1: 2024/11/09(土) 09:36:31.83 ID:FySIfTRo0
2: 2024/11/09(土) 09:37:23.92 ID:rKwWHlmt0
きっしょ
3: 2024/11/09(土) 09:37:35.28 ID:Irgf30nV0
ガウディかな?
4: 2024/11/09(土) 09:37:51.15 ID:Ov3gwjU40
万人橋
5: 2024/11/09(土) 09:37:57.71 ID:00Q9YOf70
こいつ無敵かよ…(絶望
6: 2024/11/09(土) 09:38:11.67 ID:3JH/Kos80
すげぇ
7: 2024/11/09(土) 09:38:25.89 ID:jNGi5MI/0
怖ええよ…材料なにで作ってるんだろ
10: 2024/11/09(土) 09:39:57.63 ID:Yf63eZDx0
>>7
糞と土を固めてるんや
糞と土を固めてるんや
9: 2024/11/09(土) 09:39:55.56 ID:tBj71f/e0
シロアリってアリのくせにゴキブリみたいって都市伝説聞いてから怖くて見れなくなった
11: 2024/11/09(土) 09:40:15.96 ID:Yf63eZDx0
>>9
ゴキブリの仲間やから
ゴキブリの仲間やから
42: 2024/11/09(土) 09:57:22.81 ID:X+u9F1H70
>>9
それ言ったらカマキリもゴキブリの仲間やで
それ言ったらカマキリもゴキブリの仲間やで
13: 2024/11/09(土) 09:40:39.96 ID:xbJLN8tg0
マイクラかな
14: 2024/11/09(土) 09:41:31.46 ID:LuLQ4RUVH
もう式年遷宮するしかないよね
15: 2024/11/09(土) 09:41:38.33 ID:3Ra8TApi0
その辺に生えてる木じゃだめなの?なんでわざわざ家狙うんや
18: 2024/11/09(土) 09:43:50.61 ID:FySIfTRo0
>>15
死んだ木を食べる
死んだ木を食べる
16: 2024/11/09(土) 09:41:46.07 ID:IcF+BYTT0
やっぱ家の見えない部分には黒蟻と蜘蛛雇わなあかんな
17: 2024/11/09(土) 09:43:31.40 ID:XO4lhJb50
鉄筋コンクリートしか勝たんな
21: 2024/11/09(土) 09:44:44.37 ID:FySIfTRo0
24: 2024/11/09(土) 09:46:35.45 ID:O45dIXc90
>>21
どうしてシロアリは発生するんだろう?🥺
どうしてシロアリは発生するんだろう?🥺
25: 2024/11/09(土) 09:46:45.55 ID:x4iue2qn0
>>21
スタロ食い破ってくるからな
なんなら保温効いて絶好調まである
スタロ食い破ってくるからな
なんなら保温効いて絶好調まである
47: 2024/11/09(土) 10:00:53.75 ID:loPVapr90
>>21
木なんてそこら中に生えてるのに何故わざわざ人の家を狙うのか
木なんてそこら中に生えてるのに何故わざわざ人の家を狙うのか
65: 2024/11/09(土) 10:09:12.49 ID:0HnOS03W0
>>47
床下は外敵が居ないから
床下は外敵が居ないから
50: 2024/11/09(土) 10:02:45.83 ID:AG8b5hh/r
>>21
モルタル食べるのかよ
モルタル食べるのかよ
77: 2024/11/09(土) 10:13:16.51 ID:efTqq1Nn0
>>21
シロアリ避けみたいなの混ぜ込めないんか?
シロアリ避けみたいなの混ぜ込めないんか?
