1: 2024/08/31(土) 15:44:33.12 ID:1hNIenR00
収入の関係で生活費減らしたくてミニマリストになろうとしてるんやが1年かけたのに2割強くらいしか減らせてないわ
オタクだから貴重な品物への執着が強くてこれ二度と手に入らないかもな~とかこれプレミア化して買い戻せなくなったら困るな~とかこれ捨てて現存数減ったら界隈への損失やな~とか思ったりして踏ん切れない
少しでも金にしたいのもあって売って減らしてるけど全く片付かないわ

2: 2024/08/31(土) 15:45:12.79 ID:1hNIenR00
マジで物欲まみれすぎて貯金できないから物欲を減らしたいんや
よく8割断捨離したら人生変わるって言うしワイも人生変えたい
でも踏ん切れないんや

3: 2024/08/31(土) 15:46:06.58 ID:qAenlnM60
断捨離しても人生変わらんからこのままでええで





4: 2024/08/31(土) 15:46:08.03 ID:1hNIenR00
色々節約術調べた中で物を減らして物欲を喚起させなくするのが一番いいらしいから頑張りたいんやが

6: 2024/08/31(土) 15:46:30.08 ID:yfxqwQWm0
貧乏だとミニマリストにはなれんぞ
なぜなら捨てたものを買い直す金がないから
やるなら余命半年だと思って身辺整理する気でやらんと無理

9: 2024/08/31(土) 15:48:18.64 ID:1hNIenR00
>>6
貧乏だと買い直しが効かんからどうしても踏ん切りが付きにくいよな
貧乏を変えたいからミニマリストになりたい
でもミニマリストは貧乏には厳しい
ジレンマや

7: 2024/08/31(土) 15:47:34.05 ID:1hNIenR00
人生変えたいけど物が大切過ぎて減らしきれない
減らす踏ん切りが付いても捨てられないからメルカリで300円でぐるぐる回転させてる
ワイにとってはお宝なんやがな

48: 2024/08/31(土) 16:11:38.24 ID:lbRm5XaN0
>>7
自分にとってのお宝よく分かる
思い出のアイテムは何枚か写真に撮ってから捨てるようにしてるわ

8: 2024/08/31(土) 15:47:49.56 ID:AiWFi/4G0
>>1の文章を見てもなんか情報量が多くてゴチャゴチャしてるもんな
根本的に片付け向いてなさそう

10: 2024/08/31(土) 15:49:21.38 ID:ztijti7A0
買いたいものが出来たら1つ売るか捨てるかしたらええよ

14: 2024/08/31(土) 15:51:27.15 ID:1hNIenR00
>>10
売りに出すのと売れるのは別やからな
買い取り店で買い取り対象外の物とかもあるし
売れる物でも貧乏だから価格差とか考えちゃう
それでも頑張って店売りすることあるけど後からあー、メルカリで粘っておけば500円は高く売れたかな~とか思っちゃう

54: 2024/08/31(土) 16:14:42.88 ID:lbRm5XaN0
>>14
保管料が500円浮いたと思えばいいよ
そしてどんどん処分して身軽になったら家賃の安い家に引っ越せるかもだし、心も軽くなってメンタルにも良い

11: 2024/08/31(土) 15:49:46.98 ID:1hNIenR00
マジで節約したいし金貯めたいんや
物欲を何とかして抑えたいんや
ミニマリストじゃなくてもいいし何でもいいから物欲を消したいわ

12: 2024/08/31(土) 15:50:43.40 ID:JPSpvB86d
ミニマリストって金ないやつじゃなくてむしろ金持ちがやる印象あるわ

13: 2024/08/31(土) 15:51:17.86 ID:AiWFi/4G0
自分で出来ないなら業者に整理してもらうとか?
適正価格付くか分からんけど買い取りしてくれるところもあるんじゃない?
知らんけど

16: 2024/08/31(土) 15:52:28.67 ID:1hNIenR00
>>13
汚部屋って訳じゃないから業者は最期の手段にしようと思ってるわ

15: 2024/08/31(土) 15:51:43.87 ID:kzkP32sO0
風邪ひいたりなんか作業する機会があったら汚れてもええのあれば便利やろな
いうてボロくなったTシャツやズボンも捨てられん

17: 2024/08/31(土) 15:53:33.43 ID:e5ZwNY3c0
貴重なものは捨てなくていいんよ
絶対読まない本とか服とか期限切れの薬とか食品とか
捨てるだけでもかなり変わるよ

20: 2024/08/31(土) 15:54:46.63 ID:1hNIenR00
>>17
そこら辺は捨てたわ
期限切れの食品は無かったけどボロい服や靴は捨てたし10本くらいあったボールペンも5本くらい捨てた

