1: 2025/01/13(月) 08:11:11.35 ID:3eloY0uT0
ちょっとした国の国家予算やん

2: 2025/01/13(月) 08:11:47.18 ID:FvoJctSfM
ワイの年収の23兆倍で草

15: 2025/01/13(月) 08:16:13.46 ID:NL67dzKD0
>>2
1円だけ貰える仕事ってなんやねん

29: 2025/01/13(月) 08:28:52.65 ID:DLZ7NmKy0
>>2
銀行の利息草





3: 2025/01/13(月) 08:11:48.63 ID:3eloY0uT0
一昨日は1.5兆円くらいだったのにどうなってんの…

4: 2025/01/13(月) 08:12:01.90 ID:vKr6D2I60
保険会社大丈夫なん?

10: 2025/01/13(月) 08:14:23.06 ID:iQF3BJjl0
>>4
契約切ってるから大丈夫やで!

13: 2025/01/13(月) 08:16:01.37 ID:3t0ZKLip0
>>4
2020年くらいからアメリカ国内で災害が多発していて
そのせいで保険会社が火災保険の引き受けの更新をやめてるらしい
保険会社「は」大丈夫やで

173: 2025/01/13(月) 09:45:19.21 ID:B7nmbj8H0
>>13
なら安心やな!アメリカの保険会社の火災保険なんて入ることないから大丈夫や!

6: 2025/01/13(月) 08:12:52.63 ID:+tAmgehp0
鎮火したの?

207: 2025/01/13(月) 10:10:45.26 ID:XJzhK1jT0
>>6
まだらしい
ゴッホの作品が収蔵されたゲッティ美術館近くまで来ててヤバいらしい
ゴッホの作品が燃えるとか被害総額とか金で計算できるレベルじゃない

219: 2025/01/13(月) 10:20:17.91 ID:R5BFOF/Od
>>207
ここまで来たなら派手にやり切ろうや

223: 2025/01/13(月) 10:29:38.10 ID:ajIwkVip0
>>207
TVで美術館周りの木を消防士が切ってますってやってたけど消防士なんでもできるのね

224: 2025/01/13(月) 10:29:47.65 ID:hCKRyFNo0
>>207
さすがに貴重なやつは避難させてるとかあるんちゃうの

7: 2025/01/13(月) 08:13:19.41 ID:3eloY0uT0
どういう算出なんやろ

9: 2025/01/13(月) 08:14:17.74 ID:1XmN1qhud
まあロサンゼルスやし

11: 2025/01/13(月) 08:15:17.82 ID:2Ukv2Oeo0
アメリカって火事に弱いんか?

12: 2025/01/13(月) 08:15:22.06 ID:macwopdo0
これ途中で火事止められんもんなの?

28: 2025/01/13(月) 08:28:25.99 ID:3eloY0uT0
>>12
めっちゃ乾燥してるんじゃなかったっけ

30: 2025/01/13(月) 08:29:05.76 ID:macwopdo0
>>28
火元付近を集中して消化したらとめられんの?
夏は自然発火するから止めようがないのはわかるけど

39: 2025/01/13(月) 08:31:13.83 ID:3eloY0uT0
>>30
アレだけ広がってしまったらもう全部が火元みたいなもんちゃうんか

42: 2025/01/13(月) 08:31:58.19 ID:PoAV9gEe0
>>30
炭火で焼いたことある人なら分かるだろうけど
完全な消化をしないとすぐ燃える
今回は燃えている範囲やこれから燃える範囲が感想で全部薪みたいなものだから一定の延焼が激しい部分を一旦日が完全に見えなくなるまで消してもまたしばらく経つと燃えだす
そしそんな地帯が異常に広い

20: 2025/01/13(月) 08:23:40.87 ID:bGEj+pNi0
金持ちの資産が減って且つ再建で金回り良くなるしノーダメ

184: 2025/01/13(月) 09:53:08.47 ID:3ABsTP7d0
>>20
江戸かな?

