1: 2025/01/15(水) 21:42:37.96 ID:aJbCLn9g0
怖すぎ
重力ってなんなんや
重力ってなんなんや
4: 2025/01/15(水) 21:44:27.21 ID:C09ph7hd0
いうて無限遠まで届くとか証明しようがなくないか
5: 2025/01/15(水) 21:45:11.74 ID:gth+KnN20
クソ雑魚な力なのを質量で補ってるだけや

6: 2025/01/15(水) 21:45:13.23 ID:NcUBBWMX0
引力、即ち愛(ラブ)
61: 2025/01/15(水) 22:15:20.48 ID:W7tSeqdZr
>>6
これなんやっけ?
ジョジョ6部のアオリ?
これなんやっけ?
ジョジョ6部のアオリ?
425: 2025/01/16(木) 02:27:17.91 ID:uzMW7LbId
>>61
ジョジョ6部最終回やね
6部は人間同士の出会宇運命の力を引力に例えてるけどバトルの方も重力から時間の加速に進化するから荒木がそういう科学話にはまってたんだろうな
ジョジョ6部最終回やね
6部は人間同士の出会宇運命の力を引力に例えてるけどバトルの方も重力から時間の加速に進化するから荒木がそういう科学話にはまってたんだろうな
7: 2025/01/15(水) 21:46:10.12 ID:cLfB7U2M0
重力が強い力か弱い力かは対象の質量次第だろ
15: 2025/01/15(水) 21:51:35.42 ID:SyYI9EX10
>>7
いや重量は弱い力より遥かに弱いで
いや重量は弱い力より遥かに弱いで
9: 2025/01/15(水) 21:47:59.91 ID:H0OCa1Au0
弱い力って何やねん
8: 2025/01/15(水) 21:46:28.79 ID:KYNC7OHe0
歪みらしい
10: 2025/01/15(水) 21:48:15.37 ID:jaEU+dvzd
空間の歪みらしいけど実感持てんわ
木星の重力感じないし
木星の重力感じないし
11: 2025/01/15(水) 21:49:26.06 ID:1qH/5/sW0
「強い力」「弱い力」
↑
こいつらはもっとセンスある名付けできなかったの?
↑
こいつらはもっとセンスある名付けできなかったの?
13: 2025/01/15(水) 21:50:17.67 ID:TIe1nxUn0
ワイにも重力あんの?
14: 2025/01/15(水) 21:50:43.60 ID:1qH/5/sW0
>>13
あるぞ
常に人を惹き付けてるんや
あるぞ
常に人を惹き付けてるんや
16: 2025/01/15(水) 21:52:18.34 ID:J4zohdM90
>>13
君は斥力やな
誇ってええぞ
君は斥力やな
誇ってええぞ
17: 2025/01/15(水) 21:53:25.64 ID:XNe2qtet0
空間ってホーキング博士でもイメージ出来なかったらしい
18: 2025/01/15(水) 21:54:30.20 ID:xBDYkPG10
重力ってのは物体が物体を引きつける力じゃないねん
19: 2025/01/15(水) 21:55:24.80 ID:IgRMZayY0
>>18
ええ~!?(ズコー
ええ~!?(ズコー
21: 2025/01/15(水) 21:56:44.60 ID:YteVoahF0
26: 2025/01/15(水) 21:58:44.40 ID:IgRMZayY0
>>21
こんな大宇宙の中の一瞬のまたたきが人類文明なんだ
俺たちはなんのために必死に生きてるんだ🤔
こんな大宇宙の中の一瞬のまたたきが人類文明なんだ
俺たちはなんのために必死に生きてるんだ🤔
36: 2025/01/15(水) 22:02:57.92 ID:pwmLUkog0
>>21
ロマンあるわぁ
ロマンあるわぁ
75: 2025/01/15(水) 22:27:21.67 ID:ekmgIxst0
>>21
いくらでも地球文明レベルの星ありそうやな
いくらでも地球文明レベルの星ありそうやな
99: 2025/01/15(水) 22:37:38.93 ID:4Zl4qEgn0
>>21
どうやって観測したんや...
