1: 2025/01/09(木) 20:56:25.88 ID:9m6ZL/aa0
no title





2: 2025/01/09(木) 20:56:34.26 ID:9m6ZL/aa0
あーあ

3: 2025/01/09(木) 20:57:28.48 ID:tFe1V6e50
貴金属の泥棒いっぱい湧いてそう

216: 2025/01/09(木) 23:21:10.87 ID:VFpBqS230
>>3
あー治安も荒れるのか

4: 2025/01/09(木) 20:57:44.41 ID:qmzk4yeK0
なんかシムシティみいだな

5: 2025/01/09(木) 20:58:10.49 ID:nvWqedl30
ハリウッド終わり

6: 2025/01/09(木) 20:58:33.60 ID:cjI8Y7Mb0
なおバイデンには孫ができた模様

123: 2025/01/09(木) 22:04:46.26 ID:Jc3QJpHv0
>>6
曾孫な

7: 2025/01/09(木) 20:59:06.05 ID:3ODvgdQx0
まーたワイのおうち世界ランキングが上がってもうたな

218: 2025/01/09(木) 23:21:50.33 ID:VFpBqS230
>>7
おおよそこういう所で暮らしてる人達とは不動産一つでひっくり返せないくらいの差があるやろ

9: 2025/01/09(木) 20:59:56.49 ID:kDMzdh1h0
空襲の後みたい

12: 2025/01/09(木) 21:00:49.15 ID:RrEfaKi70
金持ちが苦しむのって一番の娯楽だよな

44: 2025/01/09(木) 21:20:26.22 ID:BPdOzw6w0
>>12
どんだけ惨めな人生送っとるんやこのゴミ

47: 2025/01/09(木) 21:21:53.56 ID:RrEfaKi70
>>44
金持ってそう

51: 2025/01/09(木) 21:23:15.10 ID:HIPWKr4x0
>>44
は?この>>12精神が今の日本人にないから日本は滅びるんやぞ
日比谷焼き討ち事件を調べてハングリー精神を身に着けよ

13: 2025/01/09(木) 21:01:12.69 ID:07+bJy8t0
ロスといえば3年後のオリンピック開催地か
妨害工作はじまったな

16: 2025/01/09(木) 21:01:52.70 ID:yiPGlnB20
>>13
更地にして開発しやすくしたんやない?

33: 2025/01/09(木) 21:09:38.23 ID:tJDTYgl70
>>13
聖火の予行や

14: 2025/01/09(木) 21:01:43.31 ID:+I/IQdUH0
流石に火事場泥棒は死ぬ可能性の方が高い

15: 2025/01/09(木) 21:01:51.07 ID:M/S7AYh80
言うて土地代込みやろ?

17: 2025/01/09(木) 21:01:59.33 ID:f32B725h0
金持ちならそれくらい問題ないやろ

19: 2025/01/09(木) 21:02:42.06 ID:mKPPw2iu0
アメリカって定期的に更地になるよな

20: 2025/01/09(木) 21:03:03.79 ID:KwdeZvpI0
大谷はフジテレビに感謝しろよ

23: 2025/01/09(木) 21:03:46.36 ID:Sv/XDIEu0
保険会社が真っ青やろこれ

158: 2025/01/09(木) 22:33:23.40 ID:sdmeoyug0
>>23
下手したら潰れるよな
ってか潰れるよな

25: 2025/01/09(木) 21:05:56.01 ID:kDbKfULN0
バイデンにひ孫が誕生した記念日だけど、どうする?

27: 2025/01/09(木) 21:07:22.21 ID:cAS9gdOP0
消火栓から水出ないとか聞いて草

29: 2025/01/09(木) 21:07:56.76 ID:dD3S9vsO0
よくわからんけど世界一稼いでるYoutuberの家もここにあるんか?