21: 2025/01/13(月) 08:26:08.50 ID:GXjr8R3l0
保険会社ギリギリ助かったんやな
てか保険適用されないなら泣くしか無いやん

25: 2025/01/13(月) 08:27:54.71 ID:PoAV9gEe0
アメリカの建築関連はしばらく滅茶苦茶潤うんだろうね

26: 2025/01/13(月) 08:28:08.14 ID:a3LE8mCE0
いつくか被災者が撮影してる動画みたけど皆デカい家住んでたわ

27: 2025/01/13(月) 08:28:15.38 ID:kJ57fbpP0
カリフォルニアだけでその辺の先進国以上のGDPがあるからな

229: 2025/01/13(月) 10:33:07.61 ID:NSzQ+E/z0
>>27
その辺どころかわーくに超えとるぞ

324: 2025/01/13(月) 12:05:29.71 ID:paB5/FXJ0
>>27
面積もカリフォルニア州だけで日本よりデカいしな

31: 2025/01/13(月) 08:29:09.42 ID:VUq4pzFl0
金持ちは次どこいくのか?
まさかまたロスに家建てる気か?

37: 2025/01/13(月) 08:30:50.02 ID:NQTppMEU0
3年後の聖火リレーは身が引き締まるな

38: 2025/01/13(月) 08:31:09.18 ID:qEUPVTeY0
いうて被害者ほとんど金持ちやしぶっちゃけ悲壮感が薄いよな

44: 2025/01/13(月) 08:32:50.72 ID:3+gc88hP0
>>38
誰か死んだってニュースも聞かんしな
家も別に生家とかそんなんじゃないし

53: 2025/01/13(月) 08:36:30.98 ID:qEUPVTeY0
>>44
別宅とか別荘とか無駄に持ってそうで路頭に迷うことも無さそうだしな

45: 2025/01/13(月) 08:32:59.70 ID:oESKpC4P0
途中途中に防火の巨大な壁とか燃えないもの敷き詰めたエリアとか作らないと復興してもまた燃えるやろ

46: 2025/01/13(月) 08:34:17.87 ID:macwopdo0
アメリカインフレ凄くて建て直すとしてもめちゃくちゃ金かかるけどそこに住んでるやつは余裕なんか?

52: 2025/01/13(月) 08:36:07.43 ID:PoAV9gEe0
>>46
多くのエリアでは富裕層の賃貸や別荘が多い
でも中間所得層の家も燃えているし金持ちでもその家自体が資産で抵当に入れて資金調達しているような人は困る

50: 2025/01/13(月) 08:35:31.24 ID:3Wrh97Hd0
これは日本としてはお金送って支援しないとな

51: 2025/01/13(月) 08:35:53.84 ID:+a5ddzWC0
たかが山火事でそんな金額にはならんやろ

55: 2025/01/13(月) 08:37:40.43 ID:ziPA23Gg0
>>51
9000棟損壊したらいくやろ

54: 2025/01/13(月) 08:37:18.23 ID:xMjH35pT0
全部焼き尽くすまで放っておくしかないやろ

58: 2025/01/13(月) 08:38:08.55 ID:3eloY0uT0
テレビでまだ1割しか消火できてないとか言ってたんやがさすがに聞き間違いよな?

61: 2025/01/13(月) 08:39:14.57 ID:PoAV9gEe0
>>58
消したところがまた燃えるだろうから完全に消火できている地域と考えると妥当

66: 2025/01/13(月) 08:40:31.41 ID:c/n8IViE0
富裕層に関しては別に痛くも痒くも無いやろうから
新しい家建てるのウキウキしてそう

74: 2025/01/13(月) 08:43:01.82 ID:PoAV9gEe0
>>66
LAの家ってセレブにとってはいつか転売する資産なんよ
キャッシュ20億ぐらいしか持っていない中途半端な金持ちが15億ぐらいで家買ってしばらく住んだあと20億で売る
そういうサイクルがある

72: 2025/01/13(月) 08:42:56.38 ID:lHvwnpVe0
日本人みんな逃げたの?

78: 2025/01/13(月) 08:45:47.18 ID:gfDZOWT00
アンチ乙
現場は必死に消火活動してるぞ
no title

82: 2025/01/13(月) 08:47:57.93 ID:iE2ZkCjud
>>78
この皮カバン消火バカにしてたけど

そもそも水が無いからやってると聞いて悲しくなったわ

80: 2025/01/13(月) 08:46:37.37 ID:vbr+v4v50
日本ではこんなんあったら耐火基準見直されるんだろうけど、アメリカはそんなことないんだろうな

84: 2025/01/13(月) 08:48:21.63 ID:PoAV9gEe0
>>80
耐火基準の話じゃない
乾燥対策が全くできていなかった
今まで何度もやばそうな山火事あったのに
住宅街まではこんやろと楽観視していたとしか思えない

87: 2025/01/13(月) 08:49:52.37 ID:iE2ZkCjud
今ならUSスチール売ってくれるんか?

