1: 2023/04/16(日) 23:08:37.40 ID:fVGBh8dk0
"江戸時代の旅人は1日で何キロくらい歩いたの?" https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer1.htm
一般的に江戸を立って京に向かう場合、最初の宿泊地となったのが戸塚宿、あるいはその手前の保土ヶ谷宿でした。
日本橋から保土ヶ谷宿までが八里九町(約33km)、戸塚宿までは十里半(約42km)です。ですから1日の行程はおよそ八里から十里強(約32~40km)といえそうです。
もちろんこれは成人男子の場合ですが、歩行速度を時速4kmとすると、単純計算で約8~10時間も歩くことになります。そのためには夜明け前に出発し、夕方日が暮れないうちに次の宿に着くようにしていました。
『東海道中膝栗毛』の弥次郎兵衛・喜多八の二人が江戸を出て最初に泊まったのは戸塚宿ですが、2日目は戸塚から小田原まで約40km、3日目は小田原から箱根まで約30km強を歩いています。
毎日10時間も歩きつづけながら目的に向かうというのは、現代では考えられそうもありませんが、履物も草鞋履きであったことも考え合わせると、一般的に昔の人は想像以上に健脚だといえそうです。
一般的に江戸を立って京に向かう場合、最初の宿泊地となったのが戸塚宿、あるいはその手前の保土ヶ谷宿でした。
日本橋から保土ヶ谷宿までが八里九町(約33km)、戸塚宿までは十里半(約42km)です。ですから1日の行程はおよそ八里から十里強(約32~40km)といえそうです。
もちろんこれは成人男子の場合ですが、歩行速度を時速4kmとすると、単純計算で約8~10時間も歩くことになります。そのためには夜明け前に出発し、夕方日が暮れないうちに次の宿に着くようにしていました。
『東海道中膝栗毛』の弥次郎兵衛・喜多八の二人が江戸を出て最初に泊まったのは戸塚宿ですが、2日目は戸塚から小田原まで約40km、3日目は小田原から箱根まで約30km強を歩いています。
毎日10時間も歩きつづけながら目的に向かうというのは、現代では考えられそうもありませんが、履物も草鞋履きであったことも考え合わせると、一般的に昔の人は想像以上に健脚だといえそうです。
2: 2023/04/16(日) 23:08:50.15 ID:fVGBh8dk0
歩きすぎやろ
5: 2023/04/16(日) 23:10:23.11 ID:c28x3tb2d
歩くことしかやることなかったんやろ
3: 2023/04/16(日) 23:09:31.84 ID:ML53Mub90
馬乗らんの
249: 2023/04/16(日) 23:57:40.86 ID:YEkwO79n0
>>3
庶民は乗れない
庶民は乗れない
263: 2023/04/16(日) 23:59:44.73 ID:um+sS3+v0
>>249
馬子とかいるやろ
馬子とかいるやろ
614: 2023/04/17(月) 00:46:20.02 ID:ZxG1/lRM0
>>263
あれは荷物を載せて人間は馬を引く
あれは荷物を載せて人間は馬を引く
639: 2023/04/17(月) 00:49:34.02 ID:nuCSx07Da
>>614
旅人乗せる馬子もいたんやで
旅人乗せる馬子もいたんやで
648: 2023/04/17(月) 00:50:41.90 ID:ZxG1/lRM0
>>639
いるにはいるけどさあ
いるにはいるけどさあ
6: 2023/04/16(日) 23:10:58.24 ID:TdIKoL8zM
40キロくらいなら一時間で着くやん
大したことなくね
大したことなくね
278: 2023/04/17(月) 00:01:44.61 ID:9kqe38950
>>6
ウサインボルトがなんGをする時代
ウサインボルトがなんGをする時代
283: 2023/04/17(月) 00:03:27.73 ID:tN98Mw16M
>>278
一時間キープできるとかもはやボルトすら比較にならんレベル
一時間キープできるとかもはやボルトすら比較にならんレベル
819: 2023/04/17(月) 01:10:36.06 ID:zyxAcRhL0
>>6
車がレスするな
車がレスするな
7: 2023/04/16(日) 23:11:25.71 ID:lu1R9gde0