31: 2025/01/09(木) 21:09:21.37 ID:RrEfaKi70
>>29
ワンオクのtakaとYOSHIKIは避難してたみたいや

30: 2025/01/09(木) 21:07:57.00 ID:d1csk14X0
あと10回くらい起こってアメリカの上級を焼き払ってくれ

34: 2025/01/09(木) 21:09:53.59 ID:kYkNQBzA0
ナイトメア定期

35: 2025/01/09(木) 21:11:26.06 ID:8ZT+s0Ttr
もうアメリカって水撒くより除草剤撒いたほうがええんちゃう
得意やし

40: 2025/01/09(木) 21:16:19.28 ID:UzSghrKC0
>>35
多分余計燃える

36: 2025/01/09(木) 21:11:33.21 ID:p29lA3XH0
金持ちの家は消えてもええが中にあった美術品の損失を考えると悲しくなる

37: 2025/01/09(木) 21:13:19.27 ID:pa85H1Lu0
リメンバーヒロシマ

38: 2025/01/09(木) 21:13:30.36 ID:00SLiv9G0
保険屋は今頃大変だろうな

46: 2025/01/09(木) 21:21:40.93 ID:z+eQKS+y0
大谷結局ロスにいるなら燃えてる可能性あるんよな

49: 2025/01/09(木) 21:22:35.45 ID:ZsfrUuLq0
土地の値段のが高いから言うほどやろ

52: 2025/01/09(木) 21:23:17.96 ID:GRrLUfMt0
これ木造住宅ばっかよな??
豪邸ってそんなもんなん?

54: 2025/01/09(木) 21:24:08.81 ID:RrEfaKi70
>>52
RCでも1000度以上に耐えれるのは2時間くらいやぞ

58: 2025/01/09(木) 21:26:21.18 ID:QacrQrJG0
日本は災害大国とかキャッキャしてるけどアメリカも大概よな

68: 2025/01/09(木) 21:28:57.21 ID:jby2nfae0
>>58
イエローストーン「そろそろ本気出してええか?」

59: 2025/01/09(木) 21:26:40.17 ID:1wfPPkNy0
シムシティでみた景色やな

63: 2025/01/09(木) 21:27:27.90 ID:lpGhpOMC0
なんか日本だとこういうの起きないのはなんで?

64: 2025/01/09(木) 21:27:56.01 ID:RrEfaKi70
>>63
湿ってるから

69: 2025/01/09(木) 21:29:16.14 ID:GRrLUfMt0
>>63
アメリカが起きすぎ

157: 2025/01/09(木) 22:32:46.25 ID:AKcs6sUB0
>>63
日本だと乾燥してるのは冬だからあんまり自然発火しない

293: 2025/01/10(金) 00:51:59.48 ID:HnOlSv4o0
>>63
日本やとせいぜいこんなもんやな
no title

no title


no title

no title

65: 2025/01/09(木) 21:28:18.67 ID:Pk8GUuZW0
シムシティの光景っていうのほんまやな

70: 2025/01/09(木) 21:29:48.74 ID:GoMsDNJh0
なるほど消火栓って大事なんだなって
町で水が出なかったら空爆するしかないもんなそら消火無理だわ

72: 2025/01/09(木) 21:30:02.09 ID:CCTu2mba0
無駄に土地広いんだから間隔空けまくるとかすれば良かったのに

76: 2025/01/09(木) 21:32:02.28 ID:RrEfaKi70
>>72
金持ちは恨まれててぶっ殺されるからガード雇ってこういうゲーテッドシティに引きこもるんやぞ
広げ過ぎたら警備の費用跳ね上がる

74: 2025/01/09(木) 21:31:14.39 ID:fxoCkym7d
一般人追い出しまくって無理やり豪邸たてたのに燃えるときは一瞬なんやな
公務員ですら金持ちに追い出されてホームレスになるとかアメリカの不動産まわりは大変や

78: 2025/01/09(木) 21:32:36.80 ID:1wfPPkNy0
>>74
追い出しって何したんやろって思ったら地価とか家賃あげまくって追い出した感じか
それはそれでえぐいなあ

77: 2025/01/09(木) 21:32:21.42 ID:lz6e+U640
金持ちの家ばかりやしどうせすぐ建てるやろ

79: 2025/01/09(木) 21:32:46.07 ID:RrEfaKi70
>>77
また燃えてほしンゴねぇ

82: 2025/01/09(木) 21:35:05.44 ID:pv3FxYXa0
>>79
アメリカの山火事詳しくないけど保険でウハウハじゃねーの?