88: 2025/01/13(月) 08:50:37.90 ID:PoAV9gEe0
>>87
建物の再建に使うから価値上がって無理

89: 2025/01/13(月) 08:50:44.64 ID:zUqePxbx0
>>87
まさかその為に政府が放火したんじゃ…

95: 2025/01/13(月) 08:56:02.87 ID:iE2ZkCjud
>>89
陰謀論者の中では
カリフォルニアは民主党に入れるから鬱陶しいので罰を与えて
再建でUSスチールの売り先も確保して
バイデンと民主党の無能さを印象づけて退陣からの
トランプ大統領の元で再建USA!USA!

つまりトランプが悪い

94: 2025/01/13(月) 08:54:18.78 ID:UnUtOazJ0
ハウスメーカーとか家具屋とか大儲けじゃん

180: 2025/01/13(月) 09:50:17.08 ID:0oubqXutd
>>94
紀国屋文左衛門的な

99: 2025/01/13(月) 08:57:12.28 ID:jDRfyGU/0
トランプ「はいこれで資産はリセットや、新しく強いアメリカを作ろうぜ!!!!」

112: 2025/01/13(月) 09:05:22.19 ID:DHxod5uH0
でも、これで23兆の金が動くってなるといいよな

116: 2025/01/13(月) 09:06:24.79 ID:NkoiDn0w0
アメリカっていつも山火事してないか?

131: 2025/01/13(月) 09:15:09.65 ID:p0b4mOv70
>>116
オーストラリアの方が頻繁に山火事起こってるイメージ

122: 2025/01/13(月) 09:10:26.68 ID:V8utqLHn0
$hoheiの家大丈夫なん?

123: 2025/01/13(月) 09:10:29.20 ID:khrM9EFs0
半年雨降ってないらしいけどどっから水補給してんの?

130: 2025/01/13(月) 09:15:07.93 ID:EM2t16ss0
>>123
まさに干ばつで水が確保できないからこうなってる
消火栓は町中至るところにあるけどそこに繋がる貯水槽が空で消防士も何もできん

135: 2025/01/13(月) 09:18:32.15 ID:ct14/o4D0
>>130
ヘリで海から水持ってくればいいのでは?
no title

146: 2025/01/13(月) 09:26:33.49 ID:EM2t16ss0
>>135
空中消火しても焼け石に水なんだろ

129: 2025/01/13(月) 09:14:25.72 ID:1Lg3CmhI0
これもしかして一平の祟りなのでは?

125: 2025/01/13(月) 09:11:48.41 ID:aHakrnIN0
LAの焼け跡はまるでHIROSHIMAのようだ
って現地で報道されとるらしいけど
やっぱり米帝って原爆を威力のすごい爆弾としか考えとらんのやな

133: 2025/01/13(月) 09:16:54.30 ID:3eloY0uT0
FOXキャスター「ヒロシマのようだ」

現地保安官「原爆落ちたみたいやな」

お前らが言うんかい

244: 2025/01/13(月) 10:46:36.01 ID:B9TDJETXd
>>133
ワイらが被災地を「まるで真珠湾攻撃されたようだ」と言うようなもんやな

140: 2025/01/13(月) 09:20:58.92 ID:lJhiUHL60
まだ1割しか鎮火してないのが終わってる
これからまだ家燃えまくるの確定という

147: 2025/01/13(月) 09:26:46.17 ID:u4aSwd6I0
>>140
西海岸ってただでさえホームレス難民窟みたいになってるのに住宅事情さらに悪化しそうやな

149: 2025/01/13(月) 09:27:55.46 ID:SZ2hK7rU0
なんの株買えばええの?建築関係?

