03(月) 13:13:48.99 ID:HpYoaQ4i0
SSR小惑星
111: 2025/02/03(月) 13:14:53.22 ID:ri1g1O/V0
そういや今年の7月に隕石かなんかの影響でアジアが滅ぶらしいな
114: 2025/02/03(月) 13:16:54.03 ID:M4PHBszad
隕石ピックアップガチャ
117: 2025/02/03(月) 13:17:42.78 ID:kSnhkULx0
SSR10体確定に変わったりしないかな
119: 2025/02/03(月) 13:20:55.59 ID:PyJp/GL70
おせーよ
1200000000000%の確率で明日こい
1200000000000%の確率で明日こい
120: 2025/02/03(月) 13:21:25.39 ID:SQAyqLDj0
でもわかってるならアルマゲドンすれば壊せそうだけど
142: 2025/02/03(月) 13:50:11.81 ID:Y86SyRVj0
当たるならワイに直撃してほしい
145: 2025/02/03(月) 13:51:44.70 ID:Vmq8vxmN0
アルマゲドンのサビんとこの歌がリピートするんだけどどうしてくれるんや
161: 2025/02/03(月) 14:08:40.50 ID:W8CUaiS60
だいたい初期の水爆一個分くらいの爆発力らしい
水爆実験は太平洋の孤島でやってたけど遠い沿岸部はまっったく気がつかないくらいやから問題ないやろ
水爆実験は太平洋の孤島でやってたけど遠い沿岸部はまっったく気がつかないくらいやから問題ないやろ
166: 2025/02/03(月) 14:12:35.42 ID:GNZCf7810
アホじゃないんだからほんとに来るなら破壊するでしょ
187: 2025/02/03(月) 14:51:54.69 ID:gxjYBYQR0
この大きさだと太平洋に落ちて環太平洋全滅が1番キツイだろうな
189: 2025/02/03(月) 14:55:19.35 ID:fwYC9KIZ0
>>187
いうて大気圏突入んときにはボロボロなってるやろな
いうて大気圏突入んときにはボロボロなってるやろな
192: 2025/02/03(月) 15:02:48.44 ID:olf2xtN30
>>189
どれくらい削れるんやろな
どれくらい削れるんやろな
131: 2025/02/03(月) 13:37:59.34 ID:BZu/p34g0
人類滅亡レベルには届かなそうだな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1738553724/
コメントする