1: 2021/03/29(月) 22:20:22.78 ID:f3abnBu20NIKU
3: 2021/03/29(月) 22:20:50.92 ID:Lz01QgJ5dNIKU
季節は?
4: 2021/03/29(月) 22:20:52.27 ID:V9Xeuk2faNIKU
トイレは?
6: 2021/03/29(月) 22:21:09.11 ID:YkmTPCp80NIKU
一生住む
お金はいらない
お金はいらない
7: 2021/03/29(月) 22:21:16.80 ID:TSCvFGSW0NIKU
は?三万?
やるわけないやろ
やるわけないやろ
9: 2021/03/29(月) 22:21:22.28 ID:iukRpot80NIKU
普通に仕事した方が儲かる
12: 2021/03/29(月) 22:21:52.67 ID:ygs1TP2z0NIKU
1週間拘束されて3万て
13: 2021/03/29(月) 22:21:54.85 ID:0UZi8BH2aNIKU
1000万ならやる
14: 2021/03/29(月) 22:22:00.44 ID:9wnSPP6TpNIKU
留置場よりマシや
15: 2021/03/29(月) 22:22:03.69 ID:mOh3JGAu0NIKU
貴重な体験して金も貰えるんか
301: 2021/03/29(月) 22:49:49.62 ID:1tDk7pK0MNIKU
>>15
俺もそう思う
話のネタになるし絶対面白い体験になるよな
明日からでもやりたいわ
俺もそう思う
話のネタになるし絶対面白い体験になるよな
明日からでもやりたいわ
371: 2021/03/29(月) 22:58:15.85 ID:X6IDW3lT0NIKU
>>15
長屋から出たら令和の風景やから貴重か?
長屋から出たら令和の風景やから貴重か?
16: 2021/03/29(月) 22:22:25.71 ID:K6EL1f9J0NIKU
毎日観光やな
18: 2021/03/29(月) 22:22:43.49 ID:9wnSPP6TpNIKU
留置場20日いたけど100万貰っても二度とやらん
145: 2021/03/29(月) 22:34:34.75 ID:DCohThyY0NIKU
>>18
取り調べなしで、22日勾留された時、必要ないやんけってめっちゃ思ったわ
取り調べなしで、22日勾留された時、必要ないやんけってめっちゃ思ったわ
302: 2021/03/29(月) 22:49:52.67 ID:nB9xqQ2N0NIKU
>>145
俺も
しかも不起訴だし
マシでただの嫌がらせでやるからな警察は
もう二度と警察には協力しない
目の前で殺人が起きても轢き逃げされても捜査協力しない
俺も
しかも不起訴だし
マシでただの嫌がらせでやるからな警察は
もう二度と警察には協力しない
目の前で殺人が起きても轢き逃げされても捜査協力しない
19: 2021/03/29(月) 22:22:47.42 ID:e4VWLCtZ0NIKU
長男という立場ならやる
部屋住みならNO
部屋住みならNO
260: 2021/03/29(月) 22:46:19.30 ID:XT9uBHAmaNIKU
>>19
知識ひけらかすやつ嫌い
知識ひけらかすやつ嫌い
23: 2021/03/29(月) 22:23:06.23 ID:1EKUL7QX0NIKU
江戸時代タイムスリップツアーと考えたら100万まで払うわ
322: 2021/03/29(月) 22:52:10.03 ID:UY14RLvI0NIKU
>>23
これ
戦災とかで焼けた建物とか見たい
寛永寺とか
これ
戦災とかで焼けた建物とか見たい
寛永寺とか
24: 2021/03/29(月) 22:23:06.71 ID:lxC0Chzd0NIKU
江戸時代体験出来て3万くれるとかええやん
27: 2021/03/29(月) 22:23:47.22 ID:900I7h670NIKU
なお南京虫
30: 2021/03/29(月) 22:23:53.93 ID:WCFGsbDS0NIKU
ダニとかシラミとかおるんやろ?
