1: 2024/11/12(火) 12:17:41.55 ID:wigrtkgy0
4位…Σ°°!?
4: 2024/11/12(火) 12:18:42.11 ID:bMTKOuqp0
アメリカと中国は殿堂入りだから実質2位
5: 2024/11/12(火) 12:18:44.11 ID:ipJ4sbIs0
ドイツに負けてて草
7: 2024/11/12(火) 12:18:58.01 ID:kzbIW3wU0
これでもじゅうぶんに衰退してる。どうにかせんとあかん。
2: 2024/11/12(火) 12:18:09.02 ID:+6T5ed76r
あと落ちる一方やからな
3: 2024/11/12(火) 12:18:16.77 ID:klim+7IT0
インドの上!
6: 2024/11/12(火) 12:18:51.15 ID:lz0euG+50
GDPってなんの略なん
33: 2024/11/12(火) 12:49:24.88 ID:rI+ryta9r
>>6
頑張れ
日産
パルサー
頑張れ
日産
パルサー
9: 2024/11/12(火) 12:19:50.27 ID:GSE7c1Lz0
ドイツも景気大減速しとる
10: 2024/11/12(火) 12:20:00.27 ID:GTcTUjNcM
世界にそんな幸せな国なんてねぇんよ
11: 2024/11/12(火) 12:20:35.23 ID:86zeb+KB0
何だかんだ言うても人口多いからな
12: 2024/11/12(火) 12:21:38.40 ID:8CU2qt6KM
一人当たりのGDP定期🥺
13: 2024/11/12(火) 12:22:04.14 ID:bMTKOuqp0
>>12
老人が多いだけや
まあそのせいで詰んでるんやけど
老人が多いだけや
まあそのせいで詰んでるんやけど
15: 2024/11/12(火) 12:24:09.66 ID:GTcTUjNcM
老人が多くなるか移民が多くなるか人権失うか
国ってのはどれかしかないからな
国ってのはどれかしかないからな
16: 2024/11/12(火) 12:25:30.10 ID:DlxylPj/0
一人当たりGDPは2000年の時は世界2位
今は38位
今は38位
20: 2024/11/12(火) 12:30:33.50 ID:tc16GhOE0
>>16 ルクセンブルクが一位の時点でな笑
なんの意味もない指標。なお、中国さん73位ww
なんの意味もない指標。なお、中国さん73位ww
23: 2024/11/12(火) 12:37:14.29 ID:7NkcYy0C0
>>20
思ったより中国高いな
思ったより中国高いな
17: 2024/11/12(火) 12:26:34.25 ID:dzWpPqE6d
凄いよなこんな極東の小さな島国が
ほんと奇跡よ。これから落ちたとしてもしれてるし上位なのは間違いない
日本はもう完成してしまって伸び代ないねん
ほんと奇跡よ。これから落ちたとしてもしれてるし上位なのは間違いない
日本はもう完成してしまって伸び代ないねん
19: 2024/11/12(火) 12:29:49.13 ID:DgOxRVqbd
もう他の国の足引っ張った方が早い時期やで
成長打ち止めの国多過ぎや
成長打ち止めの国多過ぎや
21: 2024/11/12(火) 12:35:51.06 ID:DKE9+tIX0
国民一人あたりのGDPは人口多い国ほど低く出る傾向にあるんや
だから中国を甘く見るのはあかんやで
アメリカが化け物なのはその通り
だから中国を甘く見るのはあかんやで
アメリカが化け物なのはその通り
24: 2024/11/12(火) 12:38:39.56 ID:MLqhdn8L0
アメリカは月給70万でも家借りたら飯食えんからって車で生活しとるのがニュースになっとったな
中流階級ですら家を手放し始めとるて
人口少なくて石油産出国のブルネイとかが最強か
中流階級ですら家を手放し始めとるて
人口少なくて石油産出国のブルネイとかが最強か
25: 2024/11/12(火) 12:39:05.95 ID:ZRYYVgsFM
人口が減ってる以上ここから上がるのは無理
26: 2024/11/12(火) 12:39:47.10 ID:2TZfK+vB0
先進国第2位の人口によるゴリ押し力は伊達ではない
28: 2024/11/12(火) 12:44:28.31 ID:cUjXp1YP0
GDP4位で終わったとか他の国を煽ってるよな
30: 2024/11/12(火) 12:45:58.84 ID:tV9GoTcu0
GDP4位のくせになんでみんな貧乏なんやこの国
42: 2024/11/12(火) 12:55:25.44 ID:H0I1JFWs0
>>30
みんな貧乏ってなに目線でや?
普通に生活してる人間なら衣食住に困らない国やぞ
みんな貧乏ってなに目線でや?
