1: 2024/12/18(水) 16:28:23.83 ID:DeVRXP+9d
馬に乗ってただけやん
2: 2024/12/18(水) 16:29:17.32 ID:55K2JVfzd
真面目にやってきたからよ
3: 2024/12/18(水) 16:29:27.60 ID:azdwqXfo0
ガタイがすごいぞあいつら
4: 2024/12/18(水) 16:29:30.55 ID:P2/L0FRy0
普通そこまでせんやろってぐらいキチゲ全開だったから
5: 2024/12/18(水) 16:31:01.13 ID:dbIzGYve0
ガチで皆殺しにしてくるとか怖すぎるやろ😥
6: 2024/12/18(水) 16:31:03.66 ID:azdwqXfo0
モンゴル人男性の平均身長180センチ
三国志の関羽とか張飛もモンゴル人って説がある
三国志の関羽とか張飛もモンゴル人って説がある
17: 2024/12/18(水) 16:36:19.03 ID:kfoaS5er0
>>6
平均身長は日本人とほとんど変わらんぞ
力士のイメージだけで言ってるやろ
平均身長は日本人とほとんど変わらんぞ
力士のイメージだけで言ってるやろ
7: 2024/12/18(水) 16:31:11.42 ID:Yf4o6H/10
言っちゃ悪いけど野獣先輩ってモンゴル衣装似合いそう
いや絶対似合う
いや絶対似合う
9: 2024/12/18(水) 16:32:24.76 ID:ZouSg8FT0
FEやとくっそ弱えのにな騎馬弓兵
10: 2024/12/18(水) 16:32:59.83 ID:DeVRXP+9d
う~ん…でも鎌倉武士の方がキチゲ全開だしなあ
11: 2024/12/18(水) 16:33:00.02 ID:3hMv1PYL0
馬が最先端だったから
12: 2024/12/18(水) 16:34:10.13 ID:tAwnbs9I0
元寇の時は鎌倉武士があまりにもキチガイで
24時間何度も襲ってくるから退散したけどな
24時間何度も襲ってくるから退散したけどな
15: 2024/12/18(水) 16:35:06.68 ID:ZouSg8FT0
>>12
モンゴルが火薬とかいうの使ってくるから鎌倉はウンコ投げて応戦したらしいな
モンゴルが火薬とかいうの使ってくるから鎌倉はウンコ投げて応戦したらしいな
22: 2024/12/18(水) 16:40:02.54 ID:gPCZ6aKg0
>>15
ウンコはなんだかんだで役に立つぞ
ウンコはなんだかんだで役に立つぞ
23: 2024/12/18(水) 16:40:06.58 ID:tAwnbs9I0
>>15
そうらしいね
しかも人質取られても全く意に介さず攻撃したらしいね
そうらしいね
しかも人質取られても全く意に介さず攻撃したらしいね
50: 2024/12/18(水) 17:01:07.28 ID:BGCob7BV0
>>15
夜な夜なウンコや動物の死体投げて衛生面悪くする
味方が捕虜の盾になっても構わず攻める
怖えよ
夜な夜なウンコや動物の死体投げて衛生面悪くする
味方が捕虜の盾になっても構わず攻める
怖えよ
16: 2024/12/18(水) 16:35:41.40 ID:YIIAl/2I0
行軍速度が異常
敵の早馬と変わらない速度
早すぎて攻められた国は戦争準備できない
敵の早馬と変わらない速度
早すぎて攻められた国は戦争準備できない
19: 2024/12/18(水) 16:38:01.11 ID:+ZeIFrLCd
>>16
補給ができんだろ
補給ができんだろ
102: 2024/12/18(水) 17:56:39.29 ID:t3NeDiBK0
>>19
補給の必要が無いほど早いって言えばわかるか?
補給の必要が無いほど早いって言えばわかるか?
