1: 2025/01/02(木) 10:59:35.17 ID:J8WuoZ3r0
もはやiPhone屋と化してしまったもよう
2: 2025/01/02(木) 11:00:35.51 ID:qhhlGwma0NEWYEAR
今や他社の後追いしかしてないしな😅
3: 2025/01/02(木) 11:00:46.02 ID:u/HJFEWo0NEWYEAR
vision proがもっと普及すればワンチャン
4: 2025/01/02(木) 11:01:54.74 ID:qhhlGwma0
>>3
ビジョンプロに革新性なんてないで😅
ビジョンプロに革新性なんてないで😅
5: 2025/01/02(木) 11:03:19.37 ID:7f6gQBfQ0
強いて言うならアップルウォッチ
手首で支払えるの格好いいから
手首で支払えるの格好いいから
6: 2025/01/02(木) 11:04:00.85 ID:67Y/17Oxd
Apple Watchが世界一売れてる時計らしいな
7: 2025/01/02(木) 11:04:10.82 ID:RQiMi+g+d
AirPods屋では?
9: 2025/01/02(木) 11:04:41.74 ID:qhhlGwma0
>>7
それも後追いや😟
それも後追いや😟
15: 2025/01/02(木) 11:06:20.28 ID:RQiMi+g+d
>>9
あの連携は革新では
というかその一言で済ませたら何事も後追いになるんちゃうかな
あの連携は革新では
というかその一言で済ませたら何事も後追いになるんちゃうかな
19: 2025/01/02(木) 11:07:14.16 ID:qhhlGwma0
>>15
連携ってなんや
完全ワイヤレスイヤホンは1年前に既に出てたからエアポッズは後追いって言っただけや
連携ってなんや
完全ワイヤレスイヤホンは1年前に既に出てたからエアポッズは後追いって言っただけや
34: 2025/01/02(木) 11:11:09.96 ID:RQiMi+g+d
>>19
えぇ...エアプなん?
それにそれが後追いならiPhoneだって同じことでは
えぇ...エアプなん?
それにそれが後追いならiPhoneだって同じことでは
8: 2025/01/02(木) 11:04:32.04 ID:qhhlGwma0
スマートウォッチなんて完全に後追いや😟
10: 2025/01/02(木) 11:04:53.87 ID:7f6gQBfQ0
>>8
支払えるのはアップルが先ちゃうか?
支払えるのはアップルが先ちゃうか?
11: 2025/01/02(木) 11:05:10.09 ID:qhhlGwma0
>>10
スイカが使えるやつはあった
スイカが使えるやつはあった
12: 2025/01/02(木) 11:05:18.85 ID:WlUgIPMh0
腕時計は時計マウント合戦に疲れた人間の救世主とか言われてるな
16: 2025/01/02(木) 11:06:39.70 ID:zoC2Y/HO0
>>12
そんなしょうもないこと言うやつのことよく間に受けるな
そんなしょうもないこと言うやつのことよく間に受けるな
20: 2025/01/02(木) 11:08:17.55 ID:darZQz+Q0
ウォッチ超進化してくれ
スマホ持ち歩きたくないから
スマホ持ち歩きたくないから
24: 2025/01/02(木) 11:09:17.43 ID:MX9eg6Uo0
スマホはもうカメラの向上ぐらいしかないよな
38: 2025/01/02(木) 11:12:59.45 ID:BK8SyzYr0
>>24
バッテリーなんとかならんの?
バッテリーなんとかならんの?
26: 2025/01/02(木) 11:09:34.57 ID:P9OzeAWz0
ジョブズ死んだら
新しいもの何も生み出せなくなったよな
新しいもの何も生み出せなくなったよな
29: 2025/01/02(木) 11:10:26.46 ID:67Y/17Oxd
Androidの会社じゃ真新しいもん作っても一般に普及させることは出来ないってだけやね
31: 2025/01/02(木) 11:10:40.85 ID:ngxNf2qN0
ウォッチなんて最悪なくてもええやん
32: 2025/01/02(木) 11:11:01.45 ID:gF4nO/j50
iPad革新的では
37: 2025/01/02(木) 11:12:45.19 ID:wTgYPIwQ0
進化はスペックだけで最初から完成形だった
40: 2025/01/02(木) 11:14:04.88 ID:77DEOxxz0
iPhone以前にもスマートフォン的なものはあったんだよ
それを一般に普及させる開発とマーケティングが凄いって話
それを一般に普及させる開発とマーケティングが凄いって話
41: 2025/01/02(木) 11:14:44.75 ID:qhhlGwma0
>>40
iPhone以前と以降じゃさすがに違いすぎると思う
iPhoneはさすがに革新
iPhone以前と以降じゃさすがに違いすぎると思う
iPhoneはさすがに革新
46: 2025/01/02(木) 11:15:46.86 ID:77DEOxxz0
>>41
ほんならiPadもApple Watchも革新的やね
ほんならiPadもApple Watchも革新的やね
47: 2025/01/02(木) 11:16:13.67 ID:qhhlGwma0
>>46
iPadはともかく
アップルウォッチはまったく革新的じゃない
iPadはともかく
アップルウォッチはまったく革新的じゃない
48: 2025/01/02(木) 11:16:54.63 ID:yv91bZpn0
>>47
基準は?