79: 2024/11/09(土) 10:15:11.03 ID:hmi2xJQ20
>>77
金出してタイルデッキとベタ基礎一体型にしないと無理
経年劣化でヒビ割れないように高い基礎も必要
水道管の隙間にはネリ辛子のような薬を2年に一度塗るしかない
土地選びも重要
金出してタイルデッキとベタ基礎一体型にしないと無理
経年劣化でヒビ割れないように高い基礎も必要
水道管の隙間にはネリ辛子のような薬を2年に一度塗るしかない
土地選びも重要
23: 2024/11/09(土) 09:45:48.14 ID:fWtNMYTG0
ぶっちゃけ生態系にどんな影響あってもこいつらだけは滅ぼしたほうがええやろ
27: 2024/11/09(土) 09:47:19.66 ID:afRhcaFA0
シロアリって天敵いないの?
28: 2024/11/09(土) 09:48:09.91 ID:FySIfTRo0
>>27
クロアリ
クロアリ
30: 2024/11/09(土) 09:49:27.05 ID:x4iue2qn0
>>27
シロアリ(ゴキブリ科)にはアリ(アリ科)ぶつけんだよ
シロアリ(ゴキブリ科)にはアリ(アリ科)ぶつけんだよ
31: 2024/11/09(土) 09:50:03.79 ID:MvNGl1TF0
定期的に床下点検しか無いんか?
34: 2024/11/09(土) 09:51:16.19 ID:xbJLN8tg0
>>31
そうやで
なお床下点検しても断熱材の裏にビッシリ居て気付かない事が大半な模様
そうやで
なお床下点検しても断熱材の裏にビッシリ居て気付かない事が大半な模様
33: 2024/11/09(土) 09:50:37.24 ID:G1ds6Xxi0
それより家にコバエ凄いんやがどうにかならんか?
43: 2024/11/09(土) 09:58:02.30 ID:Td1yPEL40
>>33
餌になるもん大量なんやろとしか こんだけ寒くなったのにまだおるなら相当汚いんやろ
餌になるもん大量なんやろとしか こんだけ寒くなったのにまだおるなら相当汚いんやろ
36: 2024/11/09(土) 09:53:39.19 ID:MvNGl1TF0
庭にクロアリ放し飼いするしかないんか
37: 2024/11/09(土) 09:54:35.20 ID:LeQGxPGP0
隈研吾の天敵かよ
39: 2024/11/09(土) 09:55:39.87 ID:FySIfTRo0
ヤマトシロアリ←湿気を好み巣は土の下で床下から登り木を食いながら巣に持ち帰る
イエシロアリ←湿気を好み床下から家に侵入して家の中に巣を作りながら上に向かって食っていくため屋根裏まで被害が拡大しやすい
アメリカカンザイシロアリ←乾燥を好み羽アリとして外部から侵入する為に上の階を中心に被害を拡大させていく
イエシロアリ←湿気を好み床下から家に侵入して家の中に巣を作りながら上に向かって食っていくため屋根裏まで被害が拡大しやすい
アメリカカンザイシロアリ←乾燥を好み羽アリとして外部から侵入する為に上の階を中心に被害を拡大させていく
48: 2024/11/09(土) 10:01:53.55 ID:00Q9YOf70
>>39
こいつら糞しかいねぇ…
こいつら糞しかいねぇ…
40: 2024/11/09(土) 09:56:17.15 ID:PH5J6yQNd
男塾かよ
41: 2024/11/09(土) 09:56:34.99 ID:yM3R+JAz0
新築建てる奴は家の周りは最低1メートルは土間コン打ちしないとアカンよ
44: 2024/11/09(土) 09:59:35.38 ID:xbJLN8tg0
>>41
それ逆効果やで
化粧モルタルの隙間ですら入るからむしろ湿気溜まってシロアリが好む環境だから被害拡大するだけや
金出して一体型のベタ基礎にするしかない
世間で流通してるベタ基礎は基礎の周りにコンクリート流しただけのベタ基礎もどき
それ逆効果やで
化粧モルタルの隙間ですら入るからむしろ湿気溜まってシロアリが好む環境だから被害拡大するだけや
金出して一体型のベタ基礎にするしかない
世間で流通してるベタ基礎は基礎の周りにコンクリート流しただけのベタ基礎もどき
45: 2024/11/09(土) 10:00:24.18 ID:uNQOekBr0
ほんじゃあエサ用に床下に適当な木材置いとけばええんやない?