20: 2024/12/18(水) 16:39:10.47 ID:0w83G/kLM
>>19
そこは略奪して現地調達や
そこは略奪して現地調達や
18: 2024/12/18(水) 16:37:42.17 ID:0w83G/kLM
戦っても馬と弓でヒットアンドアウェイやしな
まとまった数の銃火器でも無いと勝てない
まとまった数の銃火器でも無いと勝てない
24: 2024/12/18(水) 16:40:08.92 ID:baR/6VhS0
背が高くてガタイ良くても馬が持たなそう
26: 2024/12/18(水) 16:41:32.59 ID:KS3SLzNKM
ウンコ投げるのは万国共通の基本的な戦法やん
30: 2024/12/18(水) 16:43:20.87 ID:gPCZ6aKg0
>>26
ちなみに刀傷に馬のウンコを塗りたくって治療もしてた模様
ちなみに刀傷に馬のウンコを塗りたくって治療もしてた模様
28: 2024/12/18(水) 16:42:24.76 ID:LENj/v+U0
騎馬が歩兵10人分の戦力だった時代だからやないのか
29: 2024/12/18(水) 16:42:31.87 ID:NhHgZwn30
41: 2024/12/18(水) 16:54:57.70 ID:S73mPHp30
>>29
この画像この手のスレでよく貼られるけどモンゴル人ちゃうで
この画像この手のスレでよく貼られるけどモンゴル人ちゃうで
84: 2024/12/18(水) 17:37:11.46 ID:nMih5xNe0
>>41ウズベクとかカザフかな?
103: 2024/12/18(水) 17:57:33.36 ID:t3NeDiBK0
>>84
いわゆる韃靼人(タタール人)
コサックとかやね
いわゆる韃靼人(タタール人)
コサックとかやね
32: 2024/12/18(水) 16:45:14.02 ID:WTGExKVSd
戦いに次ぐ戦いで兵たちは疲弊せんかったんか?
33: 2024/12/18(水) 16:45:29.13 ID:cUa0XQ2B0
ガチの騎馬部隊やぞ
強いやろ
強いやろ
34: 2024/12/18(水) 16:46:17.44 ID:Xk87iOu40
圧倒的な拡大速度の要因は襲撃先の子供を教育して尖兵にしてたとかなんとか
39: 2024/12/18(水) 16:54:34.39 ID:6K2sDrW40
体格関係なく全員性格が朝青龍だったら最強やろ
40: 2024/12/18(水) 16:54:51.78 ID:mds/o2270
陸軍撃退したベトナム陳朝とかいう真の強者
42: 2024/12/18(水) 16:55:38.32 ID:Xk87iOu40
というかロシアと中国に挟まれて現存してるのが不思議やな
資源がサッパリなのに現代でも機動力ある厄介なゲリラ兵になりうるからなんかな
資源がサッパリなのに現代でも機動力ある厄介なゲリラ兵になりうるからなんかな
44: 2024/12/18(水) 16:57:12.11 ID:S73mPHp30
>>42
鉱物資源はあるで
中国ロシア的には間に一国挟まってくれてた方が楽なんちゃうかな
鉱物資源はあるで
中国ロシア的には間に一国挟まってくれてた方が楽なんちゃうかな
47: 2024/12/18(水) 16:58:56.17 ID:2AiipgNB0
>>42
現存っていうか近代は中国だった期間のほうが長いけどな
現存っていうか近代は中国だった期間のほうが長いけどな
46: 2024/12/18(水) 16:57:30.00 ID:KspTVai2M
>>42
お互い緩衝地帯として必要としているからや
お互い緩衝地帯として必要としているからや
43: 2024/12/18(水) 16:57:06.28 ID:mds/o2270
フビライ辺りからの内ゲバが凄い
48: 2024/12/18(水) 16:59:45.42 ID:Udt5ojiR0
馬に乗って狩猟とか普段から軍事訓練してるようなもんやろ
49: 2024/12/18(水) 16:59:58.49 ID:X8FrRFGy0
中露北vs日米にとっての韓国より
中vs露にとってのモンゴルの方が地政学的に重要やで
中vs露にとってのモンゴルの方が地政学的に重要やで
51: 2024/12/18(水) 17:01:32.33 ID:YzpVt6bo0
モンゴル国境付近のロシア人ってモンゴル人みたいな顔してるの?