10分も無理やわ
10分も無理やわ
36: 2021/03/29(月) 22:24:40.17 ID:e4VWLCtZ0NIKU
3万円を持って暮らせってことだろ
3両くらいなんかな
余裕やろ
3両くらいなんかな
余裕やろ
49: 2021/03/29(月) 22:25:45.49 ID:iukRpot80NIKU
>>36
一両は20万くらいやろ
一両は20万くらいやろ
154: 2021/03/29(月) 22:35:24.19 ID:JmRlC31PrNIKU
>>49
そのときによるで
大体10万と見とけばいい
そのときによるで
大体10万と見とけばいい
39: 2021/03/29(月) 22:24:56.15 ID:hguiHpDTrNIKU
うんこどうするんやこれ…
52: 2021/03/29(月) 22:26:11.97 ID:iukRpot80NIKU
>>39
長屋は共同便所や
長屋は共同便所や
60: 2021/03/29(月) 22:26:35.72 ID:lpkhHEIOMNIKU
>>39
表に共同便所がある ウンコは家主のモノで
近郊の百姓に売られる 当然トイレットペーパーは無い
表に共同便所がある ウンコは家主のモノで
近郊の百姓に売られる 当然トイレットペーパーは無い
65: 2021/03/29(月) 22:27:11.35 ID:hguiHpDTrNIKU
>>60
ウンコした後ケツ手で拭くしかないのがきっついな
ウンコした後ケツ手で拭くしかないのがきっついな
77: 2021/03/29(月) 22:28:44.46 ID:lpkhHEIOMNIKU
>>65
まあ1週間ならティッシュ何個かで凌げるかもな
でも虫に食われるのは嫌やわ
まあ1週間ならティッシュ何個かで凌げるかもな
でも虫に食われるのは嫌やわ
99: 2021/03/29(月) 22:30:42.84 ID:AdR8Nk/M0NIKU
>>65
マジレスすると使い終わった紙とかで拭いてたらしい
マジレスすると使い終わった紙とかで拭いてたらしい
109: 2021/03/29(月) 22:31:45.70 ID:3gRhD7tx0NIKU
>>65
江戸時代の都市部でトイレットペーパーとして使っていた紙とは
どのようなものだったのかといいますと、「浅草紙」と呼ばれる再生紙でした。
浅草紙は墨などがついた古紙を水に浸して叩き漉(す)いただけ、といったとっても簡単な再生紙。
浅草紙は、紙としては粗悪品でしたが値段も安く、庶民もトイレットペーパー(落とし紙)として利用しました。
ちなみに、紙は備え付けではないのでトイレに行く度に浅草紙を持参したそうです。
その浅草紙ですが、安いといっても1枚1文(約15円)しました。なのでムダにはできません。
しかし、そこはリサイクル都市・江戸、もちろんリサイクルします。
使用済みの浅草紙はストックしておいて屑屋が買い取り、また再生されたというのですから、とってもエコ!
どのようなものだったのかといいますと、「浅草紙」と呼ばれる再生紙でした。
浅草紙は墨などがついた古紙を水に浸して叩き漉(す)いただけ、といったとっても簡単な再生紙。
浅草紙は、紙としては粗悪品でしたが値段も安く、庶民もトイレットペーパー(落とし紙)として利用しました。
ちなみに、紙は備え付けではないのでトイレに行く度に浅草紙を持参したそうです。
その浅草紙ですが、安いといっても1枚1文(約15円)しました。なのでムダにはできません。
しかし、そこはリサイクル都市・江戸、もちろんリサイクルします。
使用済みの浅草紙はストックしておいて屑屋が買い取り、また再生されたというのですから、とってもエコ!
120: 2021/03/29(月) 22:32:59.67 ID:hguiHpDTrNIKU
>>109
うんこ拭いた紙をリサイクルは草
誰が使ったかも分からんやつ使いたくねえ
うんこ拭いた紙をリサイクルは草
誰が使ったかも分からんやつ使いたくねえ
160: 2021/03/29(月) 22:36:11.90 ID:cVm2VxC1MNIKU
>>120
超絶かわいい子かもしれんのやぞ
いろいろ膨らむよな
超絶かわいい子かもしれんのやぞ
いろいろ膨らむよな
318: 2021/03/29(月) 22:51:27.94 ID:M4NC/eNz0NIKU
>>120
リサイクルと言っても銭湯の窯に入れて燃料にするだけやぞ
リサイクルと言っても銭湯の窯に入れて燃料にするだけやぞ
42: 2021/03/29(月) 22:25:10.61 ID:BT2IGbwu0NIKU
向こうで使えるお小遣いは支給されるん?
