1: 2024/11/06(水) 23:11:34.20 ID:EyfJS7BZ0
真新しさがない

3: 2024/11/06(水) 23:12:05.92 ID:EyfJS7BZ0
いつになったら電脳世界にダイブできるのよ

9: 2024/11/06(水) 23:14:20.56 ID:EyfJS7BZ0
リメイクやリマスターばっかり出したら
進化する気配すらなし

13: 2024/11/06(水) 23:15:44.75 ID:79T8/5JS0
ヒント ネタ切れ





2: 2024/11/06(水) 23:12:00.43 ID:Y7G9okmR0
おっさんになっただけや

4: 2024/11/06(水) 23:12:25.41 ID:EyfJS7BZ0
>>2
それ関係あります?

7: 2024/11/06(水) 23:13:35.09 ID:Y7G9okmR0
>>4
あるやろ
おっさんになって経験増えたから真新しさを感じられないんや

6: 2024/11/06(水) 23:13:34.14 ID:2Nr1BIvK0
うん、GTAV辺りから止まったね

10: 2024/11/06(水) 23:14:20.94 ID:2Nr1BIvK0
でも最近VRゲームに可能性感じてる

115: 2024/11/06(水) 23:49:33.37 ID:XCRAGrwy0
>>10
VRは能動的に動くゲームには向かん気がするわ
座って目の前でライブとか見るのに向いてる気がする

122: 2024/11/06(水) 23:51:58.18 ID:BNetWYn/0
>>115
部屋が狭いと歩けねぇからなぁ
現実の障害物とか一切気にせず好き勝手動き回れたらマジでゲームの世界にダイブ出来るのに

11: 2024/11/06(水) 23:14:39.22 ID:DteHev4k0
ユーザーから金を搾り取るという意味では進化してる
そっちの方が企業としては正しい進化

18: 2024/11/06(水) 23:16:51.37 ID:DMfRiP/Z0
ps2で止まってた俺が去年たまたまSwitch買って全然変わってねえなって思ったわ

21: 2024/11/06(水) 23:17:40.34 ID:DCo6IaNs0
本当はVRが世界を変えるはずだった

23: 2024/11/06(水) 23:18:22.56 ID:EyfJS7BZ0
どれもこれもどこかで見たやったようなゲームばっかり

26: 2024/11/06(水) 23:18:42.76 ID:qiC/CKkt0
皮だけ張り替えて新作新作言ってる感じ

27: 2024/11/06(水) 23:18:45.06 ID:gBISvcAH0
よくよく考えると10年前ってもうPS4なんだよなあ

29: 2024/11/06(水) 23:19:28.26 ID:J6Xybkdu0
ウィッチャー3が10年前という事実
そら進化してないわ

32: 2024/11/06(水) 23:20:25.26 ID:KUH2YEyK0
GTA5が10年前だからな

33: 2024/11/06(水) 23:20:33.25 ID:PRl5h4JP0
PS4あたりで進化が頭打ちした感あるよな
後は値段が上がっても少しグラが良くなるくらい

34: 2024/11/06(水) 23:20:39.24 ID:GyEvw0nCd
毎年進化するPS2とかいうハード

35: 2024/11/06(水) 23:21:24.30 ID:X3zlP8ua0
進化かはわからんけど
ヴァンサバとかスイカゲームとか8番出口とか
流行って派生がたくさん生まれて一大ジャンルになったゲームはあるけど
ダメなの?

36: 2024/11/06(水) 23:21:37.15 ID:4J5uIqbmr
操作系統が頭打ちになってるからな
進化は止まってると言っていい

VRとかもまだまだ手軽さの面でコントローラーに敵わんし

38: 2024/11/06(水) 23:22:01.74 ID:CZ4zThGP0
時代とともに画質やフレームレートはどんどん良くなっても年とともにそれを見る眼球の性能が落ちてってん

40: 2024/11/06(水) 23:22:31.31 ID:p6ZM4AXm0
オープンワールド全盛期からしばらくはスケールのデカいゲームが出て来たけどそれももう頭打ち感あるよな
グラフィックもPS4から進歩してないし何かしらのブレイクスルーが欲しいわ

42: 2024/11/06(水) 23:23:05.14 ID:PRl5h4JP0
わざわざPS5とかPC買う奴もだいぶ減ってるよな

44: 2024/11/06(水) 23:23:50.91 ID:PRl5h4JP0
スマホの進化も止まってるしな

45: 2024/11/06(水) 23:23:53.20 ID:03S+sd1A0
90年代のハード進化て凄すぎるわ
ファミコンからドリキャスまで行くわけだからな

46: 2024/11/06(水) 23:24:50.78 ID:2S5FdSfr0
遊び方の基礎はPS2でほぼ出揃った感あるもんな

53: 2024/11/06(水) 23:26:09.10 ID:qiC/CKkt0
>>46
そのあとネット対戦のFPS系が出たくらいだよね

47: 2024/11/06(水) 23:24:52.50 ID:4J5uIqbmr
昔のPSのゲームってLRボタンで視点移動とかだったからな

51: 2024/11/06(水) 23:25:18.74 ID:PRl5h4JP0
2020年以降は全ての分野においてマンネリ化してるよな
アニメ何かも同じ

54: 2024/11/06(水) 23:26:30.50 ID:4J5uIqbmr
雨後の筍現象で何かエポックメイキングなモン出来ると速攻でフォロワーが続々量産されて一瞬で飽和するからな現代は