どうやって観測したんや...
137: 2025/01/15(水) 22:47:59.39 ID:W7tSeqdZr
>>21
解明される前に地球滅びるんやろなあ
解明される前に地球滅びるんやろなあ
395: 2025/01/16(木) 01:39:19.47 ID:XgtmBTp90
>>21
銀河は何を中心に回ってるんや?
なんで地球が属してる銀河団がおとめ座なんや
銀河は何を中心に回ってるんや?
なんで地球が属してる銀河団がおとめ座なんや
398: 2025/01/16(木) 01:44:23.14 ID:MMDT7u0W0
>>395
銀河の中心には超重力のブラックホールが銀河全体を束ねてるって言われてるな
銀河の中心には超重力のブラックホールが銀河全体を束ねてるって言われてるな
22: 2025/01/15(水) 21:57:16.14 ID:+jc6tn+z0
天の川銀河の中心にある何かの重力に引っ張られて太陽は公転している
それほど強力な力が太陽系全体にも及んでいるはずなのに
地球等の太陽系の惑星が太陽の周りを公転していられるのは何故なのか
それほど強力な力が太陽系全体にも及んでいるはずなのに
地球等の太陽系の惑星が太陽の周りを公転していられるのは何故なのか
27: 2025/01/15(水) 21:59:09.82 ID:O3hvGgtx0
>>22
太陽のほうが近いからじゃね
太陽のほうが近いからじゃね
24: 2025/01/15(水) 21:57:50.66 ID:4BLff7CK0
153: 2025/01/15(水) 22:51:17.25 ID:sMwQeYyE0
>>24
天動説は結構最近まであったが地球丸いのは紀元前でわかっとったがな
天動説は結構最近まであったが地球丸いのは紀元前でわかっとったがな
29: 2025/01/15(水) 21:59:42.08 ID:D7ukb3K80
212: 2025/01/15(水) 23:15:15.27 ID:wtN9V7LA0
>>29
草
草
216: 2025/01/15(水) 23:16:45.25 ID:KLeOmNDD0
>>29
観測できないんやからしゃーない
観測できないんやからしゃーない
32: 2025/01/15(水) 22:01:00.92 ID:d9jgnnkS0
303: 2025/01/16(木) 00:26:58.19 ID:NJVG/Fev0
>>32
こういうのって後から色着けてるの?
こういうのって後から色着けてるの?
305: 2025/01/16(木) 00:27:29.72 ID:j2aE5MA80
>>303
うん
うん
308: 2025/01/16(木) 00:29:07.90 ID:NJVG/Fev0
>>305
がっかり
がっかり
33: 2025/01/15(水) 22:01:27.99 ID:XqhXQxuX0
観測可能な宇宙の範囲だけでも2000億個の銀河が存在する
↓数年後
少なくとも銀河は2兆個は存在する
↓数年後
やっぱ銀河は7兆3750億あるわ
銀河1つに星が3000億個あるわ
草
↓数年後
少なくとも銀河は2兆個は存在する
↓数年後
やっぱ銀河は7兆3750億あるわ
銀河1つに星が3000億個あるわ
草
37: 2025/01/15(水) 22:03:05.71 ID:TIe1nxUn0
>>33
さすがにどっかに宇宙人いそうやな
さすがにどっかに宇宙人いそうやな
41: 2025/01/15(水) 22:04:15.09 ID:H/8fImyW0
遠くって東京ドーム何個分?
そんな大したことないんやろ?
そんな大したことないんやろ?