18: 2024/08/31(土) 15:54:02.24 ID:1hNIenR00
1日何時間もかけて頑張って掃除して出品して2~3個小物が減るだけとかザラにあるわ
先週はゲームソフトと本が売れて2個、プラモの手首とデカールを捨てられて2個、合計4個減らせた
少し物足りない収穫や

19: 2024/08/31(土) 15:54:07.02 ID:BgyNch6u0
グッズ系は本以外売った、本は大きさの割に情報量多いからヨシとしてる

22: 2024/08/31(土) 15:55:34.36 ID:yfxqwQWm0
こう考えるといいよ
コレクションは墓まで持っていけないし
たとえ子どもがいても大抵は理解されず受け継いでくれない
だから老い先短いなと感じ始めたら同じ趣味の理解者をSNSで探してた譲るとかね
それまでは楽しいなら続けたらいいんじゃないの?
暮らしていけてるなら別によくね?

24: 2024/08/31(土) 15:57:36.82 ID:1hNIenR00
>>22
色々と訳ありでそうも言ってられないんや
収入が月85000円しか無いし持病の関係で働く場所探すのも難しいから生活費下げまくるしかない
生活保護で生きることになっても不自由しないレベルまで水準を下げて備えておきたい

32: 2024/08/31(土) 15:59:47.02 ID:yfxqwQWm0
>>24
うーん、そんな状況ならもう趣味の物を持ち続けるのは分不相応じゃね?
なんか切り詰めてエッセンスだけ残そうとしてもさらに生活が苦しくなってジリ貧なだけな感じするわ
物価も上がり続けてるしね

23: 2024/08/31(土) 15:56:57.59 ID:dJZ+1S8J0
どうせタンスの肥やしにするなら売ればいい

25: 2024/08/31(土) 15:57:37.19 ID:Z/7DAMSr0
価値があるならメルカリに流せばいい

27: 2024/08/31(土) 15:58:17.57 ID:1hNIenR00
>>25
マニアックな代物は売れるのに2~3ヶ月とか下手したら半年はかかるで
その分高く売れやすいから取っておくけど

68: 2024/08/31(土) 16:21:29.95 ID:lbRm5XaN0
>>27
すぐ売れる価格が適正価格で数ヶ月毎にラッキーなタイミングもあるって考える方が良さそう
数万円違ってくるとかなら保存しとくのもありだけど

26: 2024/08/31(土) 15:57:53.92 ID:WrvduOf80
節約の為にする事か?

28: 2024/08/31(土) 15:58:48.27 ID:g0IGmgkB0
貧乏とミニマリストは相容れないから
諦めろ

33: 2024/08/31(土) 16:00:07.39 ID:1hNIenR00
>>28
貧乏人はミニマリストになって人生変えろってよく本やYouTubeで見るぞ
ミニマリストしぶさんとかミニマリストtakeruさんとかなにおれさんとかがまぐち夫婦さんとか節約系YouTuberやミニマリストは口を揃えて言ってる

31: 2024/08/31(土) 15:59:42.72 ID:N1nSJppu0
効率化は大事やが減らす事が目的になったら本末転倒やね
コンビニは冷蔵庫とか言い始めたら末期

34: 2024/08/31(土) 16:01:28.87 ID:AiWFi/4G0
ヒカキンはコーラ一本買うのにもウーバーをパシリにしてたし
ミニマリストって全食ウーバーみたいなイキリ成金と相性が良い気がするんだよな

36: 2024/08/31(土) 16:04:49.23 ID:1hNIenR00
ぶっちゃけミニマリストになりたいとあんま思ってないから片づけが進まないのかもと内心思ってるわ
片づけ動画見まくって無理矢理やる気出してるけど本心では未練たらたらや
でも生活のためやからしゃあない

37: 2024/08/31(土) 16:05:07.85 ID:AiWFi/4G0
飲食は外食・ウーバー・コンビニでいいから冷蔵庫要らない
洗濯は会員制ジムのランドリーのやつ使うから要らない
娯楽はiPhone ProとiPad Proでサブスクで全部済ますからテレビとかパソコンとか要らない

こういう層がやることでしょ
根本的にオールドタイプには向いてないんよ
せいぜい軽い断捨離で満足しとき

38: 2024/08/31(土) 16:06:37.39 ID:1hNIenR00
>>37
ガチ勢はそんな感じやけどがまぐち夫婦とか普通に生活してるけど似非ミニマリストになって物を減らしまくれば節約に繋がるって言ってるよ
軽い断捨離ならもうしてるけど物欲が消えてない時点でまだ足りないんや

