1: 2024/10/17(木) 12:40:52.31 ID:emPXtAOg0
EV販売「44%減」の衝撃! 結局“補助金”がないと売れないのか? 欧州8月の厳しい現実、自動車全体で「2割減」という更なる懸念も
欧州自動車市場では、8月のEVの販売台数が前年比で43.9%減少し、全体としては18.3%の減少を記録した。特にドイツでは、EVの販売が68.8%も減少しており、これは補助金の終了が影響していると考えられている。また、全体の販売台数は14.5万台減少し、HVだけが唯一の成長を見せている状況だ。そのため、EUはフリート規制の緩和を求めている。景気不安も影響しているようで、今後の販売回復は厳しいと見られている。
欧州自動車市場では、8月のEVの販売台数が前年比で43.9%減少し、全体としては18.3%の減少を記録した。特にドイツでは、EVの販売が68.8%も減少しており、これは補助金の終了が影響していると考えられている。また、全体の販売台数は14.5万台減少し、HVだけが唯一の成長を見せている状況だ。そのため、EUはフリート規制の緩和を求めている。景気不安も影響しているようで、今後の販売回復は厳しいと見られている。
33: 2024/10/17(木) 12:49:32.92 ID:nLPc2cs40
>>2
ハイブリッドつえええええええええええ
ハイブリッドつえええええええええええ
7: 2024/10/17(木) 12:42:34.17 ID:BcEjoBtI0
完全に人柱
5: 2024/10/17(木) 12:42:11.38 ID:yl15NW0F0
EVはリセールもゴミなポンコツだしな
6: 2024/10/17(木) 12:42:25.64 ID:mX6JPeG90
グリーンディーゼル
EV
どれも見事なまでに失敗しとるのに未だにリーダー面してるEUがアホすぎるわ
EV
どれも見事なまでに失敗しとるのに未だにリーダー面してるEUがアホすぎるわ
9: 2024/10/17(木) 12:42:44.32 ID:WaSWRvJn0
章男がニヤついてそう
11: 2024/10/17(木) 12:43:15.50 ID:f5U1U/Hk0
っぱTOYOTAよ
13: 2024/10/17(木) 12:43:33.84 ID:QgQgE6b30
補助金もらってBYD買う
14: 2024/10/17(木) 12:43:39.88 ID:617Y+ZQE0
充電に時間がかかり過ぎ
19: 2024/10/17(木) 12:45:52.25 ID:wcqqxfS90
>>14
なにが嫌って運転中バッテリーのこと考え続けなあかんてことや
嫌でも意識せなあかん
なにが嫌って運転中バッテリーのこと考え続けなあかんてことや
嫌でも意識せなあかん
80: 2024/10/17(木) 13:04:27.65 ID:abZViZnK0
>>19
ガソリン気にするのと何が違うんですか
ガソリン気にするのと何が違うんですか
94: 2024/10/17(木) 13:10:27.34 ID:Z3jt0wlF0
>>80
ガソリンはそこら中にあるガソリンスタンド行けば5分かからず満タンや
ガソリンはそこら中にあるガソリンスタンド行けば5分かからず満タンや
15: 2024/10/17(木) 12:43:42.14 ID:BcEjoBtI0
HVだけは伸び続けてるの草
16: 2024/10/17(木) 12:45:18.14 ID:/HYFURgr0
EVゴリ押しした結果中国に全部持ってかれたの本当笑う
17: 2024/10/17(木) 12:45:41.88 ID:lZPkKZ1J0
ヨーロッパ経済マジでやばいっぽよな
ルイヴィトンも売れないみたいやし
ルイヴィトンも売れないみたいやし
29: 2024/10/17(木) 12:47:50.41 ID:qM6jDcpa0
>>17
高級ブランドは景気失速の中国で売れないし欧米では奴隷労働でイメージクッソ悪くなってるしで最悪よ
高級ブランドは景気失速の中国で売れないし欧米では奴隷労働でイメージクッソ悪くなってるしで最悪よ
35: 2024/10/17(木) 12:50:10.04 ID:TVnkH6TB0
>>29
高級ブランドって利益率高そうなのに何で安いところでわざわざ作るんだろうな
イメージ悪くなるだけだろうに
高級ブランドって利益率高そうなのに何で安いところでわざわざ作るんだろうな
イメージ悪くなるだけだろうに
100: 2024/10/17(木) 13:12:46.01 ID:1inB3xGQ0
>>35 会社が大きくなり採用される人が優秀()になり気づくんだよ製造を現地職人から中国人に変えたらコストが100分の1になると
21: 2024/10/17(木) 12:46:41.73 ID:YdsXeCm20
補助金出した政府は損
EV買った人も中古に売れんし不便だから損
じゃあ誰が儲かったんですかね?
