1: 2024/09/08(日) 23:50:39.38 ID:L0dASU1J0
酒場(サルーン)で喧嘩が多発
列車強盗多発
法律が無いので無茶苦茶だったらしい
列車強盗多発
法律が無いので無茶苦茶だったらしい
3: 2024/09/08(日) 23:53:11.45 ID:t8VsEjLp0
峠とかで山賊みたいな連中もいたんやろ?
17: 2024/09/09(月) 00:00:34.31 ID:p5t4igiL0
風に揺られて転がる謎玉
185: 2024/09/09(月) 06:27:46.20 ID:sDSE5bAM0
>>17
タンブルウィードってやつやな
聞いた時、マリモみたいにそう言う種類の草かと思ったわ
タンブルウィードってやつやな
聞いた時、マリモみたいにそう言う種類の草かと思ったわ
4: 2024/09/08(日) 23:54:26.27 ID:sJDst3aG0
早撃ちガンマンのワイがいたら無双してるで
7: 2024/09/08(日) 23:55:56.63 ID:L0dASU1J0
>>4
早漏なだけじゃねーかw
早漏なだけじゃねーかw
140: 2024/09/09(月) 03:18:27.71 ID:D0T0E2Bz0
>>4
抜きの5秒の異名を持つ早撃ちガンマン
抜きの5秒の異名を持つ早撃ちガンマン
5: 2024/09/08(日) 23:55:05.35 ID:nAeY4a210
ダッチオーブンで豆のスープ作って食ってたで
6: 2024/09/08(日) 23:55:53.61 ID:bQaJqDxe0
そこらじゅう殺し合いだらけやろ
8: 2024/09/08(日) 23:57:56.68 ID:15HpJ2aH0
ヤクザが治安維持
29: 2024/09/09(月) 00:15:08.57 ID:cN3ikCtO0
>>8
日本だって岡っ引きはヤクザみたいなもんだぞ
日本だって岡っ引きはヤクザみたいなもんだぞ
9: 2024/09/08(日) 23:58:25.06 ID:95b9xUyRd
町の入口の木に死体吊るされてるイメージ
15: 2024/09/09(月) 00:00:25.07 ID:m7xqfxhM0
>>9
たまに足にロープ縛られて馬で引かれてるやつおるよな
たまに足にロープ縛られて馬で引かれてるやつおるよな
39: 2024/09/09(月) 00:28:04.53 ID:LjMyPAPw0
>>15
あれ辛いんだよなぁ
あれ辛いんだよなぁ
148: 2024/09/09(月) 04:03:21.83 ID:6v/cxGdD0
>>15
昔日本の「市中引き回し」ってああいうのだと思ってた
自分の足で歩かされるだけ遥かに人道的だな
昔日本の「市中引き回し」ってああいうのだと思ってた
自分の足で歩かされるだけ遥かに人道的だな
11: 2024/09/08(日) 23:59:22.13 ID:GhIIXa5xd
それなりの数の日本人おったんよな
14: 2024/09/09(月) 00:00:19.39 ID:hT+T/aVF0
チリコンカン(肉は入っていない模様)
18: 2024/09/09(月) 00:02:02.05 ID:44LR8mj+0
アメカスって心の底に開拓者魂が根付いとるから強いよな
114: 2024/09/09(月) 01:49:50.56 ID:dDG97REH0
>>18
インディアン殺して建てた家にペンキ塗るのがDNAに組み込まれとるから
今でもみんな休日はDIYでペンキ塗るのが大好きなんやろ
インディアン殺して建てた家にペンキ塗るのがDNAに組み込まれとるから
今でもみんな休日はDIYでペンキ塗るのが大好きなんやろ
19: 2024/09/09(月) 00:03:01.94 ID:i0C2HPyB0
酒場でミルク注文したら笑われがち
31: 2024/09/09(月) 00:18:45.33 ID:QeQUGG8J0
>>19
大丈夫 ハーロックが助けてくれる
大丈夫 ハーロックが助けてくれる
20: 2024/09/09(月) 00:04:21.12 ID:Q1u7dtV6d
古い西部劇見ると基本暗い話ばっかりよな
22: 2024/09/09(月) 00:05:53.11 ID:hT+T/aVF0
「腰抜けが」って言うとすぐ怒ってたらしい
24: 2024/09/09(月) 00:08:14.57 ID:dVn7aaQcd
オッケー牧場🙆
25: 2024/09/09(月) 00:09:18.31 ID:UlVI+i5O0
飯屋に入って大豆を挽肉とトマトソースで和えた様な料理って西部時代の食い物で本当にあったの?