松尾芭蕉忍者説ってどれくらい信憑性あるんや
155: 2023/04/16(日) 23:40:39.62 ID:UeLcV5Dm0
>>7
伊能忠敬の後を継いで北方領土の地図作った間宮林蔵はガチ忍者やな
伊能忠敬の後を継いで北方領土の地図作った間宮林蔵はガチ忍者やな
159: 2023/04/16(日) 23:41:37.53 ID:ipZNPXoz0
>>155
忍者ではなく公儀隠密な
忍者ではなく公儀隠密な
8: 2023/04/16(日) 23:11:57.57 ID:sz9/mFSk0
歩く以外に移動方法が無かったら足を鍛えるしかないやろ
21: 2023/04/16(日) 23:17:01.92 ID:MobPukE60
>>8
籠も馬もあったで
籠も馬もあったで
48: 2023/04/16(日) 23:22:08.09 ID:sz9/mFSk0
>>21
使える人は極一部
使える人は極一部
9: 2023/04/16(日) 23:12:13.80 ID:fVGBh8dk0
しかも道も舗装されてない山道とかやろ
足強すぎ
足強すぎ
10: 2023/04/16(日) 23:13:19.95 ID:DcFQJpnJ0
コンクリよりは楽そうと思ったけどあいつらわらじやんけ!
11: 2023/04/16(日) 23:13:35.38 ID:sz9/mFSk0
ちょっと郊外から街中まで行くのも全部歩きやで
荷物担いでな
荷物担いでな
12: 2023/04/16(日) 23:13:49.97 ID:ADxrYjxt0
歩いたらだるすぎるしワイなら走るわ
半分以下の時間で着く
半分以下の時間で着く
85: 2023/04/16(日) 23:27:20.03 ID:txf1a92Qr
>>12
次の日どうすん?
次の日どうすん?
18: 2023/04/16(日) 23:16:21.87 ID:yvRc56Yq0
今と違って普段から脚鍛えられてるやろうし歩くの速そうよな
19: 2023/04/16(日) 23:16:22.27 ID:0+bfrlq60
俺も毎日10時間バイクに乗ってるんだが
130: 2023/04/16(日) 23:35:36.65 ID:aWWLyPFFa
>>19
Uber民やん
Uber民やん
25: 2023/04/16(日) 23:17:24.54 ID:1uz7UtUb0
この時代は旅行で歩くことが娯楽やろ
28: 2023/04/16(日) 23:17:41.38 ID:ZCYnwLYOa
そのくせ浅草参拝は泊まりがけで行ってたらしいし時間の流れ方が現代と全然違うんやろな
30: 2023/04/16(日) 23:18:42.52 ID:MobPukE60
イッヌを伊勢参りやというて離しても無事往復できるくらいには治安良かったんやぞ
36: 2023/04/16(日) 23:20:18.23 ID:60ZcJVCI0
>>30
犬を離すってどういう事や?
今で言うとリード付けずに伊勢まで一緒に行ったんか?
犬を離すってどういう事や?
今で言うとリード付けずに伊勢まで一緒に行ったんか?
49: 2023/04/16(日) 23:22:29.02 ID:HJhLrX8f0
>>36
首輪に伊勢行きって書いとるやんけ、途中まで一緒に連れたったろ!の連続らしいで
首輪に伊勢行きって書いとるやんけ、途中まで一緒に連れたったろ!の連続らしいで
75: 2023/04/16(日) 23:26:07.55 ID:MobPukE60
>>36
イッヌの首輪に伊勢参りって書いた紙とある程度の路銀をセットしてその辺で放流する
↓
親切な旅人が伊勢神宮までリレーで連れて行って
参拝証明の御朱印をセットして連れて帰ってくれる
イッヌの首輪に伊勢参りって書いた紙とある程度の路銀をセットしてその辺で放流する
↓
親切な旅人が伊勢神宮までリレーで連れて行って
参拝証明の御朱印をセットして連れて帰ってくれる
57: 2023/04/16(日) 23:24:05.39 ID:60ZcJVCI0
>>49
はえー凄いな
はえー凄いな
83: 2023/04/16(日) 23:27:10.19 ID:60ZcJVCI0
>>75
ほんま漫画のネタになりそうやな
料理猫より人気出るんやないか?