EV買った人も中古に売れんし不便だから損
じゃあ誰が儲かったんですかね?
22: 2024/10/17(木) 12:47:01.47 ID:x8al6tI80
リチウム電池捨てるの大変だけど
環境的に優しいの?
環境的に優しいの?
57: 2024/10/17(木) 12:57:00.58 ID:VRfmbsUS0
>>22
優しくないよ環境に激悪
土壌汚染最悪級
使用済み電池そこら辺に捨てるなよ
優しくないよ環境に激悪
土壌汚染最悪級
使用済み電池そこら辺に捨てるなよ
23: 2024/10/17(木) 12:47:19.84 ID:JO5/q5Br0
トヨタに勝てないから土俵動かしたら中国に刈り取られるの物悲しすぎる
26: 2024/10/17(木) 12:47:31.16 ID:3nxVI+Lb0
BYDの売上に貢献しただけやったな
27: 2024/10/17(木) 12:47:33.04 ID:IyuytGoy0
これもうエネルギー界のポリコレやろ
34: 2024/10/17(木) 12:49:57.85 ID:f5U1U/Hk0
>>27
これすき
これすき
28: 2024/10/17(木) 12:47:34.53 ID:aYvUDPve0
ほらな
お前らがEV持ち上げてトヨタ叩いてたときワイは一貫してトヨタ評価してきた
お前に毎回毎回言ってるけど周りに流されたらあかんで?
本質を見抜く目と頭を持たな
お前らがEV持ち上げてトヨタ叩いてたときワイは一貫してトヨタ評価してきた
お前に毎回毎回言ってるけど周りに流されたらあかんで?
本質を見抜く目と頭を持たな
141: 2024/10/17(木) 13:34:30.11 ID:lAcbnWfd0
>>28
そんなんお前だけじゃねーわ
そういうゴミ思考やめた方がいいよ
同じこと考えるやつ1千万人くらいいると思った方がいい
そんなんお前だけじゃねーわ
そういうゴミ思考やめた方がいいよ
同じこと考えるやつ1千万人くらいいると思った方がいい
38: 2024/10/17(木) 12:50:58.46 ID:Bnq7AbAO0
ノルウェーは石油の儲けで補助金出して成功してるから…
39: 2024/10/17(木) 12:51:09.87 ID:fuCPN4cK0
記事の最後の方読んだら自動車自体が売れなくなっとるって書いとるやんけ
43: 2024/10/17(木) 12:52:48.09 ID:jIsT4xlb0
>>39
車ない方がエコやね
車ない方がエコやね
45: 2024/10/17(木) 12:53:11.29 ID:Hhf9vBY80
>>39
その中でもゴリ押ししてるEVが落ちてるのはまずいよ
完全に失敗してる
その中でもゴリ押ししてるEVが落ちてるのはまずいよ
完全に失敗してる
55: 2024/10/17(木) 12:56:36.45 ID:fuCPN4cK0
>>43
四輪は1人しか乗ってなくてもクソデカい箱で走るしそれだけエネルギーの無駄遣いなんよ
都市部は運輸除いて二輪だけになった方がガソリンでも最悪2stだろうと四輪EVよりエコやわ
四輪は1人しか乗ってなくてもクソデカい箱で走るしそれだけエネルギーの無駄遣いなんよ
都市部は運輸除いて二輪だけになった方がガソリンでも最悪2stだろうと四輪EVよりエコやわ
46: 2024/10/17(木) 12:53:19.27 ID:AKIw5Y0T0
電動の大型二輪は加速が殺人的すぎて結構人気らしいな
47: 2024/10/17(木) 12:53:45.99 ID:yvPMWiGe0
ガソリンだけか電気だけかってより
ガソリンと電気の片方だけでも両方使っても動くってほうが便利に決まってる
わざわざ電気だけに限定するのがナンセンスやとそろそろ気づこう
ガソリンと電気の片方だけでも両方使っても動くってほうが便利に決まってる
わざわざ電気だけに限定するのがナンセンスやとそろそろ気づこう
70: 2024/10/17(木) 13:00:02.82 ID:BEFzdzwR0