91: 2025/01/09(木) 21:38:31.14 ID:GRrLUfMt0
>>82
カネだけ取って溜め込んで被災者に支払いしない保険会社がウハウハや

149: 2025/01/09(木) 22:25:40.30 ID:Y7Q2BK6b0
>>91
また射殺事件が起きそう

84: 2025/01/09(木) 21:35:27.94 ID:OGBHrv2w0
アメリカも日本と似てるよな
山火事とかハリケーンとか大雪とか災害が多い
そういう所の方が先進国多いね

86: 2025/01/09(木) 21:36:11.80 ID:gVglJSq80
保険会社真っ青なってそう

87: 2025/01/09(木) 21:36:15.80 ID:FoJan2+20
また経済が活性化するね

89: 2025/01/09(木) 21:37:43.30 ID:wGU68/JX0
平均で5億円ってどうなってんのロス民
金持ちばっかりなんか

96: 2025/01/09(木) 21:43:08.46 ID:dTO7fTuY0
どうだい明るくなっただろう?

98: 2025/01/09(木) 21:44:24.53 ID:Ph157pde0
ロサンゼルスって雨ほとんど降らないんよな

101: 2025/01/09(木) 21:52:10.64 ID:xQSMbsUT0
ニューヨークとロスってどっちが格上なん?

275: 2025/01/10(金) 00:22:21.06 ID:W1wxqnUT0
>>101
市域のGDPは
ロス67兆円ニューヨーク205兆円や

104: 2025/01/09(木) 21:53:35.34 ID:ZWLXaq3V0
アメリカの家って庶民の家でもプール付き当たり前なん?
ブレイキングバッドのウォルター先生明らかに貧乏なのにプール付きの家に住んでたが

110: 2025/01/09(木) 21:55:40.46 ID:xQSMbsUT0
>>104
場所によるんじゃね
日本だってド田舎ならプールつけようと思えばつけれるし

114: 2025/01/09(木) 21:58:15.20 ID:GJIhPA+d0
このあいだ保険会社CEOが銃殺されて拍手喝采になるような国やし保険あるけど激渋や

122: 2025/01/09(木) 22:04:20.24 ID:UhwJZoUW0
>>114
射殺犯が収監された刑務所でコイツは出してやれってデモ起きたらしいな

130: 2025/01/09(木) 22:08:56.23 ID:7G5idn9F0
>>114
AI使ってどうにか契約に反してるとこがないか探して「ここ違反してるんで支払えませーんw」てのやってるらしい

117: 2025/01/09(木) 21:59:52.47 ID:/Sg64oAvM
みんな避難できたのかね

131: 2025/01/09(木) 22:09:25.40 ID:7StNSDlya
消火活動してる映像を見たが焼け石に水状態だね

133: 2025/01/09(木) 22:14:32.65 ID:mPFCJ1hf0
カマラハリスの家も燃えそうって聞いたけど大丈夫だったの?

148: 2025/01/09(木) 22:25:27.77 ID:yG2/0eeq0
日本の山火事は基本的に失火だから北米や豪州のやつはどうにもピンと来ない

150: 2025/01/09(木) 22:28:19.98 ID:1wfPPkNy0
>>148
夏はわかるけど日本の冬って乾燥してるのにあんま起きないのなんでやろっていまさら思ったわ

247: 2025/01/09(木) 23:59:13.11 ID:UzSghrKC0
>>150
日本も冬は山火事起きやすいけどアメリカは木がそもそも油分多くて燃えやすいから被害拡大度がダンチ

154: 2025/01/09(木) 22:30:31.74 ID:HA6hTfZ50
アメリカの保険会社ナメたらアカンぞ
・この契約書、誤字あるから書類として無効やわすまんな
・(燃えたから)証書無いんか?じゃ契約が最新か分からんから払えんなぁ
・緊急手術せな死んでまう!?支払いの準備進めるからちょっと待ってや!→間に合わなくて死亡→残念やけど死んでもうたから支払いはせんでええな!