ほんま漫画のネタになりそうやな
料理猫より人気出るんやないか?
84: 2023/04/16(日) 23:27:19.80 ID:9qgZBLQP0
>>75
粋すぎぃ!
粋すぎぃ!
82: 2023/04/16(日) 23:27:05.41 ID:fV/Zq3qC0
>>30
飯どうしてたんやろな
人懐っこい犬じゃないと飯もらえへんやろ
飯どうしてたんやろな
人懐っこい犬じゃないと飯もらえへんやろ
99: 2023/04/16(日) 23:29:54.59 ID:HJhLrX8f0
>>82
ご飯代は持たせてちょっとずつ使ってもらうらしい
ご飯代は持たせてちょっとずつ使ってもらうらしい
106: 2023/04/16(日) 23:30:39.06 ID:1/dguKLE0
>>99
悪いやつがイッヌのおかねをヌッスしようとかするんやろうなぁ
悪いやつがイッヌのおかねをヌッスしようとかするんやろうなぁ
123: 2023/04/16(日) 23:33:20.96 ID:ADxrYjxt0
>>106
バチが当たるで
昔は伊勢参りの支援するだけで詣でるのも同じ効果があると信じられてたからな
その客をしたらそらもうあれよ
バチが当たるで
昔は伊勢参りの支援するだけで詣でるのも同じ効果があると信じられてたからな
その客をしたらそらもうあれよ
132: 2023/04/16(日) 23:36:35.02 ID:X63y0xpwd
>>30
信仰のおかげよな
信仰のおかげよな
156: 2023/04/16(日) 23:41:22.77 ID:CvPvntfC0
>>30
10匹放して1匹帰ってくればええ的な遊びやで
なんなら金も賭けてた
10匹放して1匹帰ってくればええ的な遊びやで
なんなら金も賭けてた
163: 2023/04/16(日) 23:42:29.36 ID:60ZcJVCI0
>>156
えぇ…
えぇ…
166: 2023/04/16(日) 23:43:10.65 ID:1/dguKLE0
>>156
まあ実際はそんな率高くなさそうではある
だからこそ帰ってきたって話が残るんやろうしそれも想像かもしれんし
まあ実際はそんな率高くなさそうではある
だからこそ帰ってきたって話が残るんやろうしそれも想像かもしれんし
31: 2023/04/16(日) 23:18:52.11 ID:WDHyNxpG0
歩くしかねーんだからそら歩くわな、東海道の宿場の位置見りゃ嘘では無いと分かる
32: 2023/04/16(日) 23:19:17.87 ID:0oNhjOme0
ドラクエウォークが捗るな
34: 2023/04/16(日) 23:20:02.23 ID:1gLA/htPd
ぶっとびカードとかあったんやろ
39: 2023/04/16(日) 23:20:37.73 ID:FywOkVhH0
時代劇だと宿に着いてからたらいで足を洗うシーンがあるけどめっちゃ気持ちよさそう
43: 2023/04/16(日) 23:21:23.67 ID:TkBGFIo10
飛脚はリレー制で江戸から大坂まで1人で走ってたわけじゃないと知ってガッカリ
46: 2023/04/16(日) 23:21:43.22 ID:DUgKFfES0
時速4キロや分速70メートルって普通の人よりだいぶ遅いからな
47: 2023/04/16(日) 23:22:07.30 ID:8Y66b//U0
江戸の人が伊勢参りに行くとかとんでもなく大変なことやったんやな
そら犬に代わりに行かせるわ
そら犬に代わりに行かせるわ
61: 2023/04/16(日) 23:24:33.31 ID:ADxrYjxt0
>>47
伊勢行ってくるわ!っていうと
ほな金出すから一緒にこれ奉納しといてくれや!って周りのみんなが支援してくれるからタダで行けたんやで
仕事が嫌になったら無料で旅行できるんや
伊勢行ってくるわ!っていうと
ほな金出すから一緒にこれ奉納しといてくれや!って周りのみんなが支援してくれるからタダで行けたんやで
仕事が嫌になったら無料で旅行できるんや
417: 2023/04/17(月) 00:20:16.93 ID:zsEFYnRia