>>47
今の車に関してはハイブリッドが最適解だろうけどナンセンスとまでは言えないかな
エンジン周りがいらないっていう明確なメリットもあるから
他の分野なら器用貧乏で死んでいったものもあるだろうし
今の車に関してはハイブリッドが最適解だろうけどナンセンスとまでは言えないかな
エンジン周りがいらないっていう明確なメリットもあるから
他の分野なら器用貧乏で死んでいったものもあるだろうし
48: 2024/10/17(木) 12:53:53.70 ID:Hhf8b9N40
はよハイブリッドの効率もっと上げてくれ
石油需要減るからやらんだけでできるんやろ
石油需要減るからやらんだけでできるんやろ
52: 2024/10/17(木) 12:55:12.15 ID:COSY3x1p0
大手だとまじでトヨタだけだったからな
孤立してた
孤立してた
53: 2024/10/17(木) 12:56:21.54 ID:bghPiIEr0
EUって世界引っ張ってる面してるけど結局何もしてないやろ
58: 2024/10/17(木) 12:57:04.68 ID:gA70SxY/0
>>53
奴隷大好きやからそりゃ何もしないよ
奴隷大好きやからそりゃ何もしないよ
61: 2024/10/17(木) 12:57:43.94 ID:fuCPN4cK0
>>53
アメリカに対抗出来る唯一の存在な割に半分ぐらいの働きしかしとらんな
アメリカに対抗出来る唯一の存在な割に半分ぐらいの働きしかしとらんな
59: 2024/10/17(木) 12:57:29.11 ID:qRX14Xtm0
21世紀も1/4経過しようという時代に内燃機関の有用性を再確認するとはな
60: 2024/10/17(木) 12:57:29.41 ID:u9zEfygz0
もう農業に補助金ドバドバした方がまだ良さそう
63: 2024/10/17(木) 12:58:45.90 ID:uhrO71bh0
技術上げる努力せずに負けそうになったらルールを変えるだけで何とかしてたのの末路やな
対抗馬が日本だけならそれでも何とかなってたが今回はルール変えた先に中国がいたんで自爆して死亡
対抗馬が日本だけならそれでも何とかなってたが今回はルール変えた先に中国がいたんで自爆して死亡
65: 2024/10/17(木) 12:59:22.64 ID:YXozh+fX0
ガソリン車は売らないって言ってたはずなのにどうして……
69: 2024/10/17(木) 12:59:52.51 ID:7GptUBB+0
日本潰そうとしたら中国に全て持っていかれたのは間抜けにも程がある
73: 2024/10/17(木) 13:02:13.22 ID:V1FoU5OU0
当時「ガソリン車はおわり!トヨタはおわり!日本の自動車産業おわり!!」って
ネットでキャッキャしてた奴らはどこへ消えたのか
ネットでキャッキャしてた奴らはどこへ消えたのか
92: 2024/10/17(木) 13:09:47.45 ID:BEFzdzwR0
>>73
情報化社会とか言いながら溢れてるのは上辺だけで実態なんて本当に関わってる人しか理解しようとしてないんだなって思った
インパクトある展望と合法詐欺師みたいなプレゼンだけ上手いマーケターがいたら自分は賢いと勘違いしてる層は簡単に騙せる
情報化社会とか言いながら溢れてるのは上辺だけで実態なんて本当に関わってる人しか理解しようとしてないんだなって思った
インパクトある展望と合法詐欺師みたいなプレゼンだけ上手いマーケターがいたら自分は賢いと勘違いしてる層は簡単に騙せる
117: 2024/10/17(木) 13:24:14.59 ID:L1w5mB5L0
>>73
ワイこれ言うとったわ
間違い認めるわ。すまんかった
ワイこれ言うとったわ
間違い認めるわ。すまんかった
162: 2024/10/17(木) 13:42:59.31 ID:Xeiou12Q0
>>73
電力の問題とか色々あって絶対無理って意見の方が多かったろ
