1: 2021/05/17(月) 13:00:34.77 ID:u8L3dNpz0
なお、マクロや関数は使えない模様

2: 2021/05/17(月) 13:00:59.39 ID:9NFMiB3Bd
なら何ができるんや…

7: 2021/05/17(月) 13:01:46.09 ID:u8L3dNpz0
>>2
出入力と簡単な表の作成

9: 2021/05/17(月) 13:02:25.41 ID:KewjQ258a
エクセルのマクロなんて使いにくいもん覚えても意味ないぞ





3: 2021/05/17(月) 13:01:14.04 ID:RQ4FOeDR0
no title

48: 2021/05/17(月) 13:11:54.42 ID:bOiaHaok0
>>3
さすが早稲田やな!

67: 2021/05/17(月) 13:17:45.95 ID:G+5LcD+Lr
>>3
まじかよ…すげえ…

77: 2021/05/17(月) 13:20:38.05 ID:Li3XyCYld
>>3
関数を使った数式をプログラム

なんか全部間違ってないか?

81: 2021/05/17(月) 13:22:57.72 ID:fbUGpciR0
>>77
一つ一つは間違ってないのに組み合わせるとおかしくなる謎

83: 2021/05/17(月) 13:24:07.55 ID:/xKCV8dU0
>>3
間違ってはない定期

86: 2021/05/17(月) 13:25:34.94 ID:f0nrk6poM
>>3
なろう小説家かよ

94: 2021/05/17(月) 13:28:33.66 ID:e6tfhtq8d
>>86
他のやつらがこのご時世に電卓叩いて手計算やってる中でエクセル使って計算やってるんやから異世界転生レベルやで

90: 2021/05/17(月) 13:27:37.86 ID:vm1Jb/CTM
>>3
まぁ日付の項目を作って一纏めにしてほしくはある

4: 2021/05/17(月) 13:01:15.86 ID:u8L3dNpz0
今まで手書きで作ってたものをエクセルで作れるようにしたら一気に有能扱いやで

5: 2021/05/17(月) 13:01:19.66 ID:zktnq14y0
シグマのアイコンポチッと押すだけよ

13: 2021/05/17(月) 13:02:52.33 ID:u8L3dNpz0
>>5
なんかそれ押したら変なことになって怖くなって以来触ってない

14: 2021/05/17(月) 13:03:30.29 ID:zktnq14y0
>>13
えぇ・・・

15: 2021/05/17(月) 13:03:33.16 ID:9NFMiB3Bd
>>13
有能

6: 2021/05/17(月) 13:01:25.96 ID:a1ZGyGwq0
セルの結合できそう

8: 2021/05/17(月) 13:02:17.32 ID:u8L3dNpz0
>>6
最近出来るようになった

10: 2021/05/17(月) 13:02:29.05 ID:nPmH3OQt0
フィルターも使えるようになろう

12: 2021/05/17(月) 13:02:51.74 ID:8fadqMwSa
勉強しろ

19: 2021/05/17(月) 13:04:09.81 ID:u8L3dNpz0
>>12
社内でパソコン扱えるのワイだけやからこれでもトップバッターや

18: 2021/05/17(月) 13:04:08.18 ID:P+6ZKX160
方眼用紙作ってそう

22: 2021/05/17(月) 13:05:05.44 ID:u8L3dNpz0
ちな最近wordにも興味出てきた

40: 2021/05/17(月) 13:09:04.11 ID:5D8MkjoKd
>>22
欲だすと危険やで

23: 2021/05/17(月) 13:05:10.20 ID:9lDQTUTI0
セル結合するやつ殺意湧くよな

25: 2021/05/17(月) 13:06:08.21 ID:KsMT30mbp
>>23
わかる
選択範囲内で中央を知って欲しい

31: 2021/05/17(月) 13:06:56.63 ID:5NLAA1R8p
>>23
方眼用紙結合レイアウトはマジでしね
本部に作り直して送ったけど音沙汰はない

34: 2021/05/17(月) 13:07:38.13 ID:RQ4FOeDR0
>>31

no title

37: 2021/05/17(月) 13:08:16.44 ID:x8gTHIUKd
>>34
これほんまクソ
何をするにも邪魔になる

43: 2021/05/17(月) 13:10:06.29 ID:9NFMiB3Bd
>>34
逆に発想が凄い

73: 2021/05/17(月) 13:19:39.16 ID:5NLAA1R8p
>>34
ヒマか

93: 2021/05/17(月) 13:28:21.02 ID:MbS8uGi70
>>34
縛りプレイか何かやろ

24: 2021/05/17(月) 13:05:23.28 ID:RQ4FOeDR0
no title

28: 2021/05/17(月) 13:06:28.94 ID:9NFMiB3Bd
>>24
楽しそうで草

30: 2021/05/17(月) 13:06:51.57 ID:070XU1Yap
>>24
WOW!すき

29: 2021/05/17(月) 13:06:34.46 ID:P395cDkT0
>>1
何の仕事や

39: 2021/05/17(月) 13:08:42.87 ID:u8L3dNpz0
>>29
経理やで

32: 2021/05/17(月) 13:07:10.12 ID:EAFvfoOR0
どんな会社だw

35: 2021/05/17(月) 13:07:49.68 ID:3717P5uq0
公務員だとExcelちょっとできるくらいで神扱いやぞ

36: 2021/05/17(月) 13:08:15.02 ID:bZDQLvQt0
ワイもそんななろう系職場だったら頑張れそう

38: 2021/05/17(月) 13:08:20.69 ID:8KfBJQ6V0
ワイ「”グーグルスプレッドシート”使えます」

42: 2021/05/17(月) 13:09:16.17 ID:kMvKLB4s0
Vlookupしたら神扱いで草生える

53: 2021/05/17(月) 13:13:14.45 ID:C3sa46Ug0
古いエクセル触ったら図形の棒で折れ線グラフ作ってるの出てきて笑っちゃった

62: 2021/05/17(月) 13:16:12.39 ID:IjhxDbn4M
行政の提出資料で行はコピペで追加してみたいの見ると絶望するわ

64: 2021/05/17(月) 13:17:22.08 ID:IKbSVkG0d
エクセルって何でプレビューと実際に印刷したものが違ってくるんや?

72: 2021/05/17(月) 13:19:36.96 ID:IjhxDbn4M
>>64
ワープロじゃないから

85: 2021/05/17(月) 13:25:24.43 ID:fgwvoBvYd
ワイもパソコン自作しただけで情シスに異動になったわ
助けてくれ

92: 2021/05/17(月) 13:27:49.26 ID:/xKCV8dU0
>>89
図とか表とかいれるのめんどいからなあ
文章かくだけならええんやが

91: 2021/05/17(月) 13:27:44.80 ID:C6DZExjAr
中小だとよくある
やってりゃそれなりに覚えるからヘーキヘーキ

100: 2021/05/17(月) 13:33:32.42 ID:Bfb1P0Qj0
ワイは家計簿作れるで!

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621224034/