1: 2024/09/30(月) 17:07:10.78 ID:1CjwF5Gp0
勝手にゲーム画面垂れ流しといて開発会社に金入らないのはおかしいだろ

2: 2024/09/30(月) 17:07:44.27 ID:Grio6ZZQ0
半分でなく全額渡すべき

3: 2024/09/30(月) 17:08:39.05 ID:aTZwK9Lt0
誰でも好きに遊んでくださいねって無料のフリーゲームでプレイした側が儲けてるのがエグい

4: 2024/09/30(月) 17:08:54.39 ID:1R1QpLXw0
なんなら企業から案件飛ばしてる始末
能天気すぎる





5: 2024/09/30(月) 17:09:52.41 ID:+632pY5B0
ゲーム実況で済ますようなやつはそもそも買わんし

7: 2024/09/30(月) 17:11:11.73 ID:1CjwF5Gp0
>>5
実況動画とか存在するとそういうやつが増えるからあかんねん

15: 2024/09/30(月) 17:14:42.06 ID:+632pY5B0
>>7
実況動画なくても買わないって意味やぞ

6: 2024/09/30(月) 17:10:38.97 ID:p8s1Hvij0
なお配信禁止のゲームがあると配信者や配信者の信者はメーカーに文句言う様な奴らの模様

8: 2024/09/30(月) 17:11:16.18 ID:HeKUr8Hw0
必死にゲーム作るよりゲームで遊んでるほうが金稼げるのマジで狂ってるよな
働いたら負けとはまさにこのこと

13: 2024/09/30(月) 17:14:14.71 ID:mIil07t50
>>8
なんならメーカーがそいつらに数百万出して配信してもらっとるの異常や
それが成功してヒット作になるのも異常

9: 2024/09/30(月) 17:12:26.95 ID:mIil07t50
そこそもゲームを買ってメーカーの配信ガイドライン守っとるやん

10: 2024/09/30(月) 17:13:15.63 ID:vjp68ZrF0
最近は課金要素だけつくってゲーム部分手抜く会社もおるからな

12: 2024/09/30(月) 17:14:05.75 ID:YmY6K4XXr
そう遠くない未来でそうなるんじゃないかなぁって思ってる
YouTuberとかほぼ全滅するだろうけど

14: 2024/09/30(月) 17:14:22.06 ID:3vttXnXU0
まぁ企業的にも旨みがあると思っとるからやっとるんやろ
ダンガンロンパとかは禁止してるし

21: 2024/09/30(月) 17:20:23.79 ID:QuGXl4bR0
>>14
ダンガンロンパはもう解禁されてなかったか?

99: 2024/09/30(月) 18:04:06.30 ID:cKTXbZS7d
>>21
一作目だけ解禁で、他シリーズはchapter2までOKだったね

16: 2024/09/30(月) 17:15:29.50 ID:1CjwF5Gp0
自分らの動画や配信の切り抜きに対しては収益折半が全額ぶんどるくせして自分らが勝手に画面垂れ流してるゲームの開発会社には1円も支払わないのはどう考えてもおかしいよな?

18: 2024/09/30(月) 17:18:59.70 ID:ql52xorM0
潰れた会社はどーするの?

39: 2024/09/30(月) 17:34:45.95 ID:mIil07t50
>>18
ちゃんとしてる配信だとそういうどこにも許可取れないゲームは配信しない

19: 2024/09/30(月) 17:19:02.92 ID:79sKwxKg0
ゲーム実況見てやったつもりのやつはどうなるんやろか

22: 2024/09/30(月) 17:20:56.22 ID:lHO8CjtY0
JASRACみたいなの作らないゲーム業界の怠慢

23: 2024/09/30(月) 17:23:59.40 ID:mCv52wXu0
これ系で大手メーカーで明確に成功したのってスト6くらいしか浮かばんわ

25: 2024/09/30(月) 17:25:26.29 ID:QuGXl4bR0
>>23
マリオメーカー?

