1: 2025/01/09(木) 14:13:10.88 ID:hgmG5pStM
NHK(日本放送協会)は8日、今年10月1日から新たに必須業務となるインターネット配信などへの対応を盛り込んだ経営計画、および2025年度の収支予算・事業計画を総務大臣に提出した。今後、内閣を経て、通常国会に提出される予定。

10月1日からはTV無し&ネット視聴も月1,100円(地上契約同額)に



2: 2025/01/09(木) 14:13:35.66 ID:Dmo75Frar
あっ

4: 2025/01/09(木) 14:14:14.24 ID:oz6AUYe6d
次はNHKのサーバーに繋がらないスマホが売り出されるんやな





5: 2025/01/09(木) 14:14:24.47 ID:UwtDXfkc0
取れるもんなら取ってみろよ

6: 2025/01/09(木) 14:14:27.48 ID:nZ8P6LyA0
立花が票取れるくらいには受信料制度って嫌われてんのに
なんで他の党は立花みたいなことやろうとしないんや?

21: 2025/01/09(木) 14:18:31.11 ID:qkZ+XK8j0
>>6
テレビにネガキャンされて詰むから

38: 2025/01/09(木) 14:26:32.91 ID:tIcCdjDf0
>>6
てか立花けっきょくアイツはなんだったんだよ!

11: 2025/01/09(木) 14:15:33.78 ID:O8PY3MxM0
まだテレビはNHKが放送システム担ってるから~の理論通るけどネットは無理やん

14: 2025/01/09(木) 14:16:20.50 ID:axhUtQVT0
ネットで試聴することないから別にええやろ

16: 2025/01/09(木) 14:16:58.44 ID:K02SeI890
NHKがyoutubeにチャンネルを作ってお金を稼ぐしかない

19: 2025/01/09(木) 14:17:37.63 ID:ZKiwca7l0
そもそもネット媒体でNHK見るやるなんか1000人に1人もおらんやろ
バッテリー消費量も高いし

23: 2025/01/09(木) 14:19:25.80 ID:rj5SKBEW0
だって赤字なんやろ?

24: 2025/01/09(木) 14:19:52.91 ID:+dMixXur0
受信契約してるのにテレビだとNHKプラスが永遠に読み込んでて視聴できないんやが金取るってんならその辺ちゃんとしてからにしろよな

27: 2025/01/09(木) 14:21:24.65 ID:xatvIr9g0
これでテレビ無くてスマホ持ってるだけの奴からも受信料取れるぞ~

29: 2025/01/09(木) 14:23:08.79 ID:2kzr8P7s0
電波受信してねぇ所からどう受信料取るんだよ

32: 2025/01/09(木) 14:23:54.69 ID:CWSjlt2r0
じゃあ世界中へ取りに行けよ

34: 2025/01/09(木) 14:25:09.30 ID:6jlitVarr
まったく契約してないやつはええけど一度契約した奴はネット見れたら解約できなくなるやつやろ

37: 2025/01/09(木) 14:25:51.12 ID:zeyGqmKO0
>>34
ネット見れますよね?になるのか…

39: 2025/01/09(木) 14:26:37.78 ID:z2oqUUbU0
NHK+をあれだけ宣伝してるのはこのためやからな

40: 2025/01/09(木) 14:27:04.97 ID:Sdr4eVz40
専用アプリ入れなきゃセーフちゃうんか?

44: 2025/01/09(木) 14:28:43.84 ID:pcjhOPD70
集金「お客さんスマホ持ってますよね」
わい「持ってないし客じゃない」
集金「じゃあカバンの中見せてください」

48: 2025/01/09(木) 14:33:27.91 ID:Ya1nV7iK0
>>44
これ町中とか電車で突撃してくるの居そう

47: 2025/01/09(木) 14:33:25.39 ID:9MGQZStHd
みかじめ料www

50: 2025/01/09(木) 14:35:28.09 ID:XaPBpbcC0
「ネット持ってたらNHK見ようが見るまいが契約義務」に行ってないからまだどうでもいい範疇

52: 2025/01/09(木) 14:37:14.13 ID:v0Jnhy000
>>50
携帯かプロバイダ料金に義務付ける法案とかつくりそうだな…

51: 2025/01/09(木) 14:36:26.21 ID:IJwq4ZeE0
NHKって組織がデカくなりすぎやろ
もっとスリム化して受信料下げろや

56: 2025/01/09(木) 14:39:02.57 ID:cGhoBrXc0
もう逃げ場がない

58: 2025/01/09(木) 14:46:12.36 ID:UlLl8/QOM
結婚したらなんか嫁が勝手に払ってるからもうどうでもええわ

64: 2025/01/09(木) 14:55:02.95 ID:f/3keQgU0
>>58
あるあるやな家に女しかいない時間みて訪問しとる

61: 2025/01/09(木) 14:52:44.07 ID:qibukk7I0
月額1100円に見合うコンテンツになってから出直してこい

62: 2025/01/09(木) 14:53:49.57 ID:f/3keQgU0
>>61
NHK「BS課金してみ?おもしろくて飛ぶで😉」

63: 2025/01/09(木) 14:54:35.53 ID:glHXMEfL0
NHKの過去の放送全てオンデマンドで見れるん?