100: 2024/09/09(月) 01:17:13.92 ID:m6ltrJBs0
>>25
ポークビーンズやろ
1800年代にトマトまで入ってたかは微妙らしいけどあることはある
ポークビーンズやろ
1800年代にトマトまで入ってたかは微妙らしいけどあることはある
26: 2024/09/09(月) 00:10:02.89 ID:hT+T/aVF0
インディアン料理だよね 元々は
28: 2024/09/09(月) 00:13:02.81 ID:phZHUGZO0
この時代の名残で未だに保安官が凄まじい権力を有しているのがアメリカという国や
32: 2024/09/09(月) 00:19:50.07 ID:QeQUGG8J0
上水道が無いので飲み水が雨水(ボウフラ入り
33: 2024/09/09(月) 00:21:13.83 ID:CXR6h7+d0
開拓時代なんてそんな物資輸送も今みたいに簡単じゃなかろうによく近代化出来たな
34: 2024/09/09(月) 00:21:15.80 ID:N26Q4ikD0
あのコロコロ転がる枯草が大量に転がってきて大変だったらしいな
37: 2024/09/09(月) 00:25:13.41 ID:hT+T/aVF0
>>34
あれ今でもあるからね
バラみたいにトゲトゲだから結構厄介らしい
火が着いて転がっていった家が火事になったり
あれ今でもあるからね
バラみたいにトゲトゲだから結構厄介らしい
火が着いて転がっていった家が火事になったり
40: 2024/09/09(月) 00:28:28.58 ID:N26Q4ikD0
>>37
あれそんな厄介な草だったんか
早撃ちの決闘中に邪魔されて負けた人とかいそう
あれそんな厄介な草だったんか
早撃ちの決闘中に邪魔されて負けた人とかいそう
42: 2024/09/09(月) 00:28:46.36 ID:LjMyPAPw0
>>34
開拓時代にはなかったらしいぞ
開拓時代にはなかったらしいぞ
46: 2024/09/09(月) 00:32:09.62 ID:FOs/jya+0
>>34
あれは当時アメリカにはなくてずっと後に輸入に紛れて中国から入ってきた
西部劇撮影するときあれを取り除いて撮影してもどこからでもカメラに入ってくるからそのうち諦めてそのまま映すようになったら西部劇の位置要素として定着した流れ
あれは当時アメリカにはなくてずっと後に輸入に紛れて中国から入ってきた
西部劇撮影するときあれを取り除いて撮影してもどこからでもカメラに入ってくるからそのうち諦めてそのまま映すようになったら西部劇の位置要素として定着した流れ
56: 2024/09/09(月) 00:37:40.60 ID:zsEbO5v80
>>46
へーおもろいな
へーおもろいな
129: 2024/09/09(月) 02:28:51.71 ID:501Fr2paM
>>46
タンブルウィード自体が風で転がる草だから単一種ではないけど多くはロシアアザミらしいよ
中国ではない
タンブルウィード自体が風で転がる草だから単一種ではないけど多くはロシアアザミらしいよ
中国ではない
41: 2024/09/09(月) 00:28:46.23 ID:l1PORjFi0
カリフォルニアなんか100年前までなにもなかった場所やからな
43: 2024/09/09(月) 00:29:54.47 ID:blCrEwoQ0
本物の荒野を開いて行ったってすごすぎて理解できない