電力の問題とか色々あって絶対無理って意見の方が多かったろ
121: 2024/10/17(木) 13:25:35.44 ID:OE/Q2wk60
>>73
今でもXで顔も名前も出してこれ言ってる奴いくらでもおる
今でもXで顔も名前も出してこれ言ってる奴いくらでもおる
75: 2024/10/17(木) 13:03:00.33 ID:QdZjmaSi0
数年でバッテリーが寿命迎えるのにな
81: 2024/10/17(木) 13:04:34.44 ID:bghPiIEr0
結局phevが最強だな
EVのトルクと静粛性だけいいとこ取り出来る
EVのトルクと静粛性だけいいとこ取り出来る
84: 2024/10/17(木) 13:05:18.19 ID:lQzs9iqq0
だけどテスラは未来感あってええやん🥺
103: 2024/10/17(木) 13:15:18.37 ID:itkvMJJU0
ハイブリッドで十分エコなのに何故ポンコツ車を推してしまうのか
109: 2024/10/17(木) 13:18:33.74 ID:QgQgE6b30
ホンダは全部EVに移行するんだっけ?
110: 2024/10/17(木) 13:19:35.00 ID:QywuErNU0
ホンダってこの流れでマジで内燃機関やめんの??
欧州勢が軒並み撤回してるのに意固地になってない?
欧州勢が軒並み撤回してるのに意固地になってない?
116: 2024/10/17(木) 13:23:54.68 ID:lFsyjnbi0
正直EVは思った以上にだめだった
2025年にもなればかなり使えるものできてると思ったが
2025年にもなればかなり使えるものできてると思ったが
119: 2024/10/17(木) 13:25:02.18 ID:t+kFL2aZ0
バッテリーの革新技術こないともう発展せんやろ
124: 2024/10/17(木) 13:26:01.80 ID:1ubjVFiT0
>>119
全固体電池を信じろ
全固体電池を信じろ
132: 2024/10/17(木) 13:29:23.77 ID:t+kFL2aZ0
>>124
車体フレームもバッテリー化や!
座席もバッテリー化や!
車体フレームもバッテリー化や!
座席もバッテリー化や!
120: 2024/10/17(木) 13:25:33.46 ID:e4dV/s6z0
ただ、中華勢の台頭はガチだからまだどうなるか分からん
BYDはもう年間400万台近く売ってるやろ
BYDはもう年間400万台近く売ってるやろ
130: 2024/10/17(木) 13:28:44.19 ID:1ubjVFiT0
>>120
中国のEVはバッテリー交換式だから継続距離を伸ばせてる
つまり普及にはバッテリー交換ができるインフラも整備しなくてはならない
他国では無理やろな
ガソスタ業界が全面的に協力すれば別やけどまずないわな
中国のEVはバッテリー交換式だから継続距離を伸ばせてる
つまり普及にはバッテリー交換ができるインフラも整備しなくてはならない
他国では無理やろな
ガソスタ業界が全面的に協力すれば別やけどまずないわな
126: 2024/10/17(木) 13:26:44.57 ID:QywuErNU0
トヨタの先見の明すごすぎやろ
138: 2024/10/17(木) 13:33:48.21 ID:4MfIEdL/0
税金使って中国メーカーを成長させただけ
139: 2024/10/17(木) 13:34:16.37 ID:/V309Qd50
まだ技術が追いついてない
他にいいのが産まれなきゃいつかEVの時代は来るだろうけど今じゃない
他にいいのが産まれなきゃいつかEVの時代は来るだろうけど今じゃない
144: 2024/10/17(木) 13:34:57.38 ID:BWuAA+RR0
バッテリー進化してるなら全スマホで使われとるやろw
145: 2024/10/17(木) 13:35:51.05 ID:g7LotOPH0
ハイブリッド車はどう言う建前で蔑ろにされてるんや?
