1: 2024/12/26(木) 21:32:54.64 ID:ea4x0HRD0
no title

no title

no title





2: 2024/12/26(木) 21:33:44.09 ID:ifh2jtjGa
また昔のものを

6: 2024/12/26(木) 21:34:09.74 ID:VcmqofPI0
これが2年前という事実

7: 2024/12/26(木) 21:34:25.30 ID:ob2wfxK10
情報教材買うレベルが3人も作るな😭

8: 2024/12/26(木) 21:34:36.66 ID:Lc+plHK+a
やめろ

11: 2024/12/26(木) 21:35:42.32 ID:QTsEb8ep0
え、なにこれは・・・

12: 2024/12/26(木) 21:35:44.43 ID:ipz35wV90
お前らより遥かに格上で草

14: 2024/12/26(木) 21:36:25.21 ID:5tBylcmI0
ワイなら娘にこんな事しないけどな

15: 2024/12/26(木) 21:37:02.55 ID:WBWPol9W0
仕事取られへんかったんか?

16: 2024/12/26(木) 21:37:37.30 ID:ea4x0HRD0
no title


no title

21: 2024/12/26(木) 21:39:54.79 ID:M9hwuKFId
>>16
こういうのままあるんやねえ

25: 2024/12/26(木) 21:40:19.69 ID:AnQ3yCfb0
>>16
闇深

27: 2024/12/26(木) 21:41:28.50 ID:BGJbSuELH
>>16
これも保険金目当てだろ

28: 2024/12/26(木) 21:41:41.03 ID:hGDMFNZ70
>>16
地方のわけわからんとこにある過疎トレカ店も
対してトレカの知識すらなくコンサルや情報商材の言いなりで開けたパターンなんやろな

40: 2024/12/26(木) 21:46:13.24 ID:+WUqL7mN0
>>16
無職ってことは店も上手く行かんかったんかな

98: 2024/12/26(木) 22:15:10.55 ID:Eye0F7fp0
>>40
万引きで潰れた模様
ソースが本人のブログだしそれ以外の要因もあるんだろうけど

123: 2024/12/26(木) 22:30:28.80 ID:U0b36XOy0
>>16
これバイトにカード盗まれてて相手も未成年でまともに対応出来なかったとか結構酷いんよな

130: 2024/12/26(木) 22:39:29.53 ID:aclQUXqe0
>>123
しかもカード盗んだのが売り上げ上がらないから親身になって自分の相談を受けてくれたバイトだったというね・・・

19: 2024/12/26(木) 21:39:14.61 ID:nxs4etQ80
いくら損したんだよ

31: 2024/12/26(木) 21:42:36.00 ID:BuEQvkYA0
2ヶ月で絶望したんか?😅

32: 2024/12/26(木) 21:42:39.96 ID:23OhXfjL0
確か脱サラして一念発起みたいなやつやったっけ?

33: 2024/12/26(木) 21:43:00.66 ID:Gbq0G6Ox0
コンサルタントってどういう勉強すればなれるんだ
マーケティング理論とか統計学か

43: 2024/12/26(木) 21:47:36.07 ID:N1qHmQj8a
>>33
コンサルト会社に就職すればなれるぞ

41: 2024/12/26(木) 21:46:26.38 ID:23OhXfjL0
>>33
当然のことをさもすごいことかのように言う技術と
コンサルの結果が出なかったとしてもそれは100%クライアントの努力不足と思える図太さ
があれば誰でもなれるで

42: 2024/12/26(木) 21:46:53.37 ID:9CCEDO4g0
子供が不憫すぎる

48: 2024/12/26(木) 21:54:12.99 ID:spIj9Apb0
普通に職業訓練校とかで動画編集講座やってるから
手当もらいながら勉強して、訓練校も斡旋してくれるのに

本来知るべき情報が
動画編集キャンプとかこういう商材屋に覆われて世知辛いわな

49: 2024/12/26(木) 21:54:20.85 ID:F0Ix5+dN0
彡(^)(^) とうっちゃんなユーチューバーで食って行こうと思うんや

55: 2024/12/26(木) 21:57:01.82 ID:SUcNPCEs0
こんなのでも結婚できるのになんでワイは……

56: 2024/12/26(木) 21:57:15.47 ID:UXIsOlVf0
no title

no title

59: 2024/12/26(木) 21:59:42.31 ID:j8+bvwIL0
>>56
極めてたのになんでや…

68: 2024/12/26(木) 22:02:27.41 ID:E1SCenRf0
>>56
秘密説き明かされてて草

69: 2024/12/26(木) 22:02:34.68 ID:kMDW1HSx0
>>56
殺人で報道されるよりこういうののほうが嫌だよな

121: 2024/12/26(木) 22:29:26.57 ID:8l143roV0
>>56
コメントが絶妙

57: 2024/12/26(木) 21:57:32.41 ID:g2Lk5tjX0
やるのはええけど本来の仕事と並行して小さく始めろや

60: 2024/12/26(木) 21:59:51.51 ID:lfTgxP4e0
情報商材屋のYouTube見たけどこんなんに騙されるヒトおるんやと思う反面
上手く回避してて詐欺には当たらんから無くならないんやろなって残念な気持ちなる

67: 2024/12/26(木) 22:02:20.99 ID:Gbq0G6Ox0
でもまあ情報は大事だし
ただで手に入るのは情報じゃない
っていうのも事実ではあるよな