44: 2024/09/09(月) 00:31:14.36 ID:hT+T/aVF0
127: 2024/09/09(月) 02:22:15.75 ID:7JISuWOC0
>>44
それだけ一度みたい
それだけ一度みたい
48: 2024/09/09(月) 00:33:19.41 ID:qkR3w6gA0
西部開拓時代の象徴みたいに言われるコルトSAAだけど
実はその発売開始は開拓時代末期であるという事実
それでも20年以上は活躍するんだけどね
実はその発売開始は開拓時代末期であるという事実
それでも20年以上は活躍するんだけどね
53: 2024/09/09(月) 00:35:21.43 ID:N26Q4ikD0
あの草あの時代に無かったのかよ
謎の転がる草に詳しいニキサンガツ
謎の転がる草に詳しいニキサンガツ
54: 2024/09/09(月) 00:35:58.03 ID:hT+T/aVF0
パカパカドアの酒場に行ってみたいよな
トランプしてるおっさん達に煽られそうやけど
トランプしてるおっさん達に煽られそうやけど
59: 2024/09/09(月) 00:39:14.67 ID:AHRkibISH
>>54
カウンターまで歩いて行って注目されながらミルク注文するやつやん
カウンターまで歩いて行って注目されながらミルク注文するやつやん
61: 2024/09/09(月) 00:40:13.36 ID:t8ZJrM460
>>59
ギャハハ
ギャハハ
63: 2024/09/09(月) 00:40:58.69 ID:hT+T/aVF0
>>59
水頼んで 馬が飲んでる水飲めやってマスターに言われるんや
水頼んで 馬が飲んでる水飲めやってマスターに言われるんや
65: 2024/09/09(月) 00:41:54.08 ID:AHRkibISH
>>63
BTF3のイメージ強すぎるな
BTF3のイメージ強すぎるな
67: 2024/09/09(月) 00:44:19.13 ID:yqhO95TZ0
この時代と江戸時代が時系列同じとか色々と面白そう
69: 2024/09/09(月) 00:45:15.96 ID:rU31hXdN0
だだっ広い荒野にならず者がのさばればそら警察も全然足りんわなって
71: 2024/09/09(月) 00:46:40.78 ID:owllJKq30
映画化すればおもしろそうな時代やん
72: 2024/09/09(月) 00:47:44.73 ID:rU31hXdN0
ワンチャン黒船の提督ペリーが西部劇のスターだった可能性もあるわけだ
75: 2024/09/09(月) 00:53:31.18 ID:KeWCJO+C0
風呂はいる文化もなかったからめちゃくちゃ臭かったらしい
78: 2024/09/09(月) 00:54:31.28 ID:yqhO95TZ0
衛生観念は江戸のが上だよなぁ
いやいい勝負か?
いやいい勝負か?
81: 2024/09/09(月) 00:56:45.82 ID:kiDASVmSM
ヤングガンのイメージ
85: 2024/09/09(月) 01:01:10.10 ID:MRxkdk1/0
絶対みんな長い銃を持ち歩いてたと思うわ。
リボルバーだけじゃ身を守れん
リボルバーだけじゃ身を守れん
88: 2024/09/09(月) 01:02:23.56 ID:EUei9/gz0
割とマジで俺らが西部開拓時代に産まれたらどうなってたと思う?