43: 2021/03/29(月) 22:25:12.04 ID:Nh7Y5rfX0NIKU
賛否両論で草
44: 2021/03/29(月) 22:25:28.77 ID:qFPsw+/lMNIKU
就労とか言ってイキってる奴どんだけ余裕ないんや…
50: 2021/03/29(月) 22:25:53.89 ID:W8wJlatd0NIKU
退屈で気が狂いそう
53: 2021/03/29(月) 22:26:12.62 ID:8iuGn63E0NIKU
「するってえと、おめえさん何かい?」を
リアルで言える
リアルで言える
56: 2021/03/29(月) 22:26:18.86 ID:IvQSNi5F0NIKU
プライバシーはないだろうな
58: 2021/03/29(月) 22:26:23.28 ID:e4VWLCtZ0NIKU
そこら辺で蕎麦とか寿司食って
たまに参勤交代で通る大名に土下座してりやいいんだろ
たまに参勤交代で通る大名に土下座してりやいいんだろ
63: 2021/03/29(月) 22:27:10.19 ID:lOMpyqCD0NIKU
>>58
参勤交代で土下座させられる権利あるのは御三家のみや
ボーッと眺めてればええ
参勤交代で土下座させられる権利あるのは御三家のみや
ボーッと眺めてればええ
64: 2021/03/29(月) 22:27:10.87 ID:ru336hU+0NIKU
ネットとテレビがなかったら何もやることなさそう
娯楽は読書くらいか
娯楽は読書くらいか
66: 2021/03/29(月) 22:27:18.35 ID:agobeuoh0NIKU
1週間旅行気分やんやるやろ
72: 2021/03/29(月) 22:28:17.59 ID:minEVLAp0NIKU
昔のワイの実家と変わらんし余裕
75: 2021/03/29(月) 22:28:38.31 ID:xUVO8jRCaNIKU
部屋から出たらあかんの?
外は江戸時代ってことでええんかな?
外は江戸時代ってことでええんかな?
79: 2021/03/29(月) 22:28:57.13 ID:ymKChVLD0NIKU
貴重な経験やけどそこで知ったこと現代で人に話しても誰にも信じてもらえんやろな
あと病気になりそう
あと病気になりそう
80: 2021/03/29(月) 22:29:04.68 ID:Mf6L5kTQrNIKU
脚気予防のサプリ飲みながら一年くらい住んでみたい
82: 2021/03/29(月) 22:29:14.86 ID:THfSQiAW0NIKU
ちょっと待って
長屋に住みながら働けばよくね?
長屋に住みながら働けばよくね?