151: 2025/01/13(月) 09:28:35.20 ID:w6kuhcexd
>>149
トントントン

186: 2025/01/13(月) 09:54:47.38 ID:CVEoBBQD0
>>149
積水ハウス、住友林業はアメリカで戸建て作ってるからどう?
重機も必要になるからコマツなんかも仕事は増えそう

152: 2025/01/13(月) 09:28:49.13 ID:SgvFfFtd0
陰謀論騒がれまくりで笑う どうなんや実際

177: 2025/01/13(月) 09:49:37.13 ID:hiqiCQPw0
仮に放火だとしてもこんな延焼し続けるのは街作りシステムに欠陥があるとしかいいようがない
自然発火してもまた同じ事起きるで

181: 2025/01/13(月) 09:51:21.53 ID:2nttT++G0
>>177
州の3割以上が砂漠なのに水の無駄遣いして凄い勢いで砂漠が広がってる地域やし

183: 2025/01/13(月) 09:52:59.69 ID:jygV4F4e0
世界有数の金持ち地域から保険会社が徹底するってすごいな

187: 2025/01/13(月) 09:57:05.29 ID:OA5krjE80
街路樹が燃えたとしてコンクリやレンガ的な素材でできてる家が何で燃えるんだ

198: 2025/01/13(月) 10:05:14.49 ID:LCLWGKq10
大谷って転居したって言ってたけど売っぱらった後なん?

206: 2025/01/13(月) 10:09:37.69 ID:B7nmbj8H0
>>198
フジテレビ社員「何度やり直しても大谷が火事の被害に遭ってしまう…仕方ない…!!!」
大谷「フジのクソがああああああああああ」
フジテレビ社員「これで良い…これで良いんだ…」

201: 2025/01/13(月) 10:06:56.18 ID:4gUS9YZf0
知らんところで価値のある芸術品とかも燃えてたりするんやろな

209: 2025/01/13(月) 10:11:30.64 ID:3eSnY7Va0
シムシティかな
no title

227: 2025/01/13(月) 10:32:30.82 ID:h9xEGds50
>>209
早く瓦礫撤去して新しく建物生やさなきゃ

234: 2025/01/13(月) 10:34:25.24 ID:hiqiCQPw0
>>209
周りに木生えすぎだろそりゃ燃えるわ

238: 2025/01/13(月) 10:36:31.60 ID:XJzhK1jT0
>>209
なんか周りの木は燃えてなくね

214: 2025/01/13(月) 10:13:19.29 ID:b3kX8Sfu0
金持ちの家が燃える分にはむしろ経済回るよな

226: 2025/01/13(月) 10:32:21.16 ID:y5a3BOCM0
カリフォルニアは木造建築を禁止にしろよ

233: 2025/01/13(月) 10:34:20.60 ID:6PYWHFTC0
一戸の平均が5億円くらいありそうな高級住宅街ばっかり燃えてるからなぁ
貧乏人が住んでるダウンタウンは無傷

239: 2025/01/13(月) 10:41:45.93 ID:hiqiCQPw0
911事件の被害総額が1兆6000億円だからな

248: 2025/01/13(月) 10:56:29.35 ID:6FhdBXN40
1回火災起きただけで23兆円ってよくこんな国維持できてたな

258: 2025/01/13(月) 11:09:06.55 ID:B9praV5N0
寄付しなきゃって声がないの可哀想

268: 2025/01/13(月) 11:18:54.59 ID:u4aSwd6I0
消防予算って大事なんやな
普段あんまありがたみないけど

271: 2025/01/13(月) 11:20:41.44 ID:ScOq2OSE0
>>268
なんでもそうだけど「何も起きないように予防してる奴」を評価する仕組みを作らんとあかんと思う

300: 2025/01/13(月) 11:43:40.33 ID:gCBYFZlJ0
>>268
公務員が暇そうにしてると「税金泥棒」って喚く馬鹿が多すぎるんよな
いざというときのための公務員なのに
役所の公務員だって自然災害が起きれば不眠不休で対応にあたるんやし

282: 2025/01/13(月) 11:25:18.24 ID:ScOq2OSE0
火事場泥棒まみれだから夕方以降外出禁止令出たの草

293: 2025/01/13(月) 11:34:21.63 ID:WpfpX4NT0
>>282
ちょっと遅れたクリスマスやな
わいも宝探ししたい
この世の全てがあるやろ

287: 2025/01/13(月) 11:29:35.48 ID:3eSnY7Va0
死者より火事場泥棒で逮捕された人数のが多いの草

289: 2025/01/13(月) 11:31:19.60 ID:UGe36Amb0
民度の問題ですよこれは

155: 2025/01/13(月) 09:30:47.67 ID:jygV4F4e0
ロサンゼルスって海近いのにどうにもならないもんなんやな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736723471/