90: 2024/09/09(月) 01:03:22.50 ID:X08zVmmh0
>>88
西部はつらいよってコメディ映画がまさにそういう内容やで
西部はつらいよってコメディ映画がまさにそういう内容やで
89: 2024/09/09(月) 01:03:01.56 ID:gM+QEqrX0
ガンマンたちって何で生計立ててたんやろ
用心棒だけじゃ無理やろ
用心棒だけじゃ無理やろ
91: 2024/09/09(月) 01:04:42.68 ID:qkR3w6gA0
>>89
用心棒しながら強盗もするんだぞ
要は金受け取ってる奴からは奪わないってだけなんだから
用心棒しながら強盗もするんだぞ
要は金受け取ってる奴からは奪わないってだけなんだから
97: 2024/09/09(月) 01:14:00.88 ID:kiDASVmSM
地元のアウトローが治安維持してる辺り今だとメキシコがそんな感じなのかもな
99: 2024/09/09(月) 01:15:20.24 ID:jdhgigs30
夜になるとインディアンが夜襲かけてくるからその名残でホームディフェンス意識強いんよなアメリカ人
105: 2024/09/09(月) 01:28:47.05 ID:r03utKMz0
サムライは居たんか?
141: 2024/09/09(月) 03:21:42.83 ID:HXGnH8rZ0
>>105
会津藩の藩士らが亡命政権作ろうとしたけど定着に失敗してほぼ全滅した
若松コロニーでググってみ
会津藩の藩士らが亡命政権作ろうとしたけど定着に失敗してほぼ全滅した
若松コロニーでググってみ
147: 2024/09/09(月) 03:55:44.62 ID:/lVyI+810
>>141
会津藩は明治政府に目の敵にされて
青森の不毛の領地に移動させられてほぼ餓死するしかなかったからな
会津藩は明治政府に目の敵にされて
青森の不毛の領地に移動させられてほぼ餓死するしかなかったからな
106: 2024/09/09(月) 01:31:30.92 ID:mImI1c2y0
弁髪の人はどういう経緯なんや
113: 2024/09/09(月) 01:48:56.67 ID:O0TJTgkN0
>>106
19世紀なかばのゴールドラッシュの時期に
「アメリカの東側から幌馬車で労働者呼ぶより、太平洋の向こうから船で労働者呼ぶほうが早いじゃん」
ということで中国人の移民がどんどん呼ばれた
19世紀なかばのゴールドラッシュの時期に
「アメリカの東側から幌馬車で労働者呼ぶより、太平洋の向こうから船で労働者呼ぶほうが早いじゃん」
ということで中国人の移民がどんどん呼ばれた
108: 2024/09/09(月) 01:41:11.66 ID:4/Xgarr/a
西部開拓時代の混沌、古き良きアメリカ
これが本来あるべき人間の姿や
これが本来あるべき人間の姿や
111: 2024/09/09(月) 01:45:52.36 ID:vSx2bsEK0
小さな家で幸せに暮らしていた家族を盗賊達が襲ってきて一人娘だけ生き延びて復讐するイメージ
112: 2024/09/09(月) 01:48:33.95 ID:bbUcJJ5c0
今もインディアン差別が続いてるところにマジでビビってるわ
インディアン女性が犯罪に巻き込まれる確率って普通の何倍もあって
市警も捜査の協力渋るらしい
インディアン女性が犯罪に巻き込まれる確率って普通の何倍もあって
市警も捜査の協力渋るらしい
115: 2024/09/09(月) 01:54:58.06 ID:RK9ob0mPd
>>112
カナダで日本人行方不明なったとき先住民と間違われて殺された可能性高いってさらっと説明されて引いたわ
カナダで日本人行方不明なったとき先住民と間違われて殺された可能性高いってさらっと説明されて引いたわ
134: 2024/09/09(月) 02:34:56.55 ID:501Fr2paM
>>112
BLMがいくら流行ろうともインディアンズライヴスマターなんて誰も聞いたことないんだよなあ
本物のマイノリティは声を上げていることにすら気付かれない
BLMがいくら流行ろうともインディアンズライヴスマターなんて誰も聞いたことないんだよなあ
本物のマイノリティは声を上げていることにすら気付かれない
118: 2024/09/09(月) 01:56:50.65 ID:e3X0HySV0
牧場はならず者に襲撃されるし有力者はヤクザみたいだし町は喧嘩上等でなんとか兄弟がやたらいるし残機制じゃないと無理ゲーやろ
124: 2024/09/09(月) 02:12:15.13 ID:qvxhN+oW0
アメリカ人て殆どが東海岸の人で内陸部の人のことは見下してるからな
126: 2024/09/09(月) 02:20:16.90 ID:lgtZpsFg0
海岸部に人口の8割住んでて内陸は2割なんだよな
143: 2024/09/09(月) 03:34:44.39 ID:atimP0Xn0
ならず者の賞金って誰が出してるの?