現状やと使用環境や用途によってはEVよりエコなんとちゃうの
現状やと使用環境や用途によってはEVよりエコなんとちゃうの
147: 2024/10/17(木) 13:37:01.28 ID:7hB9GwuY0
>>145
ガソリン使うじゃん
ガソリン使うじゃん
150: 2024/10/17(木) 13:37:57.91 ID:t+kFL2aZ0
>>145
EV売るためとしか
ワーゲンの不祥事から市場の日本車追い出しとつまりEU私物化したドイツが悪い
EV売るためとしか
ワーゲンの不祥事から市場の日本車追い出しとつまりEU私物化したドイツが悪い
155: 2024/10/17(木) 13:41:31.15 ID:HUC69D/y0
ホンダさんはいつ撤回するん?
161: 2024/10/17(木) 13:42:57.66 ID:ou0i+X7h0
>>155
撤退表明した後に親密なエンジン屋が廃業したり倒産したりで撤回した後も茨の道だな
撤退表明した後に親密なエンジン屋が廃業したり倒産したりで撤回した後も茨の道だな
176: 2024/10/17(木) 13:49:09.40 ID:ry9ogB0d0
欧州や中国がこんだけがちゃがちゃやっても崩れない日本の自動車産業ってやばない?
世界を睥睨しとるやんけ
世界を睥睨しとるやんけ
186: 2024/10/17(木) 13:56:04.02 ID:gLqGefKN0
>>176
日本車の牙城が崩せないから
ゲームチェンジャーとしてEVに全振りしたんだよ
まぁ中国が総取りしそうなのと思ったほどEVは便利じゃないって事で
今こんな事になってる訳だし
日本車の牙城が崩せないから
ゲームチェンジャーとしてEVに全振りしたんだよ
まぁ中国が総取りしそうなのと思ったほどEVは便利じゃないって事で
今こんな事になってる訳だし
178: 2024/10/17(木) 13:49:22.50 ID:nHsOjhvP0
時期が悪い
182: 2024/10/17(木) 13:51:05.72 ID:G09RP7dZ0
EVはチャージじゃなくバッテリーそのものを交換するスタイルにしないと普及しないやろ
183: 2024/10/17(木) 13:52:08.83 ID:7eNK6f/a0
EVは中国がダントツで強いからな
技術力でも負けてる
どう抗っても勝てない だから日本もHVで頑張ろうとしてる
技術力でも負けてる
どう抗っても勝てない だから日本もHVで頑張ろうとしてる
190: 2024/10/17(木) 13:57:30.36 ID:RD2C26mp0
北欧のEV全振りしてた国はどうなったの?