84: 2021/03/29(月) 22:29:17.04 ID:BmjlqxgH0NIKU
コレラが流行っているとする
91: 2021/03/29(月) 22:29:51.56 ID:MUZEiXxc0NIKU
>>84
だったらやらない
だったらやらない
101: 2021/03/29(月) 22:30:45.83 ID:s2SJ9hEm0NIKU
井戸とかピロリ菌もらうじゃん
103: 2021/03/29(月) 22:30:58.43 ID:jRSGkig60NIKU
お布団がただの藁ってのは辛いなあ
105: 2021/03/29(月) 22:31:14.73 ID:e4VWLCtZ0NIKU
当時の食事がめちゃくちゃ美味いのか、化調に慣れたせいで味気ないのか気になる
107: 2021/03/29(月) 22:31:41.96 ID:BT2IGbwu0NIKU
>>105
漬物玄米味噌汁とかやろなぁ
漬物玄米味噌汁とかやろなぁ
135: 2021/03/29(月) 22:33:51.73 ID:Z0qfXyDPMNIKU
>>107
米出るのは上流階級やろ
米出るのは上流階級やろ
170: 2021/03/29(月) 22:37:36.27 ID:lzRB7wAu0NIKU
>>135
江戸の庶民は普通に白米食ってるぞ
だからビタミン足りずに脚気になる人が多くて江戸患いって言われてたくらい
江戸の庶民は普通に白米食ってるぞ
だからビタミン足りずに脚気になる人が多くて江戸患いって言われてたくらい
198: 2021/03/29(月) 22:40:26.83 ID:6WIR+PZPpNIKU
>>170
それは参勤交代で江戸にきた藩士やろ
金ないけど見栄張って白米買うからおかず買う金なくてビタミン欠乏になるんや
庶民は蕎麦と玄米食ってたからビタミンとれてたらしいで
それは参勤交代で江戸にきた藩士やろ
金ないけど見栄張って白米買うからおかず買う金なくてビタミン欠乏になるんや
庶民は蕎麦と玄米食ってたからビタミンとれてたらしいで
112: 2021/03/29(月) 22:32:15.15 ID:SgN6VGYvMNIKU
ワイのお爺ちゃんガチでこんな感じの家やったで
124: 2021/03/29(月) 22:33:13.53 ID:WCFGsbDS0NIKU
>>112
言うてもコンセントくらいあるやろ
言うてもコンセントくらいあるやろ
115: 2021/03/29(月) 22:32:29.04 ID:Y9PvoeCg0NIKU
寿司っていうけど当時の寿司ってマグロもサーモンもないんやぞ
118: 2021/03/29(月) 22:32:54.34 ID:+VXqZH060NIKU
野球伝えたら中馬かなえの功績をワイが上書きできるやん
128: 2021/03/29(月) 22:33:30.37 ID:Meh0hDHZ0NIKU
>>118
そしたらお前が産まれてこなくなるかもな
そしたらお前が産まれてこなくなるかもな
121: 2021/03/29(月) 22:33:00.99 ID:ubCTyVoGMNIKU
タダでもいいわ経験したいわ江戸時代
125: 2021/03/29(月) 22:33:13.83 ID:RYcs1+x+0NIKU
むしほ3万払ってやりたい
144: 2021/03/29(月) 22:34:31.86 ID:K6EL1f9J0NIKU
井戸水は川の水を引いたやつやからね
沸騰しないと死ぬで
沸騰しないと死ぬで
162: 2021/03/29(月) 22:36:26.69 ID:Mf6L5kTQrNIKU
>>144
上水道じゃなくて井戸なん?
まあ、インドやと思えばなれるやろうけど
上水道じゃなくて井戸なん?
まあ、インドやと思えばなれるやろうけど
213: 2021/03/29(月) 22:41:41.50 ID:3gRhD7tx0NIKU
>>162
江戸市中は水道網が整備されていた。玉川上水(多摩川が水源)と神田上水(井の頭池を水源)の2大水系を中心に、
6つの上水があったというが、8代将軍吉宗のころに、それ以外の千川上水、青山上水、三田上水、亀有上水が廃止された。
最も規模が大きい玉川上水は、羽村から四ツ谷大木戸までは、多摩川から開渠(かいきょ=地表に水路を通す)で流し、
四ツ谷大木戸から江戸市中には暗渠(あんきょ=地下に水道管を埋める)で給水した。
水質や水量の管理のために、四ツ谷大木戸などには、水番屋を置いた。
江戸っ子は、この水道の汲み出し口である井戸(水道井戸)を利用した。
掘り抜き井戸と違って深くはないので、写真にもある竹の柄のついた汲み桶で井戸から水を汲んだ。
6つの上水があったというが、8代将軍吉宗のころに、それ以外の千川上水、青山上水、三田上水、亀有上水が廃止された。
最も規模が大きい玉川上水は、羽村から四ツ谷大木戸までは、多摩川から開渠(かいきょ=地表に水路を通す)で流し、
四ツ谷大木戸から江戸市中には暗渠(あんきょ=地下に水道管を埋める)で給水した。
水質や水量の管理のために、四ツ谷大木戸などには、水番屋を置いた。
江戸っ子は、この水道の汲み出し口である井戸(水道井戸)を利用した。
掘り抜き井戸と違って深くはないので、写真にもある竹の柄のついた汲み桶で井戸から水を汲んだ。
146: 2021/03/29(月) 22:34:46.00 ID:7i/ToP680NIKU
ただし同心として江戸っ子の鑑となり十手と寛永通宝を武器に市中の治安を守るものとする。
148: 2021/03/29(月) 22:34:54.58 ID:ADTMygLjrNIKU
言語通じるのか気になるわ
155: 2021/03/29(月) 22:35:46.61 ID:e4VWLCtZ0NIKU
ガチの相撲と歌舞伎みたいわ
175: 2021/03/29(月) 22:38:15.86 ID:Eb/LUCRm0NIKU
ペニシリン持って行ってJINの真似していい?