60: 2024/11/06(水) 23:29:23.58 ID:qiC/CKkt0
>>54
それはわりと昔からやけど
エポックなのが出る間隔がどんどん広くなっとる感じやな

56: 2024/11/06(水) 23:27:20.06 ID:EyfJS7BZ0
想像してた未来はこんなんじゃなかったはずや
もう2024年の末なんやぞ
進化どころか退化も始まってる気配すらある

58: 2024/11/06(水) 23:27:57.68 ID:129cZ4JZ0
>>56
何をもって退化と捉えてるんだろうか

59: 2024/11/06(水) 23:29:10.12 ID:PRl5h4JP0
1990年代や2000年代みたいな劇的な進化はもう味わえないやろうな

62: 2024/11/06(水) 23:30:49.44 ID:ngCSNeng0
止まってるのはワイや
PS2と3DSが最新ハードや

63: 2024/11/06(水) 23:30:50.33 ID:PRl5h4JP0
無駄にグラが良くなったせいで新作が出るペースが滅茶苦茶遅くなったしな
FFとか新作出すのに7年もかかっとるんやぞ

66: 2024/11/06(水) 23:32:32.62 ID:GyEvw0nCd
>>63
13からずっと7年だもんな

2009 13
2016 15
2023 16

68: 2024/11/06(水) 23:32:57.07 ID:PRl5h4JP0
内容に関して言えばむしろ退化しとるよな

73: 2024/11/06(水) 23:34:32.35 ID:dRKdPjYl0
ハードの性能が上がっても作るのは人間なんで
マンパワーの限界を超えたらそらそうよ
数年で新作出ていたゲームが10年音沙汰無くなったりとかね
ペースを守ってやれる範囲でハードの性能を上げてきた任天堂が正解だった

84: 2024/11/06(水) 23:37:07.52 ID:osCYw8AAM
>>73
任天堂はバージョンアップしただけの同じもんずーっと作り続けてるだけ

74: 2024/11/06(水) 23:34:43.56 ID:PRl5h4JP0
あんだけ流行ってたFPSですらオワコンという事実

75: 2024/11/06(水) 23:34:46.08 ID:pTd6uocL0
オーバーウォッチが限界だな人類には早すぎたゲームだけど

80: 2024/11/06(水) 23:35:43.21 ID:PRl5h4JP0
最新作が2010年代で止まってるゲームが多過ぎる問題をどうにかして欲しいわ

86: 2024/11/06(水) 23:38:04.93 ID:129cZ4JZ0
>>80
言うほど問題だろうか

83: 2024/11/06(水) 23:36:50.00 ID:wl6wsa5e0
じゃあ新しいゲームって何ができてどんなん想像するよ?

88: 2024/11/06(水) 23:38:20.54 ID:EyfJS7BZ0
>>83
そりゃSAOみたいなもんよ

91: 2024/11/06(水) 23:40:03.21 ID:wl6wsa5e0
>>88
まあせめてあのゲームそのものをオンラインでやらせてほしいよな
キリトやアスナとかキャラゲーじゃなくシステムだけでいい

93: 2024/11/06(水) 23:40:48.05 ID:vgdYvLq40
画質がいいだけ

95: 2024/11/06(水) 23:42:38.54 ID:PRl5h4JP0
SAOに出てくる次世代型VRのサービス開始した西暦が2022年やからな

98: 2024/11/06(水) 23:43:44.81 ID:UCQ9rhIt0
バグと処理落ち問題は増えてね?

100: 2024/11/06(水) 23:45:13.18 ID:fl/uTS5t0
VRゲームはまさに未来だと思ったけどVR機器が高くて手を出せてないわ…
ゲーム人口全体から見てどのくらいの割合がちゃんとしたVRヘッドセット持ってるんや?

102: 2024/11/06(水) 23:45:24.00 ID:4J5uIqbmr
元々は現実の遊びの模倣やったけど基本的にそこは変わらんもんな
チャンバラに話付けたり
戦争ごっこの模倣やったり
アスレチックを配管工にやらせたり

現実世界でおもろい遊びのルールの発見がないとビデオゲームも進化ないんかもな
過去のゲームをゲームで模倣したってしゃーないし

103: 2024/11/06(水) 23:45:38.84 ID:PRl5h4JP0
グラはPS4でほぼ完成された感はある
もう10年前やのにな

104: 2024/11/06(水) 23:45:39.78 ID:BNetWYn/0
ワイもゲームやっててこれ面白いかどうか結局ストーリー次第やからドラマでいいんじゃね?って思いかけたけど龍が如くドラマの宣伝見てゲームのよさを再確認した

