1: 2025/01/18(土) 19:16:59.00 ID:U1CyYojA0
加湿器玄人ワイ「はいスチーム式一択」

2: 2025/01/18(土) 19:17:22.67 ID:BPkoCooG0
気化式もええで

7: 2025/01/18(土) 19:19:13.30 ID:U1CyYojA0
>>2
はいカビバラまきマシン乙

3: 2025/01/18(土) 19:17:55.00 ID:SI+Qne0C0
カビ吸いたいなら超音波式でもええんちゃう





4: 2025/01/18(土) 19:18:28.00 ID:9Vi+FZAq0
実質、象印のやつしかない


5: 2025/01/18(土) 19:19:00.71 ID:bO3t0jK30
加湿器あってよかったぁて思う瞬間、ない模様

39: 2025/01/18(土) 19:45:08.60 ID:OdRwBO8XH
>>5
ワイ鼻炎持ちは加湿しないと鼻が塞がって寝られない

6: 2025/01/18(土) 19:19:08.24 ID:PiVbQK7Y0
ワイ「濡れタオル」

11: 2025/01/18(土) 19:23:29.78 ID:2PF64oS50
>>6
これ

8: 2025/01/18(土) 19:19:56.78 ID:EperRsl30
普通霧吹きを部屋中に撒くよね

9: 2025/01/18(土) 19:21:17.25 ID:N73DSgvA0
超音波+ミネラルウォーターとかいう猛毒

10: 2025/01/18(土) 19:22:56.39 ID:diqJB46o0
正直タオル干しててなんか不都合あるか?
わざわざ買わんでも・・・

12: 2025/01/18(土) 19:23:34.68 ID:hBp96cxj0
たまにおねしょするんやがその時は喉の調子良いのはやっぱ加湿のおかげなんやな

13: 2025/01/18(土) 19:24:08.47 ID:ZLpgH5H50
気化式いかんのか?
スチーム式は電気代高いねん

17: 2025/01/18(土) 19:26:56.10 ID:U1CyYojA0
>>13
カビバラまきマシンや

18: 2025/01/18(土) 19:27:34.92 ID:nKaigNej0
>>13
内部エネルギーの低い水蒸気をばらまいてもすぐ液体に戻るやん
それで家具の裏とかカビだらけになる

19: 2025/01/18(土) 19:28:40.44 ID:ZLpgH5H50
>>18
それ超音波式じゃないんか?

14: 2025/01/18(土) 19:24:21.20 ID:bO3t0jK30
濡れタオルぶんまわしの刑に処す

15: 2025/01/18(土) 19:25:13.99 ID:6t9qE/W60
掃除しなくていいやつないんか

22: 2025/01/18(土) 19:31:01.89 ID:U1CyYojA0
>>15
ほぼ掃除しなくていいのが加熱式や
たまにクエン酸入れて洗浄モードにして洗浄水捨てるだけや
他の方式は手動で洗浄するパーツが多すぎてよっぽどマメな奴じゃないとカルキまみれ&カビバラまきマシン爆誕や

20: 2025/01/18(土) 19:28:53.10 ID:ddhLuxTY0
ケトルの蓋開けて水なくなるまで沸かせば20パーぐらい部屋の湿度上がるで

21: 2025/01/18(土) 19:29:13.53 ID:CPB2ne6bH
冬しか使わんし温度上げる意味でもスチームがええなあ
でもうるさくてなあ

23: 2025/01/18(土) 19:31:03.17 ID:4dMXgUsv0
スチーム式でおすすめ教えてくれ

62: 2025/01/18(土) 20:18:49.29 ID:AnF/RQg70
>>23
象印の事実上の電気ポットの奴




24: 2025/01/18(土) 19:31:47.26 ID:rUNIAUMx0
ストーブの上に水入れたヤカン置いとけ🥺

25: 2025/01/18(土) 19:31:55.25 ID:s0t2Blbm0
洗濯物室内乾燥一択

26: 2025/01/18(土) 19:31:57.70 ID:WUZnFMOj0
なお電気代

27: 2025/01/18(土) 19:32:36.11 ID:XmWtd21/0
ワイ「水槽」

28: 2025/01/18(土) 19:33:46.61 ID:OlqfsA+e0
スチーム式は暖房の節約のもなるのがええと思う

32: 2025/01/18(土) 19:36:48.29 ID:MI6eiK8B0
ワイ「電気ポット開けっ放しにしときゃええやん!加湿器買う必要ないやん!」

38: 2025/01/18(土) 19:45:01.26 ID:SI+Qne0C0
>>32
象印の加湿器ほとんどそれと同じだからな

36: 2025/01/18(土) 19:41:57.45 ID:rijj124QM
風邪ひいて咳ひどいから加湿!加湿!ととりあえず超音波買ったら寒くてさらに体調悪くなったわ

37: 2025/01/18(土) 19:43:27.43 ID:U1CyYojA0
>>36
ちな超音波式はカルキばら撒くから部屋中カルキ粉まみれになるぞ!!

40: 2025/01/18(土) 19:49:27.54 ID:ZDevfTPs0
>>37
クソだるいけどあんなん使ってたら寒くて死んでまうからスチームの買いにいったわクソが

43: 2025/01/18(土) 19:54:11.43 ID:ZLpgH5H50
象印にしとけばええか?

45: 2025/01/18(土) 19:55:35.24 ID:QKYCL9b90
スチーム一択だろ普通

47: 2025/01/18(土) 19:56:18.08 ID:EEDwUxm00
ほーん洗濯したスウェット吊るすわ

48: 2025/01/18(土) 19:56:47.83 ID:G6VaseoDa
加湿器買ったら電気代バク上がりしたわ

50: 2025/01/18(土) 19:57:48.44 ID:mYnGLTIS0
スチームは電気代高いんよ

51: 2025/01/18(土) 19:59:20.15 ID:H1wU9sde0
スチーム式デカすぎる
もっと小さいの作れんのか

53: 2025/01/18(土) 20:01:47.16 ID:SI+Qne0C0
>>51
小さいのも普通にあるけどタンク容量少ないやつはゴミ

52: 2025/01/18(土) 20:01:15.04 ID:U1CyYojA0
タオルとか洗濯物なんて気休めにしかならん
除湿機持ってる奴なら分かると思うが

54: 2025/01/18(土) 20:06:12.00 ID:Pgf7q2XdM
象印以外の加湿器ってなんのためにあるの?

55: 2025/01/18(土) 20:08:04.26 ID:TfwyeZSZ0
ストーブの上にヤカンでいいじゃん

56: 2025/01/18(土) 20:08:55.04 ID:yyhGp3/J0
ファンヒーターで灯油燃やして加湿するからいらん

58: 2025/01/18(土) 20:10:26.40 ID:mYnGLTIS0
ワイはリビングはパナの気化式をフル稼働
寝室は象印のスチームを寝る時だけ使用してる


59: 2025/01/18(土) 20:11:05.24 ID:WG9H9XFd0
加湿器つけたら窓びしょびしょになる

61: 2025/01/18(土) 20:14:52.87 ID:nH8lsedo0
超音波以外ならええよ

63: 2025/01/18(土) 20:18:50.04 ID:hz79eYWb0
ガチでタオルかけとくでも同じじゃないんか?
タオル自体の管理ちゃんとしないとカビるとかはあるけどシンプルかつ経済的でええやん

64: 2025/01/18(土) 20:19:47.51 ID:6XFcF6aY0
象印のは電気代がやばいってデメリットがでかいやろ

65: 2025/01/18(土) 20:20:02.58 ID:EEDwUxm00
建物の気密性の影響の方がでかい

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1737195419/