1: 2025/01/02(木) 07:43:26.75 ID:k8SUmDHo0
脱炭素!ペーパーレスやね🥹
元日配達の年賀状減少 全国では2024年比66% 郵便料金値上げやSNSの影響
2: 2025/01/02(木) 07:43:47.83 ID:UBrzLiaar
朗報定期
4: 2025/01/02(木) 07:44:27.74 ID:k8SUmDHo0
今年の年賀状、業者からしか来なかったわ
5: 2025/01/02(木) 07:44:33.51 ID:0TinqWJp0
まあいらんわな
6: 2025/01/02(木) 07:44:34.11 ID:ybQAt3ie0
配達員もゆっくり休めるね
8: 2025/01/02(木) 07:45:31.01 ID:qeO7NwFS0
減りすぎやろ
9: 2025/01/02(木) 07:45:31.47 ID:APq/DRtc0
年賀状じまいしたわ
11: 2025/01/02(木) 07:47:17.93 ID:X6xl4b6+0
去年は年賀状じまいの話題も結構出てたし、来年の数値に期待やな
12: 2025/01/02(木) 07:47:23.59 ID:gZWZTTzJ0
1枚100円が見えてきて
終わりの始まりやったね
終わりの始まりやったね
16: 2025/01/02(木) 07:49:36.79 ID:APq/DRtc0
>>12
ほんまそれ
契約してるガス会社から年賀状きたけどこんなもん送るなら料金値引きしろ思うわ
ほんまそれ
契約してるガス会社から年賀状きたけどこんなもん送るなら料金値引きしろ思うわ
13: 2025/01/02(木) 07:47:54.26 ID:o8BJnxt70
ワイらは要らん手間と出費が省けるし配達員はゆっくり正月休めるしwinwinやね
14: 2025/01/02(木) 07:48:32.32 ID:zfZfJGFb0
減ったとはいえ5億枚ってすごいなあ
18: 2025/01/02(木) 07:51:28.56 ID:QgHg/3u60
>>14
会社関連が大半なんちゃうか
会社関連が大半なんちゃうか
22: 2025/01/02(木) 07:53:32.30 ID:o8BJnxt70
>>18
弊社は今回一枚も出さなかったわ
まあ事務担当のワイが手配忘れてただけなんやけど☺
弊社は今回一枚も出さなかったわ
まあ事務担当のワイが手配忘れてただけなんやけど☺
15: 2025/01/02(木) 07:48:40.44 ID:zN5w1zaR0
ワイのマッマも年賀状じまい多すぎて悲しいいうとったわ
なぜか代わりにワイに出す模様
なぜか代わりにワイに出す模様
17: 2025/01/02(木) 07:50:33.37 ID:k8SUmDHo0
年賀状ハガキ、63円から85円の値上がりは地味に上がりすぎだろw
19: 2025/01/02(木) 07:51:29.16 ID:JN/pTjcj0
いつもは10枚ほど来るのに今年は来なかったな🤔
というか配達してるんか?
というか配達してるんか?