56: 2024/12/18(水) 17:05:08.81 ID:ECFQaQ+ud
>>51
東側に住んでるやつみんなモンゴルっぽいぞ
東側に住んでるやつみんなモンゴルっぽいぞ
52: 2024/12/18(水) 17:02:14.79 ID:xZ3SXS/Q0
モンゴルは今は見る影もないショボい国になったよな
53: 2024/12/18(水) 17:03:16.66 ID:Xk87iOu40
緩衝地帯なー
モンゴルは下手に我を持つ強力な指導者を掲げない方が良さそうやな
実は朝青龍とか大統領になったら不味いんちゃうか
モンゴルは下手に我を持つ強力な指導者を掲げない方が良さそうやな
実は朝青龍とか大統領になったら不味いんちゃうか
64: 2024/12/18(水) 17:16:43.79 ID:S73mPHp30
>>53
朝青龍はあれで目上とかタニマチとかに気使えるからなぁ
学校の寮支配したエピソード持ってる旭鷲山のがヤバそう
朝青龍はあれで目上とかタニマチとかに気使えるからなぁ
学校の寮支配したエピソード持ってる旭鷲山のがヤバそう
68: 2024/12/18(水) 17:18:56.94 ID:MMa7Nxsg0
>>64
朝青龍って北朝鮮系の大物と仲がいいらしいな
朝青龍って北朝鮮系の大物と仲がいいらしいな
73: 2024/12/18(水) 17:22:19.48 ID:S73mPHp30
75: 2024/12/18(水) 17:23:49.76 ID:kPzAEk6e0
>>73
もうこれ大統領だろ
もうこれ大統領だろ
54: 2024/12/18(水) 17:03:17.10 ID:S73mPHp30
55: 2024/12/18(水) 17:03:38.45 ID:0TVbY0CB0
土地柄的なものがでかいね
59: 2024/12/18(水) 17:07:05.16 ID:uvfkXFred
モンゴル人って基本的に視力高いの多いよな
60: 2024/12/18(水) 17:09:17.73 ID:JDy8k3GZ0
馬で移動して馬食うって西部劇で見たことあるわ
何百年も前に同じことしてたらそりゃ強い
何百年も前に同じことしてたらそりゃ強い
61: 2024/12/18(水) 17:10:43.82 ID:YIIAl/2I0
早馬が城に到着した時、すでに城からモンゴル軍が見えていたという話や
62: 2024/12/18(水) 17:11:40.10 ID:Xk87iOu40
改めて地図を見たけど隣のカザフスタンってメッチャでかいのなビビッたわ
中東の小国だと思ってた
中東の小国だと思ってた
65: 2024/12/18(水) 17:16:58.71 ID:YsJwH/Wqd
守る城がないからやで
66: 2024/12/18(水) 17:18:26.47 ID:T27VcNi8d
当時の文明レベルでは馬の数と強さがそのまま軍事力の高さだったから
67: 2024/12/18(水) 17:18:27.20 ID:UC6ZkP4r0
77: 2024/12/18(水) 17:27:44.23 ID:Xk87iOu40
>>67
この見渡す限りの平原がたまんねえなぁ
馬かバイクで国を横断してみたい
遊牧民に襲われそうだけど
この見渡す限りの平原がたまんねえなぁ
馬かバイクで国を横断してみたい
遊牧民に襲われそうだけど
70: 2024/12/18(水) 17:19:57.81 ID:Xk87iOu40
なんか地理的に戦国時代の武田家みたいな感じやね
71: 2024/12/18(水) 17:20:38.44 ID:YsJwH/Wqd
定住地がなかったら強いやん
74: 2024/12/18(水) 17:22:50.47 ID:T27VcNi8d
>>71
これもあるな
明の初期は中国が強くて何度もモンゴル遠征を行ったが逃げられまくって捕捉する事が出来ずに決定的な打撃は与えられなかった
これもあるな
明の初期は中国が強くて何度もモンゴル遠征を行ったが逃げられまくって捕捉する事が出来ずに決定的な打撃は与えられなかった
72: 2024/12/18(水) 17:22:17.07 ID:Kd20Cp/10
あいつら製鉄もハイレベルからな
76: 2024/12/18(水) 17:25:26.45 ID:tj8IakR60
実際ほかの遊牧民と何が違ったかはワイも知りたいわ。遊牧民なんていくらでもおったのに
98: 2024/12/18(水) 17:53:33.93 ID:hosY01X40
>>76
チンギスハンが上手い事まとめたからちゃう
強力な主導者おらんようなったら権力争いばっかやってるで
元の皇帝何人が不審死したかわからんしほんま欲に忠実やった
チンギスハンが上手い事まとめたからちゃう
強力な主導者おらんようなったら権力争いばっかやってるで
元の皇帝何人が不審死したかわからんしほんま欲に忠実やった
82: 2024/12/18(水) 17:33:30.86 ID:YQ/7XFIh0
馬だからや
お前馬に勝てるか?