222: 2021/03/29(月) 22:42:32.69 ID:0VQih52v0NIKU
>>175
JINの世界まんまやったとしても治療して味方増やさん限り怪しまれて終わりやろ
JINの世界まんまやったとしても治療して味方増やさん限り怪しまれて終わりやろ
179: 2021/03/29(月) 22:38:47.44 ID:ISgSHLSg0NIKU
将棋とか初心者本持ってくだけで最強になれるんちゃうか
180: 2021/03/29(月) 22:39:07.89 ID:IeLow97k0NIKU
意味もなく傘張りの仕事して「ムムム」とかやりたいわ
191: 2021/03/29(月) 22:40:05.69 ID:TMd+Z5B8dNIKU
>>180
傘貼りロウニンがむむむ出来るのは嫁がいてこそやで
傘貼りロウニンがむむむ出来るのは嫁がいてこそやで
203: 2021/03/29(月) 22:40:51.06 ID:IeLow97k0NIKU
>>191
嘘やん
なんか独身っぽいインテリ感ある浪人がムムムしてるやん
嘘やん
なんか独身っぽいインテリ感ある浪人がムムムしてるやん
181: 2021/03/29(月) 22:39:19.97 ID:h9IHY6PtaNIKU
マジでタイムスリップしたくらいリアルな体験できるならいいけど、単に不便を強いられるだけだろ?
188: 2021/03/29(月) 22:39:59.16 ID:IeLow97k0NIKU
>>181
まあ当時の不便さ味わえて3万もらえるんだしええやろ
まあ当時の不便さ味わえて3万もらえるんだしええやろ
183: 2021/03/29(月) 22:39:31.57 ID:Lv0/xZxz0NIKU
江戸時代って言葉一緒なんか?
192: 2021/03/29(月) 22:40:11.28 ID:9XeqHIsT0NIKU
>>183
明治あたりでもけっこう違うらしいけどなんとか通じるちゃうか
明治あたりでもけっこう違うらしいけどなんとか通じるちゃうか
206: 2021/03/29(月) 22:40:53.60 ID:/92mEL+d0NIKU
>>183
平安時代とかに比べるとずっとマシ
平安時代とかに比べるとずっとマシ
196: 2021/03/29(月) 22:40:21.50 ID:3Lv8wmcZ0NIKU
本とか読み物あるん?