>>61
伊勢参り屋さんやれば儲かりそう
伊勢参り屋さんやれば儲かりそう
59: 2023/04/16(日) 23:24:09.94 ID:iKyHmnOr0
なお途中で怪我したら終わりの模様
62: 2023/04/16(日) 23:24:36.01 ID:KITydfs60
雨降ったらきつい
草鞋でぬかるんだ道を次の宿場まで歩かないといけない
草鞋でぬかるんだ道を次の宿場まで歩かないといけない
66: 2023/04/16(日) 23:24:54.74 ID:hKFBUljW0
みちのく行くモチベが謎やわ
当時は日本の原風景も珍しくもないやろし
当時は日本の原風景も珍しくもないやろし
70: 2023/04/16(日) 23:25:15.40 ID:p9tjV76Y0
一回東海道全部歩いたことあるけど18日かかったわ
江戸時代の人は遅くても14日というからほんま凄い脚力やで
江戸時代の人は遅くても14日というからほんま凄い脚力やで
140: 2023/04/16(日) 23:37:41.96 ID:WZuqp+QWM
>>70
すげーやん
もっと語れや
すげーやん
もっと語れや
76: 2023/04/16(日) 23:26:13.26 ID:NdWTYMQba
これもう半分ケニア人やろ
89: 2023/04/16(日) 23:28:01.23 ID:i3Xk9doA0
そういや犬に何食わせてたんだろうな
人間様と同じものか
人間様と同じものか
90: 2023/04/16(日) 23:28:35.51 ID:ADxrYjxt0
>>89
米とかちゃうん?
昔は猫も米に味噌汁かけて食わせてたみたいやし
米とかちゃうん?
昔は猫も米に味噌汁かけて食わせてたみたいやし
119: 2023/04/16(日) 23:32:57.48 ID:MobPukE60
>>89
ねこまんまやで
放し飼いしてたから運動量が多くて塩分がそれほど問題にならなかったんや
ねこまんまやで
放し飼いしてたから運動量が多くて塩分がそれほど問題にならなかったんや
95: 2023/04/16(日) 23:28:57.47 ID:88AN9y5f0
松尾芭蕉も1日で信じられんくらいの距離進んでる日があるからな
そら忍者説も出てくるわ
そら忍者説も出てくるわ
98: 2023/04/16(日) 23:29:42.73 ID:y7qmhpps0
しかもクソみたいな草鞋
104: 2023/04/16(日) 23:30:20.79 ID:KGkDQnN60
生まれてから一度も車も電車も使わず鍛えてるんやから楽勝やろ
109: 2023/04/16(日) 23:31:22.86 ID:741Z15UE0
115: 2023/04/16(日) 23:32:19.79 ID:60ZcJVCI0
>>109
ええなあ、こういうの
ええなあ、こういうの
120: 2023/04/16(日) 23:33:00.53 ID:jFPLyd2z0
>>109
一人で歩くくらいなら犬居たほうが楽しそうやしwinwinなんかな
一人で歩くくらいなら犬居たほうが楽しそうやしwinwinなんかな
121: 2023/04/16(日) 23:33:02.32 ID:yaOlTXPP0
>>109
現代ならあっという間に金取られるやろな
現代ならあっという間に金取られるやろな
233: 2023/04/16(日) 23:55:05.26 ID:DMFJN43q0
>>109
生還率めっちゃ低そう
生還率めっちゃ低そう
148: 2023/04/16(日) 23:39:04.53 ID:aLyocorT0
草履で40キロも歩くとか何の罰ゲームだよ
150: 2023/04/16(日) 23:39:21.65 0
そら旅ってのは元来そういうもんやろ
目的地までの移動にほとんどを割くもんやったわけで
交通機関発達した現代の旅行が異常なだけやろ
目的地までの移動にほとんどを割くもんやったわけで
交通機関発達した現代の旅行が異常なだけやろ
160: 2023/04/16(日) 23:41:42.27 ID:WDHyNxpG0