107: 2024/11/06(水) 23:46:51.23 ID:129cZ4JZ0
>>104
それはゲームの良さなのか実写ものの悪さなのか

113: 2024/11/06(水) 23:48:53.00 ID:eQ2+ZnTE0
10年前って3DSとかだぞ

114: 2024/11/06(水) 23:49:30.53 ID:PRl5h4JP0
>>113
PS4もあるよ

119: 2024/11/06(水) 23:51:02.12 ID:wl6wsa5e0
VRと言えばpshomeとかいう時代を先取りしすぎたゲームまたやりたいわ

129: 2024/11/06(水) 23:54:13.52 ID:XCRAGrwy0
>>119
日本企業って先取りしすぎてインフラついてこなくてポシャる企画多い気がするわ

120: 2024/11/06(水) 23:51:14.96 ID:7a8p/j2k0
最新のゲームやったけど、確かにグラは進化してるけどやってることは対して変わりない

125: 2024/11/06(水) 23:53:02.06 ID:w7+Pj5G80
短いスパンで好きなシリーズの続編がポンポン発売してた昔の方がよかったわ

133: 2024/11/06(水) 23:54:34.12 ID:EyfJS7BZ0
>>125
テイルズなんかは毎年でてたな

131: 2024/11/06(水) 23:54:20.81 ID:PRl5h4JP0
ゲーム実況とか見ててもだいぶ行き詰まってる雰囲気を感じる

132: 2024/11/06(水) 23:54:33.94 ID:YJAW+RI90
いったんオープンワールド病治した方がいいよこの業界

146: 2024/11/06(水) 23:58:05.14 ID:EyfJS7BZ0
>>132
スカイリムみたいにこの世界観だからオープンにしたんだなってわかるのは良い
これなんでオープンにしたんだ?みたいなやつばかりだ

160: 2024/11/07(木) 00:00:56.33 ID:aB+5cNeM0
>>146
ドラクエがヒットした時に
これなんでRPGにしたんや?みたいのが出まくったのと同じやね

156: 2024/11/06(水) 23:59:41.92 ID:fl/uTS5t0
>>132
新時代はオープンワールドや!みたいな感じで適当にオープンワールド化するのはほんまやめてほしい
文章で言うと簡潔さがない状態のゲームが多々ある

137: 2024/11/06(水) 23:55:25.09 ID:1Cy+pS3FM
子供の頃遊んだゲームは何やっても新鮮だったってだけだよね

153: 2024/11/06(水) 23:59:28.45 ID:4J5uIqbmr
市場ニーズに適ったゲームで利益を見込めるモノしか企業として作らなくなったからじゃない?
インディは最近知らんけど今後はそっち方面で再びアングラっちゅーか昔みたいな一部のオタクや好き者の嗜好品になりそうな予感

それはそれで面白いと思うけど

161: 2024/11/07(木) 00:00:59.82 ID:bYhBeUG50
オープンワールドはもうちょいAIが発達してマップやアセットの量産とデバッグを自動でやれるようになったら進化しそうな気はするがまだ時間かかるやろな

167: 2024/11/07(木) 00:02:16.68 ID:tObAcZVW0
>>161
それに耐えられるハードのスペックがね
定価だと余裕で10万越えるだろうし

181: 2024/11/07(木) 00:07:13.50 ID:rYsqSma2M
>>161
スターフィールドやんけ!

166: 2024/11/07(木) 00:02:12.05 ID:goM+4vPr0
自分が10年歳をとったんだろ
ゲームなんてどんどんつまらなくなるのはあたりまえ

183: 2024/11/07(木) 00:08:52.26 ID:hnsV8Hzf0
豪華声優起用
まるで映画みたいなグラ

そういうのじゃないんだよ

197: 2024/11/07(木) 00:14:14.75 ID:5j69HCcna
あの…GTA5がもう11年前です…
no title

204: 2024/11/07(木) 00:17:37.04 ID:NaBRnUvu0
アプデがあるから永久に勝てんわな
なんなら作る気すらなくなるだろそれで

214: 2024/11/07(木) 00:21:53.58 ID:tObAcZVW0
ネトゲとかもかなり衰退したしな

244: 2024/11/07(木) 00:36:23.35 ID:EU/kjVW40
VRはその場で歩ける床出来たしそろそろやろうな

269: 2024/11/07(木) 00:54:18.78 ID:IsEGBZW+M
DSやWiiが出た当時の衝撃って凄かったんかな?

270: 2024/11/07(木) 00:55:13.44 ID:tObAcZVW0
Wiiは凄かったな
世界で最初に購入した人とかニュースになってたし

281: 2024/11/07(木) 00:58:56.74 ID:3Tb/CBLb0
グラで感動するのなんて最初の10分ぐらいだしな

291: 2024/11/07(木) 01:02:17.91 ID:rYsqSma2M
>>281
RDR2は起動するたびに息を呑んだけどなぁ

282: 2024/11/07(木) 00:59:14.40 ID:6MN09CsG0
今の30~40代が1番進化をリアルタイムで満喫できてる感じけ?

152: 2024/11/06(水) 23:59:22.35 ID:PRl5h4JP0
2020年代はホンマに進化を感じられんな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1730902294/