26: 2024/09/30(月) 17:25:51.70 ID:1CjwF5Gp0
>>23
対戦ゲームは配信させてもあんま弊害はないしむしろ購入意欲湧く層も増えるからわかる
RPGなどのストーリーものを配信させるのはリスクしかないんや

29: 2024/09/30(月) 17:27:42.35 ID:9OR8Rgt+0
結局そのゲームの内容や状況によるとしか

30: 2024/09/30(月) 17:28:10.37 ID:i0ZZ6cI40
むしろ割り切って配信者向きのDLCを入れて金儲けするべきじゃね?
人生縛りのモードをDLCにしろよ

33: 2024/09/30(月) 17:32:13.89 ID:8V8YXbaX0
スト6は最初だけ案件というか大会参加させてあとはガチでハマった配信者らで普通に回ってるのは凄いと思う
ちゃんとハマらすだけの出来やったって事やし

そんじょそこらの出来で案件投げても絶対流行らんし動画で消化されて逆に宣伝費持ってかれるだけやわ

46: 2024/09/30(月) 17:37:28.88 ID:mIil07t50
>>33
鉄拳がスト6の後追いで有名ストリーマーに投げるもハマらず失敗してたな

34: 2024/09/30(月) 17:32:16.24 ID:Lu8nJAPb0
これはその通りだよな
絵や音楽単体なら金とってるのにゲームの一部になると収益もらえないのおかしいし

36: 2024/09/30(月) 17:33:28.24 ID:bLDu9LjEH
ワイはストーリ系は買わなくなったけど
メーカーが金払って実況してもらってるってことはその方が儲かるって事なんやろ
ほんまかいな

37: 2024/09/30(月) 17:33:56.72 ID:pcsQeXF90
つべにも人の動画使ったり権利発生すると元の権利者に分配するシステムなかったっけ
それでええやんな

40: 2024/09/30(月) 17:34:55.05 ID:bLDu9LjEH
その方が儲かるんやとしても、ワイが金払って楽しんでる横で
金もらってつまんなそうに配信してる奴見るとあほらしなってくるわ
ワイよりそいつの方が大事なんやなって

38: 2024/09/30(月) 17:34:00.96 ID:rSlqYuV70
お前らに関係ない定期

47: 2024/09/30(月) 17:37:58.41 ID:Bv90a5ai0
ゲーム実況者「じゃあいいですもうオセロだけやります」

50: 2024/09/30(月) 17:38:21.02 ID:fBr/FKCb0
ゲーム開発者って配信者の事どう思ってるんやろ 

51: 2024/09/30(月) 17:38:38.80 ID:NTmqSZwCa
会社が分け前貰ってもバチは当たらんやろに謙虚というかなんというか
収益をメーカーが貰うには法律的な壁でもあるんかね

55: 2024/09/30(月) 17:41:52.54 ID:8V8YXbaX0
>>51
よく分からんが信者とかはうるさそうじゃない?
例えば配信者が取り分について文句言ったら速攻ソイツの信者らがその会社の事あちこちでネガりまくりそうやし

103: 2024/09/30(月) 18:05:26.59 ID:4KkXOhadM
>>51
ゲームの中身に内包する権利が多すぎるから
メーカーが収益を貰った場合その分配で確実に揉める

106: 2024/09/30(月) 18:06:01.37 ID:QuGXl4bR0
>>103
アニメみたいに委員会システムやとあかんか?

52: 2024/09/30(月) 17:40:41.78 ID:bLDu9LjEH
メーカに収益が大量に行くようになったらそれこそストリーマの取り合いになって嫌な環境になりそう
案件としての契約額も暴騰してわけわからんことになるんやないのか

54: 2024/09/30(月) 17:41:08.79 ID:mIil07t50
メーカーと配信サイトの契約で決めるほうが丸いんちゃうかな
スレタイみたいな配信者に収益よこせって言うより

58: 2024/09/30(月) 17:44:03.46 ID:eUiktSPS0
宣伝してやってるんだからむしろ企業が実況者に金払うべき

59: 2024/09/30(月) 17:44:04.20 ID:i0ZZ6cI40
龍が如くとか配信で見たら自分はやろうとは中々思わないけど
あれは配信されても売り上げは維持出来てるの?

