1: 2024/10/13(日) 17:12:22.07 ID:oRhIWNg90
昨年まで12年間で企業の内部留保は2倍以上となって600兆円超に上る。
産業育成や雇用への国助成、税優遇も受けながら企業利益の貯留は膨らむ一方だ。
人への分配や事業投資を促すべきとして内部留保への課税を求める野党もある。
産業育成や雇用への国助成、税優遇も受けながら企業利益の貯留は膨らむ一方だ。
人への分配や事業投資を促すべきとして内部留保への課税を求める野党もある。
3: 2024/10/13(日) 17:16:24.96 ID:Dzz8BPAE0
インフレしてけば溜め込むことはなくなるのにね
7: 2024/10/13(日) 17:19:10.47 ID:k53FUACY0
吐き出せ
4: 2024/10/13(日) 17:17:12.43 ID:gNHEP2R10
アベノミクスもこいつらが溜め込んだから意味がなかっただけで
解雇規制緩和もこいつらがどんな行動をとるかわかってしまう
解雇規制緩和もこいつらがどんな行動をとるかわかってしまう
5: 2024/10/13(日) 17:18:30.23 ID:NVKtTM3v0
いっとき企業が内部留保ガンガン溜め込むのは良いことなんだと擁護してる勢力いたけどあれなんやったんやろ
9: 2024/10/13(日) 17:19:35.59 ID:UM7J69+U0
>>5
コロナ禍みたいな自体になった時とかには役には立ったような
コロナ禍みたいな自体になった時とかには役には立ったような
6: 2024/10/13(日) 17:19:06.80 ID:4ZjjeVJGM
ただの在庫定期
10: 2024/10/13(日) 17:19:58.90 ID:Vt5jGU3A0
在庫過多なとこもあるやろなぁ
11: 2024/10/13(日) 17:20:17.38 ID:1wFfP3fw0
日本人全員に等分したら一人500万円にしかならんのか
12: 2024/10/13(日) 17:20:36.36 ID:3zptAoAX0
設備投資がー在庫がー言うけど半分は現金なのバレてるからな
15: 2024/10/13(日) 17:22:38.49 ID:Yd0M8R6pr
内部留保警察がくるぞー
16: 2024/10/13(日) 17:22:53.96 ID:dzqJJ8lp0
税金足りないならそこから毟り取ってくれ
17: 2024/10/13(日) 17:23:57.65 ID:cim2b9pn0
よう値上げしやがるな
18: 2024/10/13(日) 17:24:47.45 ID:zpeWDkPI0
内部留保貯めるくらいなら配当よこせって思うやんか?
19: 2024/10/13(日) 17:24:53.55 ID:HWbVaup80
内部留保ってなんなん?会社の銀行口座に600兆円貯まってるってこと?
22: 2024/10/13(日) 17:27:05.52 ID:EBivHJYZ0
>>19
現金だけじゃないからそういうわけではない
現金だけじゃないからそういうわけではない
25: 2024/10/13(日) 17:28:32.13 ID:AtD4MTfE0
>>19
時期が悪いってんで投資先送りしてたら溜まっていったんや
時期が悪いってんで投資先送りしてたら溜まっていったんや
30: 2024/10/13(日) 17:30:32.77 ID:VMs6w3my0
>>19
設備投資も含まれるわな
設備投資も含まれるわな
52: 2024/10/13(日) 17:40:38.95 ID:4PU1hFvL0
>>30
設備投資って内部留保に含まれるの?
むちゃくちゃやな
設備投資って内部留保に含まれるの?