基準は?
49: 2025/01/02(木) 11:17:34.45 ID:qhhlGwma0
>>48
それまでになかったものを生み出して人々の日常生活を変えられたかどうかでしょう
それまでになかったものを生み出して人々の日常生活を変えられたかどうかでしょう
52: 2025/01/02(木) 11:18:55.55 ID:yv91bZpn0
>>49
それならiPhone iPadは革新じゃなくなるのでは
ていうかその基準君のお気持ち?
それならiPhone iPadは革新じゃなくなるのでは
ていうかその基準君のお気持ち?
58: 2025/01/02(木) 11:19:43.02 ID:qhhlGwma0
>>52
iPhone以前のスマートフォンと以降じゃ違いすぎるよさすがに
スマートウォッチは大して変わんない
iPhone以前のスマートフォンと以降じゃ違いすぎるよさすがに
スマートウォッチは大して変わんない
42: 2025/01/02(木) 11:14:52.54 ID:o9sRM8Je0
Air4 NCは地味に凄いぞ
インナーイヤーの革命や
インナーイヤーの革命や
43: 2025/01/02(木) 11:15:05.15 ID:ZZcV0nEA0
たぶんiphone airなんて出ないぞ
iphone17もたいして変化なしで販売されそう
iphone17もたいして変化なしで販売されそう
44: 2025/01/02(木) 11:15:26.80 ID:rqtGGFwi0
USBをタイプCにしたのが敗北宣言や
53: 2025/01/02(木) 11:18:57.91 ID:I2WJbZHy0
ゴーグルタイプやないでメガネタイプでもっと使い勝手の良いやつを開発すれば革新的になるんやないか?
55: 2025/01/02(木) 11:19:02.00 ID:vbuEl58Cd
スマートデバイスって思ってたより発展せんよな
赤外線リモコンの遠隔操作が1番の物ってしょっぱい
赤外線リモコンの遠隔操作が1番の物ってしょっぱい
57: 2025/01/02(木) 11:19:42.22 ID:+u1ykByj0
iPodがなけりゃiPhoneはだいぶ遅れて生まれていたはず
ワイはiPodの方がイノベーティブだったと主張しておく
ワイはiPodの方がイノベーティブだったと主張しておく
67: 2025/01/02(木) 11:22:30.93 ID:P9OzeAWz0
>>57
iTunesとiPodの組み合わせな
あの頃が一番輝いてた
iTunesとiPodの組み合わせな
あの頃が一番輝いてた
60: 2025/01/02(木) 11:20:39.87 ID:EPufkjPr0
Apple Watchはもう終わらせていいぞ
69: 2025/01/02(木) 11:23:40.53 ID:P9OzeAWz0
>>60
小さい操作しにくいiPhoneやなくて
ちゃんとしたスマートウォッチなら
出してほしい
小さい操作しにくいiPhoneやなくて
ちゃんとしたスマートウォッチなら
出してほしい
64: 2025/01/02(木) 11:21:43.80 ID:3LTyQbvY0
ワイちゃんはこういうときに無視されるNewtonがかわいそうでなあ
iPhoneはNewtonの進化系やと思うのに
iPhoneはNewtonの進化系やと思うのに
70: 2025/01/02(木) 11:24:05.05 ID:JkxOfZZH0
QI充電なんて結構前からあったのにiPhoneが搭載するまで全然流行らなかったからなぁ
71: 2025/01/02(木) 11:24:08.14 ID:I2WJbZHy0
iPod nanoが出てきたときのワクワク感は異常
73: 2025/01/02(木) 11:24:29.36 ID:a2zPactl0
やっぱジョブズがすごかっただけなんか?
第二のジョブズは世界に出てこんのか?
第二のジョブズは世界に出てこんのか?
79: 2025/01/02(木) 11:26:07.77 ID:D7YALOMYr
スマホ黎明期はアイポッドタッチとかいうの持ってたなぁ スマホ高いからゲーム用に持ってた
80: 2025/01/02(木) 11:26:54.67 ID:qhhlGwma0
イノベーション起きないなあって残念に思ってるんだよ
時計にしろイヤホンにしろ想像の範疇でしかないもの
時計にしろイヤホンにしろ想像の範疇でしかないもの
85: 2025/01/02(木) 11:31:46.69 ID:8+TBLLMQ0
アップルカーの開発断念した時点でAppleってもしかしたら大したことないんじゃないかと思ったな
91: 2025/01/02(木) 11:33:27.83 ID:77DEOxxz0
>>85
近年のEVへの逆風を見るに、先見の明があったとしか思えないな
近年のEVへの逆風を見るに、先見の明があったとしか思えないな
88: 2025/01/02(木) 11:32:21.53 ID:iL9mgplR0
天才の後を継いだ秀才カラーの企業になっちゃったな
安定してるけど意外性やサプライズがない
今までの路線の延長だとそういうのを作るよね、っていう連続性だけの企業だな今は
安定してるけど意外性やサプライズがない
今までの路線の延長だとそういうのを作るよね、っていう連続性だけの企業だな今は
89: 2025/01/02(木) 11:32:29.79 ID:+u1ykByj0
スマホの元祖てCLIEか?