239: 2021/03/29(月) 22:44:19.13 ID:5z60DIlw0NIKU
>>196
崩し字が読めんと無理
楷書のは漢籍くらい
崩し字が読めんと無理
楷書のは漢籍くらい
288: 2021/03/29(月) 22:48:30.27 ID:lGtILfS8dNIKU
>>196
仮にくずし字が読めたとしてもこれやぞ
仮にくずし字が読めたとしてもこれやぞ
(元和7年)1621年7月14日付伊達政宗書状 牟宇姫(政宗の次女)宛
尚々おもひ候て、これまて人給候、かすかすまんそく申事にて候、やまと(石川大和守昭光)殿も何事候ぬよし、めてたさにて候、
らい月ハこゝもとたち、ゑとへまいる事にて候、何にてもようの事候ハヽ、承へく候、くハしく中ところより申すさへく候、かしく、又申候、さもし候へく候、かしく、
見まひとして態人給候、ことにことに、たる・めんす・かいつけ百・たはこ(煙草)・ねんニ入見事に候て、いつれもいつれもうちおかす、しやうくハん(賞翫)申事にて候申事にて候、
何よりそく才のよし、心やすく御入候御入候、身の事も一たんとけんこにてい申候まゝ、それにても心やすく候へく候、めてかしく、
尚々おもひ候て、これまて人給候、かすかすまんそく申事にて候、やまと(石川大和守昭光)殿も何事候ぬよし、めてたさにて候、
らい月ハこゝもとたち、ゑとへまいる事にて候、何にてもようの事候ハヽ、承へく候、くハしく中ところより申すさへく候、かしく、又申候、さもし候へく候、かしく、
見まひとして態人給候、ことにことに、たる・めんす・かいつけ百・たはこ(煙草)・ねんニ入見事に候て、いつれもいつれもうちおかす、しやうくハん(賞翫)申事にて候申事にて候、
何よりそく才のよし、心やすく御入候御入候、身の事も一たんとけんこにてい申候まゝ、それにても心やすく候へく候、めてかしく、
200: 2021/03/29(月) 22:40:38.40 ID:jNJ68bvkrNIKU
風呂ないのはキツイ
211: 2021/03/29(月) 22:41:20.85
当時って働いた分だけそのまま貰える形だから毎日仕事せんといかんのよな
1日に貰えた給金は現在の価値で820円位だったから
1日に貰えた給金は現在の価値で820円位だったから
225: 2021/03/29(月) 22:42:49.81 ID:Mf6L5kTQrNIKU
まあ、天然痘でイチコロやろうな
236: 2021/03/29(月) 22:44:06.64 ID:I9jAHRuL0NIKU
狭い部屋って何故か落ち着くよね
242: 2021/03/29(月) 22:44:27.24 ID:bH6DNF2M0NIKU
葛飾北斎とかから使い終わった版木貰いたい
270: 2021/03/29(月) 22:47:07.34 ID:MzjQtHTM0NIKU
>>242
北斎は掃除ができない人だったらしく長屋暮らしで
ゴミが溜まったらそのまま別の長屋に引っ越す生活してたそうや
北斎は掃除ができない人だったらしく長屋暮らしで
ゴミが溜まったらそのまま別の長屋に引っ越す生活してたそうや
246: 2021/03/29(月) 22:44:46.97 ID:EpNep6pDdNIKU
ダニとかすごそうやなぁ
287: 2021/03/29(月) 22:48:29.20 ID:q8a80dhapNIKU
火事になったら詰みそう
294: 2021/03/29(月) 22:49:07.90 ID:2iXY0kwk0NIKU
現代人の方が進化した菌に触れてるから強いはずなんだよな
319: 2021/03/29(月) 22:51:45.10 ID:Xjs+P/y1MNIKU
>>294
ちょっと雨降ると肥溜めから水溢れて井戸に入るような環境やぞ
野菜なんかも人糞使っとるから大腸菌ウジャウジャや
ちょっと雨降ると肥溜めから水溢れて井戸に入るような環境やぞ
野菜なんかも人糞使っとるから大腸菌ウジャウジャや
296: 2021/03/29(月) 22:49:13.70 ID:ru336hU+0NIKU
江戸で一番美味しいものはなんや
やっぱ寿司やろか
やっぱ寿司やろか
303: 2021/03/29(月) 22:50:00.52 ID:yXiRuBBL0
>>296
シャリのサイズがおにぎりやけどな
シャリのサイズがおにぎりやけどな
308: 2021/03/29(月) 22:50:19.66 ID:qaE2NJ5s0NIKU
>>296
江戸時代の衛生観念で管理された生魚の寿司とか絶対食いたくねえよアホかw
江戸時代の衛生観念で管理された生魚の寿司とか絶対食いたくねえよアホかw
399: 2021/03/29(月) 23:01:55.24 ID:gkXNLgcNrNIKU
