1: 2025/01/08(水) 17:32:22.78 ID:DVxPR6zd0
消費者は高いキャベツ買って、どうぞwwwwwwwwww
2: 2025/01/08(水) 17:32:42.92 ID:PQKvw6Jl0
普通高ければ食わないよね😅
3: 2025/01/08(水) 17:32:57.75 ID:onSjx2ha0
買わないですどうぞ
5: 2025/01/08(水) 17:34:43.43 ID:gBD7QqRA0
むしろ一番絶望してるの農家の人だろ
7: 2025/01/08(水) 17:35:45.29 ID:6u7BcZzkr
どーせ春になったら安くなるさ
8: 2025/01/08(水) 17:36:01.41 ID:otnzkglS0
直売してよ🥺
10: 2025/01/08(水) 17:37:45.07 ID:S/iSgBx+0
とんかつ屋がキャベツ抜きメニュー主流にしたら終わりやね…
40: 2025/01/08(水) 17:52:47.61 ID:idSW20Ho0
>>10
そういうとこはたいがいちゃんと契約してる
そういうとこはたいがいちゃんと契約してる
11: 2025/01/08(水) 17:38:02.83 ID:0T1zjlbv0
13: 2025/01/08(水) 17:38:49.16 ID:iY+elyie0
あしたわいはキャベツのタネ買ってきて撒くからなお前らの負けや
17: 2025/01/08(水) 17:40:32.97 ID:IZT6gc+K0
別に食わなきゃ死ぬものでもないしな
(レタスに)切り替えていく
(レタスに)切り替えていく
23: 2025/01/08(水) 17:44:59.64 ID:DVxPR6zd0
>>17
レタスも高いんだよなあ…
レタスも高いんだよなあ…
18: 2025/01/08(水) 17:40:39.64 ID:luYYd+Oj0
苗植えつけるもんで種からやるのは本職や
20: 2025/01/08(水) 17:41:29.43 ID:TpX0yzkT0
雪踏みの効果出たか?
21: 2025/01/08(水) 17:41:47.73 ID:ur255jXj0
逆に買ってもらえなくなってないか?
22: 2025/01/08(水) 17:44:47.17 ID:PJcgkOpW0
埼玉だけど300円もしないけどな
25: 2025/01/08(水) 17:45:41.89 ID:Ol5+Pj6fa
中間業者が搾取してるだけで農家儲かってないやろ多分
26: 2025/01/08(水) 17:46:05.96 ID:rWHAmxwsM
千切りキャベツ買ってるわ
27: 2025/01/08(水) 17:46:42.26 ID:SQ82Thfh0
そもそも収穫量が少なすぎて普通に収入減やろ
28: 2025/01/08(水) 17:46:50.26 ID:rWHAmxwsM
ブロッコリーも400円くらいで売っててびびったわ普段の倍や
29: 2025/01/08(水) 17:46:54.18 ID:JYdyvnsi0
農家が値段付けてるわけじゃないしその値段でしか売れなくて苦しい状況なのわかっとらんな
30: 2025/01/08(水) 17:47:19.85 ID:luYYd+Oj0
とれないから高いのにな
31: 2025/01/08(水) 17:49:03.24 ID:BqMt4BsXd
いまが適正価格って聞いたけど
73: 2025/01/08(水) 18:19:57.50 ID:qyA+3e2y0
>>31
適正価格は農家じゃなく市場が決めるもんのはずなんやが
最近妙に農家がしゃしゃってんな
適正価格は農家じゃなく市場が決めるもんのはずなんやが
最近妙に農家がしゃしゃってんな
34: 2025/01/08(水) 17:49:54.90 ID:uXnDEb4G0
去年の夏の猛暑と冬に雨降らなったからなんやろ?
この先も大変ちゃうの
この先も大変ちゃうの
35: 2025/01/08(水) 17:49:59.79 ID:8nZ9Pozb0
餃子の満洲で売ってるサニーレタスが2玉で120円だからいつもそれ買って代わりに食べてる
37: 2025/01/08(水) 17:51:52.34 ID:SEnM29EQ0
むしろその値段で売らなきゃ採算合わんくらい不作っていう状況なんやがな
原因は生育遅れやから春には暴落してるやろうけど
原因は生育遅れやから春には暴落してるやろうけど
39: 2025/01/08(水) 17:52:40.26 ID:KkHSt1/2M
農家の適正年収っていくらなんやろ
44: 2025/01/08(水) 17:55:17.91 ID:CBHrBDJO0
この辺は高くも200円だぞ
49: 2025/01/08(水) 18:01:00.27 ID:5kA93jL00
道の駅で一玉250やったわ
ちょい軽かったけどな
ちょい軽かったけどな
50: 2025/01/08(水) 18:01:42.43 ID:r0cEsZoW0
市況を見ると平年は一玉100円あるかないかの相場だけど冷静に考えてこれもおかしいわな
ただ唐突に相場4~5倍の上昇もおかしいが
ただ唐突に相場4~5倍の上昇もおかしいが
51: 2025/01/08(水) 18:02:56.86 ID:vj+l+qsI0
寂れた道の駅で小さいのが120円だったぞ
普通のは200円超えてたけど
普通のは200円超えてたけど
52: 2025/01/08(水) 18:03:04.10 ID:AznKI6Wad
お好み焼き食いてーw
56: 2025/01/08(水) 18:08:42.24 ID:iY+elyie0
>>52
もやしで代用できるらしい
もやしで代用できるらしい
72: 2025/01/08(水) 18:19:39.23 ID:QYeI9a+t0
>>56
ベチャベチャなりそう
ベチャベチャなりそう
53: 2025/01/08(水) 18:04:23.64 ID:cXQW9yhn0
LEDライトで作ったキャベツって何円なんやろ
54: 2025/01/08(水) 18:07:05.94 ID:uwLMyPC90
ヴィーガンに厳しい世の中やな
55: 2025/01/08(水) 18:08:20.76 ID:YNinmJy7d
一次産業従事者がもっと儲かるようになって人が入ってくる社会に早くなればええんよ
59: 2025/01/08(水) 18:09:04.00 ID:sY+3eQfjd
キャベツはええが白菜高いのきつい
61: 2025/01/08(水) 18:10:19.20 ID:MJCi/fw9d
こんな高いキャベツって絶対に売れ残るけど、残ったらどうすんの?
62: 2025/01/08(水) 18:10:58.97 ID:qIS+j+dl0
都内の物価が限界突破してるだけとかじゃないの
確かに高いは高いけど
確かに高いは高いけど
63: 2025/01/08(水) 18:11:22.30 ID:VZ7yOnbA0
来週には下がってるらしいぞ
65: 2025/01/08(水) 18:12:03.33 ID:1DEnNbqw0
キャベツ太郎でいいのにな笑
68: 2025/01/08(水) 18:13:10.22 ID:KgN/k1Uad
1000円のキャベツは農家にいくら入ってんの?半分くらいは貰えてんのかね
58: 2025/01/08(水) 18:08:57.55 ID:BpuCVS730
白菜に切り替えていく
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736325142/
コメントする