75: 2024/12/26(木) 22:04:34.71 ID:RCrQpOyH0
no title

no title

76: 2024/12/26(木) 22:06:03.15 ID:Ar2fLAUN0
>>75
美容師法って全然想像つかん
なにやったんや

79: 2024/12/26(木) 22:07:20.11 ID:P6QjALdm0
>>76
カミソリ使ったとかちゃうか
資格ないのに金とって髪切るかどっちかしか思い当たらん

82: 2024/12/26(木) 22:09:06.93 ID:Ar2fLAUN0
>>79
カミソリあかんのか
厳しいな

86: 2024/12/26(木) 22:10:01.45 ID:Ho9K4PtFp
>>76
ググると免許ないのに金取ってまつエクしたって出てくる

77: 2024/12/26(木) 22:06:34.27 ID:j8+bvwIL0
>>75
他に比べて罪状が弱すぎる

85: 2024/12/26(木) 22:09:44.94 ID:N1qHmQj8a
美容院内であればシャンプーも無免でやるとOUTなんやで

87: 2024/12/26(木) 22:10:27.23 ID:/BT76AaO0
こういう情報商材っていくらくらいするんや

96: 2024/12/26(木) 22:14:38.50 ID:v0CZuXFb0
>>87
100万とか200万とか。どんどん吊り上がっていく

111: 2024/12/26(木) 22:22:13.10 ID:rJLFESV+0
>>96
せいぜい数十万とかかと思ってたけどヤバいな
その金で株かFXでもやってたほうがよっぽど稼げそうやな

116: 2024/12/26(木) 22:23:17.76 ID:v0CZuXFb0
>>111
だから破産したり闇バイトやったりするんだろうな

89: 2024/12/26(木) 22:10:48.63 ID:1Bm4ViZh0
なんで動画編集とか誰でもできることで
飯が食えると思ってるんだろ
なんのコネもつてもなくゼロから顧客あつめてとか
コンサルはそれができると思わせてくるの?

100: 2024/12/26(木) 22:15:28.73 ID:aclQUXqe0
>>89
誰でも出来るとしても面白く動画編集するにはかなりのセンスが必要だからな

91: 2024/12/26(木) 22:12:38.82 ID:BzjOXXwvd
情報商材に騙された奴がYouTubeにこうやって儲けろみたいな動画上げてるけど再生数100も行ってなくて説得力無いのが笑える

92: 2024/12/26(木) 22:13:02.24 ID:V8gZTshu0
ワイは2回自己破産したけど元気に生きとるで😀

99: 2024/12/26(木) 22:15:13.56 ID:0qhXsK/T0
>>92
お前のそれを世間は元気に生きてるとは言わねえよ

94: 2024/12/26(木) 22:14:09.70 ID:UdLP2UPQ0
>>1
アイコンの写真だけでも見てて不安になる

95: 2024/12/26(木) 22:14:12.43 ID:YLkIUilq0
YouTuberも多いけどファイナンシャルプランナーも情報商材で使われやすいな

97: 2024/12/26(木) 22:14:51.12 ID:RrEObOSE0
こいつのアカウントまだXに現存してるんよな

101: 2024/12/26(木) 22:15:48.51 ID:v0CZuXFb0
40代で情報商材買ってるっていうのがリアルやわ

106: 2024/12/26(木) 22:18:27.92 ID:aclQUXqe0
>>101
シバターも
「YouTube専門学校に行かなくても、情報商材なんか買わなくても動画編集なんてまともにできるようになるんだから」
って言ってたな

113: 2024/12/26(木) 22:23:01.32 ID:qW9nnbgA0
>>106
動画編集なんて無料のソフトでも作れるからな

104: 2024/12/26(木) 22:18:03.85 ID:v0CZuXFb0
X、Instagramは詐欺師の餌場みたいになってるよな
すぐメール来てLINEに誘導される

105: 2024/12/26(木) 22:18:18.91 ID:z7vx/PjI0
情報商材ってどんなことが書いてあんの

108: 2024/12/26(木) 22:20:51.73 ID:v0CZuXFb0
>>105
それを知りたかったら50万円

109: 2024/12/26(木) 22:21:21.66 ID:BzjOXXwvd
>>105
オールA作るには試合で全打席ホームラン打ちましょう的な事書いてる

118: 2024/12/26(木) 22:25:12.46 ID:k3tHmB+10
>>105
昔、18万のパチスロ攻略法というのを買った人が言うには朝早く言ってモーニングやリセット取りましょうと書いてたとあった

107: 2024/12/26(木) 22:20:49.64 ID:Gbq0G6Ox0
でも本屋に売ってる
動画編集ソフトの教本とかだって
情報商材ではあるよな
問題は金額と内容の釣り合いであって
これは判断が難しい

125: 2024/12/26(木) 22:32:50.65 ID:doW0Y/Yd0
>>107
国が定義してるものやと「これでこれだけ稼げますよ」みたいな謳い文句で売ってるものが該当するみたいや、ノウハウそのものじゃなくてお金稼げる系が絡むもの

126: 2024/12/26(木) 22:34:09.63 ID:Gbq0G6Ox0
>>125
なるほどね
これはこうやったら出来ますはいいは
儲かりますはあかんってことか

119: 2024/12/26(木) 22:26:20.22 ID:Gbq0G6Ox0
妻子持ちはある意味
社会に人質とられてるようなもんではある

122: 2024/12/26(木) 22:29:28.97 ID:Xp5x5O420
情報商材界隈も今や末期で◯◯をやると儲かるっていう商材を見た奴が同じ内容の商材を出しそれを見た奴が更に同じ内容の商材を出す無限ループが起きてた

134: 2024/12/26(木) 22:43:10.31 ID:eqJR7lA20
いろんな業界でコンサルに騙されてる奴いるな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1735216374/