今お前らが1級河川と呼んでるもの全てには橋なんて掛かって無いんだからな
168: 2023/04/16(日) 23:43:39.45 ID:kxkbfW1v0
>>160
古道歩きするけどこれ実感するわ
小川渡るだけでもかなり下流まで歩かされたりするw
古道歩きするけどこれ実感するわ
小川渡るだけでもかなり下流まで歩かされたりするw
182: 2023/04/16(日) 23:46:12.44 ID:MobPukE60
>>160
最初は軍事的な理由やけど途中からは川越人足の利権で橋がかけられなかったんだよなあ
最初は軍事的な理由やけど途中からは川越人足の利権で橋がかけられなかったんだよなあ
江戸時代には、宿場の衰微や失業を恐れる島田・金谷の宿場や川越人足の陳情のため、ついに橋が架けられなかった。橋が架かったのは明治9年(1876)のことで、失業した川越人足たちは金谷で広大な茶畑を経営し、静岡県名産の茶が誕生した。
185: 2023/04/16(日) 23:46:17.97 ID:FywOkVhH0
>>160
大井川とか肩車で渡ってたらしいな
大井川とか肩車で渡ってたらしいな
167: 2023/04/16(日) 23:43:25.83 ID:I0iRtwjUM
トンネルもないし山間部とか怖そう
171: 2023/04/16(日) 23:44:19.77 ID:i3n/s4RX0
生まれた時から歩く以外の交通手段がほぼないから鍛えられていることは確かだろ
176: 2023/04/16(日) 23:45:09.33 ID:u8zaPtkc0
昭和初期でも金ない人は線路づたいに大阪から東京まで歩いたりしとったやろ
200: 2023/04/16(日) 23:48:43.53 ID:dC0ExZO60
今黄砂黄砂言ってるけど
土の道ばっかやから江戸時代の方が空気は汚いよな
化学的なものは少ないにしても砂埃は吸いまくりや
土の道ばっかやから江戸時代の方が空気は汚いよな
化学的なものは少ないにしても砂埃は吸いまくりや
205: 2023/04/16(日) 23:49:53.92 ID:e8vN11290
>>200
目に砂が入って病気になるやつが多かった
目に砂が入って病気になるやつが多かった
212: 2023/04/16(日) 23:51:05.09 ID:MobPukE60
>>205
風が吹けば桶屋が儲かるってやつやな
風が吹けば桶屋が儲かるってやつやな
201: 2023/04/16(日) 23:48:44.87 ID:FywOkVhH0
個人の旅は楽しみもあるんだろうけど参勤交代ってしんどそうやなあ
208: 2023/04/16(日) 23:50:34.85 ID:ZyWG4u630
>>201
仕事やからね
あと宿場町の近く以外は割とダラダラ歩いてたみたい
仕事やからね
あと宿場町の近く以外は割とダラダラ歩いてたみたい
220: 2023/04/16(日) 23:52:52.32 ID:FywOkVhH0
>>208
宿場町の近くだとちゃんと歩くということか
人が多い場所で見栄え良くするためなんかな
宿場町の近くだとちゃんと歩くということか
人が多い場所で見栄え良くするためなんかな
225: 2023/04/16(日) 23:54:06.05 ID:ZQeaZfj20
>>220
宿場近くなるとバイト雇って人数水増しして豪華にみせるとかあったみたいや
宿場近くなるとバイト雇って人数水増しして豪華にみせるとかあったみたいや
202: 2023/04/16(日) 23:49:27.98 ID:Fv7+Rx6IH
馬乗れるのは大名の家臣かほんまの早がけだけやったんやろな
211: 2023/04/16(日) 23:51:01.41 ID:UuhVmimu0
自転車くらいちょっと考えたら出来そうやけどなあ
頭悪いな
頭悪いな
229: 2023/04/16(日) 23:54:50.15 ID:X63y0xpwd
>>211
日本って自転車いつからあるんや?
そういえば
日本って自転車いつからあるんや?
