1: 2021/06/11(金) 10:31:11.61 ID:L5ONdDIu0
これマジでわからんらしいな

2: 2021/06/11(金) 10:31:27.35 ID:L5ONdDIu0
量子力学も相対性理論もだめらしい

3: 2021/06/11(金) 10:31:29.51 ID:Xvg5sSYkr
クソ重い何かやろ

10: 2021/06/11(金) 10:33:07.84 ID:ibjZdUd20
観測不可能だからなぁ





5: 2021/06/11(金) 10:32:07.92 ID:L5ONdDIu0
実物見ようとしても絶対に見えないらしい
もう詰んだな

4: 2021/06/11(金) 10:31:42.78 ID:BYZLip/z0
らしい定期

7: 2021/06/11(金) 10:32:32.28 ID:NtqYWkLYp
ナマズの中にブラックホールがあるってマジなん?
量子力学詳しい奴教えてくれ

8: 2021/06/11(金) 10:32:36.64 ID:lsWL70hO0
事象の地平線があるらしいで

11: 2021/06/11(金) 10:33:27.46 ID:+4rzAUoV0
行ってきたけど真っ暗で重くて何も分からんかったわ

12: 2021/06/11(金) 10:33:37.88 ID:kDcioLg8d
次元が違うから観測できないのか

15: 2021/06/11(金) 10:34:29.07 ID:Qc19RBmlr
本棚

16: 2021/06/11(金) 10:35:11.00 ID:cGywttgLp
なんで光出てこれないねん
光は直進するはずやろ

18: 2021/06/11(金) 10:35:54.19 ID:L5ONdDIu0
>>16
空間ごと引き戻されるらしいで
怖いやろ

19: 2021/06/11(金) 10:36:23.36 ID:Tr4BdkvvM
>>16
光の速度より早く収縮してるからやろ

105: 2021/06/11(金) 10:53:04.27 ID:2G2awUTQH
>>16
重力レンズあるやん

17: 2021/06/11(金) 10:35:38.77 ID:ibjZdUd20
銀河の中心に超巨大版があるらしい

20: 2021/06/11(金) 10:36:29.14 ID:V50VOB9r0
どこにあんの?
核のゴミとかそこに捨てたらええやん

21: 2021/06/11(金) 10:36:34.41 ID:Cs3BIXQd0
ブラックホールに消えた奴がいる

30: 2021/06/11(金) 10:38:49.47 ID:o1u/HOJo0
>>21
カクレンジャー乙

22: 2021/06/11(金) 10:36:48.30 ID:XM4lfflBa
十万光年先の星も引っ張っていくってすごいよな

23: 2021/06/11(金) 10:36:51.80 ID:0gFETqCYx
重力すごすぎて時間軸もズレてるらしいな

46: 2021/06/11(金) 10:42:35.91 ID:yRWHZ8/E0
>>23
と言うかそれは太陽系でも例えば木星と地球じゃ時間が違う
ブラックホールだと分かりやすいくらい変わるってだけ

131: 2021/06/11(金) 10:56:48.05 ID:01+A/g8Hd
>>46
時間ってホンマ不思議だよな
時々時間は存在しないって説も出てくるけどじゃあ重力によって流れる時間の速さが違うという事実を時間という概念抜きでどう説明するんだよって思う

164: 2021/06/11(金) 11:00:48.89 ID:9ANlQAIn0
>>131
ただの加速だろ
時間なんて人間の「体感」でしかないし電気の加速で人間の体感なんて変わりそうなもんだが

26: 2021/06/11(金) 10:37:14.24 ID:LIUm0zeWd
引っ張られてヒモ状になったワイがいる

29: 2021/06/11(金) 10:38:31.67 ID:6BUHhgc10
人工的にブラックホール作り出す実験どっかやってなかったか?

125: 2021/06/11(金) 10:55:51.95 ID:DC9FLYlWM
>>29
作り出したらどうなるんやそこから全部飲み込んで地球までなくならないの?

129: 2021/06/11(金) 10:56:40.35 ID:GttK0H3K0
>>29
そんな質量地球にないのにつくれるんか

31: 2021/06/11(金) 10:38:58.09 ID:p4/mY8JN0
何でも吸い込む言うてるのにガスを噴出するクソザコブラックホールさん🤭
あぁぁっぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!ブリュ

33: 2021/06/11(金) 10:39:34.85 ID:5qXZ2G+e0
>>31
なんで光まで吸い込むのにガスは脱出できるんや

35: 2021/06/11(金) 10:40:09.36 ID:ibjZdUd20
>>33
俺も思ってた
ジェットってどういう原理なんだろ?

32: 2021/06/11(金) 10:39:02.87 ID:3NstbGFf0
物理法則が通用しないとか草

34: 2021/06/11(金) 10:39:38.98 ID:JipVuhmLr
ブラックホールに吸い込まれたらどうなるんや

36: 2021/06/11(金) 10:40:14.51 ID:rFPD/Tef0
ワイが見てきたるわ

38: 2021/06/11(金) 10:40:31.90 ID:x0CrAXuNr
ブラックホールの蒸発ってそれ本当に蒸発するんか?

40: 2021/06/11(金) 10:40:52.74 ID:M16mLs/l0
結局ブラックホールて周りのものをすごい力で吸い寄せてるだけやろ?
ならこっちもすごい力で引っ張れば戻ってこれるやん

47: 2021/06/11(金) 10:43:10.89 ID:lCNfxRhC0
そもそもほんとに存在するんか?