43: 2025/01/15(水) 22:05:08.44 ID:PZHsQmYL0
ブラックホールがなんなのか解明しないと宇宙の謎は解き明かせない
59: 2025/01/15(水) 22:13:55.40 ID:cMaMRoeG0
>>43
超強い重力で、物体の表面ががシュバルツシルト半径以内に収まった状態のことや。
このシュバルツシルト半径ってのは重力があれば存在する概念なんや。
地球をこのシュバルツシルト半径以内に収めるためには約1cmに圧縮すればよくて
1cmに圧縮されてシュバルツシルト地球はブラックホールになるんや。
重力(引力)があれば必ずシュバルツシルト半径も存在するから、お前の身体にもブラックホールが内包されとるんや…。
超強い重力で、物体の表面ががシュバルツシルト半径以内に収まった状態のことや。
このシュバルツシルト半径ってのは重力があれば存在する概念なんや。
地球をこのシュバルツシルト半径以内に収めるためには約1cmに圧縮すればよくて
1cmに圧縮されてシュバルツシルト地球はブラックホールになるんや。
重力(引力)があれば必ずシュバルツシルト半径も存在するから、お前の身体にもブラックホールが内包されとるんや…。
276: 2025/01/15(水) 23:53:20.66 ID:FxNDS7cP0
>>59
これ読んでたらブラックホールは存在しない気がしてきたわ
人間の観測ミスや
または数式が間違ってる
これ読んでたらブラックホールは存在しない気がしてきたわ
人間の観測ミスや
または数式が間違ってる
422: 2025/01/16(木) 02:24:33.30 ID:dREQsQa/0
>>276
実際特異点はほんまは存在しないんやないかという説は根強くある
実際特異点はほんまは存在しないんやないかという説は根強くある
45: 2025/01/15(水) 22:06:33.59 ID:4R3W3mx40
この世には物質と空間しかないのに
我々人間が持つ「意識」とはなんなのか「魂」の正体とは
我々人間が持つ「意識」とはなんなのか「魂」の正体とは
56: 2025/01/15(水) 22:10:29.47 ID:IgRMZayY0
>>45
意識は君しかもっていない
この宇宙でただ一人
意識は君しかもっていない
この宇宙でただ一人
139: 2025/01/15(水) 22:48:22.59 ID:xZrup0Fb0
>>56
その宇宙でただ1人の存在がウンコチンコ連呼してるとういう現実
その宇宙でただ1人の存在がウンコチンコ連呼してるとういう現実
152: 2025/01/15(水) 22:51:00.58 ID:wtN9V7LA0
>>139
宇宙ガチャ失敗やね…
宇宙ガチャ失敗やね…
51: 2025/01/15(水) 22:08:50.88 ID:O3hvGgtx0
なぜビッグバンが起きたんや?
ビッグバンの以前のそこはもう想像すらもできないけど一応ちゃんと理由があってこうなったんやろ
ビッグバンの以前のそこはもう想像すらもできないけど一応ちゃんと理由があってこうなったんやろ
69: 2025/01/15(水) 22:23:10.85 ID:f06iWVF/0
>>51
超巨大ブラックホールでもあって近くの物吸い込みまくって限界来たら爆発するんやろ
爆発による膨張の力をブラックホールの重力が上回れば吸い込んで爆発
きっと永久にこれを繰り返してるんや
超巨大ブラックホールでもあって近くの物吸い込みまくって限界来たら爆発するんやろ
爆発による膨張の力をブラックホールの重力が上回れば吸い込んで爆発
きっと永久にこれを繰り返してるんや
57: 2025/01/15(水) 22:13:03.85 ID:8LDSPSdi0
重力ってのはそういう力じゃなくて結果の表れやぞ
67: 2025/01/15(水) 22:20:37.13 ID:h/cuWx7Z0
71: 2025/01/15(水) 22:23:39.88 ID:ueHRRg7yd
74: 2025/01/15(水) 22:25:06.17 ID:61ArOHSr0
>>71
これええな 分かりやすい
これええな 分かりやすい
72: 2025/01/15(水) 22:23:46.45 ID:ixRULo+z0
ブラックホールって名前からして穴だと思ってるバカおらん?
星やで?
地面もあるし普通に天体や
星やで?