149: 2024/09/09(月) 04:04:45.33 ID:6mLflGu/0
派遣される保安官はぶっちゃけ可哀想よな
156: 2024/09/09(月) 04:19:48.14 ID:uBLxBzmxM
ビリー・ザ・キッドみたいな奴やろみんな
157: 2024/09/09(月) 04:22:06.53 ID:qtuMgZK20
ワイもリボルバーを片手に荒野を歩きたいンゴ
159: 2024/09/09(月) 04:33:51.36 ID:riztkbbv0
「自分の身は自分で守る」
銃社会は米国史の伝統芸だから
銃社会は米国史の伝統芸だから
161: 2024/09/09(月) 04:36:15.05 ID:IUUme60b0
>>159
それって本当にアメカスの多数派なんかね
それって本当にアメカスの多数派なんかね
169: 2024/09/09(月) 05:09:07.59 ID:PB7h6Hun0
西部開拓時代初期のゴールドラッシュ時代のカリフォルニアで砂金採りを経験してる日本人
170: 2024/09/09(月) 05:13:25.80 ID:riztkbbv0
>>169
大河化まだぁ?のジョン万次郎さんかな
大河化まだぁ?のジョン万次郎さんかな
171: 2024/09/09(月) 05:15:43.86 ID:PB7h6Hun0
>>170
そうジョン万次郎や
船長が面倒見の良い人だったから日本に帰れたようなもんだろ
そうジョン万次郎や
船長が面倒見の良い人だったから日本に帰れたようなもんだろ
174: 2024/09/09(月) 06:05:14.71 ID:iYvno5zu0
>>171
船長いい人やったのもあるけど本人が賢すぎるそら養子にってなるわ
船長いい人やったのもあるけど本人が賢すぎるそら養子にってなるわ
178: 2024/09/09(月) 06:15:06.96 ID:m7xqfxhM0
>>174
最後米国で操船の学校通ってたりしてたんやっけ?
子供の頃聞いただけでカタコトで英語話したり地頭良すぎだよな
最後米国で操船の学校通ってたりしてたんやっけ?
子供の頃聞いただけでカタコトで英語話したり地頭良すぎだよな
186: 2024/09/09(月) 06:28:18.38 ID:YmOujcGV0
>>178
うろ覚えやが救助からアメリカに着くまでに操船技術と英語喋れるようになって
それ見た船長に養子になってから一年未満でアメリカの小学生までの勉強覚えてから大学だかで知識つけたはずや
うろ覚えやが救助からアメリカに着くまでに操船技術と英語喋れるようになって
それ見た船長に養子になってから一年未満でアメリカの小学生までの勉強覚えてから大学だかで知識つけたはずや
176: 2024/09/09(月) 06:07:48.44 ID:PnlchU600
ブーツにピザカッター
180: 2024/09/09(月) 06:20:33.48 ID:wbr6uXNf0
先住民の人権が無くレ◯プ虐殺し放題のリアル北斗の拳
184: 2024/09/09(月) 06:26:35.05 ID:mHPnkgEZ0
>>180
言うほどインディアンとやりたいか
言うほどインディアンとやりたいか
182: 2024/09/09(月) 06:22:23.88 ID:PbhOYz6s0
ケンシロウもおらんから救いがない
132: 2024/09/09(月) 02:32:08.66 ID:S0fA5jf70
西部劇もすっかり作られなくなったな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1725807039/
コメントする