これをガチでやる

155: 2025/01/09(木) 22:31:41.95 ID:kNYiKfrc0
日本は乾燥してる時期でも湿度40%くらいあるしな

160: 2025/01/09(木) 22:34:09.98 ID:1wfPPkNy0
>>155
はえーワイらからすると冬って乾燥しててもまだ湿ってるんやな

167: 2025/01/09(木) 22:37:50.37 ID:AKcs6sUB0
>>160
ロス現地だと湿度10%だったとからしいからな
秋冬は内陸の砂漠から高温で乾いた風がバンバン吹いてくるんだと

191: 2025/01/09(木) 22:54:33.51 ID:txVroOhga
>>167
去年の5月からろくに雨降ってないらしいよ

171: 2025/01/09(木) 22:39:40.84 ID:1JTE9vNB0
>>160
ワイは夏に行ったのに肌カッサカサなって向こうで保湿剤買ったわ
日本の湿度は悪く言われがちやけどワイお肌には必要なものやった

161: 2025/01/09(木) 22:34:39.13 ID:b4rBKYxV0
あっちでも結局は山火事の殆どが人的要因で起こるけど
カリフォルニアは秋から春にかけて乾燥した強い南風が吹くってのがデカい
日本なんて冬でも落ち葉湿っとるもんな

166: 2025/01/09(木) 22:37:31.65 ID:NOEKjEpQ0
再開発が捗るな

168: 2025/01/09(木) 22:38:27.00 ID:oJYt9OGB0
こういう天災ってユダヤ教やキリスト教はどう解釈すんの

203: 2025/01/09(木) 23:05:26.16 ID:rxsLmWxpd
>>168
疫病 コロナ
戦争 ウクライナ戦争
飢饉
支配 ???

で、黙示録でもりあがってるぞ

207: 2025/01/09(木) 23:11:41.41 ID:liAR2UKs0
>>203
物価高騰とトランプ政権で四騎士揃うやん

209: 2025/01/09(木) 23:15:57.45 ID:0z2/joU/d
>>207
赤い竜は中国で一致しとる

174: 2025/01/09(木) 22:40:28.70 ID:/Sg64oAvM
アメリカは水も雪も風も火もスケールが違うな
根こそぎ殺しにかかってるようなのが多い印象

183: 2025/01/09(木) 22:49:21.30 ID:6J48FZTo0
消火栓から水が出ないとか大草原なんやが
アメリカ人って面白いよな

194: 2025/01/09(木) 22:56:48.78 ID:w6IbAlA90
>>183
LA市長「シャケやワカサギのために川の水ドバドバ海に流すンゴwwww」
LA市長「消防の予算27億円削るンゴwwww」
LA市長「消防用水設置の請願拒否するンゴwwww」

LA市民「こんなんなったけどどう責任取るんや?」
LA市長「天災やし言うほどワイの責任か?」

186: 2025/01/09(木) 22:52:24.04 ID:+HcyY+qB0
焼け跡から金銀財宝が出てくるパターンだな

199: 2025/01/09(木) 23:01:05.39 ID:txVroOhga
道路渋滞からの車乗り捨てで消防車両が通れなくなってる状態を見て、災害時に車で避難はやめましょうって言われてる理由がよく分かった

200: 2025/01/09(木) 23:01:45.61 ID:EyGJ6kD80
上級も自然現象には絶対に勝てない

204: 2025/01/09(木) 23:09:11.88 ID:hBoCGgO+0
アメリカのケンモメンたち歓喜しとるやろなぁ

214: 2025/01/09(木) 23:20:05.48 ID:dbMWs9Tz0
山火事対策って出来んもんなの

219: 2025/01/09(木) 23:22:02.62 ID:txVroOhga
>>214
AIによる映像監視で山火事の初期に発見する取り組みがあるらしい

215: 2025/01/09(木) 23:20:48.03 ID:VFpBqS230
風下の建物壊す方針がええんちゃうか

217: 2025/01/09(木) 23:21:27.45 ID:BjgyWsi60
土地が消滅するわけじゃないし言うほどやろ

226: 2025/01/09(木) 23:30:18.65 ID:MhWtfFgH0
火事場泥棒おらんのか?
ワイならやるけど

228: 2025/01/09(木) 23:32:43.04 ID:f0WHxYnR0
>>226
この状況でやったらさすがに目立たんか?
夜は真っ暗やろうし
no title