192: 2024/10/17(木) 13:58:14.09 ID:K03ZyCVn0
脱炭素で作った電気で乗ったEVはさぞかし乗り心地がよかろうw
193: 2024/10/17(木) 13:59:18.40 ID:7hB9GwuY0
別にevって技術力いらんやろ
バッテリーとモーターで走るんやから
バッテリーとモーターで走るんやから
195: 2024/10/17(木) 14:00:42.74 ID:RD2C26mp0
>>193
これなんだけど
何故かEVは高い技術がいるとか言う謎の奴がおるんよな
これなんだけど
何故かEVは高い技術がいるとか言う謎の奴がおるんよな
199: 2024/10/17(木) 14:02:28.53 ID:orFarUZH0
>>195
間違いではないんでないの
ガチでエンジン不要になるくらいバッテリーの性能上げるには相当な技術力がいるやろ
まあ何十年後の話やねんってことなんやけど
間違いではないんでないの
ガチでエンジン不要になるくらいバッテリーの性能上げるには相当な技術力がいるやろ
まあ何十年後の話やねんってことなんやけど
202: 2024/10/17(木) 14:03:19.43 ID:IDSTv7R/0
EU「エンジン車の販売なんて当たり前だけど辞めるで?意識低い事言ってられん」
環境系NGO「未だにエンジン車売ろうとするその考えがまさに化石!日本に化石賞を差し上げます」
欧州メディア「ジャップwww」
日本メディア「ワイらは別やけど日本人意識低いわ」
EU「エンジン車販売禁止にするって言ったけどなかったことにするで」
環境系NGO「未だにエンジン車売ろうとするその考えがまさに化石!日本に化石賞を差し上げます」
欧州メディア「ジャップwww」
日本メディア「ワイらは別やけど日本人意識低いわ」
EU「エンジン車販売禁止にするって言ったけどなかったことにするで」
208: 2024/10/17(木) 14:05:30.56 ID:Yv8/KOq30
HVももう何年前の技術だよって思うけどまだまだ現役なんやな
211: 2024/10/17(木) 14:06:51.61 ID:orFarUZH0
スマホとガラケーを例にして同じだって論調大量に見たな
EVなんて便利どころか不便になるのにホンマ世の中バカばっかりやな
EVなんて便利どころか不便になるのにホンマ世の中バカばっかりやな
255: 2024/10/17(木) 14:26:22.26 ID:1ubjVFiT0
>>211
ガラケーからスマホはできることが明らかに増えてるけどガソリン車からEVは結局のところ移動手段でしかないから全然別の話やな
ガラケーからスマホはできることが明らかに増えてるけどガソリン車からEVは結局のところ移動手段でしかないから全然別の話やな
224: 2024/10/17(木) 14:12:30.03 ID:NfIdYGq00
ガソリン車と違ってバッテリーっていう減価償却があるから高いグレードのEV買う意味ないんよw
257: 2024/10/17(木) 14:27:57.54 ID:KBKXLlsg0
そのうちイーフューエルとか言うわけわからん燃料しか認めないとか言うんでしょ?
しかもその仕様はEUが決める
しかもその仕様はEUが決める
286: 2024/10/17(木) 14:59:49.32 ID:BBPZRXRO0
なんでこれと決めたらとことん突き進んでしまうんやろ?
293: 2024/10/17(木) 15:08:11.06 ID:Ad/uZ//B0
EVが真価を発揮するのは標高の高いところや
標高高いと内燃機関の性能落ちるから4000m超の地域やとEVのが速いらしいで
標高高いと内燃機関の性能落ちるから4000m超の地域やとEVのが速いらしいで
300: 2024/10/17(木) 15:17:11.74 ID:/32ACmxg0
>>293
寒いと燃費悪くなるけどな
寒いと燃費悪くなるけどな
302: 2024/10/17(木) 15:19:37.27 ID:eOckPGLr0
内燃機関はノウハウや基礎データの積み重ねがド派手に技術に響くから
中国でもキャッチアップ難しい分野なのに電機分野のEV推進とか
わざわざ土俵降りてくれるなんてBYD笑い止まらんやろ
ゴールずらさずごめんなさいしてディーゼル再始動すれば良かったな
中国でもキャッチアップ難しい分野なのに電機分野のEV推進とか
わざわざ土俵降りてくれるなんてBYD笑い止まらんやろ
ゴールずらさずごめんなさいしてディーゼル再始動すれば良かったな
212: 2024/10/17(木) 14:08:05.75 ID:LcxI2DQW0
まだ水素燃料の方がロマンがある
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1729136452/
コメントする