20: 2025/01/02(木) 07:51:43.41 ID:1IbPdWkc0
郵便局ってヤマトにブッチされるレベルで配送業務も遅いし
年賀状減って良かったやろ
年賀状減って良かったやろ
21: 2025/01/02(木) 07:51:52.96 ID:f2EZuhH10
LINEのQRコード載っけてる有能が結構いるわ
23: 2025/01/02(木) 07:53:54.95 ID:GB3oGnI20
唯一くれてた親戚から来なかった
もう来年からは用意する必要が無くてほっとしたわ
もう来年からは用意する必要が無くてほっとしたわ
27: 2025/01/02(木) 07:56:00.16 ID:zfZfJGFb0
>>23
それは亡くなられたとかじゃないだろうな
それは亡くなられたとかじゃないだろうな
28: 2025/01/02(木) 07:56:59.70 ID:GB3oGnI20
>>27
毎年行ってるからそれはないで
毎年行ってるからそれはないで
24: 2025/01/02(木) 07:55:20.32 ID:UZlE6xLk0
まぁ 三分の二になるのは減りすぎ
25: 2025/01/02(木) 07:55:27.23 ID:6TcSHzFR0
ワイも終わらせたわ
29: 2025/01/02(木) 07:57:06.63 ID:OSZSa6Dw0
ここ2、3年まったく出してないのに、相変わらず何枚か
は相手からは来るな
は相手からは来るな
31: 2025/01/02(木) 07:58:29.75 ID:RY4apydU0
ぼっちなんでもう20年ぐらい前から年賀状じまいしてた
33: 2025/01/02(木) 07:59:46.61 ID:rCunqdRR0
年賀状廃止した方が郵便局も休めるしええやろ
34: 2025/01/02(木) 08:00:00.92 ID:1NywuVf/0NEWYEAR
まあ34%も減ってたら終わりやね
36: 2025/01/02(木) 08:00:46.28 ID:qeO7NwFS0NEWYEAR
こういうのって減りだしたら加速するよな
39: 2025/01/02(木) 08:05:24.12 ID:Lf4xkSat0
プリンターが普及して作業感しかなかったからな
42: 2025/01/02(木) 08:06:42.36 ID:cdZBn+aY0
会社が廃止したのがデカいよ
あれで完全に終わった
あれで完全に終わった
43: 2025/01/02(木) 08:06:50.72 ID:9vIrfYHP0
年賀状は環境に悪い
これに反論できるやつがいないからな
これに反論できるやつがいないからな
44: 2025/01/02(木) 08:07:23.83 ID:xpy4ZVuiH
貴重な森林資源をはがきとして浪費させることを防ぐために郵便料金値上げを決断した郵便局に敬礼(`・ω・´)ゞ
46: 2025/01/02(木) 08:09:07.03 ID:t/wlTreXM
年賀状バイトがなくなったら学生さんはどうするんや
49: 2025/01/02(木) 08:11:33.07 ID:EBewYck80
郵便料金値上げして良かったんか?
53: 2025/01/02(木) 08:13:06.79 ID:4wqZ9vAf0
>>49
値上げはええけど連発したからジジババが切手シート買わなくなったな
値上げはええけど連発したからジジババが切手シート買わなくなったな
51: 2025/01/02(木) 08:11:48.53 ID:+V91EafM0
これにより自爆営業が前年比アップしとるやろな
56: 2025/01/02(木) 08:15:50.32 ID:o8BJnxt70
>>51
俺は嫌な思いしてないから
俺は嫌な思いしてないから
52: 2025/01/02(木) 08:12:50.78 ID:IAnqRvX/d
昔の手作り感がある年賀状ならいいけど、今のPCで
印刷した年賀状なんて貰っても何も感想もないし
ホンマに出さなくていいわ
印刷した年賀状なんて貰っても何も感想もないし
ホンマに出さなくていいわ
57: 2025/01/02(木) 08:18:34.80 ID:NZNeN6bk0
ワイは今年からやめたわ
めんどい
めんどい
60: 2025/01/02(木) 08:22:21.29 ID:mTELuTmt0
ノルマも減って現場の社員はウキウキやろ
67: 2025/01/02(木) 08:40:24.13 ID:X2IVop+e0
>>60
この分社員減らすけどな
この分社員減らすけどな
61: 2025/01/02(木) 08:23:13.33 ID:yIMaTW0E0
ワイは今年最後の年賀状出したわ
もう来年からやめる
もう来年からやめる
63: 2025/01/02(木) 08:34:10.72 ID:o0Xxtlgt0
減るスピードやっべえな
64: 2025/01/02(木) 08:37:49.50 ID:o5EjG5pD0
うちの親も流石に今年からやめたようだ
68: 2025/01/02(木) 08:40:54.43 ID:GAQ/dQz70
年賀状配達バイトとかめっきり見ないな
70: 2025/01/02(木) 08:44:48.30 ID:iPNm/4eO0
大量に送る人には馬鹿にならない値上げだしなあ
71: 2025/01/02(木) 08:45:01.33 ID:QyWr3DIf0
あと3年で絶滅やな
75: 2025/01/02(木) 08:58:48.48 ID:GhIwr+lU0
年賀状「あのさぁ!お年玉で景品当たるかもしれないんだよ?????」
65: 2025/01/02(木) 08:38:07.90 ID:hzz7JCDm0
1年でそんなに減ったのか
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1735771406/
コメントする