50: 2021/06/11(金) 10:43:36.18 ID:H+SkYsUCr
>>47
存在は観測されてるやろ

68: 2021/06/11(金) 10:46:46.56 ID:BXUbP74da
>>47
通常直進する光がブラックホール付近やとねじ曲がるから
あー光ねじ曲がっとるやんこの辺にブラックホールあるやね
って間接的に観測できるやで

48: 2021/06/11(金) 10:43:19.11 ID:xzs6XYxV0
人んちの本棚に繋がっとるんやろ

61: 2021/06/11(金) 10:46:08.71 ID:LIUm0zeWd
>>48
何の映画やっけそれ

69: 2021/06/11(金) 10:47:08.98 ID:ibjZdUd20
>>61
インターステラー

51: 2021/06/11(金) 10:43:46.08 ID:efKFWD/U0
そもそもこの宇宙はバーチャルか仮想世界かなんからしいな

53: 2021/06/11(金) 10:44:43.11 ID:J6g5ogSP0
ロマンあるわ

57: 2021/06/11(金) 10:45:30.19 ID:NtqYWkLYp
ナマズは地震を予知することができる
ナマズの体内には小さなブラックホールがある
このブラックホールを取り出すことで未来を予知する機械を作ることができる


これって信憑性あると思う?

65: 2021/06/11(金) 10:46:26.37 ID:3tBDUruvM
5グラムのブラックホールで地球が終わるらしい

76: 2021/06/11(金) 10:47:52.96 ID:cAdfkmgH0
ブラックホール「なんでも吸い込んで無限に成長するぞ」←まあ分かる



ブラックホール「でもその内蒸発してなくなるぞ」←????

88: 2021/06/11(金) 10:49:51.29 ID:OAA/hSw00
ギュッてなってるんやないの?

95: 2021/06/11(金) 10:50:50.90 ID:XM4lfflBa
外から見るとブラックホールに落ちてる物体は止まって見えるっていうのを実際に見てみたいわ

101: 2021/06/11(金) 10:52:07.18 ID:RklAqBW50
別の宇宙に繋がってるんだろ?

108: 2021/06/11(金) 10:53:33.78 ID:zGIzqbYC0
地球の中心だってどうなってるのかわからないんだからしゃーない

123: 2021/06/11(金) 10:55:36.68 ID:LW5oOz550
>>108
中心はともかくそろそろ石油が何からどうやって出来とるかくらいわかってもええのにな

134: 2021/06/11(金) 10:57:06.20 ID:TZoeM+L10
>>123
石油って何由来かまだわかっとらんのか
意外やな

145: 2021/06/11(金) 10:58:22.84 ID:DC9FLYlWM
>>123
石油って化石とかそういうのじゃないんか

165: 2021/06/11(金) 11:00:51.30 ID:LW5oOz550
>>145
まだはっきりしとらんのや

113: 2021/06/11(金) 10:53:53.85 ID:s4q1u+gca
去年写真撮れたとかで盛り上がってなかった?

119: 2021/06/11(金) 10:55:09.16 ID:L5ONdDIu0
>>113
あれは表面の写真やからな
中心はまだまだよ

128: 2021/06/11(金) 10:56:19.07 ID:yRWHZ8/E0
no title

眠れなくなっちゃうよね

132: 2021/06/11(金) 10:56:49.28 ID:DuVW4O6I0
ブラックホールの動画見ても難しすぎる

135: 2021/06/11(金) 10:57:10.71 ID:vHztTrrY0
ブラックホールにうんこしたらどうなるん?

144: 2021/06/11(金) 10:58:21.11 ID:TZoeM+L10
>>135
ブラックホールが臭くなる

148: 2021/06/11(金) 10:59:12.12 ID:L5ONdDIu0
>>135
お前ブラックホール星人のことも考えろよ
普通に迷惑行為やぞ

139: 2021/06/11(金) 10:57:49.87 ID:yshxMl/v0
中心はホワイトホールになってるんやろ

141: 2021/06/11(金) 10:57:51.98 ID:jVOu0KUJa
ブラックホールは質量決まっとるが密度は無限大やぞ
つまり体積は限りなく0に近いという計算

142: 2021/06/11(金) 10:57:54.71 ID:COdrWwhyd
そのうちブラックホールに飛び込んで自殺とか出てくるんやろか

147: 2021/06/11(金) 10:58:58.59 ID:RxwiJo61a
>>142
宇宙に飛び出すだけで自殺できるのにわざわざブラックホールに飛び込まんでもええやろ

159: 2021/06/11(金) 11:00:28.23 ID:GttK0H3K0
>>142
三体3でそのネタあったな
外側からの視点だと永遠に死の一歩手前だから保険が降りないとか

149: 2021/06/11(金) 10:59:17.21 ID:9ANlQAIn0
ブラックホールとかいう宇宙のバグ
設計者なにやってんだよ

151: 2021/06/11(金) 10:59:27.29 ID:Uj6Tmfcyd
重さで空間が落ち込んでるってのが想像しにくい

172: 2021/06/11(金) 11:01:37.06 ID:L5ONdDIu0
>>151
落ち込むっていうより変形するって感じや
地平線のところでねずみ返しみたいに形になってて帰ってこれないんや

154: 2021/06/11(金) 10:59:44.14 ID:eCdcVQWD0
ブラックホールは1種のリセット機能やろ

163: 2021/06/11(金) 11:00:47.18 ID:DuVW4O6I0
子供の頃想像してた「何でも吸い込む黒い渦」みたいなんとは全然違うんやろ?

173: 2021/06/11(金) 11:01:54.84 ID:+Uj3yJ0bd
地球をピンポン玉サイズに収縮させるとブラックホールになるってなんか浪漫がある

120: 2021/06/11(金) 10:55:16.72 ID:RA7jXA5Gp
宇宙の事考えたら頭おかしくなりかけたから考えんようにしとるわ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623375071/