普通に生活してる人間なら衣食住に困らない国やぞ
47: 2024/11/12(火) 12:56:54.82 ID:MLqhdn8L0
49: 2024/11/12(火) 12:58:28.36 ID:ABQyFsF1d
>>47
総合商社勤務は富裕層とは違うだろ
総合商社勤務は富裕層とは違うだろ
50: 2024/11/12(火) 12:59:36.76 ID:MLqhdn8L0
>>49
貰っとるやつは貰っとると言うただけでそんなことは言うてないが
富裕層の数は一枚目や
貰っとるやつは貰っとると言うただけでそんなことは言うてないが
富裕層の数は一枚目や
52: 2024/11/12(火) 13:00:59.90 ID:tc16GhOE0
>>30 自分が貧乏やからってみんな貧乏やと思わないほうがいいぞ笑
まわ、貧乏人の周りには貧乏人が集まるんかな
まわ、貧乏人の周りには貧乏人が集まるんかな
34: 2024/11/12(火) 12:49:46.37 ID:PNwofpu30
昔は二位だったしちょっと前まで三位でしたけどね
43: 2024/11/12(火) 12:55:36.67 ID:dsl9Zh5f0
こんな酷い国で4位なんやろ?
ワイなんか高くて白米も買えない生活なんやが
これで4位ってことは5位とか6位の国はもっと地獄なのか
想像もしたくないわ
ワイなんか高くて白米も買えない生活なんやが
これで4位ってことは5位とか6位の国はもっと地獄なのか
想像もしたくないわ
48: 2024/11/12(火) 12:57:16.50 ID:ABQyFsF1d
>>43
アメリカだってあんたより酷い生活しているの沢山いるぞ
日本はホームレス少ないし、餓死もほぼない
アメリカだってあんたより酷い生活しているの沢山いるぞ
日本はホームレス少ないし、餓死もほぼない
45: 2024/11/12(火) 12:56:29.94 ID:rI+ryta9r
貧乏なんやなくて生活水準が下降の一途ってことか?
54: 2024/11/12(火) 13:02:52.83 ID:eVOGSCjN0
アメリカと中国しか比較しないから勘違いしてるけど欧州の経済の方が日本より終わってるぞ
58: 2024/11/12(火) 13:05:28.74 ID:ABQyFsF1d
>>54
そもそもアメリカと中国はもっと差が激しいからなジニ係数も日本よりずっと悪いし
そもそもアメリカと中国はもっと差が激しいからなジニ係数も日本よりずっと悪いし
66: 2024/11/12(火) 13:10:15.27 ID:9JHr3XNp0
>>54
どう見ても日本のほうが終わっとるぞ
というか親世代より子世代のほうが給与水準下がってるとか日本ぐらいなんだが
どう見ても日本のほうが終わっとるぞ
というか親世代より子世代のほうが給与水準下がってるとか日本ぐらいなんだが
55: 2024/11/12(火) 13:03:56.13 ID:QKOG3Vkb0
国の財政出動も含まれる
日本はほとんど出してないんだから下がるに決まってる
日本はほとんど出してないんだから下がるに決まってる
57: 2024/11/12(火) 13:05:20.05 ID:2JD8f6Ll0
ドイツもフランスもクソ不景気でイギリスも増税かます
中国は景気刺激策空振りまくるし
世の中なかなか大変やぞ
中国は景気刺激策空振りまくるし
世の中なかなか大変やぞ
60: 2024/11/12(火) 13:06:28.95 ID:tc16GhOE0
>>57 隣の芝生は青いやな
どこの国の人も自国をボロクソ言ってるの笑うわ
どこの国の人も自国をボロクソ言ってるの笑うわ
62: 2024/11/12(火) 13:08:09.50 ID:F9XWrkfb0
煽り抜きでコメも買えんってのはどんな生活しとるんや
65: 2024/11/12(火) 13:09:44.76 ID:4o3Hla6P0
GDPと給料は無関係定期
71: 2024/11/12(火) 13:11:53.85 ID:9JHr3XNp0
>>65
関係あるよ
GDPは国民1人当たりが生み出せる富の総数だからこれが伸びないことには給与も絶対に伸びない
関係あるよ
GDPは国民1人当たりが生み出せる富の総数だからこれが伸びないことには給与も絶対に伸びない
75: 2024/11/12(火) 13:15:00.61 ID:q3DNZi8r0
>>71
じゃあここ30年実質賃金伸びてないのは何で?アメリカとかは日本の1.4倍なってるよ
じゃあここ30年実質賃金伸びてないのは何で?アメリカとかは日本の1.4倍なってるよ
81: 2024/11/12(火) 13:17:09.78 ID:9JHr3XNp0
>>75
だから最低賃金とか公務員の給与とかを引き上げてるわけで
だから最低賃金とか公務員の給与とかを引き上げてるわけで
67: 2024/11/12(火) 13:10:30.29 ID:pgLXMs0m0
コメさえ買えないやつはこんなところいないでタイミーでもするべきよな煽りやないで
70: 2024/11/12(火) 13:11:02.18 ID:XdPRZrAYx
日本は貧乏って言われてもピンとこんのやけど
お前らの周りはそんなひもじいの?