41: 2024/08/31(土) 16:09:50.70 ID:lbRm5XaN0
>>38
テレビとSNS観るのを控えれば物欲の9割以上は消滅すると思う

39: 2024/08/31(土) 16:08:24.21 ID:AiWFi/4G0
まあガンプラとか1つ持っとくとゴキブリみたいに増殖するからな
ストライクかったら初代シリーズ5機全部揃えたくなるし
やるなら全部捨てるしかないよそこは

42: 2024/08/31(土) 16:10:40.76 ID:7NA5+ZxE0
趣味あると難しそうだな
ワイは趣味がパソコンで完結してるから物ほとんど無いわ

47: 2024/08/31(土) 16:11:28.51 ID:1hNIenR00
>>42
パーツとか自作とかじゃなくネットサーフィンとかの方?
金かからなくてええな

44: 2024/08/31(土) 16:11:06.44 ID:phld831V0
何を減らせるかではなく何が必要かかんがえるんや
独り身なら意外と少ないことに気づくはず

45: 2024/08/31(土) 16:11:15.90 ID:G1GoRlHB0
ガチガチのミニマリスト目指そうとするから辛い
ミニマリズム意識するだけでそこそこ減るやろ?
で狭い物件に引っ越せば捨てざるを得なくなるからええぞ8畳で1間の収納に全てを入れるんや

51: 2024/08/31(土) 16:13:46.13 ID:1hNIenR00
>>45
こどおじで生活費下げてるから引越は難しいわ
ただ本棚一つ捨てるのは考えとる

46: 2024/08/31(土) 16:11:20.51 ID:dJZ+1S8J0
生活で毎日使うものなんて限られてるだろ
売るにしても昔と違って希少価値あるものなんて少ないし下がって行く一方だぞ

49: 2024/08/31(土) 16:12:33.02 ID:1hNIenR00
>>46
ワイの好きなゲームやゲーム関連の本は上がる一方やぞ
昔100円とかで買えた奴が1000~2000円とかザラにする
もう新しく買えないわ

52: 2024/08/31(土) 16:14:24.20 ID:+7TN+rhW0
ミニマリストのメリット
部屋広く使える
ものがどこにあるか簡単に把握できる
虫が出た時目立つからすぐ殺せる
ものを大事にする気持ちが強くなる
女からのイメージが良い

これを叩くやつの正体何?

55: 2024/08/31(土) 16:15:09.78 ID:1hNIenR00
>>52
メリットに時間が増えやすくなるも追加や

56: 2024/08/31(土) 16:15:30.55 ID:Z/7DAMSr0
読み終わった本とか実家に送りつけてるけど家帰るたびに段ボールに溢れた元自室を見て途方に暮れるわ

62: 2024/08/31(土) 16:18:17.28 ID:7/YB40f90
一度整理すると物見つけても処分、保管面倒だなって思って嵩張らないシールくらいしか買わなくなった

63: 2024/08/31(土) 16:18:28.17 ID:uGNPIDTO0
まずスマホ捨てろ

65: 2024/08/31(土) 16:19:56.09 ID:L2z0jb1v0
音楽と本と映像系はもう全てデジタルに移行していけ

67: 2024/08/31(土) 16:21:25.89 ID:1hNIenR00
>>65
電子化されない物が多すぎるし電子より紙のが基本安いからな
ブックオフでクーポン使って買えば1冊10円とか50円とかで買えるし
ワイはブックオフで激安で本買って読み終わったらブックオフに戻してるわ

73: 2024/08/31(土) 16:23:58.04 ID:L2z0jb1v0
>>67
裁断してスキャナーで取り込め

75: 2024/08/31(土) 16:24:49.29 ID:1hNIenR00
>>73
それいいかも
裁断機貯金して買うかな

97: 2024/08/31(土) 16:53:13.97 ID:L2z0jb1v0
>>75
家にある本を一気にやるならレンタル裁断機オススメ

66: 2024/08/31(土) 16:20:57.51 ID:yfxqwQWm0
そもそもYouTuberの言うことなんて聞いて上手く行くわけない
レンジで調理するハンバーグレシピってやつ試したら普通に中が完全に生で
フライパンで焼き直すハメになったわ

69: 2024/08/31(土) 16:22:22.71 ID:GSIJRdzm0
ミニマリストってもう金使うのが面倒くさいとか贅沢に飽きた人間がなるもんやろ
痩せ我慢してるだけの奴が名乗るな

71: 2024/08/31(土) 16:22:55.52 ID:1hNIenR00
>>69
最近は節約のためになる人激増してるぞ

72: 2024/08/31(土) 16:23:19.83 ID:AiWFi/4G0
断捨離しようとしてうんうん悩むことの「タイパ」も意識したほうがええで😎

78: 2024/08/31(土) 16:26:04.37 ID:ql6QQQia0
ワイは分別とゴミ出しが面倒で停滞しとるやで
めっちゃ面倒や

81: 2024/08/31(土) 16:30:59.48 ID:uAKN99vAH
1年動かしてないものは捨ててもええやろ

84: 2024/08/31(土) 16:34:05.94 ID:1hNIenR00
>>81
1年触ってない物は流石に大半手放せてるわ
ただ買い戻しがキツそうな物がちょいちょいあるのがなあ

85: 2024/08/31(土) 16:36:52.65 ID:yfxqwQWm0
働けないならどっちにしろ買い戻せないのでは?🤔
親死んだら月85000円でどうやって暮らすん?