騎兵の主役は馬や
お前馬に勝てるか?
騎兵の主役は馬や
83: 2024/12/18(水) 17:36:26.08 ID:Xk87iOu40
攻める時は奇襲で撤退時は焦土戦法だもんな
数が揃うならそら強いわ
数が揃うならそら強いわ
85: 2024/12/18(水) 17:37:26.43 ID:S73mPHp30
86: 2024/12/18(水) 17:37:26.52 ID:G0TwM8e/0
弓騎兵が強かったんよな
重い鎧来て馬に乗ってる欧州騎兵じゃいい的やったんやないか?
重い鎧来て馬に乗ってる欧州騎兵じゃいい的やったんやないか?
109: 2024/12/18(水) 18:01:48.06 ID:ZpNFMkly0
>>86
逃げながら身体だけ反転して追ってくる敵に矢撃てるから重くて矢を撃てない奴が追いかけてきたらええ的やろな
逃げながら身体だけ反転して追ってくる敵に矢撃てるから重くて矢を撃てない奴が追いかけてきたらええ的やろな
87: 2024/12/18(水) 17:39:31.42 ID:T27VcNi8d
日本は島国だったから元軍の主力は歩兵で騎兵の強さが発揮されなかったので蹂躙されずに済んだ
89: 2024/12/18(水) 17:42:36.00 ID:M71poDpL0
騎馬民族は強いわ
日常が騎兵のトレーニングみたいなもんやろ
日常が騎兵のトレーニングみたいなもんやろ
91: 2024/12/18(水) 17:44:59.67 ID:HiXUVPcRM
黒人とは別の種類のフィジカルエリート感
112: 2024/12/18(水) 18:04:00.46 ID:kWwOT9DM0
ラーメンマンよりモンゴルマンが強かったしな
113: 2024/12/18(水) 18:05:01.61 ID:gl5cTkx50
現代のモンゴル人は普通の人らやぞ
ウランバートルみたいな都会やと普通に日本とか韓国にいそうなお洒落して細い男ばっかりや
ウランバートルみたいな都会やと普通に日本とか韓国にいそうなお洒落して細い男ばっかりや
118: 2024/12/18(水) 18:08:17.51 ID:Q4HfijON0
蜀の北伐にしろ秀吉の朝鮮征伐にしろ
コテコテ農民軍の軍隊なんて現地での略奪込みですら高々数百キロで補給が滞って弱体化するのに
極東から欧州まで侵攻してほぼベストコンディションで戦えるのはチートすぎる
コテコテ農民軍の軍隊なんて現地での略奪込みですら高々数百キロで補給が滞って弱体化するのに
極東から欧州まで侵攻してほぼベストコンディションで戦えるのはチートすぎる
119: 2024/12/18(水) 18:10:53.58 ID:cqTHv+uI0
>>118
アレキサンダー「おーす^^」
アレキサンダー「おーす^^」
120: 2024/12/18(水) 18:12:17.80 ID:QmZuvEFn0
あの時代に戦車で無双するようなもんやからな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1734506903/
コメントする