わざわざ上る手間かけるよりそっちに食いつくやろ
わざわざ上る手間かけるよりそっちに食いつくやろ
52: 2024/11/09(土) 10:03:41.94 ID:0HnOS03W0
>>45
周りに枯れた木があると近くに巣を作り家の前が巣だらけになって死ぬまで木を探すのがシロアリの習性やから逆効果
周りに枯れた木があると近くに巣を作り家の前が巣だらけになって死ぬまで木を探すのがシロアリの習性やから逆効果
58: 2024/11/09(土) 10:06:01.21 ID:loPVapr90
>>52
悪意の塊みたいな生き物やな😨
悪意の塊みたいな生き物やな😨
46: 2024/11/09(土) 10:00:52.91 ID:WowgOCx0M
木材にシロアリ殺す薬を染み込ませておくとかシロアリ殺す成分で覆うとか出来ないんか?
49: 2024/11/09(土) 10:02:14.35 ID:0HnOS03W0
>>46
新築ならやるけど5年で切れる
新築ならやるけど5年で切れる
56: 2024/11/09(土) 10:05:36.58 ID:WowgOCx0M
>>49
もっと長期間もたせられないんか?
床下だけでも人体に有害なほど高濃度に配合するとか
もっと長期間もたせられないんか?
床下だけでも人体に有害なほど高濃度に配合するとか
61: 2024/11/09(土) 10:07:05.12 ID:0HnOS03W0
>>56
昔は半永久的な薬あったんや
国が禁止した
昔は半永久的な薬あったんや
国が禁止した
88: 2024/11/09(土) 10:19:09.00 ID:WowgOCx0M
>>61
はぇ~人が入らん床下ぐらい使わせてくれりゃええのにな
はぇ~人が入らん床下ぐらい使わせてくれりゃええのにな
92: 2024/11/09(土) 10:20:43.67 ID:xvzVSbwe0
>>88
住人はいいけど噴霧したり床下潜って工事する人間がいるからな
あんまり悪法とも言えん
住人はいいけど噴霧したり床下潜って工事する人間がいるからな
あんまり悪法とも言えん
60: 2024/11/09(土) 10:06:43.98 ID:gEz64PGA0
>>49
家完成してても再塗装できるん?
家完成してても再塗装できるん?
63: 2024/11/09(土) 10:08:24.51 ID:0HnOS03W0
>>60
出来るけど糞金掛かるからホームセンターで買って自分で床下潜ってやれ
ただ玄関の下は目視確認無理やから業者に頼んで玄関ドリルで穴開けて薬注入してもらうしかない
出来るけど糞金掛かるからホームセンターで買って自分で床下潜ってやれ
ただ玄関の下は目視確認無理やから業者に頼んで玄関ドリルで穴開けて薬注入してもらうしかない
54: 2024/11/09(土) 10:04:43.60 ID:yUyw35VJ0
何で上に家あるって分かるんや?