99: 2025/01/02(木) 11:38:59.12 ID:3LTyQbvY0
>>89
PDAって括りならNewtonでええやろ
PDAって括りならNewtonでええやろ
93: 2025/01/02(木) 11:34:14.75 ID:9rIQU3bC0
iPhoneの元祖はiPodやろ
90: 2025/01/02(木) 11:32:52.16 ID:u/HJFEWo0
プロダクトイノベーションなんてそうそう起きるものでも無いしな
スマートフォンを作ったアップルは普通にすごい
スマートフォンを作ったアップルは普通にすごい
101: 2025/01/02(木) 11:40:37.52 ID:0xCVlqyx0
スマートフォン自体は既にブラックベリーが有ったけどあんな小さいキーボードポチポチなんてやってられるか、ってのをタッチディスプレイとソフトウェアキーボード採用することで解決したのがiphoneの本質な訳やん
そういうアプローチってもう生まれんのかな
そういうアプローチってもう生まれんのかな
102: 2025/01/02(木) 11:40:40.77 ID:bChlRhty0
iPodが出てみんな音楽用の端末を持ち歩くようになった
それに通話とネット足したのがiPhoneやな
それに通話とネット足したのがiPhoneやな
103: 2025/01/02(木) 11:40:54.61 ID:tkQZ0iG10
Thundeboltやめるというイノベ起こした模様
104: 2025/01/02(木) 11:42:19.09 ID:RQiMi+g+d
>>103
えっ、やめたの?
えっ、やめたの?
113: 2025/01/02(木) 11:54:18.92 ID:HJ3v8+500
>>104
サンダーボルト3からUSBーCと端子形状を同一にしてUSBーCの中にサンダーボルトを内包されたのでほぼ廃止
厳密にはサンダーボルト3対応のUSBーCの機器をサンダーボルト3対応のケーブルでサンダーボルト3対応の機器に繋げば勝手にサンダーボルトになる
サンダーボルト3からUSBーCと端子形状を同一にしてUSBーCの中にサンダーボルトを内包されたのでほぼ廃止
厳密にはサンダーボルト3対応のUSBーCの機器をサンダーボルト3対応のケーブルでサンダーボルト3対応の機器に繋げば勝手にサンダーボルトになる
105: 2025/01/02(木) 11:43:36.67 ID:xpaq9npA0
早くvision proで空間にウインドウ置いて作業できるプラットフォーム普及させろ
寝ながら仕事したい
寝ながら仕事したい
106: 2025/01/02(木) 11:44:02.79 ID:5WjdAuWM0
Appleより先のワイヤレスイヤホンやスマートウォッチ出したとかが世界をかえたか?
変えたのはAppleだよね
変えたのはAppleだよね
109: 2025/01/02(木) 11:46:33.93 ID:bChlRhty0
MP3プレイヤーが一大ブームとなる切欠を作ったのはiPodで
iPhoneが出る切欠となったのもiPodや
iPhoneが出る切欠となったのもiPodや
116: 2025/01/02(木) 11:57:01.70 ID:NSwcAuo50
>>109
mp3プレイヤーとしては並やったがiTunesが一強やったんよ
mp3プレイヤーとしては並やったがiTunesが一強やったんよ
110: 2025/01/02(木) 11:49:46.36 ID:zmK5dqvY0
>>109
あのとき日本のメーカーがだいぶ遅れたよな
ガラケーといいガラパゴスすぎた
あのとき日本のメーカーがだいぶ遅れたよな
ガラケーといいガラパゴスすぎた
114: 2025/01/02(木) 11:54:33.76 ID:I2WJbZHy0
>>110
東芝のギガビートやっけアレ好きやったんやけどな
ワンセグも見れたし
東芝のギガビートやっけアレ好きやったんやけどな
ワンセグも見れたし
117: 2025/01/02(木) 11:57:18.35 ID:3LTyQbvY0
25年くらい前はiMacでUSB流行らして他の端子殺してたのにな
119: 2025/01/02(木) 11:58:21.74 ID:NSwcAuo50
>>117
USB以前はケーブルを繋ぐ外すだけで再起動する必要あったからなw
USB以前はケーブルを繋ぐ外すだけで再起動する必要あったからなw
120: 2025/01/02(木) 11:58:23.40 ID:C09U/8Wj0
オーディオマニアでもない一般人に20000円を余裕で越えるような高価でさして高音質でもないイヤホンを当たり前に買わせるようにしたのがイノベーション
107: 2025/01/02(木) 11:45:07.08 ID:e12rYana0
ファンボーイいっぱいおるうちは安泰やね
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1735783175/
コメントする