86: 2024/08/31(土) 16:40:17.81 ID:1hNIenR00
>>85
実際買い戻せる訳じゃないんやが手放すときの心の余裕の話や
こどおじで家に金入れてないから貯金は結構あるから貯金を切り崩すけど貯金が尽きたり収入が途絶えたらマジでヤバいとは思ってる

91: 2024/08/31(土) 16:43:44.28 ID:9big6ruE0
"電子化"しようや

93: 2024/08/31(土) 16:45:46.26 ID:iMZC8f9b0
結局よく言うように時間が解決してくれるってのはあると思う
極端な話やけど1年使ってないだともったいないけど10年使ってないだと捨てれるというか

94: 2024/08/31(土) 16:50:46.60 ID:HHCfiscS0
本は全部売って電子書籍に変えた
フィギュアは7割売った
服もかなり捨てた

終活みたいやな

96: 2024/08/31(土) 16:52:39.88 ID:1hNIenR00
>>94
電子になってない奴はどうしたんや
自炊か?

102: 2024/08/31(土) 16:59:52.36 ID:HHCfiscS0
>>96
電子の為に自炊機器買い足す傀儡にミニマリストは無理や、無意味な自己満なんて捨ててしまえ

95: 2024/08/31(土) 16:52:39.51 ID:eC6VsNcY0
物を減らすんじゃなくて買うのを控えんと駄目なパターン
今残ってるものはおそらく全部大事だぞ

98: 2024/08/31(土) 16:54:29.60 ID:1hNIenR00
>>95
買い物は結構抑えてるわ
食品類はそこそこ買ってるけど物質系は減らせた

99: 2024/08/31(土) 16:54:48.83 ID:OVXEjOU20
ミニマリストの方が金かかるやろ
知り合いでミニマリストの馬鹿いたけどモノが基本使い捨てになるから普通に厳しいって言ってたわ
そいつかなり変わってたから多分病気なんだと思う

104: 2024/08/31(土) 17:01:20.87 ID:BgyNch6u0
電子って販売プラットフォームでしか見れないの嫌よね

109: 2024/08/31(土) 17:04:25.75 ID:iMZC8f9b0
>>104
音楽のMP3みたいにファイルでくれればええのにな

106: 2024/08/31(土) 17:03:27.28 ID:P38t++GV0
ああいう生活術的なコンテンツは
見えない前提条件みたいなのを隠してるからアテにするな
断捨離も「必要になったらまた買い直せば良い」っていう前提条件があるからな
それが余裕でできる財力がないと出来ない生活形態や
貧乏人は買い直しが出来ないから部屋に詰め込むだけ詰め込むしかない

110: 2024/08/31(土) 17:04:50.52 ID:5fDhF5Ez0
ミニマリストは貧乏人やときついかもな
ワイの場合は必要になったらまた買えばええの精神で物減らしとる

116: 2024/08/31(土) 17:21:22.32 ID:G1GoRlHB0
>>110
ワイも貧乏人側でそのスタンスで減らしてるけど実際にまた買う事なんてほぼ無いんよね
頻繁に使う物は捨てないし無くてもどうにかなる便利品は買わなくて済むし

112: 2024/08/31(土) 17:15:54.46 ID:4GWoZir3H
ミニマリストは金持ちのお気持ち
素直に物欲コントロールすればええだけ

113: 2024/08/31(土) 17:17:31.27 ID:HHCfiscS0
高い裁断機とスキャナー(ScanSnap iX500)は良い仕事した、無惨にも捨て値で売却された時は悲しかった


114: 2024/08/31(土) 17:19:12.90 ID:l49h5Zgt0
何事にも限度というものがあるからねストレスまみれになりながら節約するなんて出来たもんじゃないよ
無理のない程度に節約して徐々に貯金をしてそれを複利で増やしていけば節約のメリットが実感できる様になってくるから全力節約はそこからでも遅くはないよ

88: 2024/08/31(土) 16:40:35.92 ID:DVcjz3jP0
文章がごちゃごちゃしてるもんな

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1725086673/