65: 2024/09/30(月) 17:47:16.35 ID:hrBrNzbr0
>>59
牛沢をイベントに呼んだり、配信者をゲーム内に
出したりするくらいだから、宣伝になってると
判断してるだろ

60: 2024/09/30(月) 17:44:13.38 ID:n8q/rgOt0
10年前に終わってる話やろ

61: 2024/09/30(月) 17:44:16.85 ID:VT4932le0
ゲーム下手な配信者でも上手く進めてる所で自分でも出来そうな予感から買わせるのが目的だろ

63: 2024/09/30(月) 17:46:06.23 ID:0sSK/nYc0
今はメーカーが金払ってVにやっていただく時代だぞ

66: 2024/09/30(月) 17:47:18.29 ID:8o8xhNnO0
人の曲歌ったら金取られるんだからゲームもそうすべこ

71: 2024/09/30(月) 17:51:31.98 ID:mIil07t50
>>66
それはわかる

67: 2024/09/30(月) 17:47:23.72 ID:Yq00Xsxna
市場として無視出来なくなってからではもう手遅れ
こうなるとガイドラインというお気持ちで抑止するだけ同人もそうやな

69: 2024/09/30(月) 17:50:14.41 ID:aTZwK9Lt0
無料ゲームで収益化してるのがエグい
何万人にダウンロードされようが開発者側は一銭も入ってこない

あと配信禁止になってるゲー厶を信者みたいになってる視聴者煽って配信させてよ!!お願いします!!信者「配信させてあげてー!!」みたいな事言いながら配信許可とろうとしたのもエグい

70: 2024/09/30(月) 17:50:17.24 ID:Gx711gnT0
配信で見たら絶対に買わないしな

73: 2024/09/30(月) 17:51:56.26 ID:6msIellSa
>>70
売上にプラスになってるのは対戦型ゲームくらいやろな

81: 2024/09/30(月) 17:56:06.19 ID:mIil07t50
>>70
スイカゲームとか配信がきっかけでバズったしものによるんちゃうの

72: 2024/09/30(月) 17:51:52.09 ID:NCtcLeWf0
そもそもゲームやる層って実況なんて見ないやろ
俺ゲーム年間30作以上はやるけど実況なんて全く見ないわ

74: 2024/09/30(月) 17:53:18.49 ID:xclytxD40
>>72
ワイバイオ好きやけどエイコーちゃんの実況は時々見るで
勿論クリア後やから配信が売上には何の影響もしてへんが

75: 2024/09/30(月) 17:53:24.87 ID:ZnLHQwhY0
有名実況者は収益渡さなくていいマイナーゲームやって、無名実況者は収益払って有名ゲームやりそう

79: 2024/09/30(月) 17:54:45.87 ID:QuGXl4bR0
>>75
逆やろ
そして格差が開いていくんや

76: 2024/09/30(月) 17:53:38.74 ID:dS3iyfgr0
配信されたら売れなくなるタイトルは配信者から金巻き上げればいい話だしなあ

77: 2024/09/30(月) 17:54:20.62 ID:o2qEJnW10
ランダムで版権曲流れるような実況者嫌がらせ特化のゲームとかないん?

80: 2024/09/30(月) 17:54:58.91 ID:bLlk4IZg0
音楽が出来るんだからゲームでも出来て当然よ、誰かが音頭取らないとダメだけど
システム整ったほうがメーカーも配信者もwinwinになると思うがな
グレーを白にすることで市場規模も増えるでしょ

85: 2024/09/30(月) 17:58:11.48 ID:o2qEJnW10
映画同時視聴枠みたいなのは絶対に画面映さないけど
映像会社に画面映させろなんて言うガイジおらんやん
ゲームだけ足元見られとるで

91: 2024/09/30(月) 18:00:01.97 ID:9OR8Rgt+0
>>85
実際これはあるんよな
どっちに進むべきなのかは置いといて明らかにコンテンツの中でゲームだけは軽視されてるあと音楽もそうかな

