1: 2024/10/13(日) 11:48:15.24 ID:IaQkRZT40
これマジ?

2: 2024/10/13(日) 11:48:45.07 ID:ce625uDS0
常識やぞ

4: 2024/10/13(日) 11:48:54.86 ID:IaQkRZT40
不可解な値動きは幾らでもあるが逮捕されんとか

7: 2024/10/13(日) 11:49:28.88 ID:7apAHqrI0
防ぎようがないからな





5: 2024/10/13(日) 11:49:23.97 ID:Q9ZgUk/Y0
小林製薬とか公表前に思いっきり下がってなかった

14: 2024/10/13(日) 11:50:55.17 ID:IaQkRZT40
>>5
最近だとネガティブ材料出す前のマックハウスが窓開けて下落したし
カッパ寿司のグループ会社のアトムが優待半額にするわっていう前日に謎の取引活性化からの下落とかもあった

6: 2024/10/13(日) 11:49:28.35 ID:IaQkRZT40
インサイダーは絶対に許さん捕まえるから安心して株式投資を楽しんでってのはなんなんやろか

32: 2024/10/13(日) 12:02:24.99 ID:VsM6Bpbs0
>>6
※個人投資家に限ります

56: 2024/10/13(日) 12:19:46.26 ID:YHtzAgIo0
>>6
絶対に捕まえられるかどうかは別のはなしやよ

9: 2024/10/13(日) 11:49:31.42 ID:PVnLVXAm0
指数先物トレーダーのワイ、高みの見物

10: 2024/10/13(日) 11:49:37.45 ID:aWXUnP+40
じゃあもうインデックスやるしかないやん

11: 2024/10/13(日) 11:50:19.94 ID:kFSDauaT0
インサイダーかどうかなんて当局の判断次第なんやからそりゃやりたい放題やろ

12: 2024/10/13(日) 11:50:25.53 ID:OodejNl40
知ってた

13: 2024/10/13(日) 11:50:43.87 ID:Ccuf6rag0
国家公務員でやってるやつ山程いそう

15: 2024/10/13(日) 11:52:04.61 ID:7rHCbdqb0
株とか素人投資家の9割は負けるカモって割とよく聞く話やろ

16: 2024/10/13(日) 11:52:58.22 ID:wNFjI/4bp
情報握ってる上級が本当にやらないと思うか?

17: 2024/10/13(日) 11:54:06.80 ID:jFuBUTZY0
最近はYahooファイナンスの掲示板を利用した株価釣り上げ犯がいたな

19: 2024/10/13(日) 11:54:39.40 ID:PMi2qOgD0
たまに見せしめで捕まえてガス抜きしてるだけ

23: 2024/10/13(日) 11:55:56.40 ID:IaQkRZT40
>>19
スピード違反捕まえるようなもんで暇な時に仕事でもすっかぐらいなんやろかね

20: 2024/10/13(日) 11:54:59.22 ID:OGVUOEjv0
正直単元分くらいなら許されるやろ?

22: 2024/10/13(日) 11:55:36.88 ID:s/uSVC8E0
タクシー運転手が客の会話を偶然聞いた場合はセーフやで

その客が社員である確証はないから

24: 2024/10/13(日) 11:58:03.06 ID:aWXUnP+40
そもそも社会のルールが健全に守られているといるという前提は捨てた方がよい。どの業界も多かれ少なかれ定められた法律に逸脱した事を利益誘導のためにやってるよ。

25: 2024/10/13(日) 11:58:25.06 ID:RgjiFwHl0
どう見てもインサイダーに見えても何か抜け道あって法的にはセーフなんやろ

26: 2024/10/13(日) 11:58:53.65 ID:gm+2fX3I0
後出し情報と感情で動く個人投資家が常に勝てるわけない

27: 2024/10/13(日) 11:59:16.33 ID:VsM6Bpbs0
何回か引っ掛かったわ
なんかめっちゃ下がるー
って泣いてたら、翌日S安くらった
大企業だったのに

29: 2024/10/13(日) 12:01:33.19 ID:F85ggDCz0
国政選挙が近づくと議員先生の選挙費用捻出のために乱高下する銘柄がちゃんとある

47: 2024/10/13(日) 12:13:35.24 ID:s/uSVC8E0
>>29
国会議員は保有株公開義務があるけど
親族は一般人ならないしまあ

66: 2024/10/13(日) 12:37:57.69 ID:iHHe6Lb40
>>47
てか基本法人作ってそっちで運用してるよ
個人資産の公開は部分は端金

30: 2024/10/13(日) 12:02:00.39 ID:ilraukvbp
これはインサイダーではないが風説の流布を利用した価格吊り上げ
https://www.fsa.go.jp/news/r6/shouken/20240919.html

31: 2024/10/13(日) 12:02:11.48 ID:nOnjaG0y0
正直サラリーマンの小遣いレベルならインサイダーやり放題やね バレたことない

33: 2024/10/13(日) 12:02:40.44 ID:IaQkRZT40
メディアが株式市場はインサイダーやり放題って言わないのは何かしらの圧力あるんやろか?

34: 2024/10/13(日) 12:03:59.09 ID:XfqxirHm0
>>33
もしかして相場操縦のことをインサイダーって呼んでる?

35: 2024/10/13(日) 12:04:00.37 ID:IM37PGMH0
どこの大学でも投資について教えてくれる専門的な場所が無くて
胡散臭いネットカウンセラーしかない理由がこれ

37: 2024/10/13(日) 12:04:44.48 ID:5dniPQ4w0
そんなコンテンツ自体が詐欺みたいな事有り得るんか
でも株って下がってもその内上がるから絶対負けないみたいなのよく聞くし損する事は無いんじゃね

39: 2024/10/13(日) 12:07:16.73 ID:JHRGwqWG0
こんなんソシャゲで情報持ってる先行組&重課金者に
自分が養分だと気付いていない何も知らない無課金エンジョイ勢が挑むようなもんやで

43: 2024/10/13(日) 12:09:10.26 ID:3cV1jRQ90
当たり前体操
株やってれば明らかインサイダー株価で動いてるのいくらでも見るからな
で、絶対立件されない
インサイダーやったもん勝ちや

45: 2024/10/13(日) 12:12:10.72 ID:iDSq5TEl0
株にリスクがあるのは、間違った主張でない。
だからと言って、預貯金だけで良いっていうのかね?

46: 2024/10/13(日) 12:12:13.67 ID:T5xzHi990
インサイダー持ってる立場で仕事してるけど、普通のサラリーマンレベルの投資額じゃ仕事失って莫大な罰金取られるリスクに釣り合わないし、仮に多額の投資ができたとしても地位と財産取られる可能性考えたらやっぱり釣り合わない

48: 2024/10/13(日) 12:13:35.39 ID:EejT5DZa0
小銭でやってれば気付かれずコバンザメ出来るから普通の人間には関係ないけどね

49: 2024/10/13(日) 12:14:41.25 ID:IPbhdE6od
長期なら個人でも影響ないだろ
短期は死ぬだろうが

50: 2024/10/13(日) 12:14:54.22 ID:Q4SFawb80
株やってるやつは情報と権力持ってるやつがズルし放題なルールなの分かるやろ?

51: 2024/10/13(日) 12:16:13.36 ID:mNpmvAF30
>>50
現実と同じやん

28: 2024/10/13(日) 11:59:29.77 ID:XfqxirHm0
経済学者はそんなこと言わない

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1728787695/