>>308
ほとんど生ちゃうで
なんか色々やっとる
ほとんど生ちゃうで
なんか色々やっとる
311: 2021/03/29(月) 22:50:31.89 ID:XnaJNfqXMNIKU
>>296
デカ寿司と屋台の天ぷらや鰻は食ってみたい
てかそれだけや
デカ寿司と屋台の天ぷらや鰻は食ってみたい
てかそれだけや
339: 2021/03/29(月) 22:54:09.99 ID:JmRlC31PrNIKU
>>296
多摩産の蕎麦と魚料理
あとやっぱ味噌文化ができてきたから味噌を使った料理
多摩産の蕎麦と魚料理
あとやっぱ味噌文化ができてきたから味噌を使った料理
305: 2021/03/29(月) 22:50:07.44 ID:VgdSMMTq0NIKU
石油が枯渇したら自然と江戸時代に戻るから
長生きすることだな
長生きすることだな
338: 2021/03/29(月) 22:53:58.71 ID:MzjQtHTM0NIKU
>>305
そうなればえ原子力に完全移行するだけだから文明は退化せんだろ
石油原料の繊維やプラスチックが使えなくなることによるインフラの変化はあるだろうが
そうなればえ原子力に完全移行するだけだから文明は退化せんだろ
石油原料の繊維やプラスチックが使えなくなることによるインフラの変化はあるだろうが
344: 2021/03/29(月) 22:54:23.99 ID:IeLow97k0NIKU
>>305
絶対別のなにかになるわw
絶対別のなにかになるわw
349: 2021/03/29(月) 22:55:12.17 ID:WCFGsbDS0NIKU
>>305
なんか年々埋蔵量が増えてるんですが
なんか年々埋蔵量が増えてるんですが
340: 2021/03/29(月) 22:54:10.94 ID:97k9bMOkMNIKU
JINでも普通に生活しとるし余裕やろ(適当)
346: 2021/03/29(月) 22:54:46.67 ID:2QQRq5eqdNIKU
最近頭頂部を剃るのが普通ってのにすごく魅力を感じるようになった
ぜひ行きたい
ぜひ行きたい
352: 2021/03/29(月) 22:55:29.54 ID:eNzZzGFErNIKU
ワシが時代を変えてもエエんやな
364: 2021/03/29(月) 22:57:36.67 ID:2BgpQ+EodNIKU
価値観も倫理観も何もかも別次元やろ江戸の人間とか
上手くやれる自信ねーわ
上手くやれる自信ねーわ
389: 2021/03/29(月) 23:00:33.11 ID:uYBeGUq60NIKU
>>364
江戸時代の年代にもよるけど言語による意思疎通がむずいかもしれん
とっくに廃れた言葉なんてのもあるし
同じ言葉でも意味が違ってたり
江戸時代の年代にもよるけど言語による意思疎通がむずいかもしれん
とっくに廃れた言葉なんてのもあるし
同じ言葉でも意味が違ってたり
419: 2021/03/29(月) 23:05:07.30 ID:XnaJNfqXMNIKU
>>389
口語なら現代人からするとえらく芝居がかった言葉に聞こえるけど意味は分かると思うぞ
むしろ江戸民が現代語の汚さにイラつきそう
口語なら現代人からするとえらく芝居がかった言葉に聞こえるけど意味は分かると思うぞ
むしろ江戸民が現代語の汚さにイラつきそう
384: 2021/03/29(月) 22:59:47.64 ID:+ReSb52t0NIKU
豆腐百珍あるし美味いものは見つかるやろ
391: 2021/03/29(月) 23:00:59.09 ID:nnmAEEB30NIKU
昭和40年代の長屋の方が辛そう
396: 2021/03/29(月) 23:01:42.44 ID:7J9AhvFVrNIKU
似たようなバイト現実にあるぞ
治験って言うんやけど
治験って言うんやけど
401: 2021/03/29(月) 23:02:13.12 ID:tFHtV+Ox0NIKU
現代言うところのレオパレスやろ
楽勝やん!
楽勝やん!
403: 2021/03/29(月) 23:02:37.82 ID:NEnOpOZqaNIKU
建物がそれなだけで江戸時代にタイムスリップするわけじゃないやろ?
416: 2021/03/29(月) 23:04:41.06 ID:2BgpQ+EodNIKU
武士階級にしょーもないことで斬られて終わりそう
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617024022/
コメント
コメント一覧 (2)
vulpppp
がしました
vulpppp
がしました
コメントする