地面もあるし普通に天体や
86: 2025/01/15(水) 22:32:10.77 ID:ueHRRg7yd
>>72
光が出てこれないから観測できないだけでクソデカ星みたいのがあるんやろ?
つまりそこにもっと質量集めたらビッグバンおきるんか?
光が出てこれないから観測できないだけでクソデカ星みたいのがあるんやろ?
つまりそこにもっと質量集めたらビッグバンおきるんか?
80: 2025/01/15(水) 22:29:32.44 ID:KeGjDuuK0
本質的に存在は引き合うのに
ワイはどうしてこんなに誰も彼もを遠ざけてしまうのか
ワイはどうしてこんなに誰も彼もを遠ざけてしまうのか
89: 2025/01/15(水) 22:33:23.31 ID:h7nCVqhm0
わいの中に宇宙があるんや😳
95: 2025/01/15(水) 22:36:58.03 ID:JimAA9pu0
102: 2025/01/15(水) 22:38:10.82
そもそも重力は存在するのか
103: 2025/01/15(水) 22:38:21.82 ID:DNvlFnQs0
宇宙の真相を知るなんて金が全てやろ
世界中の経済が最強に活発で金があり溢れてないと無理
戦争とか経済制裁とか訳のわからない事やってる国がある以上地球の文明は飛躍的に進まないんや
世界中の経済が最強に活発で金があり溢れてないと無理
戦争とか経済制裁とか訳のわからない事やってる国がある以上地球の文明は飛躍的に進まないんや

106: 2025/01/15(水) 22:39:24.21 ID:iPU7bD3s0
電磁気力 うん
重力 わかる
強い力 ん?
弱い力 は?
重力 わかる
強い力 ん?
弱い力 は?
118: 2025/01/15(水) 22:42:36.09 ID:wtN9V7LA0
>>106
物を押す力は電磁気力←は?
物を押す力は電磁気力←は?
116: 2025/01/15(水) 22:42:28.92 ID:6P8130J50
そもそも重力ってなんなんや
高質量の物質があるからそこに引力が発生する意味がわからん
高質量の物質があるからそこに引力が発生する意味がわからん
134: 2025/01/15(水) 22:47:44.88 ID:XGYvUM+50
>>116
高いエネルギーの攻撃を放つと時空を歪めるってあるやろ?
物質ってのはエネルギーの塊や
その存在が時空を歪め続けることに何の不思議があろうか
高いエネルギーの攻撃を放つと時空を歪めるってあるやろ?
物質ってのはエネルギーの塊や
その存在が時空を歪め続けることに何の不思議があろうか
142: 2025/01/15(水) 22:48:54.40 ID:jaEU+dvzd
>>134
そう考えると電子レンジって頭ええよな
そう考えると電子レンジって頭ええよな
117: 2025/01/15(水) 22:42:35.55 ID:WrAo0EUN0
光に質量が無くてもブラックホールから抜け出せない
重力じゃなくて時空の歪みだからだ
重力じゃなくて時空の歪みだからだ
136: 2025/01/15(水) 22:47:56.57 ID:d+tLfuGj0
重力と引力て同義なんか?
149: 2025/01/15(水) 22:50:17.73 ID:Pdn5wSFe0
地球にだけかかってる力のように思えるけど正確には万有引力と言って全ての物が持ってるエネルギー
150: 2025/01/15(水) 22:50:37.03 ID:l4Iw1P0n0
そもそもなんで宇宙を観測出来るんや?