そういえば
310: 2023/04/17(月) 00:06:29.47 ID:oWVpjjio0
>>229
意外と鉄道や自動車とかと20年くらいしか変わらない明治初期
意外と鉄道や自動車とかと20年くらいしか変わらない明治初期
327: 2023/04/17(月) 00:08:41.92 ID:jFR/uYA60
>>310
徳川慶喜が晩年自転車乗りまわしてたらしいね
徳川慶喜が晩年自転車乗りまわしてたらしいね
339: 2023/04/17(月) 00:10:07.10 ID:hOqnAvhX0
>>327
あいつ日本初の自動車事故起こした人間やし余生満喫しすぎやろ
あいつ日本初の自動車事故起こした人間やし余生満喫しすぎやろ
230: 2023/04/16(日) 23:54:50.66 ID:EeIoM4VQ0
坂本龍馬とかアホみたいに移動してるよな
252: 2023/04/16(日) 23:57:46.43 ID:K5uEqaYL0
>>230
結局体力なんやろな
結局体力なんやろな
257: 2023/04/16(日) 23:59:05.37 ID:ipZNPXoz0
>>252
あの時代にあれだけ歩いて当時の一級の知識人と会いまくってるというところに坂本龍馬の価値あるからな
坂本龍馬はとんでもない健脚
あの時代にあれだけ歩いて当時の一級の知識人と会いまくってるというところに坂本龍馬の価値あるからな
坂本龍馬はとんでもない健脚
266: 2023/04/16(日) 23:59:52.59 ID:EeIoM4VQ0
>>252
何もやってないやつみたいに言われるけどあんだけ移動していろんな人間に会ってる時点でなんもやってないわけないわって思うわ
何もやってないやつみたいに言われるけどあんだけ移動していろんな人間に会ってる時点でなんもやってないわけないわって思うわ
239: 2023/04/16(日) 23:56:17.19 ID:ZQeaZfj20
280: 2023/04/17(月) 00:02:42.62 ID:WoaAUjPYd
>>239
なんやこの余った材料で作ったみたいなやつ
なんやこの余った材料で作ったみたいなやつ
315: 2023/04/17(月) 00:06:51.06 ID:hOqnAvhX0
>>280
足半(あしなか)や
見た目通り草鞋より材料の稲わら少なくて済むんや
裸足よりマシやな
足半(あしなか)や
見た目通り草鞋より材料の稲わら少なくて済むんや
裸足よりマシやな
261: 2023/04/16(日) 23:59:27.57 ID:dDNnNhBQ0
なんで風が吹くと桶屋が儲かるんや?
桶が飛んで壊れるからか?
桶が飛んで壊れるからか?
285: 2023/04/17(月) 00:03:38.49 ID:pTydpHz20
>>261
砂ぼこりで失明
三味線が売れる
材料の猫が減る
ネズミが増えて桶かじられる
桶が売れる
砂ぼこりで失明
三味線が売れる
材料の猫が減る
ネズミが増えて桶かじられる
桶が売れる
313: 2023/04/17(月) 00:06:46.55 ID:Jy65B46/0
こういう話聞くと車は神のような乗り物やな
320: 2023/04/17(月) 00:07:25.51 ID:lanjcvQX0
>>313
でも道路造るの大変やぞ
でも道路造るの大変やぞ
352: 2023/04/17(月) 00:11:28.55 ID:olk9H9720
>>320
どうやってこんなど田舎までアスファルト敷いたのか
どうやってこんなど田舎までアスファルト敷いたのか
323: 2023/04/17(月) 00:08:00.82 ID:1NtszU0BM
>>313
江戸時代にあっても言うほどやな
舗装されてないわ橋はないわ
江戸時代にあっても言うほどやな
舗装されてないわ橋はないわ
363: 2023/04/17(月) 00:12:51.41 ID:eji7Te4u0
なあ伊能忠敬が転生してドラクエウォークする設定の漫画考えたんだけど…連載取れそう?
415: 2023/04/17(月) 00:19:58.73 ID:ze89v0060
そりゃ1日米5合食うわ
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1681654117/
コメント
コメント一覧 (4)
vulpppp
がしました
思ったより少ない
vulpppp
がしました
足ズル剥けズタボロ待ったなしやんか
vulpppp
がしました
vulpppp
がしました
コメントする