67: 2025/01/09(木) 14:58:11.45 ID:v0Jnhy000
>>63
こちら別料金となっております

69: 2025/01/09(木) 14:59:45.02 ID:v0Jnhy000
ワイは別に良いけどスクランブルはかけろよ

71: 2025/01/09(木) 15:00:09.50 ID:p8vOuXtIM
NHK+をダウンロードしないなら関係ないやん

72: 2025/01/09(木) 15:00:10.36 ID:CZOz86RE0
NHKは番組の構成をどうにかせえよ
受信料払ってまで民放と同レベルのバラエティなんて見たくないねん

78: 2025/01/09(木) 15:05:03.11 ID:faMZBWTF0
なんで国営にしないんだ?

79: 2025/01/09(木) 15:05:54.93 ID:OWcDCi2f0
>>78
中立性がどうのとかいう建前のため

87: 2025/01/09(木) 15:18:17.48 ID:wGU68/JX0
でも「受信料払わんなら放送やめるわ」って言われたらここら辺が見れなくなるの大ダメージなんだよな
甲子園高校野球
大相撲
おかあさんといっしょ
MLB中継
ねこ歩き
吉田類の酒場放浪記
プロジェクトX
グレートレース
チャリダー
ランスマ倶楽部
世界ふれあい街歩き
にっぽん百名山
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎

91: 2025/01/09(木) 15:20:36.72 ID:ty+LiY8P0
>>87
高校野球は朝日新聞やしテレ朝でやるやろ

122: 2025/01/09(木) 16:03:16.09 ID:SSIME/720
>>87
吉田類はTBS系やろ

144: 2025/01/09(木) 16:51:53.66 ID:UzSghrKC0
>>87
野球と相撲は他局が拾うんじゃね

88: 2025/01/09(木) 15:19:08.40 ID:HwUUUGxJ0
これNHK+のはなしやろ?
さすがにネットやってるからとられると思ってたらアホやろ
フェミまんさん並の飛躍

89: 2025/01/09(木) 15:19:43.82 ID:ty+LiY8P0
NHKの受信契約っていつしたことになるんや?
NHKを見ますっていう契約をしたこともなければ契約書の原本も存在しないわけやん?

102: 2025/01/09(木) 15:30:37.58 ID:W2hpX/uL0
>>89
契約は放送局に契約書を提出した時点から始まりだがNHKの受信料を請求する権利はテレビの設置日から始まる

契約書を提出してあるとただの支払ってないだけになるので民法上の未払い(通販で品物を受け取ってお金を払ってないとかと同じ)扱いになって時効が効くようになる
契約書を出さないでいると放送法に基づきテレビの設置日から全額と割り増し金を払う必要がある これは時効が効かないので無限に増える

本来未契約の人間に対してNHKはこいつは何年何月何日にテレビを自宅なりに置いたので累計の受信料や延滞金いくらを払えを全員を訴えないと行けない

97: 2025/01/09(木) 15:23:50.64 ID:p8vOuXtIM
どうせオマエらNHK+をダウンロードしていないんだろ?
じゃあ関係ないじゃん

143: 2025/01/09(木) 16:49:30.32 ID:54laosEJ0
>>97
??「ダウンロードできる環境は整ってますよね?」

101: 2025/01/09(木) 15:29:44.14 ID:kR0f65Wb0
男ならNHKはいるなら、FANZATV入るやろ

104: 2025/01/09(木) 15:36:38.41 ID:W2hpX/uL0
放送法はNHKのせいでしっちゃかめっちゃか

108: 2025/01/09(木) 15:42:01.81 ID:sQTUJABw0
NHKて最近訪問なくね?
引っ越してから一回も見かけんのやが

111: 2025/01/09(木) 15:44:32.32 ID:W2hpX/uL0
>>108
2023年で廃止だからもう来ないよ

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1D6HS9Q1DUCLV00N.html

124: 2025/01/09(木) 16:08:01.18 ID:sQTUJABw0
>>111
やっぱりそうか
アレが一番ウザかったから来ないならもうなんでもええわ

141: 2025/01/09(木) 16:48:02.67 ID:n9DuFKj+0
>>108
ネット徴収に舵取りしたから
戸別訪問して徴収みたいに評判悪くて、経費の掛かることはやめたんよ

120: 2025/01/09(木) 15:59:47.37 ID:TtEtXJXRr
ネット配信の方は見たいやつだけが金払う方式なんだから何も問題ないだろ
通常方式はテレビ持ってるだけで金払わなきゃいけないから不当

121: 2025/01/09(木) 16:02:25.52 ID:VtMORnzl0
障害者手帳手に入れたから合法的に全額免除だわ

142: 2025/01/09(木) 16:48:49.28 ID:54laosEJ0
ネット視聴してないからセーフやね

147: 2025/01/09(木) 16:58:53.55 ID:n9DuFKj+0
>>142
今はね、でもプロバイダー経由でNHK見てなくても強制徴収案が出てるから
(NHKを見てなくてもTVがあれば強制徴収されるのと同じ理論で)それに向かって足場固めしてる

145: 2025/01/09(木) 16:55:48.50 ID:cSGVbZQy0
というか国営放送なんだから税金で賄えばええやん

149: 2025/01/09(木) 17:01:10.59 ID:n9DuFKj+0
>>145
公共放送の特殊法人だよ

150: 2025/01/09(木) 17:01:27.03 ID:ctMq85v80
チューナーレススマホはよ出せ

36: 2025/01/09(木) 14:25:35.08 ID:fuO6bFZS0
スマホもってますね。払ってくださいの世界へ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736399590/