112: 2024/11/09(土) 10:34:01.14 ID:/YZjwp9x0
>>54
床下は外敵が少ないから安心して登ってるだけや
そしたら偶然木があったってだけ
床下は外敵が少ないから安心して登ってるだけや
そしたら偶然木があったってだけ
57: 2024/11/09(土) 10:05:45.91 ID:JWt7Gxiw0
家の中歩き回ってるクロアリさんには感謝せなあかんのやね
59: 2024/11/09(土) 10:06:29.58 ID:0HnOS03W0
実は半永久的にシロアリに効く薬は20年前開発されたけど人間に害があるって事で半永久的→10年→5年で薬が切れるように法で決められてる
専門家いわく半永久的でも人体に影響は無いみたいやが国的には定期的にメンテナンスした方が儲かるから5年にされたってホウ酸処理で駆除してた人が言うてたな
専門家いわく半永久的でも人体に影響は無いみたいやが国的には定期的にメンテナンスした方が儲かるから5年にされたってホウ酸処理で駆除してた人が言うてたな
68: 2024/11/09(土) 10:10:14.05 ID:IGlBE9TC0
やっぱ木造ダメやな
76: 2024/11/09(土) 10:12:34.12 ID:MvNGl1TF0
>>68
コンクリ造にしたとこで今度はカビとか暑い寒いとかある
コンクリ造にしたとこで今度はカビとか暑い寒いとかある
73: 2024/11/09(土) 10:11:31.80 ID:D27Mqs41a
もう磁力で浮かしておくしかないじゃん
74: 2024/11/09(土) 10:11:57.33 ID:3l433UNi0
コンクリート打ちっぱなし住宅「木造住宅は大変やね😀」
75: 2024/11/09(土) 10:12:24.77 ID:hmi2xJQ20
🤓「鉄筋なら大丈夫やろ」
🪳「この先に木あるやろうからコンクリート噛りながら侵入するで」
🪳「この先に木あるやろうからコンクリート噛りながら侵入するで」
78: 2024/11/09(土) 10:13:20.07 ID:hmi2xJQ20
コンクリ住宅も木材使ってるしシロアリは一度侵入したら死ぬまで探すからな
80: 2024/11/09(土) 10:15:21.94 ID:OVXPwyU80
こいつら蟻と何の関係も無いんよな
ゴキブリに近い
ゴキブリに近い
81: 2024/11/09(土) 10:15:47.13 ID:xdozDuYh0
こいつら女王様死んでも代わりを見つけるから巣ごと破壊しないと終わらないよね
84: 2024/11/09(土) 10:18:01.06 ID:3l433UNi0
北海道「内地は大変だねー😀」
87: 2024/11/09(土) 10:18:51.81 ID:QK8K5PDX0
基礎断熱は白蟻に快適な環境だから推奨しない言われとるな
93: 2024/11/09(土) 10:20:44.23 ID:SMJsgY3y0
ワイより器用や
99: 2024/11/09(土) 10:25:30.37 ID:FySIfTRo0
101: 2024/11/09(土) 10:28:20.08 ID:gM3K7v3p0
基礎登った方が楽じゃね?
107: 2024/11/09(土) 10:31:06.07 ID:7H56WiUx0
>>101
登ったりもするで
登ったりもするで
106: 2024/11/09(土) 10:30:22.92 ID:7H56WiUx0
ヤマトシロアリも女王アリとオスは成虫なって巣から飛び立つ時は羽がついてるから床下以外からも侵入する可能性もゼロじゃないから気をつけや
108: 2024/11/09(土) 10:31:13.09 ID:LkpbhO510
もういっそのこと鉄筋コンクリで家建てるしかないな
109: 2024/11/09(土) 10:32:18.62 ID:7H56WiUx0
>>108
その鉄筋コンクリートもメンテナンスしてないと侵入してくるからヤベェんだよなぁ
しかも高いし
その鉄筋コンクリートもメンテナンスしてないと侵入してくるからヤベェんだよなぁ
しかも高いし
110: 2024/11/09(土) 10:32:49.86 ID:/YZjwp9x0
ゴキブリの仲間なだけあってしぶとい奴や
111: 2024/11/09(土) 10:32:56.32 ID:lxG8GcmX0
床下にバルサン焚いてもダメなんか?
114: 2024/11/09(土) 10:35:01.37 ID:/YZjwp9x0
>>111
何十万引きもいるから無理やな
増殖力も異常やから土壌処理した方が早い
何十万引きもいるから無理やな
増殖力も異常やから土壌処理した方が早い
113: 2024/11/09(土) 10:34:38.45 ID:FA/HDJzp0
ワイの家にもおるんか?