88: 2024/09/30(月) 17:58:52.40 ID:wWXhCQHU0
宣伝してやってるんだから感謝しろ

89: 2024/09/30(月) 17:59:23.27 ID:Gx711gnT0
配信で見るのもダルくなってきてる
編集されてないと

100: 2024/09/30(月) 18:04:22.84 ID:9OR8Rgt+0
ソシャゲバブルも要因は実況と相性がいいってとこもあるからな

102: 2024/09/30(月) 18:05:03.62 ID:QuGXl4bR0
>>100
ソシャゲは人が当ててるの見たら当てたくなるもんな

101: 2024/09/30(月) 18:04:44.23 ID:dxYxgmr00
どこも企業側はやれるんならやりたいんやろ
でも最初に口火を切る会社が確実に批判に晒されるからやりたがらんのや
日本ならともかく海外の奴らの権利意識の低さホンマヤバイで
アニメのリアクション動画とかこそマジで権利ガン無視でボロい商売やっとるやろ

105: 2024/09/30(月) 18:05:43.91 ID:RnouwifH0
7:3ですらええやろ
少なくとも金は払うべきやな

108: 2024/09/30(月) 18:07:08.95 ID:k0S1AFfl0
同人誌とかもだけどメーカーがなぁなぁで見逃してるから成熟してない業界だって言われるんだよ

109: 2024/09/30(月) 18:07:51.71 ID:aHNbHLrs0
ひと昔のゲームならメーカーもなんも言わんやろって見越してクリアまで流すってのも相当悪辣に見えるわ

111: 2024/09/30(月) 18:08:00.63 ID:peZadAix0
配信させてメリットあるゲームは古いゲームか安いゲームかPVPゲーム辺りやろ
ストーリーゲー特に新作はデメリットにしかなっとらんと思うわ

114: 2024/09/30(月) 18:09:21.71 ID:mIil07t50
>>111
そういうのはここまでしか配信しちゃダメですとか決まってるのが多い

129: 2024/09/30(月) 18:15:24.63 ID:peZadAix0
>>114
FF16とか龍が如くは普通に全部見れた気がするけどもうやってるとこほとんどないんとちゃう?
ペルソナ3とかは見てないからわからんけど結構パート続きで配信してる奴おったし

154: 2024/09/30(月) 18:23:35.52 ID:mIil07t50
>>129
日数の経過で段階的に解禁されたりもする

118: 2024/09/30(月) 18:11:35.00 ID:Gx711gnT0
ゲーム開始時に配信者モードってのがあればいいんじゃねーかな

125: 2024/09/30(月) 18:14:41.97 ID:QuGXl4bR0
>>118
どう変わるんや

127: 2024/09/30(月) 18:15:07.33 ID:Gx711gnT0
>>125
広告が流れるんや

126: 2024/09/30(月) 18:14:53.88 ID:Z8h6MIkua
JASRACみたいな権利団体作るにも今更足並み揃えられるかっていったら難しいまして急を要する事態かと言えばそうでもない
まぁそんなんやからガイドラインで縛るしかなくなった言ってしまえば敗北宣言やね

132: 2024/09/30(月) 18:16:21.40 ID:9OR8Rgt+0
>>126
つべに関してはあれjas管理下の曲でも申請は別個やしな

133: 2024/09/30(月) 18:16:24.99 ID:xuGG/uic0
なおゲーム実況者が金払うどころかゲーム実況者に金払ってTGSにも呼びまくる模様www
もはや実況者がメインのイベントになってるし

136: 2024/09/30(月) 18:17:09.98 ID:3OmjqTID0
不思議なのはゲームはどうでもよくて実況者のファンですとなってる人達がたくさんいるんだよな
けど実況者がゲーム実況ではなくて野球実況とかするとファンは消える
これなんでなんや

149: 2024/09/30(月) 18:22:21.99 ID:M39iE/BW0
ストリーマーが開発に混じってます系はことごとく失敗しててあれやな

153: 2024/09/30(月) 18:23:10.84 ID:unpJ2jsK0
案件があったとしてもそのゲームにはメリットがあったってだけで全部のゲームにメリットになるとは限らないよな
それこそ全てのゲームが案件出してるわけやないし

44: 2024/09/30(月) 17:37:26.66 ID:803Kl9Rd0
配信ライセンスはそのうち出来るだろな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1727683630/