お前らの周りはそんなひもじいの?
73: 2024/11/12(火) 13:12:49.80 ID:/jVOkF0C0
たしかワイは6年前ぐらいにインドが伸びるって言いまくったけど
お前らから全く信じられてなかったわ
今じゃ手のひら返ししてお前らや論客マンは大衆となにが変わらんのやろ
お前らから全く信じられてなかったわ
今じゃ手のひら返ししてお前らや論客マンは大衆となにが変わらんのやろ
80: 2024/11/12(火) 13:16:30.33 ID:XdPRZrAYx
>>73
むしろ期待バスレやろインドは
むしろ期待バスレやろインドは
88: 2024/11/12(火) 13:21:58.77 ID:/jVOkF0C0
>>80
ワイな2030年までには覇権っていってたからあと5年ある
ワイな2030年までには覇権っていってたからあと5年ある
92: 2024/11/12(火) 13:24:47.15 ID:XdPRZrAYx
>>88
アメリカが内戦起こしたとしても無理やろ
そもそもインドも衰退するのが見えとる
アメリカが内戦起こしたとしても無理やろ
そもそもインドも衰退するのが見えとる
74: 2024/11/12(火) 13:13:39.29 ID:q3DNZi8r0
G7で実質賃金あがってないの日本とイタリアくらいやけどこのGDPから見るに上の方がクスねてるってこと?
78: 2024/11/12(火) 13:15:52.82 ID:9JHr3XNp0
>>74
日本は労働分配率が世界的に見ても低いからな
日本は労働分配率が世界的に見ても低いからな
76: 2024/11/12(火) 13:15:06.26 ID:2JD8f6Ll0
インドが伸びるて50年前でも言われてたやろ
でももう少子化始まるぞ
でももう少子化始まるぞ
77: 2024/11/12(火) 13:15:42.86 ID:pgLXMs0m0
>>76
言われてたよね
人口伸びてるのがインド中国だし
言われてたよね
人口伸びてるのがインド中国だし
84: 2024/11/12(火) 13:18:34.79 ID:4o3Hla6P0
85: 2024/11/12(火) 13:19:12.25 ID:dJ/8vDfA0
日本の一人当たりのGDPも生産性も老人抜いた労働者人口のみで測ったらそんなに低くないらしいな
90: 2024/11/12(火) 13:23:38.68 ID:2TZfK+vB0
>>85
日本の半分以上の消費を締めている老人の消費等が加算されているGDPを労働人口のみに絞って計算したらそら高くなるわ
日本の半分以上の消費を締めている老人の消費等が加算されているGDPを労働人口のみに絞って計算したらそら高くなるわ
98: 2024/11/12(火) 13:37:45.22 ID:XxUPr9Bm0
日本もやけど世界全体が終わってるからね
100: 2024/11/12(火) 13:40:05.67 ID:T1kq/3eA0
資源国とか人口が極小の国をのぞいた
生産人口あたりのGDPは実質1位やぞ
生産人口あたりのGDPは実質1位やぞ
102: 2024/11/12(火) 13:48:09.45 ID:jj9V4R4L0
しかしgdp上がらんのう
103: 2024/11/12(火) 13:49:14.92 ID:KUiCcTAM0
>>102
単純に人口減と円安だけでどんどん左肩上がりになるからな
単純に人口減と円安だけでどんどん左肩上がりになるからな
69: 2024/11/12(火) 13:10:43.07 ID:2Vfjox640
バブル期が異常過ぎただけやで
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1731381461/
コメント
コメント一覧 (6)
煽るわけじゃなくて物心ついた頃から右肩下がりの平成生まれだとこういう感覚なんだろうな
vulpppp
が
しました
円安要因で逆転してるけど日銀利上げが始まったんですぐに3位にもどる
ただインドには抜かれるだろうね
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
生産人口じゃない事と、生産人口世代でも
引き籠りや中抜き、公金チューチューばかりで
実際に、富を作り出している有効打を放ってる生産民は
意外と数は少ないという事なんや。それでみんなを食わそうと高税率にして
仕事量は多い、稼ぎから取られる負担も大きいで有効な生産民が
疲弊して士気も落ち始めていることが一番やばい。
vulpppp
が
しました
vulpppp
が
しました
あとは事務方官僚のリストラと市区町村の廃止・所得税以外の税制廃止
AI・IT・ロボット自動化の強化 一般会計と特別会計の統合などナンボでもある
vulpppp
が
しました
コメントする