118: 2024/11/09(土) 10:35:57.85 ID:/YZjwp9x0
>>113
築10年で約8%
しかもこれ高確率でいる断熱材の裏の点検含めてない計算だから実際もっといる
築10年で約8%
しかもこれ高確率でいる断熱材の裏の点検含めてない計算だから実際もっといる
121: 2024/11/09(土) 10:37:31.10 ID:Ck4WdruH0
>>118
引ける8%
引ける8%
125: 2024/11/09(土) 10:39:46.42 ID:FA/HDJzp0
>>118
築20年くらいやからおってもおかしくないんやな
築20年くらいやからおってもおかしくないんやな
116: 2024/11/09(土) 10:35:49.77 ID:SyakSQ7h0
イエシロアリとかいう奴元々日本におらんかったんやろ
全滅させられるならさせても問題無いと思うんやけどな
全滅させられるならさせても問題無いと思うんやけどな
119: 2024/11/09(土) 10:36:07.36 ID:bjP4RcJA0
持ち家って地味にリスクあるな
123: 2024/11/09(土) 10:38:23.67 ID:ny8HfxAT0
シロアリってアリよりもGに近い生物なんだよな
アリと違って王がいたりと生態的には面白いんやけどビジュアルと有害さがいまいちやね
んでアリはハチに近く明確な区別がそこまでなかったりするくらいってのが面白い
アリと違って王がいたりと生態的には面白いんやけどビジュアルと有害さがいまいちやね
んでアリはハチに近く明確な区別がそこまでなかったりするくらいってのが面白い
126: 2024/11/09(土) 10:39:58.70 ID:/YZjwp9x0
127: 2024/11/09(土) 10:40:36.67 ID:SyakSQ7h0
ブラックキャップみたいな毒入り木材で連鎖的に殺せんかな
132: 2024/11/09(土) 10:42:44.89 ID:/YZjwp9x0
>>127
ベイト工法あるけどアホみたいな値段するのに全滅させても別のシロアリが移動してくるから
ベイト工法あるけどアホみたいな値段するのに全滅させても別のシロアリが移動してくるから
130: 2024/11/09(土) 10:41:59.48 ID:ny8HfxAT0
現代だと持ち家のリスクはやっぱシロアリより隣人ガチャや特定に関することの方が大きそう
131: 2024/11/09(土) 10:42:11.33 ID:9zU+I0tQ0
江戸時代とかこいつらにどうやって対処したんやろ
134: 2024/11/09(土) 10:43:43.69 ID:ny8HfxAT0
>>131
鯨油を塗り込んだ礎石を使うと効果的だったらしい
鯨油を塗り込んだ礎石を使うと効果的だったらしい
135: 2024/11/09(土) 10:43:58.62 ID:sVYQbrCK0
>>131
床下の通気性があって断熱材もない時代やから昔の方がシロアリ被害は少ない
床下の通気性があって断熱材もない時代やから昔の方がシロアリ被害は少ない
133: 2024/11/09(土) 10:42:52.86 ID:pt+Q6X4/0
もうほとんどベタ基礎やし防蟻剤を柱に塗って建てるらしいけどこんな経路使われたらどないせいっつーんや
136: 2024/11/09(土) 10:45:08.88 ID:21PjhXZt0
実家の改修してた大工が「すごいことになってます」って土間の奥見たらシロアリとそれ食いに来たなんなちっちゃいクモがぶわーっていて地獄絵図やったわ
クモさん可哀想やけど業者呼んで根絶やしにしたわ
クモさん可哀想やけど業者呼んで根絶やしにしたわ
137: 2024/11/09(土) 10:47:05.93 ID:FySIfTRo0
140: 2024/11/09(土) 10:50:42.01 ID:SyakSQ7h0
行政主導で根本対策もむずいから自分の家だけでも対策してくしかないんやろな
67: 2024/11/09(土) 10:10:03.87 ID:3l433UNi0
アリクイを飼うしか無いな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1731112591/
コメントする