むちゃくちゃやな
20: 2024/10/13(日) 17:25:49.48 ID:JynV0n7i0
せめて配当しろよ
21: 2024/10/13(日) 17:26:26.73 ID:LZEmJlAi0
企業献金とかやってるから政治家が文句言えないんだろ
24: 2024/10/13(日) 17:27:16.18 ID:J6ZS4Bdo0
そりゃ政府も給料上がらないの責められてもって感じやろな
26: 2024/10/13(日) 17:28:54.25 ID:XGxT9kXE0
1億くらいワイくんにくれよ🥺
27: 2024/10/13(日) 17:28:55.55 ID:8hp1I0dZ0
ワイ経理
内部留保に課税か法人税爆上げでいいや
設備投資は普通利益あてにしてやるもんやない
会社に金余らせたいのは経営層が債務不履行とかになった時に訴えられる可能性があるからや
内部留保に課税か法人税爆上げでいいや
設備投資は普通利益あてにしてやるもんやない
会社に金余らせたいのは経営層が債務不履行とかになった時に訴えられる可能性があるからや
28: 2024/10/13(日) 17:29:33.58 ID:8NrKAV8h0
全企業で600兆しか貯めてないって少なくないか
33: 2024/10/13(日) 17:33:34.99 ID:Yq5pICt90
コロナ禍が内部留保の重要さを証明したからしゃーない
34: 2024/10/13(日) 17:33:59.03 ID:gnBykFQG0
アメリカとか人件費高いから投資しないのに世界中から金集まってくるから内部留保ヤバいことになってる
36: 2024/10/13(日) 17:35:57.06 ID:UM7J69+U0
内部留保に課税したところで株主の配当に回されるだけだろ
39: 2024/10/13(日) 17:36:52.89 ID:4R6Ty0aa0
>>36
それでええやん
それでええやん
45: 2024/10/13(日) 17:38:00.50 ID:8hp1I0dZ0
>>36
経営指標悪化するから減らせないんだよな
健全かつ安全志向だから日本の経営者は
経営指標悪化するから減らせないんだよな
健全かつ安全志向だから日本の経営者は
37: 2024/10/13(日) 17:36:05.00 ID:/JYmEYQ6C
溜め込まれたらどうしようもないわ
とにかく給料上げろ
とにかく給料上げろ
38: 2024/10/13(日) 17:36:47.54 ID:sXhZk/8y0
内部留保って会社の資産になってて現金で持ってるもんでもないっていう当たり前のことを理解してない人が多すぎてビビるわ
40: 2024/10/13(日) 17:37:00.17 ID:BJNsfwPi0
日本は簡単にクビを切れないから企業側は溜め込むしかないんだよ
解雇規制の緩和で内部留保が労働者に還元されるのに反対してる奴多いんだよな
解雇規制の緩和で内部留保が労働者に還元されるのに反対してる奴多いんだよな
42: 2024/10/13(日) 17:37:16.60 ID:NLXQqj+q0
内部留保って何に使う予定なんだろうな
事業が大コケしたら一気に放出するのかな?
事業が大コケしたら一気に放出するのかな?
49: 2024/10/13(日) 17:39:50.21 ID:sXhZk/8y0
>>42
内部留保って会社が積み上げた利益から株主配当を除いた金額みたいなもんやし当然何か違う事に使われてるぞ
別に現預金で置いておくもんでもないし
内部留保って会社が積み上げた利益から株主配当を除いた金額みたいなもんやし当然何か違う事に使われてるぞ
別に現預金で置いておくもんでもないし
44: 2024/10/13(日) 17:37:38.01 ID:OY1rxdxp0
人件費膨らんで黒字縮小したイオンが株価下げまくってるの見たらどこも人件費なんかあげたいと思わないわな
46: 2024/10/13(日) 17:39:16.78 ID:fZjY30t70
利益剰余金←初耳
内部留保←許せん!
これが世論の八割ぐらいやろ
内部留保←許せん!
これが世論の八割ぐらいやろ
50: 2024/10/13(日) 17:40:03.77 ID:23Ti4oda0
内部留保が現金とは限らないと言っても
資産側に何かしらあるから貨幣換算で計上できるわけで
資産側に何かしらあるから貨幣換算で計上できるわけで
54: 2024/10/13(日) 17:41:07.67 ID:H3YWY8Of0
タンス預金が日本を蝕むみたいな新書出して
55: 2024/10/13(日) 17:41:11.61 ID:UM7J69+U0
内部留保は確かに現金だけじゃないけど前より多くの現金持ってる会社が増えてるのも確か
60: 2024/10/13(日) 17:43:01.70 ID:MC64dy+g0
>>55
庇うのは全く違うんだよな
吐き出させる必要があるのは確実
庇うのは全く違うんだよな
吐き出させる必要があるのは確実
57: 2024/10/13(日) 17:42:09.64 ID:a1tZd1//0
トリプルタウンはありまーす‼
58: 2024/10/13(日) 17:42:39.22 ID:3XcqMzYt0
どんどんインフレさせてしまえ
64: 2024/10/13(日) 17:45:10.85 ID:5dniPQ4w0
よく分からんけど
この儲けを少し労働者のお給料に回してあげるとかは無理なんか?