151: 2025/01/15(水) 22:50:50.08 ID:tcXEzyM80
この世界はシュミレーションって言ってる奴らが
「光速で動く物体が時間の流れが遅くなるのは処理落ちしてるから」
って聞いてはえーってなったわ
おもろいこと考えるよな
「光速で動く物体が時間の流れが遅くなるのは処理落ちしてるから」
って聞いてはえーってなったわ
おもろいこと考えるよな
158: 2025/01/15(水) 22:52:15.69 ID:djOTGi9n0
>>151
こんなすごいシミュレーションできる環境でも処理落ち発生するんか
こんなすごいシミュレーションできる環境でも処理落ち発生するんか
172: 2025/01/15(水) 22:57:08.96 ID:XGYvUM+50
>>151
シミュレーション仮説は人類を観察するには宇宙は大きすぎる
さらに人類など知的生命体の観察をしないなら上位の存在の目的がなさすぎる
よって上位存在によるシミュレーションではないと証明されたで
シミュレーション仮説は人類を観察するには宇宙は大きすぎる
さらに人類など知的生命体の観察をしないなら上位の存在の目的がなさすぎる
よって上位存在によるシミュレーションではないと証明されたで
179: 2025/01/15(水) 23:01:32.83 ID:SyplC5HO0
>>172
それは証明とは言わない
それは証明とは言わない
155: 2025/01/15(水) 22:51:35.22 ID:CBLs5XS20
高速で動くほど時間が遅くなるんよな
160: 2025/01/15(水) 22:52:39.78 ID:sMwQeYyE0
光速を破る手段無いと宇宙人地球来れないししゃあない
163: 2025/01/15(水) 22:53:20.16 ID:djOTGi9n0
もっと研究進んだら本当に宇宙はカメやゾウの背中に乗ってたらおもろいんやけどなあ
194: 2025/01/15(水) 23:09:32.78 ID:aJdgBUcu0
光より速いものってホンマにないんか
人間が観測出来てないだけでもしかしたらあるんとちゃうか
人間が観測出来てないだけでもしかしたらあるんとちゃうか
202: 2025/01/15(水) 23:12:26.65 ID:XGYvUM+50
>>194
既知の時空間を律儀に進んだらの話で
今でも大量のエネルギーで自前の時空を形成すれば余裕で超えれるらしいぞ
既知の時空間を律儀に進んだらの話で
今でも大量のエネルギーで自前の時空を形成すれば余裕で超えれるらしいぞ
199: 2025/01/15(水) 23:11:40.53 ID:bJVI91Wvr
重力、電磁気力→わかる
弱い力、強い力→もうちょい良い名前なかったのか?
弱い力、強い力→もうちょい良い名前なかったのか?
215: 2025/01/15(水) 23:16:44.07 ID:AHbug6Rw0
人間はなんで地球の自転と公転の力を利用せんのや
227: 2025/01/15(水) 23:21:42.48 ID:XGYvUM+50
>>215
公転を利用してるのがスイングバイやぞ
公転を利用してるのがスイングバイやぞ
229: 2025/01/15(水) 23:21:53.51 ID:pvhX+38C0
もっと世界の国が力を合わせて宇宙に超巨大望遠鏡浮かべるべきやで
観測しないと始まらん!!
観測しないと始まらん!!
237: 2025/01/15(水) 23:26:03.89 ID:KDnnsye60
ブラックホールから抜け出してみてや
255: 2025/01/15(水) 23:37:01.89 ID:33SiOcvM0
269: 2025/01/15(水) 23:46:16.40 ID:t/f32oe7M
>>255
こんだけ星があるなら宇宙人いるかなぁ
こんだけ星があるなら宇宙人いるかなぁ
271: 2025/01/15(水) 23:47:09.00 ID:XFUDUv9Z0
>>269
微生物がいるのと人間みたいなのがいるのとでは話が違うけど、多分いないと思う
微生物がいるのと人間みたいなのがいるのとでは話が違うけど、多分いないと思う
259: 2025/01/15(水) 23:39:22.83 ID:3ZU9CJ1H0
人間は重力を自分のものにして使いこなせないのか
260: 2025/01/15(水) 23:39:37.00 ID:kPE+1/2ka
ほんと太陽とか大きさに比べて不釣り合いなくらい遠くに影響及ぼすの感覚的に納得できん
257: 2025/01/15(水) 23:38:38.62 ID:BB6I2GP6r
死ぬ瞬間その刹那だけでいいから宇宙の真理を理解させてほしい
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736944957/
コメントする