290: 2025/01/10(金) 00:45:01.38 ID:ubn40RJ80
>>228
盗むにしても命がけやなこれ

234: 2025/01/09(木) 23:42:43.36 ID:6RrDsQ/fr
メシウマな奴が多そう

235: 2025/01/09(木) 23:43:53.86 ID:NbilaPpH0
正直ここまで延焼するとかもっと対策出来たんちゃうか
ちょっと前も似たような山火事あったよな?どこやっけ

236: 2025/01/09(木) 23:44:40.11 ID:f0WHxYnR0

no title

254: 2025/01/10(金) 00:09:28.97 ID:bKWg0bdq0
>>236
生類憐れみの令を笑えんなあ

241: 2025/01/09(木) 23:52:19.86 ID:ccb6b+mT0
LAもたまには災害おきないと不公平だからな

244: 2025/01/09(木) 23:55:26.48 ID:pSYGY9jH0
山火事ってほんま怖いな

248: 2025/01/10(金) 00:00:01.67 ID:zhYi/fXl0
アメリカもなんだかんだ災害起きる国よな
日本じゃ有り得ない規模の山火事やハリケーンがしょっちゅう起きる

251: 2025/01/10(金) 00:04:03.23 ID:I7EKzZxu0
>>248
地震みたいに突然起こるのも怖い

256: 2025/01/10(金) 00:11:50.74 ID:zqFa7+IM0
結局火元は何なん?

264: 2025/01/10(金) 00:14:50.00 ID:ggpPG/GE0
>>256
乾燥して風強かったらしいから
擦れた木とかから発火とかちゃうかな

269: 2025/01/10(金) 00:17:17.36 ID:zqFa7+IM0
>>264
冬でも自然発火とかあるんや
やべーな

273: 2025/01/10(金) 00:20:01.03 ID:ggpPG/GE0
>>269
カヤバだっけかな
樹皮に脂があって雪でもすぐ火が着くとか
そう言う木とかもあるらしい(マタギの話しで見た)

261: 2025/01/10(金) 00:13:34.66 ID:ggpPG/GE0
実際アレなんは保険会社の方やろな

265: 2025/01/10(金) 00:15:30.38 ID:JZbmUUmF0
>>261
LA市「消防の予算減らすぞ😤」

保険会社「あっ……じゃあワイらこの地域の住人に対する保険契約更新しないから😅」

という話もあるらしい

266: 2025/01/10(金) 00:16:19.13 ID:ggpPG/GE0
>>265
草w
保険会社は助かったなw

263: 2025/01/10(金) 00:14:17.09 ID:jbDRIahp0
日本が大文字とかやってるから真似したんやね

272: 2025/01/10(金) 00:19:34.90 ID:JZbmUUmF0
パリスヒルトンの自宅は全焼したらしい

278: 2025/01/10(金) 00:27:16.13 ID:V7nHYeML0
日本の樹って生木やと燃えにくいし湿度も高くて良かったわ

280: 2025/01/10(金) 00:29:25.82 ID:zqFa7+IM0
日本の木燃えんよな
横着して櫓組まなかったら全然燃えなくて時間かかった

292: 2025/01/10(金) 00:48:36.70 ID:XdbLwT4n0
金持ちの家ってもっと防火対策してるものだと思ってた

306: 2025/01/10(金) 01:19:03.27 ID:FE39voxN0
メシウマ案件だけどいうほどダメージもないだろうな

309: 2025/01/10(金) 01:25:28.31 ID:6ZnKtvgw0
原始時代の人類ってこういう自然発火発生の瞬間を見て
ワイでも出来んじゃねって木を擦り合わせたりしたのが火の始まりなんやろか

310: 2025/01/10(金) 01:27:29.24 ID:FE39voxN0


311: 2025/01/10(金) 01:28:58.39 ID:vYk3dBbL0
ガザの人たちの気持ちが分かったかな?
お前らのせいでガザは焼け野原なんやで

321: 2025/01/10(金) 01:35:59.00 ID:Cn3FFCqG0

322: 2025/01/10(金) 01:37:32.41 ID:Cn3FFCqG0
しばらくは陰謀論で楽しめそうだ

333: 2025/01/10(金) 02:00:35.92 ID:8+Cs54B80
燃え広がる前に家をぶっ壊せば良かったのに

267: 2025/01/10(金) 00:16:52.64 ID:CC8nTB9er
いつ映画化する?

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736423785/