この儲けを少し労働者のお給料に回してあげるとかは無理なんか?
72: 2024/10/13(日) 17:47:31.22 ID:sXhZk/8y0
>>64
1度上げたら簡単に下げられないのに国内の賃金なんて上げるわけがないやん
派遣みたいに変動費として処理できるなら賃金アップは簡単やろうな
1度上げたら簡単に下げられないのに国内の賃金なんて上げるわけがないやん
派遣みたいに変動費として処理できるなら賃金アップは簡単やろうな
65: 2024/10/13(日) 17:45:33.15 ID:+2JojJISH
海外で儲けている分を国内に吐き出す意味が無いからな
69: 2024/10/13(日) 17:47:00.43 ID:l3enQ+3r0
財務省様の天下り資金に当てるんだろ
73: 2024/10/13(日) 17:47:41.50 ID:DRobW+P/0
トリクルダウンなんて起こらないんですよ
企業からガッツリ金取れ
企業からガッツリ金取れ
74: 2024/10/13(日) 17:48:00.46 ID:D8KJGmu20
ただ単に人件費上げても企業にメリットないからな
有能な人材の給料上げるならまだわかるか
有能な人材の給料上げるならまだわかるか
79: 2024/10/13(日) 17:50:26.21 ID:WX5zXsOA0
>>74
企業のメリットとかどうでもええやん
企業のメリットとかどうでもええやん
76: 2024/10/13(日) 17:48:22.36 ID:8hp1I0dZ0
無配当にしたらええと思うわ
配当込みの株価なんかなんの意味もない
そんな無駄ことするなら収益力強化や給与に充てろよ
配当込みの株価なんかなんの意味もない
そんな無駄ことするなら収益力強化や給与に充てろよ
84: 2024/10/13(日) 17:55:00.29 ID:9gkAvix/0
企業が内部留保抱えて賃金上げられないのも労働人口の歪な分布のせいやと思うで
それでもバブル世代が引退しだしてやっと上がりだしたから数年経てば景気回復すると思うで
それでもバブル世代が引退しだしてやっと上がりだしたから数年経てば景気回復すると思うで
87: 2024/10/13(日) 18:10:48.00 ID:Ps9wQxc10
トリクルダウンの正体
86: 2024/10/13(日) 18:07:59.11 ID:n7qM79Lh0
トリクルダウン!(なお上が全部懐に入れて貯めるだけで降りてきません)
88: 2024/10/13(日) 18:10:50.71 ID:xWFhm9Po0
内部留保で企業価値上げて意味あるんか?
89: 2024/10/13(日) 18:13:10.83 ID:xDDTIKxJ0
竹中平蔵「トリクルダウンはありえない」
安倍ちゃん「トリクルダウンなんて言ってない」
安倍ちゃん「トリクルダウンなんて言ってない」
90: 2024/10/13(日) 18:13:36.64 ID:dS0YrWGB0
なんで内部留保=現金じゃないのに、未だに内部留保に課税しろって政治家がおるんや?
91: 2024/10/13(日) 18:15:57.07 ID:UM7J69+U0
>>90
アメリカが内部留保に課税してるからだろ
アメリカが内部留保に課税してるからだろ
61: 2024/10/13(日) 17:43:18.33 ID:mgv506sa0
それだけ儲かってるんやね
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1728807142/
コメント
コメント一覧 (1)
そら貯め込むよ
これ労働者を守っとるのよな、会社つぶれんように
日本の労働者の大多数がサラリーマンやから、国民を守っとるとも言える
vulpppp
が
しました
コメントする